西内 祐介

J-GLOBALへ         更新日: 19/07/14 04:22
 
アバター
研究者氏名
西内 祐介
 
ニシウチ ユウスケ

プロフィール

専門は民法。
他人のためにする行為である「代理法」を中心に、表見代理や顕名、無権代理の追認、授権などのテーマの研究を進めています。研究アプローチは、英米法に特徴的な組織法理としての代理とドイツ法に沿革を持つ我が国の法律行為としての代理の比較です。
最近は超高齢社会を迎えたわが国の重要な問題である「高齢者法」に関する研究にも着手しており、成年後見制度や信託法にも関心があります。

研究キーワード

 
 

研究分野

 
 

経歴

 
2014年4月
 - 
現在
近畿大学法学部 准教授
 
2011年4月
 - 
2014年3月
近畿大学法学部 講師
 
2009年4月
 - 
2011年3月
九州大学大学院法学研究院 助教
 

学歴

 
2006年4月
 - 
2009年3月
九州大学大学院法学府博士課程  民刑事法学(民法)専攻
 
2004年4月
 - 
2006年3月
九州大学大学院法学府修士課程  民刑事法学(民法)専攻
 
2000年4月
 - 
2004年3月
九州大学 法学部 
 

Misc

 
大川 謙蔵, 西内 祐介
近畿大學法學 = Kinkidaigaku hogaku: the law review of Kindai University   64(2) 211-317   2016年11月
〈論文紹介〉デジタル資産のためのプランニング
西内 祐介
アメリカ法   (2015‐2) 269-274   2016年4月
大川 謙蔵, 西内 祐介
近畿大學法學 = Kinkidaigaku hogaku: the law review of Kinki University   63(1) 189-331   2015年7月
西内 祐介
田井義信編『民法学の現在と近未来』   47-62   2012年10月
西内祐介
法政研究別冊学生法政論集   1(創刊号) 159-169   2007年3月
西内祐介
九大法学   94(94号) 414-352   2007年2月

書籍等出版物

 
ロードマップ民法1総則 第2版
西内 祐介 (担当:共編者)
一学舎   2019年4月   ISBN:9784904027189
深谷 格, 西内祐介 (担当:分担執筆, 範囲:非顕名代理の再評価ーアメリカ代理法における非顕名代理の法律構成を参考にー)
成文堂   2017年12月   ISBN:4792327083
植本 幸子, 西内祐介,城内 明, 矢島 秀和, 立石 直子, 田畑 嘉洋, 町田 余理子,大川謙蔵,小川富之 (担当:共編者)
一学舎   2016年5月   ISBN:4904027140
小川 富之, 遠藤 隆幸, 後藤 亜季, 古川 瓔子, 生駒 俊英, 色川 豪一, 西内 祐介, 且井 佑佳, 宮本 誠子, 足立 文美恵, 水野 貴浩, 金 亮完 (担当:共著)
一学舎   2015年4月   ISBN:4904027132
小川富之, 城内明, 神田桂, 都築満雄, 福本忍, 木村和成, 大川謙蔵, 西内祐介, 梁田史郎, 手塚一郎, 大坂恵里 (担当:共著)
一学舎   2014年4月   ISBN:4904027124
小川富之, 福田健太郎, 菅尾暁, 谷本陽一, 大原寛史, 福本布紗, 深川裕佳, 西村正喜, 岡田愛, 大島一悟, 西内祐介, 土居俊平 (担当:共著)
一学舎   2014年4月   ISBN:4904027116
小川 富之, 矢田 尚子, 梁田 史郎, 福本 布紗, 小西 飛鳥, 竹田 智志, 西内 祐介, 城内 明, 大島 一悟, 町田 余理子 (担当:共著)
一学舎   2013年5月   ISBN:4904027094
小川 富之, 中山 布紗, 松下 慎一, 西村 正喜, 矢田 尚子, 城内 明, 遠藤 隆幸, 福田 健太郎, 西内 祐介, 大川 謙蔵 (担当:共著)
(株)一学舎   2012年4月   ISBN:4904027086

講演・口頭発表等

 
社会・制度でできる支援 成年後見制度
西内 祐介
第2回 認知症高齢者の生活の質向上のための学際的シンポジウム   2017年3月1日   
成年後見制度の現状と課題
西内 祐介
近畿大学法学部秋季講演会「認知症高齢化社会を考える」   2016年11月9日   
非顕名代理の再評価 ―アメリカ代理法における非顕名代理の法律構成を参考に―
西内 祐介
日本私法学会第80回大会   2016年10月8日   
非顕名代理の再評価―アメリカ代理法における非顕名代理の法律構成を参考に―
西内 祐介
九州法学会第120回学術大会   2015年6月28日   
英米法における表見代理論の新展開―表見代理の理論的基礎をめぐる最近の議論を中心に―
西内 祐介
比較法学会(京都大学)   2012年6月2日   

競争的資金等の研究課題

 
表見代理の本質に関する基礎研究―英米代理法の比較法的考察を中心に―
科学技術研究費: 若手研究(B)
研究期間: 2011年4月 - 2015年3月    代表者: 西内 祐介
 本研究は、近年、理論上も実務上も大きな展開を見せている英米法上の代理法を中心的な比較対象とした上で、現代における「表見代理の本質」について理論化を行い、今後の我が国の表見代理理論および代理一般の基礎理論のさらなる発展のための素地を提供することを主たる目的としている。

その他

 
2017年4月   医工文理アプローチによる認知症高齢化社会の処方箋
近畿大学学内助成金
21世紀教育開発奨励金(共同研究助成金)
KS01
研究内容:2017年10月11日から12月20日にかけて、近畿大学東大阪キャンパスにて大学院生・学部生向け文理融合型講義「認知症高齢化社会の処方箋」(全10回)を実施した。認知症高齢者は今後ますます増加していくことが予想され、本格的な認知症超高齢社会の到来が迫っている。本講座では、認知症の人や家族を支えるための望ましい法制度や医療、地域社会の取組みについて一緒に考えていくため、近畿大学の法学部・総合社会学部・文芸学部・医学部・生物理工学部といった学部の垣根を超えて認知症に関する研究を進められている様々な先生方にご協力を得て、それぞれの講師がリレー方式で、認知症というテーマについて様々な観点から全10回にわたって講義を実施した。