けもフレ2は度が過ぎてたし、壁消えて、動物としての特徴である羽が消えて。ケムリクサも作画ミスはあったけど微々たるものだったから
-
-
-
それが偏見を持ってみているってことではないですか? 今ファンの方からお聞きしてケムリクサ視聴中ですが、3話まででも作画がオカシイと思うところ結構ありますよ。 https://twitter.com/trn0w/status/1157970538901340160?s=20 …https://twitter.com/trn0w/status/1158216019711627264?s=20 …
-
距離関係と見やすさ重視かと、キイロは情報量というか言及されたのがほぼ皆無なのでどうとも言えない
-
この先観ればそういう解釈になるのかもしれませんが、一応先入観なく観てキイロについてはオカシイと思ったので。 わかばが落ちて途中で止まるのはロープが消えてるというようなことを聞きました。ミスとしては壁が消えてるのと大差ないのではないですか?
-
落ちて途中で止まるのはロープが消えてる……ロープが無かったら落下止まらんし……え、どこ?
-
さっきのツイートにも貼りましたがここです。https://twitter.com/trn0w/status/1157970538901340160?s=20 …
-
あ、すみません、説明が足りず混乱が起きたようで申し訳ないです。 縄が(消えるべきでない所で)消えた作画ミス(BDで修正された)は、わかばが何もないところで(掴む効果音とともに)止まったのとは、別の箇所の話です。 で、後者については、その直後のカットも注目です。後半で種明かしされます。
-
あ、そうなんですね。 改めて気にしつつ復習してみます。 (3話~情報量多くて追いついてません
End of conversation
New conversation -
-
-
動物的特徴の比重が、 行動に多いと認識されているタイトル 見た目に多いと認識されているタイトル この差でしょう 見た目以外に見所が多ければ、見た目のミスなんて些細なものです 見た目が主要な要素であるなら、そこのミスは大きなものになります
-
ミスについては無くすことはできないので、円盤化で修正されればいいと思います。 作品によって同じようなミスを重要度を変えて評価するのは公平でないとおもいますよ…
-
いやぁ、公平さでいうのであれば、作品全体で見ない方が不公平かと 同じようなミスでも比重が、シナリオ80%見た目20%のタイトルと、シナリオ10%見た目90%のタイトルでは、受け手の感想は大きく違います
-
そのシナリオと見た目の比率って個人の感想ですよね?どんな作品でも作り手はシナリオも見た目も100%目指して作っているんですから、比較して批評するのであれば、個人思のい込みや、感情はいれずにしたほうがいいとおものですが。
-
作品の評価なんて個人の感情抜きでは語れないのに、そこから個人の感情を抜いたら評価の比較は不可能じゃないですかね? まぁ一要素の、(見た感想も抜きにした)評価としてなら比較できますが それって意味あります?
-
そもそもの話は作品全体の評価ではなく、作画ミスについての評価なんですが…色が間違ってるとか、あるべきものが無いとか、同じミスを作品評価によってこっちは問題なし、あっちは問題だと評価するのはオカシイので公平に評価しましょうって言いたいだけなのですが。
-
あ、そうか 公平に評価してもいいと思います 元絵描いたの両方同じ人でしょうし 作品で判断する必要無かったです
End of conversation
New conversation -
-
-
完全に自分の好みで判断してますよねこれ
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ただ嫌い、気に入らないって言っときゃいいのにもっともらしい事言おうとするのなんなんだろうね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.