2019-08-06

ソシャゲガチャの闇

開発に関わってるんだけど俺がやってるとこ一度ガチャ確率絞ってんのがバレて全額石で返還とかやらかしててそれを機に天井機能(300回引いたら好きなのもらえる機能)つけてるんだけど

もう仕事やめるしゲーム名伏せたまま暴露ちゃうと結局のところ

・当時は確かに確率絞ってたけど今はまた仕様が変わってる

・例えばフェス期間は(SSR率6%)と告知

・実際は1-6%の間でユーザー毎にテーブル用意、人数の割合はほぼ共通課金額とかは関係なく定期的に適当に割り振られる

・1-5%の人が運良くピックアップされてるものを引いたらその時点からは6%のテーブルに割り当てる

天井に達した場合も同様

こうすることで1%のまま300回転した人でも運が悪かった程度で済ましてくれる。

何千回と回されたら確率が明らかに偏るけど300回回せばその後はみんな表記通りの確率からデータを取るのも不可能

運が悪かったで済ませてもらえる程度だから消費者庁案件になることもない

ノーリスク確率いじれるわけだ

  • anond:20190806095034

    乱数生成器ってやっぱメルセンヌ・ツイスタ? 最初のシードには何つかってんの?ハードウェア乱数生成器みたいなのがサーバに乗っかってるん?

    • anond:20190806114539

      これは俺も気になってた、中の人に教えてほしいものだ まともに乱数生成してるソシャゲって実はあんまりなくて、排出率を公表のものに合わせた決め打ちのテーブルからのくじ引きに...

    • anond:20190806114539

      俺の関わったのだと標準ライブラリの乱数生成を使ってた 線形合同法でシードはデフォルト(ユニーク値と現在時刻) サーバはどこもクラウドだろうし、ハードウェア乱数生成器を使って...

  • anond:20190806095034

    俺は、例えばスクフェスなんかは、あまりにもガチャが出なくて心が折れてゲームを引退した。 別に変な小細工して確率いじらなくても、数値通り出せばいいじゃんと思うのだが、絞る...

    • anond:20190806115351

      辞める人が100人いてもそこからさらに金を突っ込むキチガイが1人でもいれば元を取れるんじゃない?

    • anond:20190806115351

      ゲームの理論による最適化なんだよ。 公称確率6% かつ 上限300回 かつ 確率操作は発覚してはならない という条件下でもっとも、ガチャをたくさん引かせるにはどうするか? 公...

      • anond:20190806122141

        というか、たぶん 「別に当てて欲しくないわけではないが、すぐに当たって欲しいというわけでもない」 「どうせ出るなら今回/今月使える予算のギリギリのラスト回しのへんで出るか...

  • anond:20190806095034

    ソシャゲのガチャなんかにリアルマネー突っ込むガイジに対して誠実である必要はあるだろうか? いや、ない

  • anond:20190806095034

    300回上限使っていかにバレにくくハメるか考えられててすごいね 南国の鳥とか水産物がたくさん出てくる例のゲームですかね

  • anond:20190806095034

    なるほどね。 しかし、内部通報の法制度もこんなにある中で、ようやるな。

  • anond:20190806095034

    テーブルは多分設定してるんだろうなと思ってた

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん