それともPCIEの電力はほとんど使わない?
補助電源がメイン、足りなくなったらPCIEからも取るのかなぁと想像。
8ピンx1で150Wまで
だからPCIeスロットからも75W給電されてるかと
6ピンx1=75+75=150W
8ピンx1=150+75=225W
あくまで「補助」電源だから
http://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-gtx-1080-pascal,4572-10.html
スロット側の供給限界が来るまでは常時スロットと補助ケーブルで均等折半
それ以降の不足分は補助側が多く負担するだけでスロット側も限界出力で目いっぱい供給
勉強になった。想像で書いてすまんかった。
でもちゃんと想像って書いたから許してw
マザボの限界以上は補助から供給するのか
安心してグラボ買えるわ
ありがとう
いや理解してないだろw
消費電力が150W未満の場合、グラフィックカードで消費する総電力のうち半分はマザーボードから
半分は補助ケーブルから供給だぞ
1050Tiでカードが75W電力食う場合、補助なしだとスロットから75W供給
補助ありだとスロットから37.5W、補助ケーブルから37.5Wだぞ
じゃあ補助なしでいいわってなったけど折半かよ!
補助ありほしかったぁ
カブったな
ナカーマ
どうせPCケース内に補助電源ケーブルを追加するなら、
最近また値下がりしてきたGTX1060 6GBでもいいかなと思い始めた。
3割強、1万追加程度だからね。
宗教みたいに補助なしにこだわる理由が全く理解出来んわ
雑誌やネットの自作の記事なんかも補助なしはいいみたいに書かれてるしな
何かの陰謀か
自作ならよっぽどの事が無い限り、補助電源有るしな
補助電源無しに拘るのは既製PCの拡張用途かと
可能なら、補助電源の使用をDIPスイッチで選択出来るのとか有れば良いんだろうけど
仕掛けが増えるとコストも増えるからなぁ
6pinや8pinケーブルが無いメーカー製PCにぶち込むためか
それ以外に考えられんね
そりゃ電源やマザーの部品が糞で、グラボへ来る電気が糞だったり
OCしたい人は補助有りの方が良いんだろうけどね
あながち間違いではなかったってことか
これは勉強なりますわ