Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted
    3 hours ago

    就活版リクルート事件、リクナビのマッチポンプが内定辞退予測にまで介入

    Undo
  2. Retweeted
    3 hours ago

    「当行はDACが閲覧履歴等から推計したお客さまの興味・関心データを受け取り、当行が保有するお客さまの個人情報と組み合わせることで、お客さまへのサービス向上等マーケティングに活用しています」 要はDMPデータ買ってきて再識別化?

    Undo
  3. 3 hours ago

    ただ、その「提携するサイト」の部分のリンク先が、以下のように書かれており、行動ターゲティング広告用のビーコンネットワークのようには見えない。これらだけから推定できるのだろうか? リクナビNEXT ATND CodeIQ MAGAZINE リクナビ2020 リクナビ2021 外資就活ドットコム

    Show this thread
    Undo
  4. 3 hours ago

    …プライバシーポリシーの記載は、「ユーザーがログインして本サービスを利用した場合には…cookieを使用して…提携するサイトから取得した行動履歴等(当該ログイン以前からの行動履歴等を含みます)を分析・集計し」となっていて、リクナビ外の閲覧履歴を指しているようだ。

    Show this thread
    Undo
  5. 3 hours ago

    事実はどうか。一昨日の公式発表では「リクナビ上の」と書かれているのだが、そのリンク先のプライバシーポリシーの記載は… 「リクナビ上での行動ログなどのデータを解析の対象に」 「リクナビの閲覧データをもとに算出されたスコアであり」

    Show this thread
    Undo
  6. 3 hours ago

    だとしたら、これはさらなる別の重大な問題を爆発させることになる。Webの履歴収集とDMPでの流通は、「端末を識別しているのであって個人を識別していない」という苦しい言い訳によってこれまでどうにか違法性から逃れてきた。しかしそれが、就活学生に紐づけ利用されたとなるとその言い訳は破綻する。

    Show this thread
    Undo
  7. 3 hours ago

    つまり、リクナビサイト外の一般の全Webサイトを対象にした閲覧履歴を取得して、どの企業や業種に本当は関心が強いかを算出したのではないか。 そのような履歴取得は、従来の行動ターゲティング広告用に配備されたビーコンによってDMP業者が既に収集しているから、それを買うことで取得できる。

    Show this thread
    Undo
  8. 3 hours ago

    …私の見立てでは、リクナビサイト内で他の求人企業のページをどのくらい丹念に見たかを基に算出したのだろうとの推測だったが、広報はそれを否定したらしい。そして、前掲の毎日の記事(文章が東京新聞と同一なので共同配信?)の、この書きぶりだ。 「学生の企業や業界のサイトの閲覧履歴」

    Show this thread
    Undo
  9. 3 hours ago

    前日の日経のスクープでも「どの企業情報を閲覧したかなどを」とあり、記事の図からしても、リクナビのサイト内の閲覧履歴の話のように聞こえた。(記事後半に加えられているcookieの話は一般論で、今後の論点の話かと思った。)しかし、昨日、取材の過程で聞いた話によると…

    Show this thread
    Undo
  10. 4 hours ago

    さてもう一つ解明されていない点。昨日の朝刊各紙は、 日経「どの企業情報を閲覧したか」 朝日「リクナビの閲覧履歴などを」 読売「サイト内でどの企業のページを閲覧したか」 毎日「さまざまな個人データから」「学生の企業や業界のサイトの閲覧履歴、志望動向などの大量のデータを」 と違っている。

    Show this thread
    Undo
  11. Retweeted
    Aug 2

    要するにリクナビ上でこういう動きをしていた人は内定辞退しやすいという傾向をDMPを使ってAIで判定するということかな? もしかしたらリクナビ上のデータだけじゃないんじゃないのw 普通のDMP運用者だったらいろんなデータ搔き集めるからなあ

    Show this thread
    Undo
  12. Retweeted
    6 hours ago

    リクナビの件に限らず DMP という名前が付いている奴はだいたいクサい。

    Undo
  13. Retweeted
    5 hours ago

    こういう炎上案件のとき、フォローしようとして逆に更に炎上させる人が爆誕する法則ってなんか名前ついてないの? リクナビDMPフォロー?自称運用関係者曰く「自分達で生み出したものが間違った情報で叩かれるのは黙ってみていられない」 - Togetter via

    Undo
  14. Retweeted
    17 hours ago

    最近の国内の出来事をみるに、この10年、20年、多くの組織や業界がガバナンスやコンプライアンスに関連する規律に向き合い変化してきた一方、特殊な事情や経緯によってその規律を回避してきた一部の組織や業界も、ついにそうした規律に晒され始めている(そして問題が顕在化している)ように見える。

    Undo
  15. Retweeted

    これはほんとにそうで、世界中から毎日のように批判を浴びて、問題点を高速で改善しているGAFAの方がプライバシー対応は遥かに進んでいます。それが現実。

    Undo
  16. Retweeted
    10 hours ago

    Googleのエンジニアが利用者のプライバシーを憂慮した発言してて、役所からオイコラとやられてる会社のエンジニアが誤解だと声を上げて無知を曝け出してるの、下手に政府がPF規制をかけて首が締まるのはGAFAよりもRとかYじゃね?という心配を呼び起こすな

    Undo
  17. Retweeted
    5 hours ago

    リクナビのデータ販売、 なんで「中止」やなくて「休止」なん!??

    Undo
  18. Retweeted
    5 hours ago

    こうなるともうリクナビ のアプリに何されてるかわからないな

    Undo
  19. 5 hours ago
    Undo
  20. Retweeted

    リクナビの内定辞退率等個人情報提供問題の根の深さ 中川総合法務オフィス

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.