玉井克哉(Katsuya TAMAI)

@tamai1961

東京大学教授・信州大学教授(知的財産法、行政法、情報法)。平成25年弁護士登録。東京国際知財仲裁センター(IACT)理事長。平成30年6月までJASRAC外部理事。大阪人。ワンコ党。つぶやきは下調べ抜きのうろ覚え。意見はすべて個人的見解。「いいね」は単なるメモ。RTは単なるご参考。対話の無理そうな方は、御遠慮します。

Tokyo-München-Washington D.C.
Joined January 2010

Tweets

You blocked @tamai1961

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @tamai1961

  1. これは僕にはできない。 こういう優れた若者のいる社会の将来は明るい、はずだ。 何かあったら、本邦に亡命を求めてほしい。

    Undo
  2. 中国政府への抗議や団結の言葉を書き綴った"Lennon Wall"の前で怒った中国政府支持派の男に何度殴られても殴り返さず逃げない反政府香港市民の非暴力抵抗。右の頬を殴られれば左の頬を差し出す、人生を賭けた戦いだ。民主主義は尊い。この青年の勇気が報われることを願います。

    This media may contain sensitive material. Learn more
    />
    We cannot play the video in this browser. Please try a different web browser.
    Undo
  3. そう。 コミケを守ることは、表現の自由を守ることだ。 コミケを生き甲斐にしてる人が言っても、説得力に乏しいだろう。雑踏が嫌いで一度も行ったことがない僕が言えば、ちょっとマシかもしれない。だから、常に言っている。 今回の件、実に残念だ。

    Undo
  4. 7 hours ago

    いまおまえらが言っているように「不快な表現なんだから仕方ないね」「自己責任」「想定されたはずだ」と言われて終わるわけだね。

    Show this thread
    Undo
  5. 8 hours ago

    おまえら、コミケが「ガソリン缶持ち込む」って犯罪予告受けたら、どうするんだよ……。コミケが相談している警察はこう言うかもね、「あいちトリエンナーレが中止にしたんだから、中止にした方がいいでしょう」。そういうことだってわかってるのか?

    Show this thread
    Undo
  6. 会社法に学ぶところは多いでしょうね。

    Undo
  7. 「表現の自由」というなら保守派のイベントを潰すなよ。お前ら、常にダブルスタンダードなんだよ。だから、人して信用されない。

    Undo
  8. 表現の不自由展、面白いからリベンジすればいいのに。今度は右派・保守を怒らせたものだけではなく、左派やリベラルを怒らせた作品、フェミニストおよび男尊女卑男を怒らせた作品も一緒に展示して、表現規制したい人たちをまとめてムカつかせれば痛快じゃないですか。腰抜けにはできないと思うけど。

    Undo
  9. 違うよな。 津田さんといっしょにいろいろやったときもあったのよ。駒場祭の学生企画に協力して、キャンパスに来てもらったことも。 そのときの別の来賓と、そういえばあんなこと津田さんとやったね、と肩を落としてしみじみ語り合った。ついこないだ。 だから批判するのよ。敵だからじゃないよ。

    Undo
  10. 6 hours ago

    単に「津田大介氏を日頃からよく思っていなかった人が格好の機会を得て叩きまくる祭り」になってしまっている。こういうコミュニケーション環境を観察して、若い人が何を学ぶか。

    Show this thread
    Undo
  11. 芸なんでしょうね。たぶん。

    Undo
  12. 5 hours ago

    こんなふうに関係ないことを結びつける発言の「悪意」は意図したものなのか、それとも無意識に悪意を出してしまうのが芸風なのか

    Undo
  13. 5 hours ago

    サイコーにロックだな。 善悪の彼岸で戸惑いたいもん。

    Undo
  14. 日本なら毎年5兆円増に当たる。

    Undo
  15. 21 hours ago

    国防費に関するドイツ国民の最新世論。想像以上にNATO目標値であるGDP比2%まで増加することに賛成する人は多い。

    Undo
  16. 5 hours ago

    差別等の社会問題に対して、他者の口をふさぎ、ペンを取り上げて、問題を解決した気になるのはやめよう。どんなに不都合で、不快であったとしても、表現に帰責するのではなく、その社会問題そのものの解決に向き合おう、という救いようのない当たり前の結論に行き着くのだと思う。

    Show this thread
    Undo
  17. 5 hours ago

    今回の一件は、ここ数年頻繁に見られた、科学的/実証的根拠なく、差別等のさまざま社会問題を、ある表現が可能であることに帰責してきた論調の必然的な帰結に思える(しかも逆噴射した)。結局、そうやって、表現そのものに重荷を負わせた結果、必然的に、自由な表現の領域が縮小した。

    Show this thread
    Undo
  18. 22 hours ago

    テロ行為によって創作物の展示を妨害するというのは、京都アニメーション事件を連想させ、恐怖を感じさせます。 恐怖によって気にいらない相手を黙らせようとするのは理性ある日本人として恥ずべき所業です。

    Undo
  19. 4 hours ago

    警察の凄絶な暴力と闇に怒る市民…「香港の今」を日本人は知らない

    Undo
  20. 5 hours ago

    法に触れない限りは、自分にとって不快な表現の自由も尊重するのが重要。「俺が不快に感じたから止めろ」とごねたら通る社会が、どういう風になっていくのか、少し想像すればわかるだろう。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.