7月26日のことです。


シークワーサーつけ麺を食べた後荻窪駅に降り立って。そういえばと。

FullSizeRender

こちらへ

6月に、それまでは荻窪駅近辺には無かったタピオカドリンクの専門店がオープンしました。

店内にはイートインが数席ありますが、満席の状態でした。

注文したのは。

FullSizeRender

ド定番のブラックミルクティーにタピオカトッピング。

そして、甘さは「普通」で氷は「少なめ」にしました。

デフォでもタピオカが入っているので、タピオカトッピングはマシということです。

FullSizeRender

レジ奥の壁に店名の由来が書かれています。

店内側の壁には。

FullSizeRender

オンリーワンになりたいってことなのかな?

FullSizeRender

ってなことで飲んでみます。
タピオカはやはり白玉のようなモチモチ感でしたが、もう少し黒糖の風味が欲しかったかな。



僕は阿佐ヶ谷の貢茶(ゴンチャ)の方が好みでした。

ってなことでらーめん玄を食べた後に半月ぶりくらいに行ったのですが。

FullSizeRender

ゴンチャは都内では20店舗近く展開しているようで原宿店などでは長く行列ができているようですね。

対して阿佐ヶ谷店は常に客はいる状態ですが外待ちができるという程ではないので狙い目なのかな? と思います

FullSizeRender

こちらのタピオカはモチモチ感と黒糖独特の香りが効いていて、やっぱり美味しい

日付け変わって8月1日。

この日も早い時間から空気が重く呼吸も苦しさを感じるような、うだるような暑さで堪らずゴンチャへ。

FullSizeRender

入り口には季節のオススメなメニューがそそりましたが。

FullSizeRender

マンゴースムージーを

開店したばかりの時間というのも手伝って店内はまばらだったので店内で飲みました

マンゴーの香りがいい感でした

ちなみにトロピカルフルーツ系だと僕の1番の好みはダントツでドリアンです


初めてドリアンを食べたのは仕事半分と遊び半分で行ったインドネシアのバリ島でした。

その際に、田舎道の道端で軽トラックの荷台にドリアンを山積みにして売っている人にけっこう行き合います。

僕の記憶違いかもしれませんが、価格は1個が日本円で100円もしなかったと思います。

当時勤めていた会社の社長夫婦に同行して行ったのですが、そのドリアンを夫婦して喜々とした顔で食べ始めて「ほら食べなさい」とドリアンを渡されて食べたら……

『これは一生無理!』と断念しました

とにかく例えるなら生ゴミ臭いのなんのwww

そして、ドリアンを食べる儀式は毎日続いて、社長さんがまた「今日はいけるかもよ」と渡されます

と。

3日目に『ん?』となり、もうひと欠片をもらい食べてみると、あら不思議。
クリーミーでトロける甘さが『美味いじゃないか!』となり、それ以来大好物になりました。

これってなんだか二郎との出会いに似ている気がします。



と。



長くなりましたが結論はタピオカ旨し!






ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村