全くワロてる場合ではなくてですね。「何についての同意」を取ってるかが大変重要でしょう。サイト利用の同意は応募側学生に由来する情報について何をしてもOKの白紙委任状ではないでしょう。https://twitter.com/dmdmdome/status/1157299695045103616?s=21 …
-
-
-
報道に対するプレスリリースの説明で「「リクナビ」にご登録いただく際にご同意いただいたプライバシーポリシーに基づき」提供と説明されているので、エントリー時にプライバシーポリシーとは別に同意を得るのであれば虚偽説明になるのではないでしょうか。
-
一方で、「行動履歴等は、あらかじめユーザー本人の同意を得ることなく個人を特定できる状態で第三者に提供されることはございません。」と規定されており、エントリー時に個別同意を得ているとしたら個人特定されうる情報だとリクナビ側は考えていることになるのでは?
-
対象の企業にエントリーする際の同意書を読んでいただきたい
-
ですから、それは報道に対するプレスリリースに提示されたプライバシーポリシーとは別のものなのでしょう? つまり、プレスリリースの内容は一部虚偽説明ということですか?
-
個人特定不可能なのであればプライバシーポリシーに明記の通り(適切か否かはのぞいて)包括同意を得ているので、採用エントリー時に個別同意を得る必要性がない立て付けなのではないのですか?
End of conversation
New conversation -
-
- Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
これで取ったと言い張るなら日本語力不足でしょう。 グーグルの真似事したいかはわかりかねますが、データ業における肝心な初歩を見落としていましたね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
同意を取れば良いのであれば、特殊詐欺なんかは被害者から同意を得ている事になるので何の問題も無いことになりますね。 素晴らしい学説です。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
報道を通じて不安や不信感を抱く取引先もある中で「ワロタ」と言う中の人と思われる発信は気持ちを逆撫でする表現に他ならない。一個人の発信とは言え今回の問題に絡む内容である。広報部門
@Recruit_PR や法務関連部門はこれを問題ないと見る体質なのでしょうか、リクルートという会社は。Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
とってないんだよなあ…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.