実家の母にプレゼントしようと思って購入したブレンダーセット。
使い方を教えるために、自分がまず一度使ってみようと思い、
フル活用してトマトソース作りをしました^^
購入したのはこのビタントニオのブレンダー。チョッパー付き!

コンパクトで軽くて、一人暮らしや二人暮らしの方、離乳食作りをするママさんたちにちょうどよさげなサイズ!!使いやすかったので紹介しますね〜♪(PR)
ブレンダーって、太かったり重かったりすると持ちづらいのですが、これは割と細いし私が持ってるものより軽めだし、持ちやすかったです。

専用のカップもついてるので、これでドレッシングやマヨネーズを作ったり、スムージーやフルーツジュースを作るのにぴったり!

さらにこのチョッパーを使うと、肉や魚のミンチを作ったり野菜のみじん切りをしたりすることも可能!!
ブレンダーの上部にスピードを8段階調節できるダイヤルがついてるのも嬉しいですよね。

ブレンダーの刃は2種類ついてました。この部分はステンレスなので、丈夫で錆びにくい!
潰したり混ぜたりするのに使う【ブレード】と泡立てるのに使う【ウイスク】、そしてこれらのアタッチメントを取り外すための工具もついてるのは嬉しい。

実際使ってみて、使用感を確かめることにしました。
ちょうど、カットトマトを購入していたので昼ごはん用のトマトソースを作りおき。

タマネギのみじん切りはチョッパーを使用。

みじん切りの場合は、高速回転だと水分が出過ぎるから真ん中くらいにダイヤルを合わせてオンオフを繰り返すと、あっという間にみじん切りに。

チョッパーのサイズが小さめなので、狭いキッチンでも場所をとらず使いやすい。

タマネギのみじん切りってちょっと面倒だし、まな板でやると結構汚れちゃうから助かります。
鍋にオリーブオイルとニンニク・タマネギのみじん切りを入れて炒めます。
甘さを引き出すように水分を飛ばしてじっくりと。

カットトマトを加えて、さらに煮詰めていきます〜。
固形コンソメは砕いて入れてね^^

塩と砂糖で調味して、私はドライバジルとオレガノも加えています。
いい感じに水分が飛んだら、最後に火を止めてブレンダーでペースト状に。

鍋に直接ブレンダーを入れて、オンオフを繰り返していると、徐々に固形物がなくなってきます。
こうして出来上がったトマトソース。
香りも良くて、なめらかでまろやか〜♡

ブレンダーでペーストにしておくと、味に一体感が出るし、パンやピザ生地に塗ったりしやすいんです。
離乳食とか作るときに、ブレンダーがあるとすごく便利なんです。
私も当時、最初は手ですりつぶしてたけど、その苦労を見かねて兄がプレゼントしてくれたブレンダーの使い勝手の良さにものすごく感動したのを覚えています。
ブレンダーを使った後は刃を取り外すのですが、手でやると危ないので付属の専用工具を使ってください^^
こんな感じで指で押さえて外すと安心です。

こうして、包丁を使わずにできたトマトソースを使って昼ごはん作り!!
イタリア〜ンなメインおかずを作ります。
耐熱の器にトマトソースを敷いて、その上にオリーブオイルでソテーしたナスを並べます。

その上に、自家製サラダチキンをカットしたものを並べます。
市販のサラダチキンでもいいですよ〜。
これ、サラダチキンを使うのがポイントです。加熱時間が短く済むでしょ?そうすると、鶏胸肉でもしっとりとしたままで美味しく食べられるんです。

このうえに、さらにトマトソースをかけてからスライスチーズとピザ用チーズ、2種類のチーズをのっけました。

最後にトースターで焼き色がつくまで8〜10分ほど焼いて、フライドオニオンやパセリのみじん切りをあしらえば完成!!

サラダに使うフライドオニオン、これも常備しておくと便利です。
仕上げに振りかけると、香ばしくなるし美味しいんですよ。

熱々のトマトチキングリルの出来上がり〜!

チーズで蓋をして焼いたチキンはしっとりジューシーなまま。
トマトソースと食べると、まさにイタリアーン♡
ごはんの進むおかずになります。

これと野菜のコンソメスープ、ごはんで洋風昼ごはんとなりました^^
2倍量仕込んだトマトソースは、小分けにして冷凍しておきます。
これで、食べたいときに解凍してパスタにしたりピザに使ったり、炒め物、スープに使ったり出来ます。

こんな風にして、ブレンダーやチョッパーを上手に使って、少しでもラクしながら楽しく美味しいものを作ることが出来るから便利グッズ使うのオススメなんですよね。
今回使ったこのブレンダーとチョッパーのセット、お値段もリーズナブルなのでプレゼントにするのもオススメです。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
トマトソースのレシピはこちらです↓
自家製サラダチキンはこの方法で作っています↓
トイロノートの今日のレシピは、一次発酵のみでできるチーズナンです。

パン生地にとろけるスライスチーズを挟むんです。

こんな風に菜箸でギュッとしておくと、焼いたときに綺麗に切りやすくなるんですよ。

フライパンで焼けるので、オーブンなくてもオッケー!

手ごねでも簡単にできるので、よかったら夏休みにお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
中にあんこやチョコレートなど甘いものを入れておやつにしてもいいですよ〜♪
詳しいレシピはこちら↓
昨日と打って変わって今日はめちゃくちゃいい天気です。
いい天気通り越して恐怖の暑さだけど・・・。
今日も長女の部活の大会ということで、朝は二人で4時半に起きました。もう目がショボショボよ(笑)
いい結果が出るといいな。
でも結果よりも本人が悔いなく頑張れていれば、それが一番かな♪
夜、帰宅するのを楽しみにしておこう^^
ちょっとドキドキしている母なのでした。
さて、これから甥っ子達を連れて、お出かけです。
元気な男の子。やはり長時間家にいるのは難しいですね〜、気合い入れて外に行くぞー!!
と言ってもこの暑さなのでどこか室内にしようとは思いますが(笑)発散させてきます!
熱中症対策、しっかりしましょうね〜!!
オススメの記事
愛用しているもの↓(調理道具編)

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

使い方を教えるために、自分がまず一度使ってみようと思い、
フル活用してトマトソース作りをしました^^
購入したのはこのビタントニオのブレンダー。チョッパー付き!
コンパクトで軽くて、一人暮らしや二人暮らしの方、離乳食作りをするママさんたちにちょうどよさげなサイズ!!使いやすかったので紹介しますね〜♪(PR)
ブレンダーって、太かったり重かったりすると持ちづらいのですが、これは割と細いし私が持ってるものより軽めだし、持ちやすかったです。
専用のカップもついてるので、これでドレッシングやマヨネーズを作ったり、スムージーやフルーツジュースを作るのにぴったり!
さらにこのチョッパーを使うと、肉や魚のミンチを作ったり野菜のみじん切りをしたりすることも可能!!
ブレンダーの上部にスピードを8段階調節できるダイヤルがついてるのも嬉しいですよね。
ブレンダーの刃は2種類ついてました。この部分はステンレスなので、丈夫で錆びにくい!
潰したり混ぜたりするのに使う【ブレード】と泡立てるのに使う【ウイスク】、そしてこれらのアタッチメントを取り外すための工具もついてるのは嬉しい。
実際使ってみて、使用感を確かめることにしました。
ちょうど、カットトマトを購入していたので昼ごはん用のトマトソースを作りおき。
タマネギのみじん切りはチョッパーを使用。
みじん切りの場合は、高速回転だと水分が出過ぎるから真ん中くらいにダイヤルを合わせてオンオフを繰り返すと、あっという間にみじん切りに。
チョッパーのサイズが小さめなので、狭いキッチンでも場所をとらず使いやすい。
タマネギのみじん切りってちょっと面倒だし、まな板でやると結構汚れちゃうから助かります。
鍋にオリーブオイルとニンニク・タマネギのみじん切りを入れて炒めます。
甘さを引き出すように水分を飛ばしてじっくりと。
カットトマトを加えて、さらに煮詰めていきます〜。
固形コンソメは砕いて入れてね^^
塩と砂糖で調味して、私はドライバジルとオレガノも加えています。
いい感じに水分が飛んだら、最後に火を止めてブレンダーでペースト状に。
鍋に直接ブレンダーを入れて、オンオフを繰り返していると、徐々に固形物がなくなってきます。
こうして出来上がったトマトソース。
香りも良くて、なめらかでまろやか〜♡
ブレンダーでペーストにしておくと、味に一体感が出るし、パンやピザ生地に塗ったりしやすいんです。
離乳食とか作るときに、ブレンダーがあるとすごく便利なんです。
私も当時、最初は手ですりつぶしてたけど、その苦労を見かねて兄がプレゼントしてくれたブレンダーの使い勝手の良さにものすごく感動したのを覚えています。
ブレンダーを使った後は刃を取り外すのですが、手でやると危ないので付属の専用工具を使ってください^^
こんな感じで指で押さえて外すと安心です。
こうして、包丁を使わずにできたトマトソースを使って昼ごはん作り!!
イタリア〜ンなメインおかずを作ります。
耐熱の器にトマトソースを敷いて、その上にオリーブオイルでソテーしたナスを並べます。
その上に、自家製サラダチキンをカットしたものを並べます。
市販のサラダチキンでもいいですよ〜。
これ、サラダチキンを使うのがポイントです。加熱時間が短く済むでしょ?そうすると、鶏胸肉でもしっとりとしたままで美味しく食べられるんです。
このうえに、さらにトマトソースをかけてからスライスチーズとピザ用チーズ、2種類のチーズをのっけました。
最後にトースターで焼き色がつくまで8〜10分ほど焼いて、フライドオニオンやパセリのみじん切りをあしらえば完成!!
サラダに使うフライドオニオン、これも常備しておくと便利です。
仕上げに振りかけると、香ばしくなるし美味しいんですよ。
熱々のトマトチキングリルの出来上がり〜!
チーズで蓋をして焼いたチキンはしっとりジューシーなまま。
トマトソースと食べると、まさにイタリアーン♡
ごはんの進むおかずになります。
これと野菜のコンソメスープ、ごはんで洋風昼ごはんとなりました^^
2倍量仕込んだトマトソースは、小分けにして冷凍しておきます。
これで、食べたいときに解凍してパスタにしたりピザに使ったり、炒め物、スープに使ったり出来ます。
こんな風にして、ブレンダーやチョッパーを上手に使って、少しでもラクしながら楽しく美味しいものを作ることが出来るから便利グッズ使うのオススメなんですよね。
今回使ったこのブレンダーとチョッパーのセット、お値段もリーズナブルなのでプレゼントにするのもオススメです。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
トマトソースのレシピはこちらです↓
自家製サラダチキンはこの方法で作っています↓
トイロノートの今日のレシピは、一次発酵のみでできるチーズナンです。
パン生地にとろけるスライスチーズを挟むんです。
こんな風に菜箸でギュッとしておくと、焼いたときに綺麗に切りやすくなるんですよ。
フライパンで焼けるので、オーブンなくてもオッケー!
手ごねでも簡単にできるので、よかったら夏休みにお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
中にあんこやチョコレートなど甘いものを入れておやつにしてもいいですよ〜♪
詳しいレシピはこちら↓
昨日と打って変わって今日はめちゃくちゃいい天気です。
いい天気通り越して恐怖の暑さだけど・・・。
今日も長女の部活の大会ということで、朝は二人で4時半に起きました。もう目がショボショボよ(笑)
いい結果が出るといいな。
でも結果よりも本人が悔いなく頑張れていれば、それが一番かな♪
夜、帰宅するのを楽しみにしておこう^^
ちょっとドキドキしている母なのでした。
さて、これから甥っ子達を連れて、お出かけです。
元気な男の子。やはり長時間家にいるのは難しいですね〜、気合い入れて外に行くぞー!!
と言ってもこの暑さなのでどこか室内にしようとは思いますが(笑)発散させてきます!
熱中症対策、しっかりしましょうね〜!!
それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
キニナルものとか、買ったものとか♡
キニナルものとか、買ったものとか♡
愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡