日本のエンジニアの給与が上がらないのはソフトウェア開発費を損金計上出来ない税制を採っており、実質費用がアメリカ等より高くなるからだよね。法人税率分はアメリより給与を下げるしかない。 ソフトウェアエンジニアはみんなで税制改正を目指すワンイシュー政党立ち上げるべき
-
- Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
日本でも開発費は全額損金になるぜ?減価償却費でな。だから違いは固定資産税と時間的なもの。
-
少なくとも会計上は、米国もソフトウェア会計してますね。(昔調べた)税務の方はどうだったけなあ。https://www.yutorism.jp/entry/Amazon-software …
-
2017年に単年度償却するようになったっぽい。
End of conversation
New conversation -
-
-
機械装置の一部を構成するソフトウェアなどを除けば固定資産税もかかりません…開発されたソフトウェアは無形固定資産として計上され、数年にわたる減価償却で損金として経理されます。開発費を当該年度の損金として経理できれば節税効果があるのは事実ですが次年度以降の節税分を先食いするのみです…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
https://twitter.com/dynamitter/status/1159630226332114944 … 「資産」と「減価償却」を理解していない阿呆によるツイート。 また、試験開発費を上回る金額(例えば、試験開発費の200%や300%)を損金として計上できる、という方向性に、目を向けない
#井の中の蛙 でもある。#税法#会計Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.