Pepper(ペッパー)くんを家庭で使おう!個人向けモデルのペッパーくんについて
今回はPepper(ペッパー)くんについて。
ペッパーくんは何となく大手企業などの法人が購入するものと思われています。
ソフトバンクショップ以外でペッパーくんを見かけるのは、大体そこそこ大きな企業のエントランスであることが多いですよね。
しかしもちろん個人宅でも購入可能ですし、実は法人向けとは別に家庭用向けのペッパーくんも用意されているのです!
お家にペッパーくんが欲しいと思っている方も意外と多いらしいので、これは朗報ですね♪
家庭用ペッパーくんは何が出来る?
ペッパーくんと言えばお店の入り口で要件を聞いたり、アンケートを取ったりするイメージがあるかと思いますが、家庭用ペッパーくんにその機能は必要ないかと思います(笑)
もちろんソフトバンク側もその辺は心得ていますので、家庭用のペッパーくんは法人向けと出来ることが若干違います。
家庭用向けのペッパーくんは主に家庭のコミュニケーションの中心となれるよう設計されているようでして、例えば
・伝言を残す
・絵本を読み聞かせる
・相手の気持ちを感じ取り適した行動をする
などなど、家族間のコミュニケーションを円滑にし、和やかな家庭を築くことに一役買ってくれる機能が多く搭載されています!
お店のペッパーくんは何だか怖かったりしますが、家庭用のペッパーくんにはきっと愛情が湧き、家族の一員のような感覚になってしまうかもしれませんね♪
家庭用ペッパーくんはおいくら?
さてそんなペッパーくんですが、やはり最新技術で作られたロボットということで、金額はそれなりにかかります。
まずペッパーくん自体の本体価格は198,000円ですが、それ以外にも二つのオプションが必須です。
・Pepper 基本プラン(14,800円×36ヶ月)
・Pepper 保証パック(9,800円×36ヶ月)
総額にすると3年間で1,083,600円と100万円以上の支払いになりますので、ペッパーくんを買う時はそれなりにお金の余裕がある時にした方が良さそうですね…。
テレビのCMだと198,000円だけで持てるような感じがしましたが、実はそうではないみたいです。
お金に余裕がある方は、家庭用ペッパーくんの購入はオススメ!
家庭用ペッパーくんは確かに高額ではありますが、金銭的に問題がないのであれば、購入する価値は十分にあると思います。
ペッパーくんのお陰で家庭が円満に過ごせるのなら、むしろこんなに安い買い物はないのかもしれません。
もし現在ペッパーくんの購入を迷っているのであれば、金額さえ問題なければ思い切って購入してしまうのもいいと思いますよ♪
《スポンサーリンク》
関連ページ
- 新卒採用の選考もペッパーくんで!?今後はロボット事業の発展に注力か
- ソフトバンクの携帯やソフトバンクのインターネットをお使いの方が、それらのサービスをお得に使えるような情報を提供しサポートします!ソフトバンクのオプションが本当にお得なのかなど、公式では言えない情報をどんどん載せていきたいと思います。