新幹線県民会議 早期全線開業へ機運高める
北陸新幹線の整備促進に向けて取り組んでいる県民会議の総会が10日に開かれ、大阪までの早期全線開業に向けて機運を高めた。 県内の政治・行政…
2019.08.10 17:57
新幹線県民会議 早期全線開業へ機運高める
北陸新幹線の整備促進に向けて取り組んでいる県民会議の総会が10日に開かれ、大阪までの早期全線開業に向けて機運を高めた。 県内の政治・行政…
2019.08.10 17:57
金沢の中心商店街「タテマチ夏祭り」初開催
金沢の中心街タテマチストリートで、音楽や屋台を楽しめる「タテマチ夏祭り」が初めて開かれ、多くの人で賑わった。 街中に賑わいを創出しようと…
2019.08.10 17:47
近江町市場で「親子おさかな塾」
夏休み中の子どもたちが、地元の食材に触れ、学ぶ催しが金沢市の近江町市場で開かれた。 この催しは大口水産が地元の魚について理解を深めてもら…
2019.08.10 17:46
気多大社で13日に光のイベント実施へ
8月13日に羽咋市の気多大社で行われるプロジェクションマッピングのリハーサルが、9日夜に行われた。 神社の拝殿に映し出される幻想的な映像…
2019.08.10 17:44
のと里山空港の利用好調 県に協力金
のと里山空港の利用が好調だ。羽田便の搭乗率が目標を上回ったことを受け、9日、航空会社から県に協力金が支払われた。 9日、全日空の幹部か…
2019.08.09 20:16
帰省時期に合わせ「ふるさと納税」をPR
のと里山空港では9日、地元出身者がお盆休みで里帰りするのに合わせ、県が「ふるさと納税」のPRを行なった。 帰省客や観光客が続々と到着した…
2019.08.09 20:11
交流終えて韓国から帰国 児童生徒が報告会
日韓関係が冷え込む中、交流事業で韓国のソウルを訪れていた小松市の小中学生が帰国し、現地で感じたことなどを報告した。 9日、韓国から帰国し…
2019.08.09 20:09
夏の風物詩 金沢の観音院で「四万六千日」
参拝すると、4万6000日参拝するのと同じご利益があるという「四万六千日」が、金沢市観音町の観音院で行われた。 9日は旧暦の7月9日にあ…
2019.08.09 20:02
加賀菅谷と七尾で猛暑日 週末も暑さ続く
9日の県内は加賀菅谷と七尾で35℃を超え、猛暑日となったほか、すべての観測地点で30℃以上の真夏日となった。 気象台によると、10日も金…
2019.08.09 19:59
金沢市の住宅新築現場で不審火か
9日午前、金沢市内の新築工事中の住宅で燃えた跡が見つかった。警察と消防では、不審火の可能性も含め原因を調べている。 火事があったのは、金…
2019.08.09 19:58
夏休み 金箔工場を親子で見学
普段は公開していない金沢市にある金箔の工場で、親子の見学会が開かれ、子どもたちが金箔作りを学んだ。 この見学会は、金沢市にある金箔メーカーの「箔一」が、石川の伝統工芸である金箔に興味を持ってもらおうと、5年前から開いている。9日は、県内から13組の親子が参加し、伝統工芸士が1300度の高熱で金を溶かしていくところや、それを少しずつ薄くしていく工程を実際に見て回った。出来上がった金箔を光り越しで見てみると、青い光だけを通しているのが分かる。また、ガラスのコースターや、金平糖に金箔を貼る体験も行われ、子どもたちは破れないように丁寧に作業していた。箔一では、来年以降も見学会を続けたいとしている。
2019.08.09 19:57
パティシエ辻口氏と陶芸家の大樋氏がコラボ
七尾市出身のパティシエ辻口博啓さんの創作菓子の発売から10周年を記念し、金沢市の陶芸家とコラボして作られた商品が、9日、県立美術館内の店舗で発表された。 9日、県立美術館の「ルミュゼドゥアッシュKANAZAWA」で辻口シェフが発表した、「YUKIZURIAmbreOhi」。今回、コラボしたのは、大樋焼11代目当主の大樋長左衛門さんだ。抹茶を練り込み、大樋焼の特色である琥珀色をイメージしたキャラメルクランチを組み合わせた、金沢の文化を伝える一品に仕上った。この商品は、9日から金沢のほか、七尾市和倉町の店舗で販売される。
2019.08.09 19:56
東京オリンピックまで1年をきり、大会組織委員会は、課題である渋滞への対策として、新国立競技場周辺のコインパーキングを終日、予約制にする…
東京2019.08.10 17:26
10日朝、静岡県沼津市の新東名高速下り線で、帰省ラッシュの渋滞の最後尾で4台が絡む玉突き事故が発生し、7人が死傷した。 10日午前6時ご…
静岡2019.08.10 17:16
西日本と東日本は、10日も猛烈な暑さになり、京都などで38.6℃を記録した。一方、台風10号は14日以降、西日本に強い勢力で接近するお…
2019.08.10 17:12
アイドルグループ「Aphrodite(アフロディーテ)」の倉澤雪乃(21)が10日、DVD「女神のまどろみ」の発売イベントを都内で開…
東京2019.08.10 17:08
ミャンマーで9日、大雨の影響で大規模な地滑りが発生し、これまでに18人が死亡した。多くが行方不明になっているとみられ、被害が拡大するお…
2019.08.10 16:41
最長で9連休となる今年のお盆休み、10日はふるさとや海外に向かう人たちで混雑のピークとなっている。 長崎に帰省する家族「じいじとばあばの…
2019.08.10 15:48
性的暴行の疑いで訴えられたサッカー・ブラジル代表のネイマール選手について、ブラジルの検察当局は起訴を見送ったと発表した。 ネイマール選手…
2019.08.10 14:13
吉本興業は9日夜、闇営業問題で謹慎していた所属芸人11人の処分を解除すると発表した。 レイザーラモン・HG(43)、ガリットチュウ・福島…
東京2019.08.10 12:01
北朝鮮は10日朝、東部の咸興一帯から日本海に向け短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射した。日本政府の反応。 防衛省では原田…
東京2019.08.10 11:52
最長で9連休となる今年のお盆休み、10日はふるさとや海外に向かう人たちで混雑のピークとなっている。 JR各社によると、新幹線は10日が下…
2019.08.10 11:47
アメリカのテキサス州で22人が死亡した銃乱射事件で、容疑者の男が、メキシコ人を狙ったと供述していたことがわかった。 この事件は今月3日、メキシコ国境の町テキサス州エルパソで起きたもので、捜査当局がテロ事件として捜査している。 死亡した22人のうち7人がメキシコ人だったことがわかっているが、逮捕された男が警察の調べに、標的は「メキシコ人だった」と供述していたことが新たにわかった。 捜査当局はメキシコ人など移民に対する憎悪犯罪、いわゆるヘイトクライムの可能性が高いとみている。
2019.08.10 11:47
北朝鮮は10日朝、東部の咸興一帯から日本海に向け短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射した。 韓国軍によると北朝鮮は10日午前5時半過ぎ、東部の咸鏡南道咸興一帯から日本海に向け短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射した。高度約48キロで400キロあまり飛行したという。 北朝鮮は韓国で行われている米韓合同軍事演習に強く反発していて、北朝鮮の発射は先月25日以降、5回目となる。 今月6日には南西部の黄海南道から短距離ミサイルを発射していて、これに立ち会った金正恩委員長は「我々の軍事的行動が米韓合同軍事演習に警告を送る機会になる」と述べていた。 韓国軍は北朝鮮がさらにミサイルを発射する可能性が高いとみて警戒を続けている。
2019.08.10 11:43
大型で強い台風10号は来週中頃に西日本に接近するおそれがあり、今後の情報に注意が必要。 台風は11日にかけて小笠原諸島に接近した後、ゆっくり北西ないし北へ進み、来週14日ごろに強い勢力で西日本の太平洋側に接近するおそれがある。 台風の進路しだいでは影響を受ける地域や期間が変わるため、今後の台風情報には十分な注意が必要。 また、西日本と東日本の太平洋側の沿岸では、すでにうねりを伴って波が高くなっている。お盆期間中の海のレジャーは高波に注意を。
2019.08.10 11:37
9日、神奈川県横浜市の路上で、男性2人が相次いで男に切りつけられた事件で、警察は10日、近所に住む46歳の男を逮捕した。男は「神様から殺せと言われた」と話しているという。 殺人未遂の疑いで10日に逮捕されたのは、横浜市南区の無職・加山佳生容疑者。警察によると加山容疑者は9日、横浜市南区の路上で面識のない49歳の男性の腕などを刃物のようなもので正面から切りつけ殺害しようとした疑いが持たれている。 調べに対し加山容疑者は「神様から殺せと言われた」「僕がやったことに間違いないです」と容疑を認めているという。 この事件の直前、現場から70メートルほど離れた路上でも45歳の男性が背後から男に脇腹を切りつけられていて、警察は加山容疑者の犯行とみて詳しく調べている。
神奈川2019.08.10 11:36
世界各地の紛争地を取材しているジャーナリストの佐藤和孝さんが、自ら「戦場の最前線」で撮影してきた写真をもとに“真実”を語る。第56回のテーマは「イラク戦争 隣の部屋に米軍の砲撃が…」。 今回の写真は2003年4月、イラク戦争のさなか、アメリカ軍が大統領宮殿を制圧した日の翌日にバグダッドのホテルの一室で撮られた一枚。部屋の中には粉々に砕かれた窓ガラスが散乱している—— ※詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.08.10 09:38
アメリカのトランプ大統領は9日、北朝鮮の金正恩委員長から前日に親書を受け取ったことを明らかにした。4回目の首脳会談の開催にも意欲を示している。 トランプ大統領「きのう金委員長から美しい親書を受け取った。我々はまた首脳会談を開くだろう」 金委員長からの親書は3ページで米韓合同軍事演習に対する不満もつづられていたという。 トランプ大統領は4回目となる首脳会談の開催に意欲を示したが、非核化協議は両首脳が6月に再開で合意して以降、実現していない。 一方、トランプ大統領はNNNの記者から悪化する日韓関係について問われ、「懸念している」と強調した。 トランプ大統領「(Q:日韓関係を懸念しているか)している。日韓関係はうまくいっていない。(日韓関係の悪化は)米国を難しい立場に追い込んでいる」 その上で「日韓は席についてうまく付き合う必要がある」と述べ、関係改善を促した。
2019.08.10 09:28
北朝鮮が10日未明、北東部の咸興一帯から日本海に向け飛しょう体を2回発射したことを受け、原田防衛副大臣が記者団にコメントした。(詳しくは動画で)
東京2019.08.10 08:04
北朝鮮は10日未明、北東部の咸興一帯から日本海に向け飛しょう体を2回発射した。アメリカのトランプ政権高官は「北朝鮮からミサイルが発射されたという報道は認識している。引き続き状況を注視する。同盟国である日韓と緊密に協議していく」としている。
2019.08.10 07:59
北朝鮮は10日未明、北東部の咸興一帯から日本海に向け飛しょう体を2回発射した。日本政府の反応。 防衛省は北朝鮮による飛しょう体発射について、「日本の領域や排他的経済水域への飛来は確認されていない」と明らかにした上で、「現時点で、日本の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない」と発表した。 ある防衛相経験者は「米韓合同軍事演習に対する、特に韓国に抗議するという、メッセージだろう」と分析している。
東京2019.08.10 07:54
北朝鮮は10日未明、北東部の咸興一帯から日本海に向け飛しょう体を2回発射した。防衛省は北朝鮮による飛しょう体発射について、「日本の領域や排他的経済水域への飛来は確認されていない」とした上で、「現時点で、日本の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない」としている。
東京2019.08.10 07:19
北朝鮮は10日未明、北東部の咸興一帯から日本海に向け飛しょう体を2回発射した。北朝鮮による発射は先月25日以降、5回目となる。 韓国軍によると北朝鮮は10日未明、北東部の咸鏡南道咸興一帯から日本海に向け飛しょう体を2回発射した。飛行距離や高度など詳しいことはまだ明らかにされていない。 北朝鮮は韓国で行われている米韓合同軍事演習に強く反発していて、北朝鮮による発射は先月25日以降、5回目となる。 今月6日には南西部の黄海南道から短距離ミサイルを発射していて、これに立ち会った金正恩委員長は「我々の軍事的行動が米韓合同軍事演習に警告を送る機会になる」と述べていた。韓国軍は追加の発射に備え警戒を続けている。
2019.08.10 07:12
アメリカのトランプ大統領は9日、来月上旬に予定されている米中の貿易協議について、中止になっても「構わない」との認識を示した。対立がさらに長期化する可能性がある。 トランプ大統領「我々には合意の用意はない。9月の協議をそのまま行うか、様子を見よう。あってもなくても構わない」 米中は来月上旬、ワシントンで閣僚級の協議を開催する予定だったが、中止となった場合は、両国の対立がさらに長期化する可能性がある。 また、トランプ大統領は中国の通信機器大手・ファーウェイについて、貿易協議で合意するまでは「取り引きしないと決断した」と明かし、今後も制裁を続ける方針を強調した。
2019.08.10 06:44
韓国軍によると、10日未明、北朝鮮がハムンから日本海側に向けて飛しょう体を2回発射したという。
2019.08.10 06:32
去年9月、ロシアのプーチン大統領が、「一切の前提条件なしに年末までに平和条約を結ぼう」と発言。北方領土問題は一気に進展すると思われた。 しかし、今年6月の日露首脳会談でも特に成果なし。今月2日にはメドベージェフ首相が択捉島を訪問、北方領土について「我々の領土」と主張して譲歩しない姿勢を鮮明にした。 進展しない北方領土問題、交渉進展の糸口は? 日露交渉のスペシャリストが激論! ※BS日テレ「深層NEWS」8月9日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.08.10 03:19
愛知県長久手市の保育園の給食に、金属片が混入していたことが分かった。けが人はいなかった。 長久手市教育委員会によると、9日正午ごろ、市立色金保育園の保育士から「ネジのようなものが給食に入っていた」と連絡があった。 市が確認したところ、給食弁当の「大根そぼろ煮」に長さおよそ5ミリの茶色のネジのようなものが入っていたという。 この給食は、市内6つの保育園に納入されていたが、色金保育園以外での混入は確認されておらず、けが人もいないという。 市教委は、原因が分かるまでの間、今回の給食を提供した業者からの納入を中止するという。
愛知2019.08.10 01:18
9日夜、神奈川県横浜市の路上で男性2人が相次いで見知らぬ男に切りつけられた。犯人は凶器を持って逃走中で、警察は連続通り魔事件とみて調べている。 警察によると、9日午後7時半前、横浜市南区大岡の路上で、宅配の作業をしていた45歳の男性が、突然、男に刃物のようなもので背後から右の脇腹を切りつけられたという。 その5分後には、70メートルほど離れた路上で、別の49歳の男性が、正面から来た男に左腕などを切りつけられた。 2人とも軽傷で、いずれも「面識のない男に切られた」と話していて、男は無言で襲ってきたという。 2人を切りつけた男は凶器を持ったまま逃走中で、20歳代〜40歳代ぐらい、身長およそ170センチ、太めの体格に黒色の短髪で、Tシャツ姿だったという。 警察は、連続通り魔事件とみて男の行方を追っている。
神奈川2019.08.10 00:33
アメリカのトランプ大統領はさきほど、記者団に対し、北朝鮮の金正恩委員長から「きのう、美しい親書を受け取った」と明らかにした。詳細は明かさなかったが、「また首脳会談を開催するだろう」と述べている。 その上で、北朝鮮対応を踏まえ、日韓の関係悪化に懸念を示し、両国が「うまく付き合う必要がある」との認識を示した。
2019.08.09 23:58
9日夜、神奈川県横浜市の路上で、男性2人が相次いで見知らぬ男に切りつけられた。犯人は凶器を持って逃走中で、警察は連続通り魔事件とみて調べている。 警察によると、9日午後7時半前、横浜市南区大岡の路上で、宅配の作業をしていた40代の男性が、突然、男に刃物のようなもので背後から右の脇腹を切りつけられたという。 その5分後には、70メートルほど離れた路上で、別の40代の男性が正面から来た男に左腕などを切りつけられた。 2人は命に別条はなく、いずれも「面識のない男に切られた」と話しているという。 2人を切りつけた男は凶器を持ったまま逃走中で、20歳代〜40歳代ぐらいで、身長およそ170センチ、太めの体格に、黒色の短髪で、Tシャツ姿だったという。 警察は、連続通り魔事件とみて男の行方を追っている。
神奈川2019.08.09 23:39
茨城県水戸市の児童相談所に、子どもの保護に納得しない保護者らが押しかけ、男女5人が暴れて逮捕された。逮捕された女の1人は、駆けつけた警察官から、一時、拳銃を奪ったという。 警察によると6日、茨城県水戸市の県立中央児童相談所の職員から「児童の保護に納得しない親や関係者が暴れている」と110番通報があった。 児童相談所には子どもの保護者ら9人が押しかけていて、このうち無職の小吹光紗容疑者ら男女5人が、駆けつけた警察官2人に「警察は関係ないから帰れ」などと怒鳴りつけ、胸ぐらをつかむなどの暴行を加えたため、公務執行妨害の疑いで逮捕された。 小吹容疑者は、警察官の背後から拳銃を抜き取り、一時奪ったが、もう1人の警察官がすぐに取り返したという。 警察は、逮捕された5人が児童相談所に押しかけた詳しい経緯について調べている。
茨城2019.08.09 23:20
愛媛県四国中央市の病院で、45歳の男が刃物のようなものを振り回し、看護師と警察官合わせて4人が刺された。警察は、公務執行妨害と傷害の疑いで男を現行犯逮捕した。 視聴者が撮影した犯人とみられる男の映像からは、刃物のようなものを持った男を警察官らが説得しながら追跡している様子がうかがえる。 9日午後5時50分ごろ、四国中央市土居町の松風病院から、「職員が刺された」と消防に通報があった。警察と消防が駆けつけたところ、病院の看護師が腹部などを刺されていて、刺した入院患者の男(45)が現場から逃走した。 動画は、この逃走中の様子を撮影したものとみられ、この追跡中に別の看護師2人と警察官も刺されたという。刺された4人は病院に搬送されたが、命に別条はないという。 逃げた男は、現場の病院から2キロほど離れた路上で確保され、警察が公務執行妨害と傷害の疑いで現行犯逮捕した。
愛媛2019.08.09 23:17
8日、川遊びをしていて行方不明になっていた男子高校生2人のうち、1人の死亡が確認された。 警察によると、9日午後3時すぎ、埼玉県熊谷市内を流れる利根川で捜索をしていた消防隊員が、川底に沈む遺体を発見した。遺体は服や顔の特徴などから、行方不明になっていた熊谷市に住む18歳の高校生と判明した。 警察と消防は、もう1人の男子高校生についても捜索を続けている。
埼玉2019.08.09 22:30
旧優生保護法のもと障害者らが不妊手術を受けさせられた問題で、一時金の支給を判断する厚生労働省の審査会は、手術の記録が残っていない2人について、初めて支給を認めない判断をした。 不妊手術の明らかな記録が残っていない被害者に対する一時金320万円の支給については、医師の診断書や関係先からの聞き取りなどをもとに、有識者による審査会が判断している。 9日に開かれた2回目の審査会では、請求があった36人について審査が行われ、2人については、審査基準に照らし合わせても不妊手術を受けたとは認められないとして、初めて支給を認めない判断が出された。 一方、40歳代1人を含む男女30人については、一時金の支給が認められ、残る4人についてはさらに調査が必要だとして、保留とされた。 これで一時金の支給が認められた人は、明確な記録があって審査の必要がなかった人も含め、87人となった。
東京2019.08.09 22:14
宮内庁は9日夕方、上皇后さまが比較的早期の乳がんと診断され、来月以降、手術を受けられると発表した。 宮内庁によると、上皇后さまは、先月に受けられた定期健康診断のエコー検査で、左胸の乳腺に小さな腫瘤(しゅりゅう)が見つかったという。その後、乳腺のMRI検査で、悪性を疑わせる所見が見られたため、2日に組織検査を受けた結果、比較的早期の乳がんと診断されたという。上皇后さまは来月以降に手術を受けられる予定。 上皇后さまは、定期的に乳腺の検査を受けられていて、半年から1年ほど前に行われた前回の検査では腫瘤が見つかっていないことから、乳がんは比較的早期のものと考えられ、転移の可能性は低いとみられている。 上皇后さまは、9日朝、上皇さまと一緒に診断結果を聞き、冷静に受け止められていたということで、上皇さまは「しかるべきタイミングで一番良い治療を受けられるように計らってほしい」と話されたという。上皇后さまに痛みなどの自覚症状は無いということだが、体重が急激に減少するなど体力の低下が心配されている。 上皇后さまは、今月末に軽井沢や草津で静養される予定で、宮内庁は体力の回復を待って具体的な手術の計画を立てる方針。
東京2019.08.09 21:34
中国通信機器最大手「ファーウェイ」は9日、独自の基本ソフトを開発したと発表した。アメリカの制裁によりグーグルの基本ソフトが使用できなくなる恐れが出るなか自社開発を進めている。 ファーウェイは9日、中国南部の広東省での発表会で独自の基本ソフトを開発したと発表した。基本ソフトの名称は調和を意味する「ハーモニー」で、スマートフォンのほかテレビや車などにも搭載でき、すべてのものがネットにつながるIoT機器の基盤となるものだとしている。 米中貿易戦争が激化するなかアメリカのトランプ政権はことし5月ファーウェイへのアメリカ製品の禁輸措置を打ち出した。 これにより、ファーウェイはグーグルの基本ソフト「アンドロイド」の機能が使用できなくなる恐れが出ている。ファーウェイ幹部は「アンドロイドが使えなくなればすぐにハーモニーを使うことができる」と自信を示している。
2019.08.09 21:30
東京農工大学は、全国の大学では初めて“脱プラスチック”を目指す宣言を行った。来年から、自販機でのペットボトル飲料の販売をやめ、給水器の設置などを行うという。 東京農工大が宣言したのは「農工大プラスチック削減5Rキャンパス」。大学内では年間約15万本のペットボトルが捨てられていると言うことで、今年10月、マイボトルに対応した給水器を導入するほか、来年4月には自販機でのペットボトル飲料の販売をやめるとしている。 また、大学生協でもペットボトルの取り扱いを無くしていくほか、レジ袋を有料化した後、廃止を目指すという。さらに、プラスチックの代替素材の開発や海のプラスチック汚染などの研究を進めるとしている。 大学をあげて“脱プラスチック”を目指すのは全国の大学で初めてだという。
東京2019.08.09 21:29
大手ゲームソフト開発会社に対し、「京都アニメーションの再現したろか」などと脅迫メールを送り付けたとして、男が逮捕された。 脅迫などの疑いで逮捕されたのは、配送業の平塚健一容疑者。警視庁によると平塚容疑者は先月23日、大手ゲームソフト開発会社「スクウェア・エニックス」の問い合わせフォームに「クソゲー。金返せ。ふざけるな乗り込むぞ。京都アニメーションの再現したろか」などと脅迫メールを送り付けた疑いがもたれている。 平塚容疑者は、スクウェア・エニックスが開発したオンラインゲームに1万7000円ほどつぎ込んでいて、調べに対し、「ゲームで負けたことに腹が立ち脅迫メールを投稿した」と容疑を認めているという。
東京2019.08.09 21:14
森友学園を巡る一連の問題で、検察審査会が不起訴不当と議決した元財務省理財局長の佐川宣寿氏らについて、大阪地検特捜部は再び不起訴とし、捜査を終結した。 森友学園に対する国有地売却を巡っては、佐川宣寿元財務省理財局長らが、公文書を改ざんした疑いなどで告発されたが、去年、大阪地検特捜部は、不起訴にしていた。 これに対し、検察審査会は今年3月、「改ざん行為は、一般市民感覚からすると、許されることではない」として、不起訴不当と判断。不当な値引きで国有地を売却したとして、背任容疑で告発され、不起訴となった近畿財務局の幹部らについても、不起訴不当と議決していた。 これを受け、特捜部は、関係者らを改めて聴取するなど、約4か月にわたり再捜査したが、佐川氏ら10人を再び不起訴とし、捜査を終結した。 大阪地検特捜部は、「必要かつ十分な捜査をしたが、いずれについても起訴するに足りる証拠を収集することができなかった」としている。
東京2019.08.09 21:07
夏本番!お出かけにピッタリなレジャースポットが続々登場しています。 勝浦中央海水浴場では、海上に浮かんだ25種類のアトラクションが楽しめるウオーターアイランドがこの夏登場! そして今年オープンした秩父のアクティビティー施設で体験できるのは、自然の渓谷を満喫できるスリル満点のキャニオンスイング。 この夏行きたい最新お出かけスポットを取材しました。
東京2019.08.09 20:57
10日は、北日本と沖縄でくもりや雨の所が多い。西日本と東日本は夏空が広がるが、午後は内陸や山沿いで雷雲が発生して、非常に激しい雨の降る所がありそうだ。熱中症にも警戒が必要。 太平洋側は台風10号の影響で波が高くなるため、海のレジャーは注意を。
2019.08.09 20:54
長崎は9日、原爆が投下されてから74年となる「原爆の日」を迎えた。そんな中、長崎で原爆投下直後に撮影された少年の写真が世界的に注目されている。撮影者の妻が写真にこめられた思いを語った。 ◇ 長崎原爆資料館で今、ひと際注目されているという1枚の写真「焼き場に立つ少年」。息を引き取った幼い弟を背負い荼毘に付すため、少年は順番を待っている。 今年11月24日、長崎訪問を予定するローマ・カトリック教会のフランシスコ法王。去年1月、「焼き場に立つ少年」をポストカードにして、世界に配布するよう信者に指示した。「戦争がもたらしたもの——」というメッセージを添えて。 写真を撮影したのは、アメリカ軍のカメラマン故ジョー・オダネル氏。オダネル氏の妻・坂井貴美子さん(58)。現在、アメリカ・テネシー州に住んでいる 坂井さん「ありがたいの一言。(ローマ法王が)そういうふうに思って、みんなに見てもらいたいということで行動を起こされたということが」 オダネル氏が被爆後の広島、長崎などで撮影した写真はおよそ300枚にのぼる。 坂井さん「人間の原点をついた彼は、すばらしい写真家だったと思う。人間の根本的なものを見抜く力のある写真家だった」 ただ、母国がもたらした悲劇を公開することをためらい、40年ほどフィルムは現像せず、トランクにしまったままにしていたそうだ。しかし1989年——。 坂井さん「自分が伝えなければ伝えていく人がいないという危機感はあったと思う。写真家はいたが、そういう写真を撮っても、全部政府の方に回っていく。自分の手元にあるというのはほとんど例がない。自分は持っていると、持っているものをなんとか活用しなければ意味がないんじゃないか、そういう思いだったと思う」 そのうちの1枚が「焼き場に立つ少年」だった。坂井さんは2007年にオダネル氏が亡くなった後もその遺志を継ぎ、写真展を開催している。 少年がその後、どこに向かったのか?そして、誰なのか?被爆から74年がたった今も詳しいことはわかっておらず、専門家や被爆者らが調査を続けている。 坂井さん「写真を撮った時に、本当は撮った後に駆け寄っていって抱きしめてあげたかったんだけれども、崩れ落ちそうな気がしたので、何もできないでいたんだというようなことを言っていた。その少年もずっと赤ちゃんをその火の上において、焼け上がるまでずっと同じ姿勢でいて、終わった後はもう何も言わずにそのまま去って行ったと言っていた」 ◇ 被爆者の八木道子さん(80)。県の内外で、小中学生を対象に被爆体験講話を行う際、この写真を使用している。 八木さん「この写真を見て1番最初にぱっと目についたのが指先。この手の指先を見たときに本当に涙がでた。しかも裸足。これ見たときは涙がでた」 小中学生には写真の効果で、より被爆体験が伝わりやすいと考えている。 八木さん「いまでも誰かわからないけど、この子がいたことは確実。私は名前を残されずに死んでいった子どもたちの思い、絶対生きたかったと思う。どんなことがあっても。だから命を大切にしたい。でもその命を奪ったのは戦争。だから戦争だけはどんな理由があってもダメという気持ち」 ◇ 被爆者だけではなく、長崎市の教育委員会も昨年度から小中学校向けの教材で活用している。 長崎市教育委員会・川本哲也係長「自分と同じ年代の少年が立っている姿。背中に背負っている、その幼子の姿。これを見ていろいろな想像をしてもらう。子どもたちに被爆者の悲しみを受け止めてもらうことを願っている」 坂井さん「過去にあったことを学んでいただくというのが一番大事なことだと思う。忘れてしまったら、また同じことをくり返す危険性がある。それを見て考えるのは1人1人だと思う。そこからどうするかも見た人の判断で決めていくこと。 ローマ法王の来日で注目される「焼き場に立つ少年」。戦争の悲劇と平和の大切さを訴える未来へのメッセージとなっている。
長崎2019.08.09 20:03
福島第一原発で汚染水を浄化した後にたまり続ける放射性トリチウムを含む処理水について、国の小委員会が、敷地内で長期保管する選択肢を加え、議論を進める方針を示した。 福島第一原発でタンクにたまり続けるトリチウム水は、これまでに100万トンに達し、薄めて海へ放出することも視野に検討が続けられてきた。 9日、7か月ぶりに開かれた国の小委員会は、海洋放出はせずに福島第一原発の敷地内にタンクで長期保管する選択肢も加え、議論を進める方針を示した。 一方、東京電力はこのままのペースでトリチウム水が増え続けると、3年後の2022年の夏にはタンクを設置する敷地が限界に達するとの試算を公表した。 長期保管を決めたとしても実際に実行できるかどうかも課題となる。
福島2019.08.09 19:44
東京都は、相次ぐ特殊詐欺の被害を防ごうと、通信アプリ「LINE」と連携する協定を締結した。 東京都は、特殊詐欺の被害防止のため、幅広い世代に利用されている「LINE」と連携して、高齢者がより気軽に家族と連絡や相談ができる環境作りを進めるなどして、被害を減らしたい考え。 都の公式アカウントも開設され、架空請求と思われる請求書を撮影して送ると、AIと弁護士が無料で判定してくれる機能が付いている。
東京2019.08.09 19:35
ふるさと納税の返礼品であるマツタケの産地を偽装した疑いで男2人が逮捕・送検された。警察は2人の認否を明らかにしていないが、詳しい動機などを調べている。 ◇ 去年、岩手県のテレビ番組に出演していた男。逮捕・送検された関欣哉容疑者。同じく逮捕・送検されたドリームプロジェクト八幡平支店長・菊池光洋容疑者とともにマツタケの産地を偽装した疑いが持たれている。 ふるさと納税の返礼品として贈られた八幡平市産のマツタケ。実は、八幡平市産ではなかった。 2017年度から、岩手県八幡平市より「ふるさと納税」の返礼業務を委託されていた関容疑者が運営する団体。 警察によると、関容疑者ら2人は去年10月下旬から11月上旬の間、八幡平市の「ふるさと納税」の返礼品となっているマツタケの産地を、県外産であるのに八幡平市産と偽った表示をして発送した疑いがもたれている。 その八幡平市にあるレジャー施設の開発を手がけたとして関容疑者は去年、岩手県のテレビ番組に出演していた。 返礼品の産地を偽装し、発送した疑いが持たれている関容疑者と菊池容疑者。共犯事件のため、警察は2人の認否を明らかにしていないが、詳しい動機などを調べている。
岩手2019.08.09 19:26
ヨットレースに出席したイギリス王室のシャーロット王女がお茶目な姿をみせた。 イギリス南部・ワイト島で開催されたヨットレース。ウィリアム王子とキャサリン妃も別々のヨットで出場した。母キャサリン妃と階段をおりるシャーロット王女。手を振るように促されると、なんとアッカンベー。予想外の行動にびっくりしたキャサリン妃は一気に母親の顔に。 シャーロット王女のサプライズに、会場には温かい笑い声が広がった。 一方、船長の帽子をかぶった兄ジョージ王子の写真からは、歯が生え替わる途中であるのがわかる。 きょうだいの成長が垣間見られる1日となった。
2019.08.09 19:20
先月、埼京線のJR南与野駅で、線路に転落した男性を救助したとして、男女3人に警察から感謝状がおくられた。最初に気づいた女性は、世界三大サーカスの一つともいわれる、サーカス団の団員だった。 ◇ イタリア国籍のサビオ・アレッサンドラさん。日本在住12年目のサビオさん、その職業は…。年間およそ120万人の観客を動員する人気サーカス団「木下大サーカス」。サビオさんは、そこでマジックやイリュージョンショーを担当するサーカス団の一員なのだという。 今は足をケガして公演を休んでいるというサビオさん。先月、サーカス以外の場で、“ある感動”を巻き起こしたと話題となっている。それが——。 サビオさん「駅でホームから線路に落ちてしまった男性を救ったので、表彰されました」 駅のホームで日本人の命を救ったという。現場となったのは、さいたま市にあるJR埼京線・南与野駅。 先月5日午後、サビオさんは電車に乗るためこの駅のホームで待っていたという。するとホームの端を歩いてきた男性がサビオさんに接触。酔っ払っていた男性はその後、フラフラと歩きホームから転落。自力で起き上がれず、そのまま線路上で倒れ込んでしまった。 サビオさん「電車が来るまでたった3分しかなかったので、とにかく非常ボタンのところに行きました」 サビオさんは、すぐさまホーム上にある電車の非常停止ボタンを押し、男性を助けるべく周りにいた人たちに声をかけたという。その場にたまたま居合わせたのが、中国国籍のワン・テンペイさんとブラジル国籍のタケシ・ナカムラ・ダグラスさん。 ワンさんとタケシさんは線路に降り、男性の救命措置を行いながら消防の到着を待ったという。男性救出で力を合わせた3人は、もちろん初対面。浦和西警察署は勇気をたたえ今月2日、3人に感謝状をおくった。 サビオさん「今まで非常ボタンを押した事がなかったのでこれで良いのか分からなくて3回、4回、5回も押しました」 当時、ボタンを押して良いのかも迷ったというサビオさん。 サビオさん「何より男性の命が助かった、良かったです」 外国人3人による日本人男性救出。3人の勇気ある行動は、感動を呼んでいる。
埼玉2019.08.09 19:14
香川県警の40代の男性警部補が息子が加害者となった事件について、証拠隠滅したなどとして、今年5月、懲戒処分を受けていたことがわかった。県警はこの事実を公表していなかった。 県警などによると40代の男性警部補は去年、息子が当時、交際中の女性に暴力をふるったうえ、スマートフォンを盗んだと知り、自らスマートフォンを隠したうえで女性に被害を届け出ないよう求めたという。女性が警察に相談して発覚し、県警は今年5月、この警部補を3か月間の減給の懲戒処分にしたが、公表していなかった。 公表しなかった理由について県警は、「私的な行為は停職以上の処分でない限り公表しない」という指針があることや、「被害者のプライバシー保護のためだ」としている。 県警では、警部補を証拠隠滅などの疑いで書類送検し、警部補は罰金30万円の略式命令を受けた。警部補は懲戒処分を受けて依願退職している。
東京2019.08.09 19:03
宮内庁は9日午後、上皇后さまが比較的早期の乳がんと診断されたと発表した。来月以降、手術を受けられるという。 宮内庁によると、上皇后さまは先月に行われたエコー検査で左胸に小さな腫瘤(しゅりゅう)が見つかり、その後、改めて検査をしたところ、比較的早期の乳がんと診断されたという。 来月以降、適切な時期に手術を受けられるという。手術は入院を伴うもので今後も手術に向けた検査を続けるという。 上皇后さまは上皇さまと一緒に2人で9日朝、診断を聞いたということで、冷静に受け止められていたという。 宮内庁によると上皇后さまに痛みなどの自覚症状はないということだが、体力の回復をはかりながら、手術の計画を立てる方針だという。
東京2019.08.09 19:02
8日、川遊びをしていて行方不明になっていた男子高校生2人のうち、1人の死亡が確認された。 警察によると、9日午後3時すぎ、埼玉県熊谷市内を流れる利根川で捜索をしていた消防隊員が川底に沈む遺体を発見した。遺体は服や顔の特徴などから行方不明になっていた18歳の高校生とみられている。 警察と消防はもう1人の男子高校生についても捜索を続けている。
埼玉2019.08.09 18:22
上皇后さま、早期の乳がんと診断され手術を受けられるという。宮内庁が9日午後6時に発表した。
東京2019.08.09 18:15