ご訪問ありがとうございます。
私の
5/4日付で5/21に投稿、5/25に更新した
に、5/29に「いいね」をいただき、
その後も「いいね」をいただいた、
養育里親 どなさん の記事をリブログ
させていただきます。
※ ↑上記のリンク記事だけだと
かえって誤解を招くでしょうか。
以下も合わせてご覧いただければ。
私は17年間独りで娘を育ててきた
ワーキングシングルマザーです。
6年前の「児相問題」被害者
です。
それをブログ記事に書いている私への
全く無関係な養育里親の方からの
「いいね」、
直後に、親権者のいない子どもたちの
記事を発信されましたので、
私が書いた、
「親権を剥奪してからにして
いただきたい。」
に反応しての「いいね」かな?
ちょっと誤解されたかな? とも
感じました。
(因みに、上記の言葉は、
毎回毎回、児相や管轄警察が親権者に
嘘をついたり騙したり、を、
またされたことが、 一時保護後に発覚、
毎回、後になって発覚しますので、
ま~た虐待扱いしてますか?という
キナ臭さ、危険を感じて、
「親権を剥奪してからにして
いただきたい。」
すなわち、
そこまでする覚悟があって
~というのは、 捏造「虐待」冤罪でも、
児童相談所長は、児童福祉法33条の7
を使って、親権喪失、親権停止の提起
までして養護施設送致や里親委託を
強行することができる。
6年前、それを使ってまで脅された。
生活を一切見たこともない、家庭に
来たことのない「児童福祉司」係長に。
ひとたび送ってしまえば、会わせない
帰さないなど、児相の情報操作は
やり放題。
大切な大切な大切な中学受験時期で
なければ、家裁の審判で、キチンと
闘えばよかった、
小6まで独りで育ててきていたあの時点
どう考えても勝てた、
それで負けるくらいなら、
日本という国も終わりだと思う、苦笑。
また、隠し、騙し、
ハラスメントしてますか?
と、こちらは今回こそ、全てクリアに
6年前からの件を全てハッキリさせれば
いいんじゃないですか、
困るのは私ではなく、児相であり管轄
警察だと思いますから、と、
度重なる、違法民事介入で
娘の学校生活を壊滅的に破壊され
社会の流れ的には急ぐ必要もないところ
まで追い詰められた、今回こそ
私には仕事をやめてでも
闘う覚悟がありましたから
書いた内容でした。)
どなさんのブログ
私は、どなさんの志は素晴らしいと
感じます。
しかし、どなさんの目的
「虐待をなくそう」→養育里親
※凶悪な「虐待」をイメージされて
いるかな、と感じました
という、
真に安全・安心を脅かされた「虐待」
で一時保護や施設送致になるような
被虐待児は、心のケアが必要であり、
問題行動も起こしがちでしょうから
幼稚園・保育園に預けての養育里親は
子どものためにならないと思います。
もっと違うニーズがあるんだけどな、
との思いで
(ちょうど、養子縁組里親のコメント者さん
との議論のやりとりを記事にされて
いましたので、どちらの気持ちも分かる者
として)
リブログ記事を書かせていただきました。
コメント者さんの過激な行動も
あったようで、
元記事をどなさんが削除されましたので、
私も記事は非公開にさせていただきました。
私の書いた養育里親のニーズ
●独り親の病気入院のケース
しかし、そういうケース(病気入院)でも、
間に児相を介してしか、相手との直接対話
もなく、やり取りしなければならないので
あれば、大反対です。
そこを児相に見直していただきたい。
里親さんを委託先として任せられるか否か
を最終判断するのは親権者だと思います。
子どもに全責任を負っているのは親権者
ですから。
ファミリーサポートは、紹介だけして
くれて提供会員と直接お会いして、
依頼するか否かを判断する自由が依頼側の
親権者にあります。
しかし、病気での長期入院はファミリー
サポートで提供会員を探すのも大変だから
養育里親さんへのファミリーサポート的な
自由度で依頼が出来たら、いいのに、
と思いました。
●独り親の死後の「監護者」
独り親の自分が死んだ後の「監護者」
「養育者」としても、養育里親さんが
いればよかったな
(今、まだ生きていますし、娘も17歳なので
我が家のニーズとしてはなくなりましたが
社会的なニーズとしてはある)
と思いました。
上記のようなケースで、特に中高生であれば
共働きの里親さんでもニーズがあると
私は思います。
施設措置されている小さい子は
どうなんでしょう?
私のニーズは、娘が中1の時でした、、。
(居住区のファミリーサポートは小6までで
対象外でした、、)