一軒家でお庭のあるおうちに憧れがありました。
なんなら縁側もあって、そこに座ってすいかを食べて…

思い返せば、実家の家を建て替えている時の仮住まいがそんな借家でした。

冒頭になぜこんな話をしているかというと、最近友人から「庭の手入れがねぇ…」という話を聞いたからです。

「そういえばこの前迎えに行ったとき、夜だったからあんまり見えなかったけど、草でこんもりしていたような…」

友人「あー!あの時はまだ林だったけど、今は森よ!」

森…。庭が森。
それはさぞ陰になって部屋は涼しいでしょうね~♪

いやっ!そういうことではない!

一体どんな森ができあがっているのか見に行ってきました。

確かお庭だったあのスペースはりっぱな森に成長を遂げていました。

家が建った頃のウッドデッキは素敵だったけどなぁ~
それがいまや、私が歩くとズドンと突き抜けてしまいそうな状態に。

友人宅のお庭を目の当たりにして思いました。

手に入れたいものや環境とそれらのメンテナンスはセット

欲しい!と思った時に、それらをメンテナンスできる方法を知っているかどうか?それをし続けることができるかどうか?
そんな角度も検討項目のひとつに入れることができれば、もしかしたらいずれ負担になるものを持つ量を減らせるかもしれませんよね。

カメラが欲しい!
 →その手入れができるのか?面倒じゃないか?
お庭が欲しい!
 →こまめに草抜きはできるのか?
家が欲しい!
 →修繕にかかる費用の用意ができるかどうか?

ちなみに私の両親は家を建てたけど、数年に一度は防水塗装をしないといけないってことを知らなかったそうです。
さらにローンの返済が精一杯で蓄えがなく、家が悲鳴をあげているにも関わらず放置してしまいました。

IMG_4611

その結果がこの状態だったわけです…。

手に入れたいものの大小を問わず、メンテナンスができるかどうかって大事だなぁ…と、友人宅の森を眺めながら思いました。

ちなみに私の部屋は賃貸。
借り物ではあるけれど、私自身の快適のために、髪を振り乱してこんなところを掃除したりします。

FullSizeRender

場所が場所だけに数カ月に一度しかできないけど。

今回は外したついでにエプロンにもコーティングをしておきました。

IMG_8908

水はじきのすっばらしいこと!

この一カ月ですっかりコーティング魔になりました。



それはさておき…
今日のタイトルに関連することって冒頭の数行だけよね?
ブログも9年目だというのに、いまだにタイトル考えるの苦手です。

というわけで。

お庭と縁側に憧れていたあの頃の私は、大人になって現実を知り、理想のイメージは変わってしまったけれど、私が自力でメンテナンスできる程度の、今の暮らしに充分満足しています!

…と、ムリヤリ締めることにします
関係ないタイトルつけてごめんなさい



暑さのピークは月曜日までなんですって!
どうかこの週末、熱中症にならないように気を付けることを頑張ってください



今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩

* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします


*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです
Instagram