誕生日 を含む記事
こんばんは、
チーム・mitsuo キッチンで最終弁論をやらせて頂いた山田です。
料理は基本食べられれば良いと思っている人間なので、厨房では雑用係です!!
ただ、一人暮らしを続けているうちに、危ない食材を見分ける力だけは磨かれました(笑)
ちなみに上の画像はさっき思いついて描いたものです。画像の顔のモデルである料理長本人に許可を頂いたので掲載させて頂きました。元ネタ、これみんな分かるものなのかなー…
前置きはこのくらいにしておいて、
練習ディベートのあった7/7からは少し時間がたってしまいましたが、準備から反省まで、チームの活動を振り返りたいと思います。
結果から言うと、我々YチームはXに大差をつけて負けてしまいました。
原因はいろいろ考えられると思いますが、立論段階ではこちら側に寄っていたという意見が多かったので、やはり全体を通して相手の論に対する事前のシミュレートが足りなかったことで、全てがX側の後手にまわってしまったことが敗因ではないかと思います・・・
私は再尋問や、答弁であまりしゃべれず、二人に頼りきりになってしまったことがとても申し訳ないです・・・。実際にマイクをもってあの場所でしゃべると、緊張で予想以上に声が震えてしまったので、後期のディベートではもっとしゃべる練習をして、本番で淀みなく話せるように挑みたいです。
ところで、練習ディベートのあった7/7は、奇しくも七夕であり、そして浴衣ゼミ&流しソーメンの日でありました。皆の浴衣、甚平、作務衣姿を見れたのは、和物好き(にわか)にとっては眼福でした!!!(どうでもいい)
そして、なによりも当日は、我らがチーム副料理長、尋問担当だったたなちゅーの誕生日でした!!
おめでとう!!
ディベート当日までの活動についてですが、「集合時間に一回遅刻したらジュースを皆におごること、三回でハーゲンダッツ」という厳格な(?)ルールのもと、真面目に話し合いをしておりました。
それぞれ忙しい予定を変更しながらどうにか合わせつつ話し合いを進めていましたが、
チームリーダー、料理長のミツオさんの家で手料理をご馳走になったりと、
本当に楽しく過ごせたので、このチームで良かったなぁと思います!!!
麻婆豆腐とても美味しかったです(*^^*)!!
それと打ち上げの日帰り富良野!!!
は私は大量のレポートに圧殺されて行けなかったんだけど(泣)
二人からお土産をもらえました!!!
ラベンダーの匂い玉と、石鹸です!!
こんな洒落たものは女子力の欠如した自分じゃなかなか買えないので(笑)
とてもうれしいです!!
最後に、あまり役に立てなくて二人にはとても申し訳ありませんでしたが、私はこのチームでディベートができてよかったです。ディベートでの反省点は次に必ず生かしたいと思うので、また組むことがあったらよろしくお願いします。どうもありがとうございました!
こんにちは!
チーム・オカメウンコの、実は動物が苦手な河端です。
しかも中でも鳥類が一番苦手です(笑)
でもオカメインコは、ほっぺなポッてしてて、リアルな感じないので、かわいいです。
パワポの1枚目のオカメインコがかわいいです!最後に載せます!
先週の練ディベではXさんに大差を付けて負けてしまいました。
本日はその反省会でした…!
DVDをみて、客観的にディベートを聞くことで、最低限の日本語を話せてることがわかったり、ここはこういう風にすることができた、こういうことだったのか、と気付けたり、新しい発見がいっぱいでした。
女性陣は、ディベートの日からずっと悪夢にうなされてます。
わたしは今朝もディベートしてました。つらい。
練ディベ当日までの準備期間は、真面目に話し合いもしつつ、
よつばにパフェを食べに行ったり、
失敗しつつタコパをしたり、
(ちょい焦げ…)
(いい笑顔!!!)
わたしの元バイト先にスープカレーを食べに行ったり、
煮詰まって3人で散歩して、文系棟前でよつばのクローバーを見つけたり、
練ディベ直前に、リラックスするためにオカメインコの絵を描いたり、
と、本当に楽しく過ごせました!
この点に関しては、相手チームに負けてない自信があります(^ω^)
きょう練ディベのDVDを観て、反省した後、たこぱリベンジをしました!
人間、何事も失敗から学ぶもので、今日のたこ焼きは外カリ中トロで前回より断然美味しかったです!
ディベートもたこ焼きも同じですね。
このチームでは最後ですが、次は今回の反省を活かして、よりよいディベートができれば、と思います。(まとめ)
しかも、今日は、7/5に誕生日を迎えたわたしにケーキを用意していただきまして、本当に本当に本当に嬉しかったです〜〜!!!!
めっちゃケーキかわいいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
しかもちゃんとチョコプレートがゆみつんこ!!!美味しいし、感激だし、もう本当にしあわせでした!!
練ディベでは、自分たちの論を臨機応変に対応させられなかったところ、自分たちの論を聞き手に十分に納得させられなかったところが敗因だったと感じます。
後期のディベートでは、もっと成長した姿をDVDに残して、後から見ても、嘆かないで済ませたいです。
わたしピンの写真が多いので、最後に練ディベのアフターのほろよいオカメウンコと
お気に入りの、パワポ1枚目を載せておきます。
今日は、皆さんご存知の通り豊平川の花火大会でしたね。実際に足を運んで楽しんだ人も、そうでない人も、それぞれ違った花金を過ごしたことでしょう。
かくいう僕は、自らが通う予備校LECがあるアスティ45の最上階から、同じ予備校仲間(男8人)で楽しく且つ猛々しく花火を鑑賞していました。
ところで、皆さんの大好きな知財ゼミの活動はというと、4年樋口氏からの現代風召集令状と言わんばかりの拘束力を持つメーリスが回り、「知財花火」が開催されました!!
「21:30農学部ローン集合」
とってもいい子なちあきくんとみなみちゃんは、時間通りに集合していました。しかし、ほかの人が来ない!!!
ということでしばらくおしゃべりwww
そこへ、花火グッズを一通りそろえた彩と樋口が到着。そしてとみーも到着。
わ~い花火だ花火だ!!!
みっちも到着!!!ヽ(^o^)丿
さっそく花火開始!!
石井・長尾ペア☆
彩・みっちペア♪
樋口・長尾ペア◎
仲間のしるし(涙)
花火は字も書けます。
ここでちょっといろいろあり場所を移動することにwww
途中で、味覚園上方を見上げて・・・
だいし召喚(ちあきの電話で来てくれた)
どこかの公園に移動しました。
移動途中でとみーの求愛行動によりつっちーが到着。(ちあきが電話して呼んだんだよ!(必死))
もりかなとやまじゅんもきてくれました!
そこの公園でも再び
みっちの爽やかオーラが前面に押し出しすぎていろいろ心配です
だいしが途中この子を拾ってきてくれました☆
そこでイベント発生!!!(^^♪
♪はっぴば~すで~でぃあつっち~!!♪
公園に響くオスメスたちの歌声
誕生日ケーキのローソク消しの儀
21歳になったんだって!(若いのも今のうちだ!)
そこでまたもやいろいろあって切り上げることに\(゜ロ\)(/ロ゜)/(先輩方、相変わらず知財はぶっ飛んでますすいません)
最後は線香花火で(^_-)-☆
花火が終わったら、今年度の毎回の恒例行事である「知財4年によるともちゃんの送迎」です。4、5人の護衛が付いて、ともちゃんの手を引き行くべきところへ強制連行です。みんなともちゃんだ~いすき!
最終的な参加メンバー♪
4年
樋口・あや・とみー・みっち・石井ちゃん・もりかな・だいし・ともちゃん・ちあき
3年
みなみ・つっち~・やまじゅん
スペシャルサンクス☆
けー〇〇ん・けー〇つ
2012/06/27 pm 13:52
自分の部屋で寝転がりながらポケ〇ン2をやっていた私(たくや)の元に みっちーから電話が入った。
み「今どこにいる?」
た「家だわ」
み「マジか~。部活まで暇だから遊ぼうと思ったんだけどなぁ・・・」 ←物欲し気な余韻。
た「・・・トレセン行くつもりだったし、今から大学行くわ」
み「マジで!? っしゃあ! 8番前にいるわ!!」
チャリを走らせること30分、文系棟8番教室前に到着。
そこには美麗、南美、里保の3女達に囲まれハーレムを形成した みっちーが待ち構えていた。
※画像はイメージです
胸筋が浮かび上がる ぴちっとしたシャツを着ている みっちーと共に暫くその場で談笑。
すると、だいし・まってぃ・ふみや・たいら など吸い寄せられるように続々と知財の面子が現れる。
その中で主賓の美麗と、「自らの講義を犠牲にしてまで、本日誕生日を迎える美麗を祝ってやりたい」という熱い気概を持ったジョイ と もりかな を仲間にして、ボーリングに行くことに。
※ボーリング部 部長には3度ほど電話をかけたが繋がらなかったため、今回は自主練扱いに。
1G目の成績を見て、2G目は女性陣に30ポイントのハンデをつけて勝負をすることに。
ルールはビリは1位に、4位は2位にジュースorアイスを献上する(3位は黙って見てる)というように決定。
2G前半、まさかの男性陣がハンデなしの状態で美麗に負けるという危機的状況に。
その後は各自奮闘。絶不調だった みっちー も最終投でスペア→ストライクをとって必死の挽回。
しかし、結局 負けたのは みっちー&ジョイ。本日の主賓 美麗さんは 実力でアイスを勝ち取りました。
ボーリング後は私、みっちー、途中から合流した かずひろ の3人で北食に行き、互いの恋愛観を貶し合ってから解散しました。
誕生日おめでとう 美麗
昨日山次郎にわっきーと食べに行き、肉、麺、野菜、ニンニク増しを食べた結果、いまだに胃が重い4年の望月です。
そんなことより先日6日に行われたmatch1のX側の様子をば。
今回の事件はマスカラ事件。
容器がワインレッド、キャップが銀、台紙が緑のデジャヴュ、ファイバーウィッグと、佳香園のファイバーマスカラというマスカラを巡って、不正競争防止法2条1項1号で争いました。
準備段階では資料が少なく、3年生の難波君と石井さんと「大変だね~」と言っていたのですが、なんとか論はまとまり・・・
3人の話はコスプレの話へ。
事件に絡んだコスプレをしようと思い、「よし、じゃあ実際のX,Y双方で使われているワインレッド、緑、銀の服を着てくればいっか。」
と簡単に話は終わりました。
で
当日。
石井さんが本体容器(ワインレッド)、台紙(緑)が難波君、キャップ(銀)が僕です。
内容としては、Xは配色を前面に押し出したのですが、視野の狭いディベートにYを引きずり込んでしまったといったところです。
あまりいいディベートは出来ませんでした。
ただ、難波君の立論は皆からも非常に評価が高く、石井さんの尋問も、あの「なゆ」とタイマン張れるほどの勢いをもっていて「おお、すごい、、、」といった声も出ていました。
結果としてXが11-2(引分)-9
で勝ちました。
そして、、、
去る9月27日はなんと吉田先生の誕生日でした。
ということで、3年生が主体となり初回のゼミである今日、先生の誕生日をゼミ後に祝いました!
部屋を暗くして、ろうそくを消した後、プレゼント贈呈。
中身はなんと・・・
何故か先生が欲しかったというデルタプラスが。。。笑
先生ご満悦(笑)
毎年、不思議でなりませんね。
↑用意してくれたケーキ
みんなで頂きました!
先生!おめでとうございます!
そしてアフターは味覚園。
書くことと言えば、、、(笑)
某氏の患っている「オレンジデイズ症候群」により、多くの人が巻き込まれたとったところでしょう。
今日はmatch2です。まだ判例を読んでないので、これからよみます(笑)
それでは。