明日か明後日とか言いつつ
結局なかなか書き始めることができませんでした。
当たり前だけど気持ちにも波があって
自然に書きたいと思うのを待つことにしていました。
これから綴ること、
これまで書いてきたことは、
何度も言いますがあくまでも「わたしの」経験のみです。
プロの言葉でもなければ、正解不正解のあることでもないので、そちらを十分に踏まえた上で読んでいただければ嬉しいです。
妊娠中のかたは、本当に優しい気持ちで
不安なく過ごしていただきたいし
知る必要のないこともあると思うので
ここでそっと閉じていただければと思います😊
ここ最近、いろんな本を読んだ中で
わたしの気持ちを代弁してくれているような言葉がたくさん出てきたこの本。
自分の身に起こるまで、全く知らなかった世界。
妊娠中に読む必要はないと思うので、妊婦さんにはオススメしません。
(変に不安を煽ることになると思うので)
今回のわたしの件で、
本当にたくさんのDMが届きました。
99.9%が寄り添っていただけるものばかりでした。
ご自身の経験を話していただいた方も本当にたくさんいらっしゃって、今年35歳になるわたしの年齢でさえ、知らない現実がたくさんありました。
ここに書かれている通り、
知らなかったのは
話せない人が多くいたからだということにも気づきました。
だから情報が少ないし
文字に残すことだけが正解とも思わないけど、
知りたいとすがる気持ちで願う時に誰かの何かに、少しでも役に立てたらいいなと思うのと
無知は人を傷つけることもある、とわたし自身も思うので一つの例として読んでいただければと思います。
最初の方で99.9%と書いたのは
「悪気のない言葉」が0.1あるのかなと思ったからです。
無知が、悪気なくさらに人を傷つけることもあるから知ることって、伝えることって大切にしたいなって思います。
ひとつ、
ブログに書いてくださいといただいたDMでの質問の文中に、
「次に妊娠した時にまた旅行とかしますか?」
というものがありました。
少し時が止まったように思考がストップして、
でもすぐ意味がわかったんだけど
「わたしが〇〇したからこうなった。」
少なからず、そう思われている人もいるということですよね。
そう思う人がいるのも、わかります。
でも、言い訳でもなんでもなく
それって本当に他の人に絶対言わないであげてほしいなって思いました。
〇〇したからこうなった。
は、例えば医師から止められていたり、出血や身体に異変があったり、無理をしたり
そもそもダメでしょってことをわかってながらしたり、そういうことだったらわかります。
でも、妊娠をして妊娠中に
どれだけ家の中でじーーーっとしていても予測できないことが起きるときは起きるし、
どれだけダメだと言われるようなことをしていても何も問題なく出産を終える人もいます。
わたしがその質問に答えたいのは
わたしが妊娠中すべての時間、
お腹の子と自分の身体がこの上なく大切で
何よりも愛おしんだ時間を過ごし
たとえ仕事をしていても、出かけていても
常に守るべきものはわかって行動していたので、そういった意味で後悔は何一つないんです。
あんなに自分を大切にして守るべき愛おしい存在がある時間は、生まれてこのかた経験したことがなかったです。
一緒にいろんな経験ができたのも、今となっては大切すぎる思い出で、愛おしい時間です。
寄り添うつもりだとしても
何気ないつもりだとしても
辛い経験をした人に、〇〇がだめだったんじゃない?とか、〇〇したからだよーとか
絶対に言わないであげてほしいなと思います。
妊婦さんに無理は禁物、それは当然◎
あとは自分の身体のことは自分にしかわからない上、突然の異変があったときに対応できるよう準備ができてるのか、そのあたりで行動範囲は変わると思います。
なので安易にオススメだよ!とも、絶対やめとけ!ともわたしは言えないですね。
あと、この文に、↓
わかるーってなりました。笑
お知らせのタイミング。
わたしも本当はすごく悩んだんです。
(芸能人でもないのに!)
接客業で、たくさんの人と関わる仕事なこと
ファッションブランドをしていること
この2つがある以上、
隠す(隠すという表現もなんか嫌だけど)ことには限界があって、
SNS上で悪気なく「もしかして妊娠してますか?」とかそういった噂が広がったり憶測で判断されたりするのは嫌だなという思いもありました。
発表したときも、
「やっぱりそうだと思ってました!」
こちら、すごく多くて。笑
もうこればっかりは正解がわからないです。
でも、いつも見ていただいている方にきちんと自分の口から報告したいって気持ちがあって
結果、悲しい現実が待ち受けていたけど
こういうことがある。
それをママの周りの人に伝えてね、って娘が教えてくれたのかな
とも思えます。
なんでわたしが!!
って、思わないわけがないですが
なんでわたしがって言葉は、他の人ならいいのかって、、、当たり前にそんなわけはなく。
だから、わたしである意味をこうして書きながら
自分自身に言い聞かせているってことでもあります。
インスタで、
こちらも悪気があってかなくてかはわからないですが、笑(ない、と思いたい!笑)
「ゲッソリしているかと思いきや、変わらずムチムチと健康的な肉体でなんだかホッとしました」
ってあって、 (褒められてるの?)
あ、世間的には
ご飯も喉を通らなくてゲッソリ痩せて不幸な人!
かわいそう!
っていうイメージになってなきゃいけないのかな、と思ったり。
(想像しすぎ?笑)
いや、1週間以上ほとんど食べられない状態が続きましたよ?笑
(妊娠中に太った5キロちょいが3キロくらいは痩せたはず。でも結果まだ太いまま。笑)
↑これ(わたしの丸さ)はどーでもいいので話戻ります。笑
不幸、、、、たしかに想像していた幸せではなかったです。
辛くて消えたかったです。
どう生きていけばいいのかわからなかったです。
でも、出産を終えて、可愛い娘に会えて、
しっかり見送ることができて、一緒に帰宅して
毎日小さな骨壷に話しかけて
妊娠がわかった時からの愛おしい気持ちが、今もただただその子に向けられていて
その気持ちは、不幸ではないと思うんですよね。
いや、もちろん辛くないわけがないけど
それ以上に本当に可愛くて大好きで愛おしい我が子には変わりなくて
早くママのとこ帰っておいで♡
なんか毎日そういう、気持ちです。
と言いつつ、
毎日口癖のように〇〇ちゃんに会いたいな〜って夫と言い合ったりしてるけど。
それも悲しくて悲壮感でってわけじゃなく
本当に会いたくて会いたくて
また顔が見たくてっていう、なんていうかそんな気持ち。
立ち直ってるわけでもないけど、
悲しい過去の思い出
みたいにしたくなくて
一生一緒に生きていく
それが素直な気持ちなんですよね。
ただこれも、人によって気持ちの持ち方、立て直し方、感じ方はさまざまなので
辛いことがあって、立ち直れない人もいるだろうし、そのスピードを周りはそっと見守ってあげれたらなと思います。
わたしの場合は、本当に周りに普通にしていただくことが一番ありがたいと感じるので
最近のみなさんからのインスタのコメントにとっても愛を感じています。笑
ほんとにありがとー!
あの人は子どもを死産した不幸でかわいそうな人。
そう思われるのだけは嫌だな。
それはこれからの行動や生活をもって、見ていただければと思います☺︎
まぁ、そんなこんな
色々ありますよね。
いままでも全く順風満帆な人生ではなくて
10代の頃からいろんな波乱がたくさんあったけど、全部きっと意味があるんだよね。
だからこれからも
前向きに
自分にできることをしていきます☺︎
たくさんご心配をおかけして
たくさん温かいお言葉をいただいて
本当にありがとうございました!
8月スタート!
わたしもリReスタート!
nao
※転載固くお断りいたします