キャッスレスってどうなん?
2019年07月11日(木)
先日、セブンイレブンが始めた
キャッシュレスサービスのセブンペイが
つまづきました。
被害総額およそ900人、被害総額5500万円と
報じられていますが、まだまだ明るみに
出ていない被害があると言います。
悪いのは、パスワードを盗んだ犯人ですが、
使う側はどんな所に気をつけるべきか?
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の
篠原嘉一さんにお話を伺いました。
●今回の事件は、どんな手口なんですか?
篠原さん「IDとパスワードを盗まれた事も
問題なんですが、犯人がIDを乗っ取った上に
サービスの利用を知らせるメールが届く
アドレスを変更した事も問題です。
こうなると勝手にサービスを利用された事に
気付く事ができないんです。」
キャッシュレスサービスの多くは、
IDとパスワードに加え、顔認証なども行う
二段階認証を採用しています。
ところが、セブンペイでは、
この二段階認証が無かった事も、被害が増えた
原因の一つだったそうです。
●キャッシュレスサービスを使う際、
どんな事に注意すればいいですか?
篠原さん「お金をチャージをしすぎない、
使える上限を決めておく事が対策です。」
給料が手渡しから銀行振り込みになった
時点からキャッシュレスは始まりました。
それが当たり前になった事からも
サービスが広がるのは間違いないと
篠原さんは言います。
ただ、絶対に安心と言えるまでには、
まだまだ今回の様な事件は起きる可能性が
あるという事です。
現金派か?キャッシュレスか?
まだまだ議論は続きそうです。
さて、明日のおはパソは・・・・
少子高齢化で将来の日本がどうなる?
少し先の未来を予想します。