表現の不自由展見ました。行政があそこまでやられたのは敬意を評します。決して不快なものではありません。考えさせられました。トリエンナーレは始まったばかり頑張ってください。
-
-
-
表現の不自由展見られんですね… 私は友達と一緒に来週見に行く予定で、名古屋観光も含めて、楽しみにしていました
「知る機会」すら奪われて、ほんとに落胆しています。
-
残念ですが、他にもトリエンナーレはいい展示作品あります。名古屋も満喫してください。
End of conversation
New conversation -
-
-
総合的に判断して津田さんを支持します。 極めて強い行政のバックアップがなければ難しいと思います。 やり方など、ご指摘の通り慣れた右派の行為でしょう。犯罪を告発してもまともに警察が動くかは疑問です。 暗い闇の一部をさらしたことを良しとします。
-
それでも諦めたら終わりです。行政への働きかけ、別の所で開くなど、作品を見たかった人に機会を。 払い戻しをokとか別の振替とかにすると抗議になるし、金銭的に明らかにするとより効果てきだと思います。 引いたり我慢してはダメ。
-
それも有りかもしれない。 今は、あえて危険を背負こむ時期では無いと考えています。
End of conversation
New conversation -
-
-
ネット経由で匿名化ってどういうものなんですか?FAXがPDFとかの画像データとして送られていたってことでしょうか。それともFAXが暗号化されたデータで送られて再びFAX化したってこと?どなたか教えてください。
-
コンビニのサービスで複合機迄はネット経由でいけるのは確認しています。 その先は人間の手が加わらないと難しいですね…。 昔はパソコンにfax機能が着いていたものがあったのですが…。 そもそも、警察が言ったという文言が怪しすぎます…。 警察はソコまで無知な事を言いませんし…。
-
教えてくださりありがとうございました。コンビニからの先となると相当高度なハッカーですよね。脅迫犯行手口を晒すと危ないから出せないのかもしれませんが、なんかそのへんが曖昧なんですよね。警察だって本気出せば探せるだろうし。。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
ネット経由でも送信先はわかるのでは?コンビニからだと怪しいですが。
-
逆に簡単では? コンビニの通信記録とカメラがあるから顔はバッチリ残ります。
-
「ネット経由」ってのが引っ掛かるのですよね…。 基本的にfaxは「電話回線経由」ですし、コンビニのサービスで複合機迄送れるのを知っていますが、ソコからは人間のソースが加わります…。 警察の対応説明にしても、津田の言い分には矛盾が多いのですよ…。
-
ネットのファックスサービスは有りますね。 足をたどられたくないから利用してるはず。 警察はサービスの情報を開示すれば良いはず。 一番疑問は警察です。
-
「犯罪抑止」の観点を見落としていませんか? それを踏まえての発言ですか?
-
脅迫は犯罪でしょ。 捕まえないでどうするの?
End of conversation
New conversation -
-
-
一橋大学の百田先生の時に脅迫も多数来てましたが、中止にさせたのを喜んだり百田を凍結させろとか言ってた方がいましたが誰でしょうね?
-
ああ、お前だよ。津田。またの名を金髪
www
End of conversation
New conversation -
-
-
御真影を燃やすのは名誉毀損、侮辱で内閣総理大臣から告訴されるべきではないでしょうか。誰でも自分の祖父の遺影燃やされたら侮辱と感じる。天皇家には人権がないと思っているのでしょうか。まず自身の犯行を省みるべきです。
-
- End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.