格安!激安!新幹線をお得に使いまくるためのサイトです。

新幹線旅行研究所

トップ > 基礎知識 > 列車番号

新幹線の列車番号のルール

新幹線の列車番号は複雑です。「のぞみ1号」の次に発車するのが「のぞみ301号」、その次が「のぞみ3号」、といったように、素人には意味やルールがわかりません。しかし、いっけん複雑にみえる列車番号にも、じつはルールがあります。

「列車番号の意味」を覚えておくと、番号を見ただけでその列車の特徴がわかります。知らなくても新幹線を利用することは可能ですが、知っておくと役に立つときもあります。

大原則は「下りは奇数」「上りは偶数」

そもそも「列車番号」とは、本来は各列車に割り振られる固有の4ケタ+アルファベットの番号を指します。しかし本来の意味の列車番号は旅客にはほとんど関係ありません。

このページで説明する「列車番号」は、愛称名の下に付けられる数字についてです。

まず、基本的な大原則として「下り列車は奇数」「上り列車は偶数」というルールがあります。「下り」とは東京から西、または北に向かう列車です。「上り」はその逆です。

この大原則は、JRの鉄道列車すべてに共通します。

「のぞみ」の列車番号の意味

「のぞみ」には、1〜420台の列車番号が割り振られています。

のぞみ 1号〜64号
東京〜博多間の「のぞみ」に使われている列車番号。
のぞみ 95号〜99号
東京発着でない「のぞみ」に使われている列車番号。早朝、深夜のみ使用。99号が品川発博多行き、95号、97号は名古屋発博多行き、96号、98号は博多発名古屋行きです。
のぞみ 100号〜138号
東京〜広島など、博多まで行かない「のぞみ」におもに使われている列車番号。
のぞみ 150号〜195号
東京〜博多間の「のぞみ」の臨時列車に使われている列車番号。一部の列車は岡山あるいは広島発着です。
のぞみ 200号〜265号
東京〜新大阪間の「のぞみ」に使われている列車番号。一部列車は、休日運休です。
のぞみ 298号
名古屋→東京間の「のぞみ」に使われている列車番号。
のぞみ 300号〜421号
東京〜新大阪間の「のぞみ」の臨時列車に使われている列車番号。

「ひかり」の列車番号の意味

「ひかり」には、440〜530台の列車番号が割り振られています。

ひかり 440号〜444号
山陽新幹線のみを走る「ひかり」に使われている列車番号です。
ひかり 490号〜495号
東京発着以外の東海道新幹線→山陽新幹線直通の「ひかり」に使われている列車番号です。
ひかり 460号〜482号
東京〜岡山の「ひかり」に使われている列車番号です。一部は広島始発です。
ひかり 500号〜539号
東海道新幹線のみを走る「ひかり」に使われている列車番号です。

「さくら」の列車番号の意味

「さくら」には300〜500台の列車番号が幅広く割り振られています。

さくら 301号〜310号
博多〜熊本の「さくら」に使われている列車番号です。
さくら 401号〜416号
博多〜鹿児島中央の「さくら」に使われている列車番号です。一部列車は新下関発着です。
さくら 451号・458号
広島〜鹿児島中央間の「さくら」に使われている列車番号です。
さくら 541号〜575号
新大阪〜鹿児島中央間の「さくら」に使われている列車番号です。
さくら 581号〜593号
新大阪・広島〜鹿児島中央間の「さくら」の臨時列車に使われている列車番号です。

「みずほ」の列車番号の意味

「みずほ」には600〜620台の列車番号がおもに割り振られています。

みずほ 601号〜609号
新大阪〜鹿児島中央間の「みずほ」に使われている列車番号です。
みずほ 628号〜629号
新大阪〜鹿児島中央間の「みずほ」の臨時列車に使われている列車番号です。

「こだま」の列車番号の意味

「こだま」には630〜810台の列車番号がおもに割り振られています。

こだま 630号〜687号
東京〜新大阪・名古屋間の「こだま」に使われている列車番号です。
こだま 690号〜698号
東海道新幹線の「こだま」で、東京発着でない列車に使われている列車番号です。
こだま 700号〜708号
東京〜静岡・浜松間の「こだま」に使われている列車番号です。
こだま 801号〜812号
東京〜三島間の「こだま」に使われている列車番号です。
こだま 720号〜773号
山陽新幹線の「こだま」に使われている列車番号です。

「つばめ」の列車番号の意味

「つばめ」には320〜380台の列車番号がおもに割り振られています。

つばめ 322号〜381号
すべての「つばめ」に使われている列車番号です。
広告

ソーシャル

こんな記事も読まれています

広告
広告

↑ PAGE TOP