【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間。
新ラインナップやイベント情報などを、
毎日すこしずつお知らせしていきます。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットをお持ちのみなさーん、
8月9日(金)が近づいてきましたよ。
当日の注意事項など、お伝えいたします。
伊藤尚美 水彩画を着る。
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売のアイテムもあります)
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」では、
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製のキーホルダーを販売中です。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・何年か前から、ぼくは「在庫の時代」と言っている。
よく時代に名前をつけることってあるじゃない?
「女性の時代」とか……他に…思い出せないけど。
いまは、ずうっと「在庫の時代」が続いていると思う。
辞書に載っている意味は
「品物が倉庫などに置いてあること。また、その品物。」
「一定期間での生産者、販売業者の材料、仕掛品、製品、
商品の手持ち量。」ということなのだけれど、
ここはぼくに超訳させていただく。
「つくったけれど、つかわれるまでにならず、
溜まったままでいるモノやコト」としよう。
おおむねこれでまちがいではないと思う。
材料があって、つくる仕組みがあるなら、
生産というのはいくらでもできる。
とりあえず、缶に入った飲み物のことでも想像しよう。
ほしい人がいて、つくっただけ買ってもらえたら、
うまく循環していくのだけれど、
売れなければ溜まる、つまり「在庫」になる。
やがて売れるとわかっていれば、それでかまわないが、
いつまでも売れない場合は、安売りにしたり廃棄する。
このイメージが、あらゆる場面に当てはまると思うのだ。
たくさんの似たようなモノが生産されるのだけれど、
どこにでもあるようなものは、そんなに要らない。
ほしい側と、売る側とのつながりができなくなっている。
だから、つくったものは「在庫」になって、
「売るほどあります」という状態になる。
比喩的に考えれば、恋愛だって「在庫の時代」にある。
エネルギーはあるのに、届かないまま「在庫」になる。
就職にしても、企業の側から見ても学生の側から見ても、
やる気やら知識やら技術やら、組織やら仕事場やらが、
つながらないままに「在庫」として迷走している。
あれはどうだこれはどうだろうと想像してみてください。
生産はできるのに、消費までに届かず
「在庫」になるという例はいくらでもあるはずです。
あなたの情熱やら動機やらも、「在庫」化してない?
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
昔は「生産」がもっと難しかった、とも言えるんだけどね。
今日のメニュー
【ほぼ日手帳2020】
予告カレンダー!
8月は「ほぼ日手帳2020」の予告月間。
新ラインナップやイベント情報などを、
毎日すこしずつお知らせしていきます。
そこだけを、見ている。
幡野×古賀×糸井
幡野さんが書くものはいちいちすごい。
なぜだろうか。糸井が仮説を述べる。
それはすべてが「現在」の視点だから。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットをお持ちのみなさーん、
8月9日(金)が近づいてきましたよ。
当日の注意事項など、お伝えいたします。
あの大きな街で。
伊藤まさこ
SAYAKA DAVISのさやかさんと、
伊藤まさこさんがはじめて会ったのは
今から6年ほど前のことでした。
ネパールでぼくらは。
ネパールを旅した一週間の記録です。
幡野、古賀、鴨、泰延、永田による、
たくさんの写真とテキストをどうぞ。
伊藤尚美 水彩画を着る。
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
ガラスのボウルとコップのお店
【2日、オープン】
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
かも書店
@TOBICHI東京
作家・浅生鴨さんが店長の本屋です。
かも店長が選書した250冊以上の本を
一部販売中。喫茶ネパールも開店!
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
TOBICHI東京
浅生鴨さんが店長の「かも書店」、
2階のコンセプト喫茶はネパール仕様!
ビワコットンも試着できます。
TOBICHI京都
本日2日より、高橋禎彦さんが
ひとつひとつ手作りするガラスの
ボウルとコップのお店がオープン!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
(8/28販売終了)
2019年版の手帳は、8/28午前11時まで
こちらからご購入いただけます。
(一部、継続販売のアイテムもあります)
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」では、
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製のキーホルダーを販売中です。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
池谷裕二特別授業
予定枚数終了しました
9月3日の講演イベント
キャンセル分を販売しておりましたが
予定枚数を終了いたしました。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
あの大きな街で。
伊藤まさこ
SAYAKA DAVISのさやかさんと、
伊藤まさこさんがはじめて会ったのは
今から6年ほど前のことでした。
ネパールでぼくらは。
ネパールを旅した一週間の記録です。
幡野、古賀、鴨、泰延、永田による、
たくさんの写真とテキストをどうぞ。
ガラスのボウルとコップのお店
【2日、オープン】
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
かも書店
@TOBICHI東京
作家・浅生鴨さんが店長の本屋です。
かも店長が選書した250冊以上の本を
一部販売中。喫茶ネパールも開店!
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
TOBICHI東京
浅生鴨さんが店長の「かも書店」、
2階のコンセプト喫茶はネパール仕様!
ビワコットンも試着できます。
TOBICHI京都
本日2日より、高橋禎彦さんが
ひとつひとつ手作りするガラスの
ボウルとコップのお店がオープン!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ダイナソー小林こと、
小林快次先生インタビュー
次々とすごい発掘をしてきた
小林快次さんは、子どものころから
大の恐竜好き‥‥じゃなかった!
池谷裕二特別授業
予定枚数終了しました
9月3日の講演イベント
キャンセル分を販売しておりましたが
予定枚数を終了いたしました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。