【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
今日の紹介は、カレル・チャペックの
1冊の本から生まれたカバーです。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
伊藤尚美 水彩画を着る。
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売のアイテムもあります)
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」では、
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製のキーホルダーを販売中です。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットをお持ちのみなさーん、
8月9日(金)が近づいてきましたよ。
当日の注意事項など、お伝えいたします。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・また、あらためて紹介することになると思うのだけれど、
『人生をしまう時間(とき)』という映画を観た。
まだ完成版の手前なのかもしれないが、とてもよかった。
たんたんとしているのだけれど、観終わったあとに、
こころの深いところが深呼吸しているような映画だった。
80歳の小堀鴎一郎医師と在宅医療のチームが、
どういうことをしているか、200日密着取材した記録だ。
いただいたビラには、こんなことが書いてある。
<東大病院の名外科医がたどりついた最後の現場。
それは、「在宅」の終末期医療だった。>
たぶん、これくらいの紹介では、まったくわからないな。
やや重苦しそうなドキュメンタリーを想像するだろう。
もともとぼくも、観ないかもしれないと思いながら、
このコンテンツの録画されたDVDを受け取ったのだ。
しかし、観はじめたらやめられないおもしろさだった。
末期医療だとか介護だとかの社会的テーマは、
映画のなかで、ことばとしてほぼ語られていない。
だいたい、ナレーションも音楽もなかった。
登場人物、主に医師と患者、そしてその周囲の人たちの
コミュニケーションするようすだけが流れていく。
ここに登場した患者さんは、みんな命を終える。
つまり、全員が死ぬ映画なのだけれど、
それは悲しみでも苦しみでもないと思えるのだ。
人の「お終い」が、まるごと、率直に描かれている。
暗くしようともしてないし、ことさらに明るくもない。
ただ、登場する人たちが医師も、患者もその家族も、
みんな率直で穏やかで、「いい人」ばかりなのだ。
まるで、「いい人」ばかりを集めて撮ったかのようだが、
たぶん、そういうことではないだろうな。
ぼくの我田引水気味の感想なのだけれど、
人は、ほんとはみんな「このくらいいい人」なのだ。
ちがう切り口で見つめたらそうはいかないかもしれない。
でも、この映画のなかのふつうの人たちは、
ほんとにそれぞれに「いいなぁ」と思わせてくれるのだ。
たぶん、死に近いところにいながら、
いい導きのもとに生きることを考えた人たちなのだろう。
次々に死んでいく映画なのに、なんと不思議なことに、
ぼくの心はとてもあたたかくなってしまったのだ。
きりがないので、この話は、またあらためてね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
映画の元はテレビの番組だった。テレビ、やるもんだなぁ。
今日のメニュー
「好き」をかたちに。
サヤカ・デイヴィス 1
ブルックリン在住のサヤカさんと、
東京在住の伊藤まさこさんが対談。
ものづくりについて、じっくりと。
そこだけを、見ている。
幡野×古賀×糸井
写真家、幡野広志さんが
どうしても出したかった本。
古賀史健さんと糸井を交えて話します。
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間!
今日の紹介は、カレル・チャペックの
1冊の本から生まれたカバーです。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
かも書店
【4日、最終日】
作家・浅生鴨さんが店長の
本屋さんがオープン!
かも店長に会いに来てください。
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
イタリアンマンマの
直伝レシピ
イタリア在住の主婦木戸愛さんが、
ご近所のマンマたちに教わった
イタリアの家庭料理のレシピを紹介。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京
浅生鴨さんが店長の「かも書店」、
2階のコンセプト喫茶はネパール仕様!
ビワコットンの試着もぜひ。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
TOBICHI京都
「ボウルとコップのお店」を開催中。
ひとつひとつが高橋禎彦さんの手作り、
涼しげでポップなうつわをどうぞ。
ライフ・イズ・
マジック
大事な仕事道具である
手の指先が荒れてしまった、小石さん。
マジシャンならではのお悩み。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
小林秀雄、
あはれといふこと。
その流しそうめんは、
ききたくなかった‥‥‥!
さておき、有機栽培の話。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
伊藤尚美 水彩画を着る。
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売のアイテムもあります)
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」では、
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製のキーホルダーを販売中です。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットをお持ちのみなさーん、
8月9日(金)が近づいてきましたよ。
当日の注意事項など、お伝えいたします。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
そこだけを、見ている。
幡野×古賀×糸井
写真家、幡野広志さんが
どうしても出したかった本。
古賀史健さんと糸井を交えて話します。
かも書店
【4日、最終日】
作家・浅生鴨さんが店長の
本屋さんがオープン!
かも店長に会いに来てください。
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京
浅生鴨さんが店長の「かも書店」、
2階のコンセプト喫茶はネパール仕様!
ビワコットンの試着もぜひ。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
TOBICHI京都
「ボウルとコップのお店」を開催中。
ひとつひとつが高橋禎彦さんの手作り、
涼しげでポップなうつわをどうぞ。
ライフ・イズ・
マジック
大事な仕事道具である
手の指先が荒れてしまった、小石さん。
マジシャンならではのお悩み。
小林秀雄、
あはれといふこと。
その流しそうめんは、
ききたくなかった‥‥‥!
さておき、有機栽培の話。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
ダイナソー小林こと、
小林快次先生インタビュー
次々とすごい発掘をしてきた
小林快次さんは、子どものころから
大の恐竜好き‥‥じゃなかった!