『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWとつくったパジャマは、
暑い夏を乗り越える工夫がたくさん。
いまの季節は半袖もおすすめです!
「ほぼ日手帳2019」販売終了と
「ほぼ日手帳2020」のお知らせ
「ほぼ日手帳2019」は8月28日午前11時
で販売終了です。「ほぼ日手帳2020」
の発売前にぜひご一読ください。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日ストアからのお知らせ
8月1日(木)午前0時から午前1時
の間、システムメンテナンスのため、
お買いものが一時停止になります。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・格闘技ドクターの二重作拓也さんと対談をしました。
ご自身が幼い頃からの空手家で、
その少年が長じて医者になったという人です。
同時にミュージシャンの「プリンス」の研究家でもあり、
『プリンスの言葉』などの著作もあります。
詳しいことは、いずれ「ほぼ日」でご紹介する予定です。
そのなかで、どういう流れだったか、
カープとジャイアンツの関係が話題になったのです。
そこで、野球にあまり詳しくないドクターは、
ご自身の格闘技の経験に照らし合わせてか、
こんなことを言いました。
「広島のほうは、巨人のことを
強いと思っているのではないでしょうか。
そして、それをほんの少しだけ上回ろうと
戦っているのではないでしょうか」
それは、ちょっと耳慣れない発言だったのでした。
ぼくは、いままでの勝負事の世界で言われているように
「相手を呑んでかかる」だとか「自信を持って」とか、
そういう心理になっているほうが強いと思っていました。
二重作さんの考えは、まったくそうではなく、
「ほんの少しだけ上回る」がカギだというのです。
つまり、簡単に倒せない相手であると理解して、
ある程度の「負け部分」は覚悟しているとも言えます。
その上で、ほんの1点でも上回れば勝ちなのですから、
じっと堪えて油断なく攻撃し守備をして、
ちょっとだけ上回るように試合展開を持っていっている。
そういうふうに、ぼくは理解しました。
たしかに、カープは、勝つにしても負けるにしても、
その通りの試合をしてきていると思ったのです。
「ちょっとだけ上回るべし」という戦い方のほうが、
やりやすいということを、格闘技で考えたのだそうです。
ついつい、ぼくのようなただのファンは、
圧倒的な力の差でねじ伏せるような勝ち方を望みます。
そのほうが感情的には快感が高いと思うのでしょう。
そして、大差をつけるような展開で勝つほうが、
「ひっくり返らせない」という安心感が得られます。
でも、それは「過剰に安心を求める」不安の表れだった
とも言えるなぁと思ったのです。
このことについては、さらに考え続けるつもりです。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
不安や怖れって、そこから逃げるためのコストが高いなぁ。
今日のメニュー
そこだけを、見ている。
幡野×古賀×糸井
新連載。写真家、幡野広志さんが
どうしても出したかった本のこと。
古賀史健さんと糸井を交えて話します。
大久保佳代子さん対談
6 わたしの顔が
好感度のほしい大久保さん。でも役割は
ちょっと違うところにある。テレビに
出る人はどうしてそれらしくなるの?
伊藤尚美 水彩画を着る。
本日販売開始!
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
かも書店
@TOBICHI東京
作家・浅生鴨さんが店長の
本屋さんが31日(水)にオープン!
かも店長に会いに来てくださいね。
ダイナソー小林こと、
小林快次先生インタビュー
ハヤブサの眼を持つと言われるほど
多くの化石を発掘する小林先生。
どうしてそんなに? 秘訣はあるの?
ミーティングキャラバン
in富山のレポート
富山県「BLUE POINT」で開催した、
ほぼ日手帳のイベントをレポート。
手帳を見せ合って盛り上がりました!
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
福田利之の
ホーム&ロック
スマホの「ホーム&ロック画面」の壁紙を
月に一度、イラストレーターの
福田利之さんが描きおろしてくれます。
ネパールでぼくらは。
YouMeスクールの建物について、
具体的にいうと「屋上」について、
同じようなことを思った。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
おとなの
小論文教室。
表現をしよう、というとき、無自覚に
「内省」「自己改革」「改竄」「忖度」
をして、疲れている人が多いのでは?
はじめての『沖宮』
【31日、最終日】
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京
「かも書店」がオープン!
明日8月1日はビワコットンを
お試しいただけるようになります。
TOBICHI京都
「はじめてのお能 はじめての沖宮」、
本日31日が最終日です。
ほぼ日グッズもにぎやかに発売中!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットン。蒸し暑くて汗ばむ夏を
軽やかに涼しく過ごせます。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWとつくったパジャマは、
暑い夏を乗り越える工夫がたくさん。
いまの季節は半袖もおすすめです!
「ほぼ日手帳2019」販売終了と
「ほぼ日手帳2020」のお知らせ
「ほぼ日手帳2019」は8月28日午前11時
で販売終了です。「ほぼ日手帳2020」
の発売前にぜひご一読ください。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
〈O2〉2019SS COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
真夏にこそ活躍するTシャツを、
豊富なラインナップで販売中です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
池谷裕二さん
ビッグバンのお話
東京大学の池谷裕二教授に
率直に訊ねた連載です。
チケットは空きが出たらお知らせします。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
大久保佳代子さん対談
6 わたしの顔が
好感度のほしい大久保さん。でも役割は
ちょっと違うところにある。テレビに
出る人はどうしてそれらしくなるの?
かも書店
@TOBICHI東京
作家・浅生鴨さんが店長の
本屋さんが31日(水)にオープン!
かも店長に会いに来てくださいね。
ダイナソー小林こと、
小林快次先生インタビュー
ハヤブサの眼を持つと言われるほど
多くの化石を発掘する小林先生。
どうしてそんなに? 秘訣はあるの?
ミーティングキャラバン
in富山のレポート
富山県「BLUE POINT」で開催した、
ほぼ日手帳のイベントをレポート。
手帳を見せ合って盛り上がりました!
福田利之の
ホーム&ロック
スマホの「ホーム&ロック画面」の壁紙を
月に一度、イラストレーターの
福田利之さんが描きおろしてくれます。
ネパールでぼくらは。
YouMeスクールの建物について、
具体的にいうと「屋上」について、
同じようなことを思った。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
おとなの
小論文教室。
表現をしよう、というとき、無自覚に
「内省」「自己改革」「改竄」「忖度」
をして、疲れている人が多いのでは?
はじめての『沖宮』
【31日、最終日】
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
ビワコットンの試着会
@TOBICHI東京
轟木節子さんが「ビワコットン」で
つくる気持ちのいい服を
ご試着いただけます。ぜひ!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
ほぼ日の怪談
夏の恒例コンテンツです。
寝苦しい夜もこれで、
涼しくなるかも‥‥。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京
「かも書店」がオープン!
明日8月1日はビワコットンを
お試しいただけるようになります。
TOBICHI京都
「はじめてのお能 はじめての沖宮」、
本日31日が最終日です。
ほぼ日グッズもにぎやかに発売中!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
池谷裕二さん
ビッグバンのお話
東京大学の池谷裕二教授に
率直に訊ねた連載です。
チケットは空きが出たらお知らせします。