「豚コレラ」ワクチン7日から県内で散布へ
福井や富山で感染が確認されている「豚コレラ」について、県は7日からワクチンの散布作業を始めることを決めた。 石川に隣接する富山県南砺市。…
2019.08.06 20:00
「豚コレラ」ワクチン7日から県内で散布へ
福井や富山で感染が確認されている「豚コレラ」について、県は7日からワクチンの散布作業を始めることを決めた。 石川に隣接する富山県南砺市。…
2019.08.06 20:00
クールシェア 登録スポットに立ち寄り節電
厳しい暑さの中、公共施設や商業施設など涼しい場所で過ごす「クールシェア」という県の取り組みがことしも行われている。 県庁19階の展望ロビ…
2019.08.06 19:57
金沢工業大学の人力飛行機 フライトに挑む
金沢工業大学の学生たちが作った人力飛行機が、6日、2年ぶりに穴水湾でのフライトに挑んだ。 まだ暗い中、学生たちが広場で組み立てていたのは…
2019.08.06 19:53
明治の公衆電話ボックス 小松の博物館に
明治時代末期に作られた公衆電話ボックスが小松市に贈られ、市内の博物館で公開されることになった。 赤塗り六角形の公衆電話ボックス。今から1…
2019.08.06 19:50
横浜発のクルーズ船 金沢港に寄港
アメリカのクルーズ会社が運航する豪華客船「マースダム」が6日に金沢港に初めて寄港した。 7月31日に横浜を出発し、6日朝に金沢港に寄港し…
2019.08.06 19:48
小松市で加工用トマトの出荷始まる
北陸最大のトマトの産地小松市で、ケチャップなどの加工品に使われるトマトの出荷が6日から始まった。 6日に出荷されたのは、「なつのしゅん」…
2019.08.06 12:54
自民党の小泉進次郎衆議院議員がフリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの結婚を発表した。小泉議員はきょう滝川さんと共に首相官邸を訪れ安…
東京2019.08.07 16:33
自民党の小泉進次郎衆議院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルさんが結婚することを発表した。ふたりはそろって首相官邸を訪れ、安倍首相…
東京2019.08.07 16:24
イオングループの総合ペットショップ「イオンペット」が、料金表などで表示していたサービスを実際には行っていなかったとして、消費者庁がおよ…
東京2019.08.07 16:17
モデルで女優の市川紗椰(32)が7日、東京・品川の寺田倉庫で始まる展覧会「スター・ウォーズ アイデンティティーズ」(8日〜)の内覧会に…
東京2019.08.07 16:10
歌謡コーラスグループ「純烈」が7日、書籍「純烈の公式応援BOOK!」(講談社)の刊行記念イベントを都内で行った。 リーダーの酒井一圭(4…
東京2019.08.07 16:09
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「子連れ出勤 広がる?」。一般社団法人「Wo…
東京2019.08.07 16:08
アメリカのトランプ大統領は5日、南米・ベネズエラのマドゥロ政権がアメリカ国内に所有する資産を凍結することなどを命じる大統領令に署名した…
2019.08.07 15:53
ガソリンは今週も小幅に値下がった。 石油情報センターが発表した今週月曜日(8月5日)時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で先週…
東京2019.08.07 15:41
羽田空港の発着便数を大幅に増やすための新たな飛行ルートの運用に向けて、国土交通省が周辺の自治体を集めた協議会を開き、騒音や安全対策に…
東京2019.08.07 15:40
よしもとの人気お笑い芸人、チョコレートプラネットの2人が意外な場所に登場した。 こどもたちに中央省庁の仕事を知ってもらおうと、夏休みに各…
東京2019.08.07 15:38
東京オリンピックまで1年をきり、ボート競技のテスト大会が同じ会場を使って開かれ、課題となっている「暑さ対策」の検証が行われた。 ボート競技のテスト大会が行われた海の森水上競技場は、整備費用の削減で、屋根が一部にしかないため、「暑さ対策」として、観客に冷却剤が配られたほか、チューブで水をまいて、路面の照り返しを防ぐ試験が行われた。 また、会場が東京湾の洋上にあり、観客を近くの駅からシャトルバスで輸送することから、東京都などは、バスを待つ観客が熱中症にならないようにするため、光をさえぎる上、中にミストが設置されている特殊なテントを設置した。 都などは、こうした「暑さ対策」の効果を検証して、来年の本番に備える方針。
東京2019.08.07 15:31
ロッテは、チョコレート商品から原材料に含まれていないとされるアレルギー物質の「乳成分」が検出されたとして、およそ40万個を自主回収すると発表した。 自主回収するのは、ロッテのチョコレート商品「ポリフェノールショコラ<カカオ70%>」と「乳酸菌ショコラカカオ70」の、合わせておよそ40万個。 商品の原材料にはアレルギー物質の「乳成分」が含まれていないとしているが、今年4月の検査で基準を超える乳成分が検出されたという。 去年11月以降、このチョコレートを食べて「乳アレルギーの症状が出た」といった健康被害の連絡がこれまで7件あったという。 問題の商品は乳成分を使う商品と同じ製造ラインでつくっていて、ロッテは「洗浄が不十分だった」としている。
東京2019.08.07 15:28
一般社団法人「Work Design Lab」の代表理事・石川貴志氏、そして小学3年生の石川知果さん。仕事の場に子どもを連れていくことについて話を聞いた。 ■石川貴志氏プロフィル 石川氏は大手出版流通企業に勤める傍ら「働き方や組織の未来」をテーマにした一般社団法人「Work Design Lab」を運営している。個人のチャレンジを応援し「複業」などの多様な働き方を実現するため、個人と組織のより良い関係構築を目指した組織改革も応援している。個人が複業を実現するためには、家族の理解と協力も不可欠ということで家族に関する事業を行う法人も設立。暮らし方、働き方、学び方を、それぞれの家族が自由にデザインできるような取り組みも行っている。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.08.07 15:15
7日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比68円75銭安の2万0516円56銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の河合達憲氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.08.07 15:11
7日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比68円75銭安の2万0516円56銭だった。
東京2019.08.07 15:08
アメリカで銃の乱射が相次ぐ中、カリフォルニア州で先月起きた事件で、容疑者の男が、攻撃の対象にしていたとみられる「標的リスト」を持っていたことが新たに分かった。 この事件は、7月28日、カリフォルニア州ギルロイのイベント会場で、19歳の男が銃を乱射し、子供2人を含む3人が死亡したもの。 男は、現場で自ら頭を撃って死亡したが、その後のFBI(=連邦捜査局)の調べで、男が攻撃の対象にしていたとみられる「標的リスト」を持っていたことが新たに分かった。 FBIによると、リストには宗教施設や裁判所、それに共和党、民主党などが載っていたという。 FBIは、事件を「国内テロ」と位置づけ、動機の解明を進める方針。
2019.08.07 14:33
7日午前7時、東大寺大仏殿では、大仏の魂を抜く法要が営まれた後、身を清めた僧侶や信者ら、およそ180人が大きな膝や手のひらに乗って、1年間に積もったホコリを落としていく。 大仏の高さはおよそ15メートル。信者らが天井からつるされたゴンドラに乗って頭や目のホコリを払うと、お堂の中には、たちまちホコリが立ちこめたが、3時間後、大仏は黒光りする元の姿を取り戻し、お盆を迎える準備が整った。
奈良2019.08.07 14:28
自民党の小泉進次郎議員がフリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの結婚を発表した。 小泉議員は7日、滝川さんと共に首相官邸を訪れ、安倍首相と菅官房長官に結婚を報告した。 その後、記者団の取材に応じ、滝川さんが妊娠しており、すでに安定期に入っていることも明らかにした。 結婚を決めた理由について、小泉議員は「クリステルさんといると政治の戦場から離れられる。人間・進次郎になれる」と話した。 さらに、「父である小泉純一郎・元総理大臣のような父親になりたい」と述べた。
東京2019.08.07 14:06
東京・足立区の深夜営業禁止エリアで、違法に男性客に酒を提供していたとして、ガールズバーの経営者の男ら2人が逮捕された。 警視庁によると、風営法違反の疑いで逮捕されたのは、足立区綾瀬のガールズバー「Lounge GARDEN」経営者の林邦夫容疑者と従業員の加藤武文容疑者。 林容疑者らは、3日の午前1時20分頃、深夜に酒などを提供する飲食店の営業が禁止されたエリアで、男性客に酒を提供し、営業した疑いがもたれている。 週末には午前3時まで営業を続け、月に250万円から300万円売り上げていて、今年4月には、18歳の女性従業員が深夜に路上で泥酔状態で寝込み、警視庁に保護されていたという。 調べに対し林容疑者は、「お金を稼ぐために夜もやっていた」と話しているという。
東京2019.08.07 13:57
東京・豊島区の会社から車を盗んだとして、無職の男2人が逮捕された。2人は車中で寝泊まりしていたとみられ、「都内で車を乗り回し、置引をやった」などと供述しているという。 警視庁によると、窃盗の疑いで逮捕された、いずれも無職の井上勇生容疑者と大石哲久容疑者は、先月、豊島区の印刷会社の駐車場から社用車1台を盗んだ疑いがもたれている。 2人は、生活保護受給者向けの施設で知り合い、犯行後、数日間にわたって車内で寝泊まりしていたとみられている。 調べに対し、2人とも容疑を認め、大石容疑者は、「施設がイヤになり、どこか遠くへ逃げたかった」と話し、井上容疑者は、「都内で車を乗り回しながら、置引を2、3件やった」と話しているということで、警視庁が詳しく調べている。
東京2019.08.07 13:56
特殊詐欺グループの受け子の指示役とみられ、フィリピンに逃亡していた当時19歳の少年が警視庁に逮捕された。 警視庁によると、逮捕された東京・武蔵村山市の当時19歳の少年は去年12月、仲間と共謀して国分寺市の80代の女性に息子を装ってうその電話をかけ、現金50万円などをだまし取った疑いがもたれている。 受け子の指示役だったとみられているが、今年1月、詐欺グループ内のトラブルからフィリピンに逃亡し、先月、羽田空港に帰国したところで、別の詐欺事件で逮捕されていた。 調べに対し、「詐欺なんてやってない」と容疑を否認しているという。
東京2019.08.07 13:54
日よけ以外にも、涼める機能を搭載した日傘、それがミストシャワー付き晴雨兼用傘「ファンブレラ」です。道行く人に試してもらうと—— 40代会社員「ミストが出る?ほー」「いいですね、全然違う」 アルゼンチンからの訪日客「すごくいいアイデアだよ。いまだかつて見たことないし。ベリーナイス」 横浜から来た女子高生3人組「あっ!すごい」「涼しい、来る来る」「良い感じ」「夏にめっちゃ良い」 涼しくなる仕組みは内部にファンがついていて、風を送るだけでなく、持ち手の先端にペットボトルを装着して、手もとのボタンを押すとポンプ機能でミストシャワーが噴射。水が細かい粒子になって降り注ぎます。 口径の合うペットボトルのみ使用可能。たくさん使うときは2リットルも。ただし、重くなるので持ち歩くには注意が必要です。秋葉原に店舗を構えるサンコーが販売。首筋を冷やすネッククーラーなどお役立ち商品が並びます サンコー・担当者「熱中症対策に有効ということで、発売からすぐに完売になりまして。またすぐに追加生産をして、それもまた予約でいっぱい。かなりの好評をいただいています」 今後、改良したいところは—— 担当者「折りたたみができて、コンパクトに運べるものを来年のオリンピックに向けて、発売したい」 価格は、税込み5980円。単3電池4本で最大約5時間使えます。この1本で暑い季節を乗り切ってみてはいかがでしょう。 【the SOCIAL viewより】
東京2019.08.07 13:45
宝塚歌劇団出身の女優・遼河はるひ(43)が7日、結婚した。 お相手は、サッカーJ2・長崎のGK・鈴木彩貴選手(32)。 遼河の所属事務所によると交際期間は約1年で、挙式・披露宴は未定という。 遼河はこの日、ブログを更新し、「本日8月7日、私 遼河はるひは、V・ファーレン長崎の鈴木彩貴さんと入籍致しました」と報告。 「宝塚を退団して10年目、ようやく一人よりも二人でいる事が心地よいと自然に思える相手に出逢い、家族になる事ができました。笑えるくらい真面目で純粋な彼は、私に安心感を与えてくれます」と鈴木選手を紹介している。
東京2019.08.07 13:39
石川県にあるビジネススクール「カラフル・金沢」は、発達障害や自閉症などが原因でひきこもりを経験した人が通っています。今年4月から利用者の多くが親しんでいるゲームを活用した就労支援をスタートしました。 スクール利用者・森太駿さん(26)「僕自身はなんでうまくいかないの、他の人となんでこんなに違うの、何か理由があるのっていう、それが何より苦しかったですね」 この日は石川eスポーツ協会とゲームイベントを企画して打ち合わせを行っていました。どのようにゲームを遊ぶのかを話し合い、考えることでコミュニケーション能力や企画力、想像力を養い、利用者が将来やりたい仕事に就けるようサポートする仕組みです。 スクール利用者・遠田考作さん(24)「ゲームをしていれば、勝手に元気になるとか思われがちですけど、実はそうじゃなくて、自分が苦しいその時間を無理やりゲームしてごまかしているだけであって」「それを楽しい方につなげていこうと」 依存の恐れもありますが、他人とかかわる手段にもなるゲーム。ひきこもり状態の人がうまくコントロールすることで、自身が希望する形に生活を変えるきっかけになればと学校側は考えています。 スクール長・別宗さん(37)「協力してイベントを行うとか、自立力が高まっていることを感じています」「ゲームに対するかかわり方は、個人が未来を想像して判断していくことだと思う。手伝えることがあれば(スクールとして)全力でやりたい」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.08.07 13:31
ハロー!プロジェクトの新グループ「BEYOOOOONDS」(ビヨーンズ)が6日、メジャーデビューシングル「眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist」の発売記念イベントを都内で開催した。 同グループは、一岡伶奈(20)がリーダーを務める4人組「CHICA#TETSU」と高瀬くるみ(20)がリーダーを務める5人組「雨ノ森 川海」に、ハロー!プロジェクト“ONLY YOU”オーディションで選ばれた3人を加えた12人組。 高瀬は、デビューの心境を「ついに来たな。メンバーの絆も深まった今の状況でのメジャーデビューなので、自信しかないです!」と胸を高鳴らせた。 女子ゴルフメジャーのAIG全英女子オープンで優勝した渋野日向子選手(20)がこの日、帰国した。 同世代の活躍に刺激を受けたようで、高瀬は「この12人で上を目指して、世界一を目指して頑張りたい。日本をビヨ〜ンと飛び越えて、世界まで進出していけたら」と意気込みを語り、一岡も「すごい努力をして世界一になったと思う。私たちも世界一のアイドルグループを目指したい。頑張ります!」と力強く宣言した。
東京2019.08.07 12:47
違法カジノ店から用心棒代として約1000万円を受け取ったとして、暴力団組員の男が逮捕された。 警視庁によると、住吉会系暴力団組員の中澤隆亮容疑者は、中国人旅行客らにバカラ賭博をさせていた東京・池袋の違法カジノ店から、用心棒代として現金約1000万円を受け取った疑いが持たれている。調べに対し、「毎月80万円を受け取ったが、返すつもりだった」と話し、容疑を否認している。 また、違法カジノ店の経営者・田野入順一容疑者も逮捕されたが、容疑を否認しているという。店は去年7月以降、約1億円の利益をあげたとみられ、警視庁は暴力団の資金源になっていたとみて調べている。
東京2019.08.07 12:24
元交際相手の女性の車に無理やり乗り込んだ上、ドアにしがみついた女性の母親を約13メートル引きずり殺害しようとしたとして、37歳の男が逮捕された。 警視庁によると、逮捕された清野佳弘容疑者は先月、東京・足立区の路上で、元交際相手の女性が運転する車の窓ガラスを割って無理やり乗り込み、止めようとドアにしがみついた女性の母親を約13メートル引きずって殺害しようとした疑いが持たれている。母親は軽傷で、女性は車で連れ去られたが、その後、解放された。 清野容疑者と女性は別れ話をめぐってトラブルになっていたが、調べに対し、「殺そうとはしていない」と容疑を否認しているという。
東京2019.08.07 12:19
安倍首相は、先月、就任したアメリカのエスパー国防長官と会談した。北朝鮮問題などについて意見交換した。 安倍首相「日米同盟をさらに強化していく。自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて協力を進めていきたいと思う」 アメリカ・エスパー国防長官「安全保障の環境は、これまでになく複雑で、困難だが、同盟国として我々が協力することで、インド太平洋地域の安全と繁栄を実現できる」 エスパー長官はまた、「北朝鮮は依然として大きな懸念事項だ」と指摘した上で、「アメリカも北朝鮮の完全な非核化にコミットしている」と述べた。 さらに、アメリカとの貿易摩擦が激化している中国については「軍事的行動や、計算した上での略奪的な経済的行動が、国際的なルールを脅かしている」と批判した。 その後、エスパー長官は岩屋防衛相とも会談した。中東・ホルムズ海峡の安全確保に向けた有志連合構想について、エスパー長官から協力を求めたものとみられる。
東京2019.08.07 12:15
皇后雅子さまは7日、「皇后」として初めて「フローレンス・ナイチンゲール記章」の授与式に出席された。 7日午前、日本赤十字社の名誉総裁を務める皇后雅子さまや女性皇族方が、授与式が行われる都内のホテルを訪問された。 「フローレンス・ナイチンゲール記章」は、特に優れた功績のあった看護師に贈られるもので、今回は、患者に寄り添う質の高い訪問介護などに取り組んできた秋山正子さんら2人が受章した。 皇后雅子さまは、「皇后」になって初めて授与式に出席し、日本赤十字社の名誉総裁として受章者それぞれの左胸に記章を丁寧に付けられた。 名誉総裁は昭和以降の歴代皇后に受け継がれていて、今年5月、上皇后美智子さまに代わって皇后雅子さまが就任されていた。
東京2019.08.07 12:13
埼玉県加須市で原付きバイクからご当地ナンバープレートを盗んだとして、21歳の男と22歳の女が逮捕された。ご当地ナンバーが盗まれる被害は、埼玉と千葉で多発していて、警察は2人の関与を調べている。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、草加市の無職、新田唯斗容疑者と交際相手の徳永実穂容疑者で、今年6月、加須市の団地に止めてあった原付きバイクからご当地ナンバーの“こいのぼりプレート”1枚を盗んだ疑いがもたれている。 防犯カメラの捜査で浮上したということだが、警察は2人の認否を明らかにしていない。 埼玉県内では、今年6月までに少なくとも174枚のご当地ナンバーが盗まれたほか、千葉県勝浦市でも7月以降、およそ120枚のご当地ナンバーが盗まれていて、警察は、これらの事件にも2人が関与したとみている。 捜査関係者によると、盗まれたナンバープレートは東南アジアに輸出され、ネット販売されているとみられている。
埼玉2019.08.07 12:10
埼玉県幸手市の市長が、広島の飲食店で暴行したとして逮捕された。市長は6日、原爆の日の式典に出席していた。 暴行の疑いで逮捕されたのは、埼玉県幸手市の市長・渡邊邦夫容疑者(62)。 警察の調べによると、渡邊容疑者は7日午前2時30分ごろ、広島市内の飲食店が入るビルの廊下で、20歳の女性従業員の顔を数回殴るなどの暴行を加えた疑い。 渡邊容疑者は6日、広島市で行われた原爆の日の平和記念式典に出席していた。その後、広島市内で飲食し、当時は酒に酔っていたという。 警察の調べに対し「まったく身に覚えがない。なぜこのようなことになったか理解できない」と容疑を否認しているという。
広島2019.08.07 11:58
6日、全国的に大気の状態が不安定になり、長野県では突風による建物被害が相次いだ。 長野県松本市では、6日午後4時半すぎから、1時間に19.5ミリのやや強い雨が降り、最大瞬間風速16.6メートルを観測した。この影響で、松本市梓川倭の商業施設では、屋根が落ちたり、店のガラスが割れたりする被害が出た。けが人の報告は入っていない。 また、長野市信更町では、宅老所のトタン屋根が風で吹き飛ばされる被害があった。 6日夜の段階で、松本市と長野市であわせて7件の建物被害が確認されている。気象庁は7日、長野市と松本市に職員を派遣して調査を行っている。
長野2019.08.07 11:52
各地で猛烈な暑さが続く一方、日本の南から二つの台風が近づいており、警戒が必要。 夏の高気圧に覆われ、猛烈な暑さが続いている。予想最高気温は、熊谷、甲府、大阪などで37℃、福島、東京などで36℃。札幌でも、68年ぶりとなる10日連続の真夏日になりそうだ。 一方、大型で強い台風9号が、8日、石垣島など八重山地方に接近する予想。8日は、八重山地方で最大瞬間風速60メートル、波の高さ12メートルが予想されており、厳重な警戒が必要。 また、6日に発生した大型の台風10号は、発達しながら、ゆっくり北上中。11日に父島へ、お盆休みには、西日本から東日本に大きな影響を及ぼすおそれがあり、今後の動きに注意が必要。
2019.08.07 11:44
7日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比167円75銭安の2万0417円56銭だった。
東京2019.08.07 11:38
アメリカのトランプ大統領は6日、米中の貿易摩擦で打撃を受ける農家に向けて、「必要であれば来年も再び支援する」と強調した。両国の対立が長期に及ぶ可能性もあるとの認識を示した形。 中国はトランプ政権による制裁関税への報復として、アメリカ農産品への関税を上乗せしているほか、新たな購入を一時停止する対抗措置もとっている。これを受けて、トランプ大統領はツイッターで、「必要であれば、来年も再び農家への支援策を実施する」と強調した。 対立が長期に及ぶ可能性もあるとの認識を示した形で、来年の大統領選をにらみ、農家の不満を和らげる狙いがある。また、中国に対しては報復に屈しないとの姿勢を示し、譲歩を促す思惑もあるとみられる。
2019.08.07 10:55
大手ゼネコン4社の子会社などが独占禁止法違反を繰り返しているとして、公正取引委員会が4社のトップを呼び、再発防止を求める異例の申し入れを行っていたことがわかった。 公正取引委員会が申し入れをしたのは、大手ゼネコンの鹿島建設、大林組など4社。 先月、ゼネコン子会社などが、道路舗装の材料などで価格カルテルを結んだとして、過去最高の約398億円の課徴金納付命令を受けるなど処分が続いている。このため、公正取引委員会は6日までに4社トップを呼び、「グループ全体での違反行為の防止」を申し入れたという。 トップへのこうした指導は初めてとみられる。
東京2019.08.07 10:42
北朝鮮の国営メディアは、金正恩委員長が6日、新型の誘導兵器の発射を指導したと報じた。 朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は7日付で、金委員長が6日未明、西部作戦飛行場で新型の戦術誘導兵器の発射を指導したと報じ、1面に写真を掲載している。 北朝鮮は6日、南西部の黄海南道から短距離ミサイルを発射していて、金委員長はこれに立ち会ったものとみられる。金委員長は「目的通り満足に行われた」と発射を評価し、「我々の軍事的行動が米韓合同軍事演習に警告を送る機会になる」と述べたという。 韓国の専門家は、北朝鮮が先月25日に発射した短距離弾道ミサイルと同型である可能性が高いと分析した上で「戦力化に向けた最終段階にあるのではないか」としている。
2019.08.07 10:27
7日の日経平均株価は、前営業日比37円24銭安の2万0548円07銭で寄りついた。 7日の予想レンジは、日経平均株価は2万0400円〜2万0700円、為替はドル/円=105円80銭〜106円80銭。注目ポイントは「2万0408円」。注目業種は5G関連。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.08.07 09:57
7日の日経平均株価は、前営業日比37円24銭安の2万0548円07銭で寄りついた。
東京2019.08.07 09:05
6日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、アメリカと中国の貿易摩擦が激化するとの懸念が和らぎ、ダウ平均株価は6営業日ぶりに反発して取引を終えている。 6日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から311ドル78セント値を上げ、2万6029ドル52セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も107.23ポイント上げて、7833.27で取引を終えている。 前の日にアメリカが中国を「為替操作国」に指定したことで、アメリカと中国の対立が激化するとの懸念が広がっていたが、中国人民銀行は「中国は為替レートを貿易摩擦の交渉の道具として使わない」と表明。さらに、アメリカ・ドルに対する人民元の基準レートを人民元高になるよう設定したことで、市場では米中の対立が激化するとの懸念が後退した。これを受け、前の日まで大きく売られていた銘柄を中心に買い戻され、ダウ平均は6営業日ぶりに反発して取引を終えている。 市場関係者は「米中の政府関係者らキーマンのコメントに市場は一喜一憂する展開がしばらく続く」と話している。
2019.08.07 07:45
6日に台風10号が発生し、日本列島周辺には3つの台風がある。今後、この動きに注意が必要。7日は晴れて強い日差しが照りつける所が多いが、台風周辺の湿った空気が流れ込む西日本、特に四国では午前中も雨の所がありそうだ。 予想最高気温は、札幌は31℃で10日連続の真夏日になる見込み。東北から近畿は35℃を超えて37℃くらいの所もある。東京は35℃、大阪は36℃の予想。
2019.08.07 07:27
文部科学省が全国の学校にあるブロック塀の状況を調べたところ、点検や安全対策が完了していない学校が9000校以上あることがわかった。 去年6月の大阪北部地震では、小学校のブロック塀が倒壊し、9歳の女の子が下敷きになって死亡した。これを受けて文科省が全国の幼稚園や小学校、中学校、高校などのうちブロック塀がある2万280校の安全対策について調べたところ、対策が完了していない学校は4月1日の時点で5808校にのぼっているという。また、3590校では安全かどうかの点検が終わっていないという。 文科省は学校設置者に対し、早急に安全対策を完了するよう改めて求めていくとしている。
東京2019.08.07 06:04
アメリカの老舗高級百貨店「バーニーズ・ニューヨーク」が、競争激化による販売不振などで経営破綻した。 バーニーズ・ニューヨークは6日、日本の民事再生法にあたる連邦破産法の適用を申請し、経営破綻したと発表した。インターネット通販との競争激化による販売不振や、マンハッタンにある旗艦店の賃料の高騰が主な原因。 債務を圧縮するため、アメリカ国内の22店舗のうち15店舗を閉鎖するが、マンハッタンなど7つの旗艦店は営業を続けるとしている。当面の運転資金として7500万ドル、日本円で約80億円を確保していて、今後は新たなスポンサーを探す方針。 なお、日本で展開する「バーニーズ ジャパン」は、バーニーズ・ニューヨークと資本関係はなく、「事業に直接的な影響はない」としている。
2019.08.07 05:35
長かった梅雨もあけ、夏本番!海の楽しみといえば、“海の家”もありますよね。イマドキの海の家は、おしゃれで快適なアイデアが満載。あなたも海に行きたくなる、最新の“海の家”を大塚日奈子ちゃんが紹介します! ◇◇◇ やって来たのは、鎌倉の由比ガ浜海水浴場に今年オープンした海の家。白を基調としたカフェのような店内には、海に入っていない人にも楽しんでもらいたいと、様々な仕掛けが。海の家の入り口に、なんとブランコ! 日奈子ちゃん「海も目の前に見えてとても気持ちいいです!寝ちゃいそう」 さらに、食事をする席にもブランコ!ちょっとした工夫で、気分も上がります。 日奈子ちゃん「なんか、楽しくなっちゃいますね」 座席もブランコなら、料理も一味違うんです。海の家なのに、まるでカフェ! 「鎌倉野菜のケークサレです」 日奈子ちゃん「おいしそう!えっすごい!海の家でケークサレですか?」 ケークサレとは、フランス発祥のおかずケーキのこと。その日に市場で仕入れた地元の鎌倉野菜を使っています。中には、しま模様が特徴の通称“ゼブラナス”や珍しいピーマンなど、様々な種類の野菜が。鎌倉野菜6種類をたっぷりと詰め込んだおかずケーキは、海の家でも地元の名物が味わえるようにとレシピを開発したそうです。 日奈子ちゃん「おいしい!野菜がシャキシャキしていて、香りも広がってすごくおいしいです。鎌倉野菜、大満喫です」 他にも果物をたっぷり使ったトロピカルなドリンクも。この日はオレンジ、マンゴー、パイナップル。さっそく飲もうとすると── 日奈子ちゃん「すごい!みてください、ストローがなんと紙でできています」 ストローは、環境に優しい紙のもの。実は今年から由比ガ浜海水浴場の海の家全てにペーパーストローを導入。さらに、海岸の入り口から海の家に沿って道を設置し、ベビーカーや車いすでも海を利用しやすいように力を入れています。 ◇◇◇ そんな快適な空間づくりに力を入れている海の家が、葉山の一色海岸にも。 日奈子ちゃん「なんだか外国の秘密基地のような建物がありますよ」 そこは、コンテナが並んだユニークな海の家!コンセプトはストレスフリーな海の家だといいます。 ストレスフリーなポイントその1は、家具専門店から仕入れたリラックスシート。 「海の家にはあまりないような家具」 日奈子ちゃん「寝転がれそう。おおっ」 さらに、こんな仕掛けも── 日奈子ちゃん「うわっ!暑い!」 ポイントその2は、海の家であえて“サウナ”!お客さんは、葉っぱのうちわで熱風を浴び、汗だくです。葉っぱのいい香りで気分もリラックス。汗をかいて、また海に入りたくなるようにと設置したそう。 そしてお楽しみは、海の家で2階席! 日奈子ちゃん「すごい!夕日がとてもきれいです。特等席」 目の前に広がる景色にムード満点。そんな海を見下ろしながらいただけるのが、バーベキューです。牛タンは柔らかく肉質がしっとり、地元の精肉店から仕入れたこだわりのお肉が味わえます。 日奈子ちゃん、すっかり最新の海の家を満喫し、お会計をしようとすると── 「本日、テーブルチェックというシステムでホームページで予約されている。登録されているクレジットカードで決済が完了しています」 日奈子ちゃん「もうお会計、済んでるんですか?」 実はこの海の家、事前に席や料理を予約してクレジットカードで決済できるんです。当日、お財布を出す心配ナシ! 最新の海の家は、進化がスゴイです! <お問い合わせ情報> サンクチュアリ ビーチラウンジ 【住所】神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目 由比ガ浜海水浴場 【電話】050−5597−6022 【営業】9時〜20時30分 【期間】7月5日〜8月24日 【紹介した商品】鎌倉野菜のケークサレ 900円(税込み) フレッシュフルーツカクテル 1000円(税込み) セイルハウス 【住所】神奈川県三浦郡葉山町一色海岸 【電話】050−3503−9850 【営業】9時〜21時 ※最終入店20時30分 【期間】7月5日〜8月31日 【紹介した商品】スペシャルバーベキュー 1人5000円(税込み)
神奈川2019.08.07 05:31
6日夜の深層NEWSに出演した天文学者2人は、地球人が他の宇宙人を発見するよりも宇宙人が地球人を発見する方が先なのではないかとの見解を示した。 国立天文台 渡部潤一副台長「(宇宙に他の)文明があるとしたら、我々は文明の中でもひよっこなんですよ、まだ。あるとしたらもっと進んだ文明の方が確率が高い。我々は文字文化を持ってまだ数千年でしょ。放送を始めて100年ぐらいしかたってないわけですよ。まだまだ文明としてはひよっこですね」 国立天文台水沢VLBI観測所 本間希樹所長「僕たちは、たかだか電波を使って100年しかやっていませんから。もっと何千万年だとか何億年とかやっているような生命体がいるとしたら、もうちょっと進んでいると思うし、そういう宇宙人は僕らを先に発見するでしょうね」 ブラックホールの写真撮影に成功した本間希樹氏は、電波望遠鏡で宇宙空間の電波を観測することで地球以外にも知的生命体が存在することを証明したいと語った。
東京2019.08.07 05:16
日本を訪れているアメリカのエスパー国防長官は7日、安倍首相らと会談する。中東・ホルムズ海峡の安全確保のための有志連合構想についても協議する見通し。 就任後、初めて日本を訪れているエスパー国防長官は、7日午前、安倍首相や岩屋防衛相らと会談する。 日本に向かう機内でエスパー長官は、中東・ホルムズ海峡の安全確保に向けて同盟国などに参加を呼びかけている有志連合構想について、協議する意向を示した。 エスパー国防長官「日本が真剣に検討すべきことだと思う。(会談で)協議するだろう」 また、日韓が軍事機密を共有するために結んだGSOMIA(=軍事情報包括保護協定)については「情報共有の枠組みを維持するよう明確に促したい。アメリカにとって重要だ」と強調。日韓双方に協定の維持を働きかける考えを示している。
東京2019.08.07 05:12
今年4月、世界中を驚かせたブラックホール撮影成功のニュース。国際研究チームの日本の代表者らが語る「宇宙人は必ず存在する!」 その理由と根拠とは…? これまで仮説だった様々な宇宙論は近年、巨大電波望遠鏡や新型探査機の登場で「実像」を伴ったものになっている。宇宙人の存在からブラックホールの実態まで、宇宙のナゾと不思議について日本を代表する2人の天文学者が解き明かした! ※BS日テレ「深層NEWS」8月6日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.08.07 02:23
暴力団員であることを隠して生活保護を申請し、生活保護費を不正に受け取ったとして先月、逮捕された51歳の男性について、東京地検が6日付で不起訴処分にしていたことが分かった。 東京地検は不起訴の理由を明らかにしていない。
東京2019.08.07 01:31
今年6月、神奈川県愛川町で受刑予定者の男が逃走した事件で、対応を検証していた横浜地検は「事前の準備が不十分だった」などとする報告書を公表した。 小林誠被告は今年6月、収容のために愛川町の自宅を訪れた横浜地検の職員らに刃物をちらつかせて逃走し、4日後に逮捕された。 逃走したことが発表されたのは3時間以上たってからだったが、理由について、報告書では、収容を担当していた小田原支部の支部長が「公表の必要があるかどうかの判断は警察がするものと思い込み、横浜地検への報告を行わなかった」「危機意識が十分でなかった」と指摘した。 また、小林被告が再三の出頭要請に応じず、強い抵抗があり得たのに十分な装備や打ち合わせをしておらず、「事前の準備が不十分だった」と結論づけた。 再発を防ぐために警察との役割分担を明確にし、収容状執行のチームをつくって万全の準備を行うとしている。
神奈川2019.08.07 01:27
手足口病の患者数が過去10年間で最悪となっている。 手足や口の中に発疹があらわれ、夏に流行する、手足口病。子どもを中心に発症するが、大人にも感染する可能性がある。 国立感染症研究所によると、7月28日までの1週間で報告された患者数は4万2489人と、過去10年間で最も多くなった。 予防のためには、手洗い、うがいの徹底と、他の人と同じタオルを使わないことが大切だという。
東京2019.08.07 00:33
アメリカのエスパー国防長官が6日午後、日本に到着した。 移動中の機内で、長官は、日本も参加を求められている中東・ホルムズ海峡の安全確保のための有志連合構想について「日本が真剣に検討すべきことだと思う」と改めて強調。7日、安倍首相や岩屋防衛相との会談で協議する意向を示している。
東京2019.08.07 00:31
神奈川県愛川町で受刑予定者の男が逃走した事件を受けて、最高検は、刑が確定した人の収容について検証を行い、全国の地検と高検に対し、収容を実施する際のマニュアルの整備などを行うよう通達した。 最高検の検証チームは全国の地検にアンケートなどを行い、6日、結果を公表した。それによると、一審で実刑判決を受けたものの控訴審の判決の時点で保釈されていた人数は、2013年は全国で546人だったが、去年は1109人で、5年前に比べ2倍以上に増えた。殺人や傷害致死、強盗致傷などの罪で5年以上の長期の実刑判決を受けて保釈されていたのは、2013年は24人だったが、去年は60人と約2.5倍になっていた。 また、控訴審判決で実刑が確定していながら収容できていない人は、今年6月末の時点で142人いるということで、このうち28人は所在不明になっているという。 最高検の畝本総務部長は「全国的に保釈事案が急激に増加していて、収容を必要とする数が非常に増えている現状がある。再発防止策を確実に実施して適正かつ確実な収容をしていく」と述べた。 最高検は、全国の地検と高検に対し、収容を実施する際のマニュアルの整備や体制の見直しなどを行うよう、6日付で通達したという。
東京2019.08.06 23:46
中国の中央銀行「中国人民銀行」は、アメリカのトランプ政権が中国を「為替操作国」に認定したことについて国際的な金融秩序に重大な影響を与えると批判した。 アメリカが中国を為替操作国に認定したことについて中国人民銀行は6日に声明を出し、「アメリカの単独主義はグローバル経済と金融に重大な影響を与える」と批判した。さらに金融市場に混乱をまねく恐れがあり、断固反対すると反発している。 人民元がおよそ11年ぶりに1ドル7元台の元安ドル高になったことについては「グローバル経済の変化や激化した貿易摩擦のもとでの市場の動きによるものだ」と説明。「中国は為替レートを貿易摩擦の交渉の道具として使わない」と主張している。
2019.08.06 21:40
警察官を目指す高校生などを対象に、鑑識作業など警察官の仕事を体験できるセミナーが行われた。 6日、さいたま市の大宮警察署で行われたのは、警察官を目指す高校生や大学生などを対象にした体験型セミナー。 セミナーでは、床についた足跡やビンについた指紋を採取する鑑識作業や、凶器に見立てたドライバーに付着したモノが、血液かどうかを薬品を使って調べる作業などを参加者が体験した。 また、参加者は、実際のパトカーや白バイに乗るなどして、普段見ることのできない警察官の仕事を身近に体験していた。
埼玉2019.08.06 21:29
今年6月、神奈川県愛川町で、刃物を持った受刑予定者の男が逃走した事件で、横浜地検は6日、対応の問題点などをまとめた報告書を公表した。 小林誠被告は今年6月、神奈川県愛川町で横浜地検の職員らが収容のために自宅を訪れたところ、刃物を持って逃走し、4日後に逮捕されたもの。 横浜地検の報告書では、逃走の発表が3時間以上遅れたことについて、「小田原支部の支部長が警察が公表の必要があるかどうかの判断を行ってくれるものと思い込み、横浜地検への報告を行わなかった」とした上で、「危機意識が十分でなかった」とまとめた。 また小林被告が再三の出頭要請に応じていないにもかかわらず、十分な装備や打ち合わせをせず収容に臨んだとして、「事前の準備が不十分だったと言わざるを得ない」と指摘した。 再発防止策については、警察との役割分担を明確にし、収容状執行のチームを作って万全の準備を行うとしている。
神奈川2019.08.06 21:28
農林水産省は昨年度の食料自給率がカロリーベースで前の年より1ポイント下がり、過去最低と同じ37%になったと発表した。 農林水産省は、自給率が下がった理由について、昨年、北海道などでの天候不順により小麦や大豆などの収穫が近年になく悪かったほか、畜産物のえさとなる飼料作物が減ったことなどをあげている。 カロリーベースでの自給率37%は、記録的な冷夏で米の不作となった1993年度と同じで過去最低。 一方で、生産額で見た自給率はホタテ貝など魚介類で国内生産量にみなされる輸出が増えたことなどもあり、66%と前の年と同じだった。 政府は2025年度までに食料自給率をカロリーベースで45%に引き上げる目標だが、10年連続で下降傾向になっていて、達成の見通しは立っていない。
東京2019.08.06 21:10
青森県平内町の民家で飼っていたニワトリがクマに襲われる被害があった。人里でのクマの出没に町や警察が注意を呼びかけている。 6日午前8時前、平内町狩場沢の民家で撮影された動画には、体長1メートル40センチほどのクマが敷地内にあるニワトリ小屋を襲う様子が映っている。 動画を撮影した人によると、クマはツメで小屋を壊し、ニワトリをひっかくなどしていた。通報を受けて駆けつけた警察や消防の10人に囲まれても2時間にわたってニワトリを襲い続け、その後山の方へ去っていったという。 平内町農政課・飯田千代志課長「これからトウモロコシ等の被害が多くなると思いますので、クマに出合った時は静かに落ち着いてできる限り騒がないようにしていれば立ち去る可能性が大きいので、そういうふうにして対応していただきたい」 現場は国道4号沿いの狩場沢公民館近くにある住宅が立ち並ぶ地区で、町ではワナを設置したほか、町内の防災無線でクマを見ても近づかないよう注意を呼びかけている。
青森2019.08.06 21:05
ゴルフの全英女子オープンで日本勢42年ぶり2人目のメジャー制覇を果たした20歳の渋野日向子選手が6日午後に帰国し、日本記者クラブで会見を行った。 渋野選手は、会見の冒頭「本当に今はうれしく思います」と笑顔で挨拶をした。 約50分にわたって行われた会見のもようをノーカット動画で配信。
東京2019.08.06 20:36
6日も台風10号が発生するなど、台風の発生が相次いでおり、今後の動きに注意。 【全国の予報】 7日は湿った空気が流れ込む四国で雨が続くだろう。その他は晴れる所が多いものの、午後は、山沿いを中心に局地的に激しい雷雨がありそうだ。 【予想気温】 日中の気温は35℃前後と猛烈な暑さが続くだろう。関東などでは体温を超える所もありそうだ。
東京2019.08.06 20:34
台湾デザートや豆乳アイスの流行で豆乳生産量は8年連続で過去最高を記録、ここ10年で2倍となっています。今ブームの豆乳を使ったユニークなグルメを取材しました。
東京2019.08.06 20:13
ゴルフの全英女子オープンで日本勢42年ぶり2人目のメジャー制覇を果たした20歳の渋野日向子選手が6日午後に帰国し、日本記者クラブで会見を行った。 渋野選手は、会見の冒頭「本当に今はうれしく思います」と笑顔で挨拶をした。
東京2019.08.06 19:51
千葉県山武市の踏切で立ち往生していたトラックに電車が衝突した。 警察によると、6日正午すぎ、山武市の踏切で立ち往生していた大型トラックに、JR総武本線の上り列車が衝突した。ケガ人はいなかったが、乗客は一時、停電した車内に閉じ込められた。 乗客「小さくドスンと、そこまで大きな衝撃はなかったんですけどエアコンも止まっているし、皆さんおのおのあおいで窓を開けてましたけど風通らないので暑いですよね」 この事故で、警察はトラックを運転していた小林太輔容疑者を過失往来危険の疑いで逮捕した。この踏切は、大型トラックの通行が禁止されていた。 小林容疑者は仕事に行く途中で、「狭いところに入り、曲がりきれず、立ち往生してしまった」と容疑を認めている。
千葉2019.08.06 19:47
4人組ロックバンドのTHE YELLOW MONKEYが、キャリア最大規模となるドームツアー「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR」の開催を6日、発表した。 12月28日の名古屋ドーム、2020年2月の大阪・京セラドーム、同4月の東京ドーム2日間の3か所全4公演。 ボーカルの吉井和哉(52)は現メンバーで行った初ライブを回想し「その日から僕の世界は変わりました。そして今年の12月28日で結成30年を迎えようとしています。ありがたいことにザ・イエローモンキーは一度解散したにもかかわらず、たくさんの方々に迎えられてここまで歩んでこれました。そしてついにドームツアーです」とファンらに感謝。今回のドームツアーに「今時恥ずかしい言葉ですが『命をかける』所存であります」と力を込めた。 ベースの廣瀬洋一(56)も「ドームツアーにご来場いただく方々と共に結成30周年を祝福することが出来るなんて感無量です。バンドが今まで歩んできた道と未来に向かう道が交差する、『大切な現在地』になるようなドームのステージにしたいと思います」と意気込んだ。
東京2019.08.06 19:40
これから旬を迎えるサンマ。今年も不漁による高値が予想されている。消費者からは早くも「庶民の魚が高級魚になってしまった」と嘆く声が上がっている。 ◇ 6日朝、全国でも有数のサンマの水揚げ量を誇る北海道・釧路港では、漁船が帰港し、次々と水揚げが行われていたが、実はこの「青魚」、サンマかと思いきやイワシだった。 釧路港でサンマの水揚げが始まったのは先月10日のこと。しかし漁師は— 「ダメダメダメ。全然ダメ」 この日以降、不漁が続いている釧路港。先月10日から今月6日までのおよそ1か月でわずか3日しかサンマが水揚げされていないという。漁業関係者によると、サンマがとれないため、イワシをとりに行く漁船もあるという。 このサンマの不漁に港近くにの直売所では— 「味処 鮭番屋」金橋直喜さん「製品作りとかに不安が出てきます」 こちらで販売しているのはサンマの一夜干し。その場で焼いて食べられるのも魅力の1つだ。ただ、この一夜干し、前年に仕込んだものを冷凍し販売しているため、今年サンマがとれないと来年は…。 金橋さん「通常の販売アイテムから落ちてしまうことも最悪はありえるのかなと」 お客さんも最近のサンマについては…。 お客さん「庶民の魚だったのが、だんだん手の届かない高級な魚になってきて」 これから旬を迎える秋の味覚に一体、何が起きているのだろうか? そもそも今年は、漁獲量の増加が期待されていたサンマ。去年までの4年間、全盛期(2008年:約35.5万トン)と比べ3分の1程度(2015〜2018年:約8.5万トン〜約12.9万トン)と記録的な不漁が続いていたため、農水省は今年から期間限定だったサンマ漁を1年を通じ、漁ができるよう緩和していた。しかし、資源量が低下していることや外国漁船の先取りなどで5月から7月の漁獲量が伸びなかったという。 産地でとれなければ当然、日本の新たな台所・豊洲で鮮魚を仕入れる店にも— まぐろ屋 斉藤水産・斉藤又雄さん「ほとんど壊滅状態ですね、いま現在ね。例年ですと、多少サンマは出ていて、お盆前(いまの時期)はお客さんにアピールするくらいのサンマは出ているんですけど」 漁期が通年になったことで7月上旬に一度仕入れたというが、それ以降、市場でサンマを見ていないという。 「秋刀魚」という名の居酒屋でも…。 居酒屋 秋刀魚(東京・千代田区)・山風呂秀一さん「去年は今頃もうちょっと入っていたような感じはしますけどね」 現在は、今年のサンマが入っていないため、とれたてを船上ですぐに冷凍し、酢でしめたサンマずしを提供。すぐにでも生のサンマを仕入れ、塩焼きや刺し身なども売り出したいと話す。 山風呂さん「サンマで売っていますからね。店の命みたいなものです」 しかし、今後のサンマについてさらなる心配ごとも—— 8月以降、太平洋から日本の漁場に近づいてくるサンマの群れ。国の研究機関の推定では、この海域にいるサンマが、6月と7月は前年よりも3割ほど少なかったという。 漁業情報サービスセンターによると、8月は不漁に伴い高値予想、9月下旬以降になり、ようやく漁獲量が上がってくる見込みだとしている。
2019.08.06 19:23
6日、広島は74回目の原爆の日を迎えた。平和式典にはおよそ5万人が参加し、祈りをささげた。こうした中、戦前の白黒写真を被爆者の記憶と最新技術をもとにカラー化する取り組みが行われている。色彩と共によみがえる被爆者の思いを取材した。 ◇ 祈りの日を迎えた広島では6日、夜明け前から多くの人が手を合わせていた。 原爆で家族全員を失った男性(88)「74年間長生きさせていただいて、本当に申し訳ないと思っております」 「おばあちゃん、今日はごめんね。お母さんごめんね」—今年、被爆者の兄を亡くした女性。 1歳の時に被爆した女性(75)「本当に世界が平和になって、争いのない世界になってほしい」 原爆投下から74年。台風の影響で、時折雨が降る中、平和記念式典が行われた。この1年で死亡が確認された被爆者5068人の名簿が奉納され、原爆慰霊碑に眠る死没者は計31万9186人に。 広島市の松井市長は、日本政府へこのように訴えた。 広島市・松井市長「日本政府には唯一の戦争被爆国として、核兵器禁止条約への署名・批准を求める被爆者の思いをしっかりと受けとめていただきたい」 平和公園の一角で行われた慰霊祭に出席していた広島の高校生・庭田杏珠さん(17)は、2017年から戦前の白黒写真をカラーにする取り組みをしてきた。とりわけこだわったのが中島地区。いまの平和公園だ。 実はこの場所、かつては4400人が暮らし、家や商店が立ち並ぶ、広島一の繁華街だった。その暮らしは、74年前の8月6日、原爆で永遠に奪われてしまった。 庭田さん「原爆によって一切全部を奪われてしまった、失われてしまったという場所がここで、カラー化とかで興味を持ってもらって、少しでも自分のこととして感じてもらえたらいいなと思って」 写真をカラー化するため、庭田さんはかつてこの町で暮らしていた人と対話を重ねてきた。中島地区で暮らしていた�井�三さん(85)。 �井さん「だいたいここらなんです。『�井理髪館』って書いてあったがね」 実家の理髪店の前で優しかった母と一緒に撮られた写真。原爆で、家族全員を失った。疎開していて家族でただ一人難を逃れた�井さんは、大切な写真のカラー化を庭田さんに託した。 庭田さん「じゃあ色をつけていきます」 使うのは、人工知能・AI。大量の写真から蓄積したデータをもとに人の顔や、モノの材質などをAIが判断し、実際の色に近づける。 しかし…。 �井さん「私の場合は男の子じゃけえ紺よね。お姉ちゃんの場合はこれ赤なんよね。そこを直さないと」 AIによるカラー化には限界があり、�井さんの記憶を頼りに、色を直していく。白黒だった家族の写真。AIを使って色をつけ、�井さんの話をもとに色を修正。カラー化した写真ができあがった。 �井さん「みんな生き返ってきよるよ。あの時代に戻ってね」 よみがえる家族との思い出。 カラー化に取り組む庭田さんは—— 庭田さん「白黒の時には思い出せなかった思い出が(カラー化で)よみがえってきて、聞く私たちの方も対話をしている時にすごく楽しい。使命感をもってやるんじゃなくて、楽しみながらメッセージがどんどんわかるというのが、すごくカラー化の楽しいところ」 若い世代の挑戦は、まだまだ続く。
広島2019.08.06 19:21
杜の都の夏を彩る「仙台七夕まつり」が宮城県仙台市で開幕し、多くの観光客でにぎわっている。 「仙台七夕まつり」の開幕を祝い、市内中心部ではオープニングセレモニーが行われた。セレモニーの会場には、県内の小中学生が震災からの復興を願って折った8万8000羽の折り鶴による七夕飾りが飾られている。 日本古来の優雅さと豪華絢爛(けんらん)な飾りが特徴で、全国的にも有名な「仙台七夕まつり」。3日間の期間中、200万人の人出を見込んでいるという。
宮城2019.08.06 18:43
損害保険大手4社が自動車保険料を来年1月から約3%引き上げる方針を固めた。 関係者によると、来年1月から自動車保険料を約3%引き上げる方針を固めたのは東京海上日動、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保の大手4社。 引き上げの理由について、今年10月の消費増税に伴い車の修理費のコスト増加が見込まれていることや、来年4月に施行される民法の改正で保険金の計算に使う法定利率が変更し保険金の支払いが増えるためだとしている。 大手各社が一斉に自動車保険料を引き上げるのは約5年ぶりで、これにより自家用乗用車の年間保険料は平均で2000円程度、増える見通しとなる。
東京2019.08.06 18:40
受刑予定者の男が逃走した事件で、横浜地検は6日、検証結果を公表した。 この事件は、小林誠被告が今年6月、横浜地検の職員らが収容のために自宅を訪れたところ、刃物を持って逃走したもの。 検証の結果、逃走の発表が3時間以上遅れたことについて「支部長が、警察が公表の要否等の判断を行ってくれるものと思い込んだ」とし、危機意識が十分ではなかったとまとめた。
神奈川2019.08.06 18:12
ゴルフの全英女子オープンで日本勢42年ぶり2人目のメジャー制覇を果たした20歳の渋野日向子選手が6日午後に帰国し、羽田空港で会見を行った。 現地メディアから“笑顔のシンデレラ”と報じられた渋野選手は、会見の冒頭「本当にうれしく思います。ありがとうございます」と笑顔で挨拶をした。 約1時間にわたって行われた会見のもようをノーカット動画で配信。
東京2019.08.06 18:04
上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャンの最新映像が公開された。 上野動物園によると、シャンシャンの体重は、60.4キロで、順調に成長しているという。ただ、パンダは暑さに弱いため、シャンシャンも、先月下旬頃からは、冷房のきいた室内飼育場で過ごすことが多いという。 また、健康管理のため、体に触れられることに慣れさせる訓練も順調で、先月には初めて腕からの採血に成功したという。
東京2019.08.06 18:02
8月6日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日連続で値を下げた。平均株価の終値は前日比134円98銭安い2万585円31銭。 米中の貿易摩擦が激化した影響を受け、前日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は今年最大の下げ幅となった。さらにアメリカが日本時間の朝方、中国を「為替操作国」に指定し、米中の摩擦が長期化するとの不安が高まった。 これを受けて東京株式市場の日経平均株価は取引開始直後から急落し、下げ幅は一時600円を超えた。その後、外国為替市場で円高ドル安が一服したことなどを受け、平均株価は次第に下げ幅を縮める展開となった。 東証1部の売買代金は、概算で2兆6367億円。東証1部の売買高は概算で15億2342万株。
東京2019.08.06 17:19