【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
今日の紹介は、松本大洋さんの
作品から生まれたカバーです。
entoanのあたらしい
3つの財布。
エントアンのロングウォレット、
表に出ていたボタンを内側に。
ちょっとだけ、軽くなりました。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売のアイテムもあります)
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットをお持ちのみなさーん、
8月9日(金)が近づいてきましたよ。
当日の注意事項など、お伝えいたします。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」では、
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製のキーホルダーを販売中です。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
伊藤尚美 水彩画を着る。
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・矢沢永吉の特徴的なことばは、
すでにいろいろ有名になっているものが多い。
彼の造語ではないけれど「よろしく」だとか、
「おれはいいけど、矢沢がなんて言うかな?」だとか、
「キャデラックでハイライト買いに行くのよ」だとか、
モノマネを仕事にしている人たちには、
欠かせないキイワードがいくつかある。
ほんとに本人が言ったものなのか、
だれかの脚色で生み出されたものなのか、
いろいろ混じっているような気がする。
そういうなかで、昔からぼくが気になっていたのは、
「金の金じゃないのよ」ということばだった。
つまり、いわゆる「金(かね)」についてくる意味とは、
もっとちがう「金(かね)」のことを俺は言ってるんだ、
ということを表現することばだった。
金について、また、金がほしいという欲望について、
あの時代にあれほどあからさまに言ったのは
他のだれでもなく矢沢永吉だった。
そのことで、いろいろ言われたことも多かった。
その矢沢が、「金の金じゃない」と何度も言ったのは、
まったく言い訳ではなかった。
そのことは、ぼくにはたしかに伝わっていた。
世間は、金といったら貨幣や紙幣のことしか考えない。
しかし、「金」とは、もっと多義的なものだろう。
力そのものでもあるし、夢や希望の乗る船でもあるし、
人を狂わせる魔物でもあり、人生ゲームの賞品でもある、
飢えた人にとっては腹を満たすパンそのものでもある。
矢沢が「金がほしい」と言ったときの金とは、
そういうものを味方にしたいという願いに近いものだ。
「金の金じゃない」は、かっこつけて言えば、
金についての彼の哲学が言わせたセリフだった。
矢沢永吉は、いまじゃなくて、若くてギラギラして
「金がほしい」と言ってる時代から、
「金の金じゃないのよ」とずっと言っていた。
金ばかりではなく、愛だとか、やさしさだとか、
絆だとか、正しさだとか、ひとつだけの意味で
ぶんぶん振り回せることばが世にはあふれているけどさ。
愛の愛じゃないのよ、やさしさのやさしさじゃないのよ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ことばの多義性は、面倒臭さでもあり豊かさでもあるよね。
今日のメニュー
フェザード・シジュは
お役に立ちたい!
見習い社員、鳥のシジュちゃんは、
毎日ブラブラしてばかり。
今日から4日間の連載がはじまります。
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
今日の紹介は、松本大洋さんの
作品から生まれたカバーです。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースです。
本日再販売スタート!
人生のワンシーンを、
ただ、切り取ってるだけ。
ぼくには、「自分の線」がない――。
そのことに気づいた大伴さんが
たどり着いたのが、このタッチでした。
entoanのあたらしい
3つの財布。
エントアンのロングウォレット、
表に出ていたボタンを内側に。
ちょっとだけ、軽くなりました。
「好き」をかたちに。
サヤカ・デイヴィス 2
世に出すのを迷っていたコレクション。
初対面のある人のひとことで「よし!」
と、決意ができた。そんないきさつを。
ほぼ日の怪談
夏の恒例コンテンツです。
寝苦しい夜もこれで、
涼しくなるかも‥‥。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
早朝の散歩中、日本では見られない
ようなワイルドな光景に出会う
バブーくんととのまりこさん。
ネパールでぼくらは。
ハレシで泊まったホテルの朝食。
おいしいんですよ、これが。
オムレツと、ゆでたまごの話。
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
梅津恭子さんのぬいぐるみを
さがしています。
この秋にTOBICHI東京で開催する
展覧会にむけて、みなさまに
ご協力のおねがいです。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売のアイテムもあります)
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットをお持ちのみなさーん、
8月9日(金)が近づいてきましたよ。
当日の注意事項など、お伝えいたします。
TOBICHI東京
4畳間で、驫木さんがつくる
「ビワコットン」の洋服を販売中。
今年のトマトジュースも届きました!
TOBICHI京都
高橋禎彦さんのガラスのボウルと
コップのお店、開催中。
今年のトマトジュースも届きました!
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」では、
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製のキーホルダーを販売中です。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
伊藤尚美 水彩画を着る。
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
人生のワンシーンを、
ただ、切り取ってるだけ。
ぼくには、「自分の線」がない――。
そのことに気づいた大伴さんが
たどり着いたのが、このタッチでした。
「好き」をかたちに。
サヤカ・デイヴィス 2
世に出すのを迷っていたコレクション。
初対面のある人のひとことで「よし!」
と、決意ができた。そんないきさつを。
ほぼ日の怪談
夏の恒例コンテンツです。
寝苦しい夜もこれで、
涼しくなるかも‥‥。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
早朝の散歩中、日本では見られない
ようなワイルドな光景に出会う
バブーくんととのまりこさん。
ネパールでぼくらは。
ハレシで泊まったホテルの朝食。
おいしいんですよ、これが。
オムレツと、ゆでたまごの話。
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
梅津恭子さんのぬいぐるみを
さがしています。
この秋にTOBICHI東京で開催する
展覧会にむけて、みなさまに
ご協力のおねがいです。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
TOBICHI東京
4畳間で、驫木さんがつくる
「ビワコットン」の洋服を販売中。
今年のトマトジュースも届きました!
TOBICHI京都
高橋禎彦さんのガラスのボウルと
コップのお店、開催中。
今年のトマトジュースも届きました!
ダイナソー小林こと、
小林快次先生インタビュー
次々とすごい発掘をしてきた
小林快次さんは、子どものころから
大の恐竜好き‥‥じゃなかった!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。