「慰安婦問題」は韓国の恥さらし-虚構を暴き日本と朝鮮の名誉を守ろう(松木國俊氏)
日本会議 > 2012

「慰安婦問題」は韓国の恥さらし-虚構を暴き日本と朝鮮の名誉を守ろう(松木國俊氏)

【愛媛】建国記念の日奉祝大会のご案内

イベント案内四国

建国記念の日奉祝大会のご案内

【愛媛県中央大会】
と き:2月11日(土・祝)   13:30~15:30
ところ:ひめぎんホール メインホール
内 容: 奉祝式典 記念講演会
記念講演: 演題『日本の神話・古事記の魅力」
□講師 吉木誉絵氏(著述家、神主)
【東予地区大会】
と き:2月11日(土・祝)   13:30~15:30
ところ: 石鎚神社会館
内 容: 奉祝式典 記念講演会
記念講演: 演題『日本を取り戻す』とは~今改めて建国の理念を考える~
□講師 葛城 奈海氏(キャスター、予備自衛官)
【四国中央地区大会】
と き:2月11日(土・祝)   13:30~15:30
ところ:四国中央市土居文化会館(コーホール)
内 容: 奉祝式典・記念講演・空手演武・神道夢想流杖術
記念講演: 演題 「アメリカから見た『和』の国日本」
□講師 ケント・ギルバード氏(米国カリフォルニア州弁護士)
【宇和島地区大会】
と き:2月11日(土・祝)   13:30~15:30
ところ: 宇和島市役所大会議室
内 容: 奉祝式典・記念講演
記念講演:演題『ソウルで感じた祖國日本の有難さ』
□講師 加藤達也氏(産経新聞 前ソウル支局長)
日の丸パレード: 11:00~12:00   / コース JR宇和島駅~市役所
【八幡浜地区大会】
と き:2月11日(土・祝)   13:30~15:30
ところ: 八幡浜センチュリーホテルイトー
内 容:奉祝式典・記念講演
記念講演:演題『素晴らしき国日本』
□講師 石   平氏(評論家)
【今治地区大会】
と き:2月11日(土・祝)   8:00~9:30
ところ:吹揚神社(今治市)
内 容:奉祝式典
【大洲地区大会】
と き:2月11日(土・祝)   9:00開会
ところ:八幡神社(大洲市)
内容:奉祝式典

【佐賀】2月11日(土・祝) 佐賀県 建国記念の日奉祝行事ご案内

イベント案内九州

佐賀県 建国記念の日奉祝行事ご案内

【佐賀会場】
と き:2月11日(土・祝)  開会 14:00   開場13:30
ところ:メートプラザ多目的ホール(佐賀市兵庫北3丁目8・40)
内 容: 第一部 奉祝式典   第二部記念講演会
□講師 三萩 祥氏(ジャーナリスト)
□演題 唱歌にみる日本のこころ(仮題)
参加費: 無料
【唐津会場】
と き:2月11日(土・祝)  開会 9:00
ところ:唐津市高齢者福祉会館「りふれ」(唐津市二夕子三丁目155-4)
内 容: 第一部 神事   第二部記念講演会
□講師 大塚陽一氏(自衛隊佐賀地方協力本部 本部長)
参加費: 無料
【お問い合せ】 〒840-0843  佐賀市川原町8-15
日本会議佐賀事務局(℡0952-60-1358)

 

 

 

 

 

【静岡】2月11日(土・祝) 浜松市 建国記念の日奉祝式典(講師 門田隆将氏)

イベント案内

浜松市 建国記念の日奉祝式典(講師 門田隆将氏)

と き:平成29年2月11日(土・祝) 13:00開会  12:30開場
ところ:アクトシティー浜松 中ホール
浜松市中区板屋町111-1 ( ℡053-451-1111)
内容:
【第一部】奉祝式典
【第二部】 記念講演
□講師 門田 隆将氏(ノンフィクション作家)
門田さんの徹底した取材ぶりは伝説的で、読む人の魂を揺さぶる
数多くの名著を四に送り出し続けておられます。
この度門田先生には、日本人として毅然と生きるとは何かを熱く語
っていただきます。
□演題 「リーダーの本義~その時リーター達はどう決断したのか」
主催:浜松市建国記念の日奉祝運営委員会
連絡先:℡050-8101-9483

 

 

 

【広島】2月11日(土・祝)第37回建国を祝う集い(講師 天野 篤氏)

イベント案内中国

第37回建国を祝う集い(講師 天野 篤氏)
20161227101247262_0003
と き:平成29年2月11日(土・祝)   13:00~15:30(受付12:00)
ところ:上野学園ホール
□広島市中区白鳥北町19-1(アストラムライン白鳥駅から徒歩2分)
℡082-223-6367
【オープニング】
□「文教太鼓 葵」  広島文教女子大学附属高等学校 和太鼓部
【国歌独唱】
□独唱  小野田 薫さん(ソプラノ歌手)
【記念講演】
□演題 『日本を元気にする~あきらめない心が未来を拓く』
□講師  [天皇陛下の執刀医]
天野 篤氏(順天堂大学医学部附属順天堂医院院長)
主催: 建国記念の日奉祝委員会(会長 松浦雄一郎)
事務局℡  082-831-6205

【福岡】2月11日(土・祝) 日本の建国をお祝いする久留米市民の集い

イベント案内九州

日本の建国をお祝いする久留米市民の集い
20161227110720551_0003
と き:平成29年2月11日(土・祝)    13:00開会   12:00開場
ところ:石橋文化ホール(石橋文化センター内)
久留米市通町1015  ℡0942-33-2271
【第一部 記念講演会」
演題: 『神話に見る日本人の心』
講師:宮田 修氏(元NHKアナウンサー ・千葉熊野神社宮司)
【第二部】
音楽演奏:出演 陸上自衛隊久留米駐屯地音楽隊
主催:日本会議福岡県南支部(℡0942-38-1271  FAX0942-37-1113)

 

【福岡】2月11日(土・祝)第51回建国記念の日奉祝北九州市民大会

イベント案内九州

第51回建国記念の日奉祝北九州市民大会

20161227101247262_0004
と き: 平成29年2月11日(土・祝)
内容:奉祝行事スケジュール
○日の丸行進 勝山公園(リバーウォーク南側)    9:45集合
○奉祝大会  北九州芸術劇場(大ホール)         12:00開場
奉祝大会催し物
【第一部】  合唱・舞踊・剣舞   12:30開演
【第二部】  記念式典       13:15開演
【第三部】  記念講演       14:10開演(北九州市教育委員会後援)
□講師   大葉勢 清英氏(日本青年協議会代表)
□演題 『平成のご巡幸を仰ぐ 天皇皇后両陛下 国民と共に二十八年』
参加費:無 料
主 催: 建国記念の日奉祝北九州市民大会実行委員会
(℡090-2082-3067宮原)

 

【福岡】2月11日飯塚市建国記念の日記念講演会(講師 施光恒氏)

イベント案内九州

飯塚市建国記念の日記念講演会(講師 施光恒氏)

20161227101247262_0006
と き:平成29年2月11日(土・祝)  10:00開会  9:00開場
ところ:福岡県飯塚市 立岩公民館(4階)     飯塚市役所斜め前
内容: 奉祝式典・記念講演会
演題: 「国語こそ祖國の要」
講師: 施 光恒氏(九州大学大学院比較社会文化研究院准教授)
近著「英語化は愚民化」(集英社新書) テレビコメンテーターも務める
参加費: 無料
主 催:飯塚市郷友会
共 催: 日本会議福岡筑豊支部(℡0949-24-2150)
後援: 飯塚市

【福岡】2月11日(土・祝) 日本の建国をお祝いする集い(講師長浜浩明氏)

イベント案内九州

日本の建国をお祝いする集い(講師長浜浩明氏)
20161227110720551_0001

と き:平成29年2月1 1日(土・祝)   13:30開会   12:30開場
ところ: 福岡国際会議場<メインホール>
福岡市博多区石城町2-1 福岡サンパレス隣  ℡092-262-4111
テーマ:「日本建国史」  ~神武東征と邪馬台国の謎を解く~
講師: 長浜 浩明氏(古代史研究家)
主な著書「日本人のルーツの謎を解く」「国民ための日本建国史」
参加費:500円(学生以下無料)
主 催:日本会議福岡(℡092-641-3263 FAX092-641-3265)

 

 

【広島】1月14日(土)本会議広島呉支部 新春セミナー(講師 伊藤俊幸氏)

イベント案内中国

平成29年1月14日(土)日本会議広島呉支部 新春セミナー(講師 伊藤俊幸氏)
20161227101247262_0002

と き: 平成29年1月14日(土)  13:00開演  12:00開場
ところ: シティプラザすぎや
呉市中央3丁目9番18号  ℡0823-22-2156

演 題: 「現行憲法と日本の安全」
~そして、今そこにある危機、尖閣は守れるか?~
講 師: 伊藤 俊幸<元海上自衛隊呉地方総監>
入場料: 1,000円(大学生・高校生は無料)     ※全席自由席
主 催: 日本会議広島 呉支部
共 催: 呉水交会・広島県隊友会呉支部  後援 呉海上自衛隊後援会
問い合せ: 日本か会議広島呉支部事務局(℡0823-87-5226 上治)

【愛知】1月22日(日) 放送法遵守を求める講演会(講師 山岡鉄秀氏)

イベント案内中部

放送法遵守を求める講演会(講師 山岡鉄秀氏)

20161227101247262_0001

と き: 平成29年1月22日(日)   13:00~16:00  開場12:45
ところ:TKPガーデンシティPREMIUM名駅桜通口
テーマ: 「メディアが必死に守るものの正体」
講 師: 山岡 鉄秀氏
「背信シリーズ」でお馴染みの月刊「Hanada」、
月刊「正論」などでグローバルな視野と深い分析に
酔いしれる読者続出!
○放送法遵守を求める視聴者の会事務局次長
○歴史認識問題研究会事務局次長
参加費: 1,000円
主 催:放送法遵守を求める視聴者の会(事務局 03-6869-8116)
協 力:日本会議愛知県本部

 

 

 

【岡山】2月11日(土・祝)建国記念の日講演会(講師 植原弘子氏)

イベント案内中国

建国記念の日講演会(講師 植原弘子氏)

20161227092103985_0001

と き: 平成29年2月11日(土・祝)  13:30~15:30(13:00開場)
ところ: 岡山県児島市民交流センター ジーンズホール
〒711-0913 倉敷市児島味野2-2-38 ℡086-474-8550
*駐車場:約250台(2時間以内無料)
テーマ:日本の平和と国民の命を守るために
~自衛隊の母と呼ばれる私の人生~
講 師:植原弘子女史(日本会議 女性の会 運営委員長 自衛隊講師)
入場料: 無 料(親子同伴ルームあります)
主 催: 「美しい日本の憲法をつくる国民の会」岡山県児島支部・倉敷支部
お問合せ先: 〒700-0818 岡山市北区蕃山街4-5 日本会議岡山内
℡086-234-7200 /090-4806-3482

 

 

 

 

【動画】世界の憲法からみる日本国憲法 (駒澤大学名誉教授 西 修)

国民運動憲法

平成28年5月3日、第18回公開憲法フォーラム「各党に緊急事態に対応する憲法論議を提唱する ― すみやかな憲法改正発議の実現を!」と題して開催された。
この動画では、駒澤大学名誉教授・民間憲法臨調運営委員長である西修先生の講演映像の一部を公開しています。(映像提供 民間憲法臨調 美しい日本の憲法をつくる国民の会)

内容 世界各国の憲法と日本国憲法の比較
    世界各国の憲法と緊急事態条項
    立憲主義と緊急事態条項

西先生は、「世界の憲法を知るということから、憲法論議を始めていこう!」と提言されています。また、「日本国憲法は世界で唯一の平和憲法」という声もありますが、西先生は実際に世界各国の憲法を調査され、分かり易く客観的に数字を上げることで「本当に世界で唯一なのか」ということに答えています。そして、現在日本国憲法には世界で常識とされる緊急事態条項がありません。緊急事態条項を設けることの意義も分かりやすくご説明されています。(日本の息吹 平成28年7月号より)

国会議員懇談会 ~ 憲法改正プロジェクト ~

国会議員国民運動

【東京】自衛隊を憲法に

11月9日、憲法改正プロジェクト(古屋圭司座長)の第8回勉強会が開催され、「自衛隊を憲法に位置付ける発議を」と題して、東京基督教大学の西岡力氏が講演し、活発な意見交換がなされた。

中央 西岡DSCF7801

 

【東京】福島の調査から緊急事態条項を考える

11月16日、憲法改正プロジェクト(古屋圭司座長)の第9回勉強会が開催され、「大災害から国民を守る緊急事態条項を憲法に─福島の実地調査で明らかになった課題」と題して、吉田栄光・福島県議から「福島の実地調査」報告がなされ、これを受けて、浜谷英博・三重中京大学名誉教授より提言が行われ、活発な意見交換がなされた。

1116 浜谷IMG_6284

兵庫、佐賀、長崎の各地で奉迎活動

国民運動皇室

【長崎】 常陸宮妃殿下、長崎県を行啓

常陸宮妃殿下には、10月14日から15日にかけて長崎県へ行啓になった。奉迎実行委員会(反田邦彦委員長)が織され、奉迎活動を行った。

2016_1014_162533-CIMG3569

長崎

 

【佐賀】 秋篠宮眞子内親王殿下、佐賀へ

秋篠宮眞子内親王殿下には、10月21日から22日にかけて佐賀県へ行啓になった。佐賀県本部が主体となり、奉迎活動を行った。

saga2

佐賀

 【兵庫】 高円宮妃殿下、兵庫県を行啓

高円宮妃殿下には、10月14日から15日にかけて兵庫県へ行啓になった。日本会議兵庫県本部神戸支部(準)が主体となり、奉迎活動を行った。

DSC_0905

 

首都圏地方議員懇談会総会 ~巨大災害と日本国憲法~

その他国民運動憲法

【東京】 巨大災害と日本国憲法

11月22日、首都圏地方議員懇談会総会が開催され、改めて運動方針を確認すると共に、「巨大災害に日本国憲法は真摯に向き合っているか─緊急事態条項創設の必要性と課題」と題して、浜谷英博・三重中京大学名誉教授より記念講演が行われた。

1122 浜谷氏IMG_6349

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.