Akiko Suginohara(すぎ)

@AkikoSuginohara

アディッシュ取締役管理本部長 ← 学校向け新規事業立ち上げ6年 | 組織デザイン | メンバーの動機を紡ぐ役割 | カオスの最前線 | IHL8期生 | プレゼン | 読書 | 旅が好き🌏 | 思い立ったが吉日🌅 | わりと武士 | キングダム | 組織 × 修行中

五反田バレー
Joined March 2018

You may also like

·

Tweets

You blocked @AkikoSuginohara

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @AkikoSuginohara

  1. Pinned Tweet
    Jun 16

    複業ならぬ、複コミュニティのススメ。 ・共通して発揮できる力は何か、と向き合う ・今の仕事あるいは職能に回帰する ・本業とはまた違う人間関係を築ける ・自分を客観視できる ・新たな点になる ボランティアでもパラレルキャリアでも趣味でも。複数のコミュニティに属することをオススメしたい。

    Undo
  2. インターンで働き始めたとき、私は上司の役に立ちたくてたまらなかった。 ・上司のカレンダーをほぼ暗記する ・上司の予定で必要な資料を準備する ・上司がふと漏らした課題を議論する場をセットする ・MTGで出たタスク・スケジュールを管理する これを続けていたら、右腕と言われるようになった。

    Undo
  3. Aug 2

    中華の唯一王になるより、それを共に目指す大将軍がいい。政か信かで言ったら信だろうなと思っていたら、信だった。 テンション上がる。修羅の道に出たい。 公式アカウント( )もチェックして下さい!

    Undo
  4. Aug 2

    大学生にFBアカウント聞いても使ってないもんなあ。 提示されているデータを冷静に見ると、facebook、twitter より、snapchatって本日現在も支持されているのかなという。 利用人数はさておき、広告プラットフォームとしての考察。

    Undo
  5. Aug 2

    ・コンフォートゾーンから出る ・だからアウェイも嫌いじゃない ・終わりがあるから生きているのかもしれない YOSHIKI Night最高でした。魂の叫びというか、レクイエムというか。音楽に生かされているかんじがひしと伝わる。 (実は筋金入りのX JAPANファンです...てへ)

    Undo
  6. Aug 2

    Classiさんと連携させていただいてます!事業を始めた12年前は考えてもいなかった展開。学校を取り巻くICT環境は、遅いように見えて確実に変わっているなあ。 アディッシュのいじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、教育プラットフォーム「Classi」と連携 から

    Undo
  7. Aug 1

    恋してることを認めていなかった友人に、 ・私はこういう質問をしました ・あなたは彼女の話をしました と、彼女の話になるたび客観的事実を伝え続けたら、 「え、オレ、好きじゃん」とひとりでに認めてらっしゃった。 フィードバックは客観的事実だけで十分なのだなあ。

    Undo
  8. Aug 1

    自分をリードできないやつがチームをリードできるのか。 自分をマネジメントできないやつがチームをマネジメントできるのか。 私は部署メンバー全員にリーダーシップ、マネジメントを求める。自分に対して発揮していることをチームやお客様に発揮しているだけ、という考え方が好き。

    Undo
  9. Aug 1

    先日、HELPYOUさんに開催いただいたワークショップの様子をレポートにしてくださいました! 挑戦する →業務があふれる →業務整理する →アウトソース含め、仕組み化&効率化する →空けた時間で挑戦する →業務があふれる・・・ このループを高速で回すチームにしたい。

    Undo
  10. Aug 1

    アディッシュを入れていただきました!ありがとうございます!

    Undo
  11. Jul 31

    > 「あいつは嫌なヤツだ」と思ったときは、それは自分のことだと思う 起きていることの半分は自分は外部要因で、半分は自分だと思う。 思わず、あの人とは合わないと思ったとき、人に矢印を向けてしまったときに自分を戒める言葉。 、就活生のバイブルだけど、数年に一度開く。

    Undo
  12. Jul 30

    革新したいことと関心があることをこじつけて新しい価値を考え、社会の潮流を読んでリリースする。 いつもの会議では出ないようなアイディアが生まれて、爆笑の嵐。 ヤング曰く「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」と言う。 要はこじつける力ってこと!

    Show this thread
    Undo
  13. Jul 30

    革新したいこと ×関心があること 例) 申請類をなくす ×ガンダム 報酬制度の改革 ×隕石 人手不足    ×犬 プロジェクトベースの仕事の仕方×ネットワーク分析 社内コミュニケーション×高速化 法的リテラシーの向上 ×海外旅行 採用手法の多様化   ×地図 みたいなかんじ。これをこじつける。

    Show this thread
    Undo
  14. Jul 30

    管理本部定例で、各務太郎さん著『デザイン思考の先を行くもの』を参考に、Speculative Design(0→1)の思考法ワークショップを実施してみた。 「革新したいこと」と「自分の関心があること」をなんとかこじつけて、社会の潮流に乗せてアイディアを落としてくる思考法なのだけど、かなり面白かった。

    Show this thread
    Undo
  15. Jul 30

    イシューとは、 > 答えを出せる範囲でもっともインパクトのある問いのこと 「答えの出せる範囲で」ってハッとさせられる。 本質的だと思う問いを立てても進まない類を思い出すと、だいたいここに問題があるなあ。

    Undo
  16. Jul 30

    マネージャーの景色を見たからこそ発揮される強さ、しなやかさ、優しさがあると思う。 ひたむきに自分の使命と役割に向き合うもりぽちゃん、心から応援。

    Undo
  17. Jul 30

    ああしておけばよかった、こうすればよかったと過去のことを思わない派だけれど、最近久しぶりにそう思うことがあった。隠しようがないほど悔しかった。 起こるべくして起きたことと消化しつつあるけれど、どうしようもなく湧き上がってくる悔しい気持ちは、やっぱり踏ん張るためのバネになる。

    Undo
  18. Jul 29

    月1の部署ランチ。久しぶりに全員大集合。 みんなが楽しそうだから、なんかそれだけでいいやって思う瞬間。

    Undo
  19. Jul 29

    > ベルフェイスは社員に対して「我々は家族ではない。一人一人が成果にコミットしたプロチームだ。キャリアは会社の責任ではなく、自分の責任だ」と言い切っている。 完全に同意。どんな評価設計にするにせよ、大切にしたい考え方が伝わりきっているかが最も重要だよなあ。

    Undo
  20. Jul 29

    オンラインアシスタント活用のポイントがまとまっていてよき

    Undo
  21. 業務提携ってぽんぽん出来るものではない。 出来ないからこそ、普段からお仕事ぶりや、熱意・思いを感じることのできる導入企業さまとパートナーシップを結んでいきたい。 繋がることで、より多くの課題を解決できるサービスへと成長していきたい

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.