「大人のサンプル」をたくさん見せてあげること
スタッフ紹介:内田 美幸(寮母)
自立ってなんでしょう…?
引きこもり、不登校、、ゲーム依存、ニート…
様々な名称を付けられた子達が私達の寮にやって来ます。
その日から、その子は私の子供です。
不安から始まる寮生活…
この生活が少しでも早く笑える様に、楽しめるように友達の様に一緒に笑い、困った時や悩んだ時は答えが出るまで一緒に悩みます…
時には本当の親御さん以上に、叱り、厳しい事も伝えます。
「自立ってどういう事だと思う?」と、よく生徒に質問します。
すると、ほとんどが「親や周りに頼らず、自分一人で生活していく事」と答えが返って来ます。
どうでしょうか?
「自立」というものが出来ている大人は、一人で生きているのでしょうか?
仕事、恋愛、家族、健康…
やり場のない寂しさ、悲しみ、怒り、憤り…
自己の努力などでは変えられない現実…
自分以外の「誰か」の存在によって解決したり、気持ちが和らいだり、チャレンジし続ける力をもらったりしているのではないでしょうか?
私は、そんな「誰か」になりたいと思います。
一人で悩まなくていい…
誰かのせいにしなくていい…
逃げないで一緒に向き合おう!
そして、前を向いて歩き出せた時にどんな人間になりたいか…
そんな想いが芽生えてくると思います。
その時に私達が出来ることは「大人のサンプル」をたくさん見せてあげること。
こんな生き方をしていいんだ
こんな事をすると楽しいんだ
悩んだ時にはこうするんだ
引きこもっていたり、学校に行かないことによって目を背けていた景色や人を見つめる。
それによる気づきがあれば、力一杯背中を押す。
それが私達の自立へのプロセスです。
◯◯を◯◯すれば、外に出るようになる、目標が出来る仕事をする。
定説や理論を用いる方法よりも一人一人と向き合い、共に笑い、涙する。
それが私に出来る人生の進め方です。
曖昧な文章になってしまいましたが、宜しかったら私達にコンタクトを取ってみてください。
少しでもその子の未来と、ご家族の幸せのお手伝いができたら幸いです。
自分が10年以上の引き籠りから脱け出せた方法は
スタッフ紹介:菊谷 歩(元生徒)
不登校や引きこもりになった経験ありますか?
私は10年以上引きこもりました!決して自慢して言えることではないですね(笑)。ここに来る事になった生徒は色々な理由で学校に行かなくなったり、人との関わりを絶った状態な訳ですが、勿論自分自身の甘えが原因を占める部分もありますが、皆それぞれ一人では抱えきれない悩みを持って今の状態に陥っていると思うんです。
悩み事を発散できる環境や家族関係や友人関係が築けてれば問題ないですし、何か前に突き進む目標があれば良いですが、部屋に引き篭もってるいる場合だと、それは難しいレベルまで落ちていますよね。みんな将来への不安はあるし現状が悪い事は自覚するけど、どうして良いか分からなかったり葛藤する気持ちが溢れすぎて親とか周りの人たちに暴力や暴言、現実逃避のゲーム依存になったりすると思うんです。家族は一番甘えられるし甘く接してしまう存在だから、なかなか家族からのアプローチで本人を変えるのは難しかったと思います。自分自身もよく家族の言葉を受け入れず反発して引き籠り期間が伸びてしまいました。
そんな中、自分が10年以上の引き籠りから脱け出せた方法はMIRAIスクールに来ることでした。
MIRAIスクールに来て直ぐは不安と後悔だけでした。けどそれは直ぐに今の状況を打破しなければいけないという心境に変化しました。自分の中で甘えられない危機的な環境に移ると今までと優先順位が変わるんですね。学校に行ってない子は勉強をしたくなるし、仕事に就いてない人は働きたいと自然と変わるんです。
その中でも一番大切な存在は、笑顔を引き出してくれ、一緒に悩んでくれ、時には厳しく叱ってくれる中でいつも背中を後押ししてくれるスタッフでした。自分の殻に閉じこもっていた頃には考えられないような、様々な人の価値観や思いを感じる機会に巡り会わせてくれました。
同じ様な境遇だからこそ立ち止まってる姿を見るのはもどかしいし、手助けをしたいと思う気持ちは人一倍です。学業、社会復帰して本人含めて周りの家族とも関係を修復し幸せになってくださる事が望みです。是非お悩みのご家族様はご連絡ください。
自分1人では抜け出せずに苦しんでいる…
スタッフ紹介:木村 加奈
引きこもってしまう理由は、様々だと思います。
殻に閉じこもってしまったり、辛い気持ちを1人で抱えている…
自分1人では抜け出せずに苦しんでいる…
頼ることを知らず、頼り方も分からず、もがいているだけで前には進めず立ち止まっているかもしれない…
自分が周りを見渡して心を開いて手を伸ばしてみると、いろんな人達がいて助けてくれている。
その役割をしてあげたいのです。
人は自分の周りの人、環境に助けられながら、時には相手の力になったり、頼られたりしながら成長していけるのだと思います。
家族、友人などにはプライドが邪魔して素直になれなかったり、意地を張ってしまう事もあると思いますがMIRAIスクールは、今までとは違う環境、そしてスタッフや生徒と近い距離感での共同生活で1人1人と向き合う事ができ、自然に打ち解けられたり、時にはぶつかりながらも自分と向き合い見つめ直す事が出来るところです。
そして人と関わり方、生き方が学べる場所でありたいと思います。