市役所で不審者対応訓練 高まる防犯意識
去年3月に発生した職員の刺傷事件を受け、金沢市役所では31日、不審者への対応訓練が行われた。 訓練は、男が窓口を訪れたあと、刃物を持って…
2019.07.31 19:40
市役所で不審者対応訓練 高まる防犯意識
去年3月に発生した職員の刺傷事件を受け、金沢市役所では31日、不審者への対応訓練が行われた。 訓練は、男が窓口を訪れたあと、刃物を持って…
2019.07.31 19:40
甲子園出場の星稜ナイン 全国制覇へ決意
2年連続で甲子園に出場する星稜ナインの激励会が31日に行われ、全国制覇に向けて決意を新たにした。 県大会決勝。同点で迎えた最終回に満塁ホ…
2019.07.31 19:40
七尾大田火電2号機 運転再開まで4か月
タービンの不具合で現在、運転を停止している七尾大田火力発電所2号機について北陸電力は31日、運転再開まで4か月ほどかかる見通しを明らか…
2019.07.31 19:40
厳しい暑さ続く 珠洲で35.4℃
県内は連日厳しい暑さが続いており、31日、珠洲ではことし最高となる35.4度を観測した。炎天下の中で働く人たちはどんな対策をしているの…
2019.07.31 19:40
ナシの産地 加賀市で出荷始まる
県内最大のナシの産地加賀市で31日から選果場に持ち込まれたナシの出荷作業が始まった。 加賀市の奥谷地区で生産されているナシ「愛甘水」。奥…
2019.07.31 19:40
全国学力テストの結果 石川県の正答率は・・
4月に実施された文部科学省の全国学力テストの結果が公表された。石川の正答率は小学生、中学生とも調査対象のすべての科目で全国4位以内に入…
2019.07.31 19:40
北信越の中学校総合競技大会に向け激励会
8月に新潟県で開催される北信越の中学校総合競技大会の激励会が31日に行われ、選手たちが活躍を誓った。 この大会は、8月6日から新潟県で、…
2019.07.31 16:00
伝統文化施設で七夕飾りと傘の演出
小松市の伝統文化体験施設で、ことしもスタッフ手作りの七夕飾りが涼しさを醸し出している。 小松市粟津温泉にある加賀伝統工芸村「ゆのくにの森…
2019.07.30 20:23
北陸唯一のテニス国際大会をPR
8月から七尾市で、能登和倉国際女子オープンテニスが始まるのを前に、関係者がテレビ金沢を訪れ、大会をPRした。 この大会は、北陸唯一となる…
2019.07.30 20:22
豚コレラへの対応は 県が緊急会議
福井県越前市の養豚場で豚コレラの感染が確認され、石川県は30日、緊急会議を開き、対応を確認した。 県庁で開かれたのはすべての部局を集めた…
2019.07.30 20:22
夏場は車内温度にも注意を
気温が高くなると、自動車などの車内も高温になり注意が必要になる。どのような危険があるのか取材した。 JAFの協力を得て行った実験。車内の気温はおよそ19度。車のエンジンを切ると、どれだけ温度が上がのか。外の気温は36度。エンジンを切って、しばらくすると、車内の温度が、どんどん上がっていく。そして15分が経過。車内の温度は43.5度まであがった。夏場はおよそ15分で熱中症の危険がある温度まで上昇するという。なかでもダッシュボードは、特に温度が高く60度にもなっていた。可燃性のライターやスプレーなどを放置すると事故に繋がる場合もあるという。このほか、スマートフォンのバッテリーなども破裂の危険があるという。
2019.07.30 20:22
真夏日続く 熱中症に注意を
県内は30日も厳しい暑さとなり、すべての観測地点で30℃以上の真夏日だった。真夏日は、金沢では10日連続、輪島では11日連続だ。 県内各地で真夏日が続く中、熱中症の疑いで救急搬送される人の数が急増している。どんな場面で熱中症になりやすいのか取材した。うだるような暑さが続く県内。各地の最高気温は珠洲で34.0度、金沢で33.2度とすべての観測地点で真夏日となった。この暑さで、県内では、30日、熱中症の疑いがあるとして4人が病院に搬送された。梅雨が明けた先週から急増している熱中症の搬送者。およそ3分の1を高齢者が占めている。特に、注意が必要なのは「熱帯夜」だという。熱帯夜では、眠っている間に体に熱をため込みやすく、朝になって日が昇り気温が上昇すると症状が出るケースが多いという。また、18歳未満の若い世代も搬送者の2割に上っている。では、救急搬送が必要なのはどのような症状でしょうか。重症の人は意識がなく、昏睡状態で臓器障害になっている。汗は出きってるので、カサカサに乾燥していて、肌は非常に熱くなっている。発見者がとにかく冷やしてあげることが大切だという。手当が遅れると急速に重症化するため、迅速な対応が必要だという。
2019.07.30 20:22
秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまは、「豆記者」として夏休みに記者の仕事を体験している小中学生と懇談された。 31日午後、秋篠宮ご夫妻と悠仁さ…
東京2019.07.31 19:26
中国でマンション6階から3歳の男の子が転落し、駆けつけた人々がチームプレイで救助した。 29日、重慶市で撮影された映像。マンション6階に…
2019.07.31 19:19
長崎市の世界遺産「軍艦島」でアスベストとみられる物質が検出され、長崎市は31日から上陸を禁止した。 軍艦島への上陸が禁止となった31日、…
長崎2019.07.31 19:15
70年前に電車が暴走して6人が死亡した「三鷹事件」で、東京高裁は再審を認めない決定をした。 1949年に東京・三鷹駅で無人の電車が暴走し…
東京2019.07.31 19:07
31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比187円78銭安の2万1521円53銭だった。今後の株価見通しについて、カブドッ…
東京2019.07.31 19:06
大阪府守口市にある障害者福祉施設で、中学1年の男子生徒が食べ物をのどに詰まらせ死亡していたことが分かった。警察は、業務上過失致死の疑い…
大阪2019.07.31 18:49
東京都は、高齢ドライバーによる交通事故を防ぐため、31日から、新たな補助制度を始めた。 東京都の補助制度は、アクセルとブレーキの踏み間違…
東京2019.07.31 18:44
「全国学力テスト」で中学で初めて英語のテストが行われた。英語を「話す」問題では正答率が1割程度の問題もあるなど、課題の多い結果となっ…
東京2019.07.31 18:41
北朝鮮は7月31日午前5時過ぎ、東部の元山周辺から日本海に向け短距離弾道ミサイル2発を発射した。25日に続いてのミサイル発射となる。北…
2019.07.31 18:04
女優の山本美月(28)が31日、都内で行われた「株式会社マネーフォワード」のイメージキャラクター発表会に出席した。 マネーフォワード社は…
東京2019.07.31 17:51
輸出管理の強化など日本と韓国の関係が悪化する中、来日した韓国の国会議員団と日本の超党派の日韓議員連盟の国会議員が会談し、関係改善に全力を尽くすことで一致した。 日韓議員連盟の会長を務める額賀元財務相らは、日本を訪れている韓国の国会議員団10人と都内のホテルで会談した。 いわゆる元徴用工訴訟の事実上の対抗措置として日本政府が韓国への輸出管理を強化することについて日本側は、「安全保障の問題であり、核開発やテロがはびこる中、しっかりと管理をしないといけない。政府が、意見交換を透明性をもってできるようにしたい」と述べた。 日韓議員連盟・額賀会長「議員側も、政府側が率直に意見交換ができるような形をプッシュしていこう(と一致した)」 一方、韓国側からは輸出管理の強化の撤回を求める声も上がったが、日本側は「それは政府がやることだ」と述べるにとどまった。ただ、双方は関係改善に全力を尽くすことは確認した。
東京2019.07.31 17:34
女性検察官を脅迫したとして派遣社員の男が警視庁に逮捕された。 警視庁によると、逮捕された東京・町田市の派遣社員、阿部浩容疑者は、先月、東京地検立川支部の女性検察官に電話し、「今から日本刀持って、お前んとこ行くぞ」などと言って、脅迫した疑いが持たれている。 阿部容疑者は、去年8月に町田市で発生した別の暴行事件をめぐり、女性検察官から事情聴取のために呼び出しを受けていたが、「派遣の仕事の日当が減らされるから行かない」などと言って、拒否していた。 その後、捜査が終結したため、事情聴取が不要になったと伝えられると、「お前が話を聞かせろと言ってきたんだろ」などと激高し、脅迫に及んだという。 警視庁の調べに対し、「脅迫したわけではない。私の話を聞かざるを得ない状況にしたかった」などと容疑を否認しているという。
東京2019.07.31 17:30
かんぽ生命の保険をめぐって多数の悪質な契約が行われていた問題で、日本郵政の長門社長が初めて会見し、謝罪した。保険料を二重払いさせるなど客に不利益を与えた可能性のある契約は、18万3000件にのぼっている。 長門社長「ご意向に沿わず、不利益を発生させている可能性の案件が多数判明しました。郵便局に対する、お客様の信頼を大きく裏切ることと相成りました。断腸の思いでございます」 日本郵政の長門社長はこのように謝罪した上で、これまでの調査で、客に不利益となる契約を結ばせた背景には、新規契約の獲得に偏った過大な営業目標があったとの考えを示した。 保険の新規契約獲得で得る手当は、平均的な職員で年収の25%を占めていたということで、今年度は新規契約獲得の目標を廃止し、来年度以降の目標設定についても今後、見直していくこととした。 かんぽ生命をめぐっては客に二重に契約を結ばせて保険料を多く支払わせていたり、客を数か月間「無保険」の状態にするなど、客に不利益を与えた可能性のある契約が18万3000件にのぼっている。 かんぽ生命では、過去5年の全3000万件の契約を検証し、客の不利益を解消するとしている。
東京2019.07.31 17:30
還付金詐欺を防止しようと、東京・足立区は、携帯電話がつながりにくくなる装置をATMに設置した。 「携帯電話抑止装置」は近づくと携帯電話の電波が徐々に弱くなり、電話が繋がりにくくなるもの。 還付金詐欺は携帯電話を使ってATMで振り込み手順を指示される手口が多いことから、足立区は、みずほ銀行と足立成和信用金庫の7カ所のATMにこの装置を設置した。 足立区では還付金詐欺の被害がおととしは32件、去年は12件起きていて、今年に入り増加傾向にあるという。 この装置の自治体での導入は全国で初めてということで、足立区は効果を検証した上で設置場所の拡大を目指すという。
東京2019.07.31 17:16
31日午後、北海道共和町の国道で、乗用車とダンプカーが正面衝突する事故があり、乗用車に乗っていた子供2人が心肺停止の状態だという。 午後2時15分ごろ、共和町宮丘の国道229号で乗用車とダンプカーが正面衝突した。警察や消防によると、この事故で乗用車に乗っていた0歳から5歳とみられる子供4人と双方の運転手のあわせて6人が病院に搬送された。このうち0歳と2歳とみられる子供2人が心肺停止の状態だという。 警察によると、現場は橋の上で、乗用車からみて緩やかな左カーブとなっていて、現場の状況などから乗用車が反対車線にはみ出したのが事故の原因とみて調べている。
北海道2019.07.31 17:14
31日の東京株式市場で日経平均株価は値を下げた。終値は前日比187円78銭安の2万1521円53銭。 ニューヨーク市場でダウ平均株価が値を下げた流れを受け、東京市場でも取引開始から売り注文が先行し、午前中には日経平均株価が200円以上下げる場面もあった。 前日に米中の貿易協議をめぐってトランプ大統領が中国側に強い不満を示したことで「協議が難航する」との警戒感が広がり、株価を押し下げた。 東証1部の売買代金は概算で2兆6650億円、売買高は13億5088万株。
東京2019.07.31 17:09
掃除能力検定5級を持ち、公園やスタジアムのトイレをボランティアで掃除、講演会なども行う掃除マニアの芸人・佐藤満春さんが一般家庭を訪問し、家にあるものを使った簡単そうじ術を伝授する企画第3弾!今回は、夏に気になる網戸&グリルの排気口&コケの汚れをキレイにします。
東京2019.07.31 16:55
バブル崩壊後に就職した「就職氷河期世代」を支援するため、省庁横断型の対策室が設置された。経済部の鈴木あづさデスクが2分で解説。 ◆そもそも、就職氷河期世代はどのぐらいいるのか? バブル崩壊後の景気悪化で企業の新卒採用が減らされた1993年ごろからのおよそ10年間を「就職氷河期」という。 新卒で就職できなかった人の数は、2000年ごろにピークを迎えている。今の34歳から48歳にあたり、その数はあわせておよそ2000万人にのぼる。 このうち、不本意に非正規労働者として働く人は、少なくとも50万人、ひきこもりになった人などもあわせると、100万人程度に支援が必要とされている。 実は、この時期に卒業した人たちは非正規雇用の比率が高い。また、将来の厚生年金の額が少ない上に、退職金ももらえない人が多い。 そこで政府は、この世代にできるだけ正社員としての安定した働き口を作り、将来への不安を取り除こうとしている。 ◆3年間で正規雇用を30万人増やすとしているが、どうして今、支援が必要なのか? 就職氷河期世代の労働問題に詳しい東京大の玄田有史教授は、就職氷河期世代は、長年、不遇な状況に置かれて、働く意欲や自信を失っている人も多いと指摘している。 また、就職氷河期世代は、老後、他の世代にくらべて、生活保護を受給するなど、貧困層に落ち込む割合が高いという試算もあるので、実は、財政の面からも重要な施策。 今こそ実効性のある支援策が必要。
東京2019.07.31 16:54
舞台「神の子どもたちはみな踊る after the quake」(倉持裕演出)に出演する俳優の古川雄輝(31)、女優の松井玲奈(28)が31日、東京・よみうり大手町ホールで取材に応じた。 作家・村上春樹氏の阪神・淡路大震災をテーマにした短編集から、海外でも評価の高い「かえるくん、東京を救う」と「蜂蜜パイ」の2つを舞台化した作品。古川は内気な小説家の淳平を、淳平が恋心を抱くシングルマザーの小夜子を松井が演じる。 古川は「役者として学べる場。課題もたくさんありましたけど、真剣に、楽しくやらせてもらっています」とけいこの日々を回想。 松井は、初共演となる“座長”・古川について「昨日、ゲネプロ(=けいこ)でステージに立った瞬間に、けいこ場から2倍も、3倍もパワーアップしてお芝居をしている姿を見て、そのエネルギーに私たちもついて行かなきゃって、すごく頼もしかったです」と明かし、尊敬のまなざしを向けた。 古川は6月22日に一般女性と結婚した。 「結婚生活はいかがですか?」と取材陣に質問されると、「結婚もしましたので、身を引き締めてこの舞台、頑張りたいと思っております」と照れ笑いを浮かべた。 舞台は7月31日から8月16日まで同所で上演される。
東京2019.07.31 16:42
兵庫県尼崎市の市民プールで男子高校生が沈んでいるのが見つかり、意識不明の重体。警察は、溺れたとみて当時の状況を調べている。 30日夕方、尼崎市にある深さ1.2mのプールの底で監視員が動かなくなっている男性を見つけた。男性は病院に搬送されたが意識不明の重体。男性は兵庫県内の高校に通う2年生で、この日は1人で泳ぎに来ていたという。 警察や尼崎市によると、当時、プールでは20人以上が泳いでいて監視員2人が巡回していた。 男子生徒は何らかの原因で溺れたとみられているが、尼崎市は、管理体制に問題がなかったか調べるためにプールを臨時休業している。
兵庫2019.07.31 16:27
東京・千代田区のオフィス街にある小さな広場の写真がツイッターに投稿され話題になっている。現地を訪ね、広場のナゾに迫った。 オフィスビルが立ち並ぶ角地の空き地、その真ん中にポツンとパンダが。子ども用のパンダの遊具、場所は東京都千代田区神田錦町。オフィス街に突如あらわれる。名称は“キンキン広場”だ。 道行く人は… メッセンジャー「誰がなんのためにというか…」 高校教師「どういう感じで使っていいのか、よくわからない土地と感じた」 道路と隔てるものが何もなく殺風景な空間で、ツイッターでも話題になった。この広場が誕生した経緯を土地を所有しているURの担当者に聞いた。 UR都市機構 東日本都市再生本部・三本英人担当部長「まわりの地権者の皆さんと再開発事業を進めようと、皆さんのお話し合いの時間がそれなりにかかるので、お話し合いが済むまでの間、広場として地域のコミュニティー形成で使おうと」 以前はなんの変哲もない駐車場だったが、その後、陸上トラック風の広場にかわり、今年2月から人工芝を敷き遊具を設置した今の形になった。 話題になったことについて… 三本さん「そういわれるとたしかに殺風景なところに、パンダがポツンとあって、それもビジネス街なので、注目され広場が認知されることは、地域の皆さんにとって良いことだと思う」 お祭りやイベントに利用されることもある。隣接する喫茶店プペは49年続く老舗で特製カレーが人気だ。この店の仲良し姉弟は隣にできたパンダに大喜びで、毎日遊ぶほど気に入っている。 喫茶プペの姉弟「なんかパンダのダジャレだって、パンダが理由のダジャレなんだって」 三本さん「皆さんからのアイデアですが、このエリア“神田”といいますが“カンダ”と“パンダ”をかけている。こちらのキャラクターとして設定している」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.07.31 15:48
演説中のアメリカ・トランプ大統領の髪に動く黒い物体が…。 南部バージニア州に姿を見せたトランプ大統領。上機嫌で演説を始めたところ、ハエのような虫が前髪に飛来。別の位置のカメラもその瞬間を捕らえていた。ただ、大統領は気にすることなく演説を続行。 すると、虫は奥へと移動を始める。そして次は大胆にも、大統領の額を横断。横の生え際の方へと向かった後、姿を消した。 大統領はこの間、一切、虫を気にすることはなかった。
2019.07.31 15:47
来年のアメリカ大統領選に向け、野党・民主党の候補者による2回目のテレビ討論が30日、中西部のミシガン州で行われた。前回の選挙で旋風を起こしたサンダース上院議員が存在感を見せている。 討論会は10人ずつに分かれ2日間、行われる。初日は、支持率で2位につけ前回の選挙で旋風を起こしたサンダース上院議員と3位のウォーレン上院議員が聴衆に熱く訴えかけ、存在感を見せた。 サンダース上院議員「あなたは間違っている」 ウォーレン上院議員「私は戦い方と勝ち方を知っている」 この2人は「国民皆保険」などを訴える左派の代表格だが、トランプ大統領に対抗できる幅広い支持を集められるか疑問視する声もある。
2019.07.31 15:40
都内の高校生3人が開発している「おならの音と臭いを消すパンツ」がネット上で話題になっている。3人はどんな思いで開発しているのか話を聞いた。 都内の高校生3人が授業時間を利用し開発しているのが、おならの音と臭いを消すパンツだ。尻の部分に遮音材と吸音材を入れおならの音を消し、臭いを吸着できる活性炭でおならを消臭する仕組みだ。 パンツ開発のきっかけは、授業中おならを我慢し体調を崩した布施和伸さんの経験にあった。 布施さん「多くの人がおならをしたくても、出せないことを経験したことあると思う。我慢すると下痢とか便秘になったりして、ガスがたまって気持ち悪い」 ユニークな発想がメディアに取り上げられるとSNSで大きな反響を呼んだ。 齋藤潤一さん「認知はありがたいが、名前がひとり歩きしたり…」 布施さん「もう開発成功していると、みんな思っていると思うので、期待だけが大きくなるのが怖い」 まだ開発途中のパンツは、おならの音を完全に消すことができていない。さらにはいた時には、異物感が残り下着としての機能と消臭、消音の両立など多くの課題が残されているが諦めることなく完成を目指している。 斎藤和寛さん「表ではなかなか言わないおならのことだけど、女性や介護の方がこれ欲しいと言ってくれるのは、新鮮だった」 布施さん「また頑張る気持ちになった。すべてのおならの臭いと音を消したいと思う人に(パンツを)届けたいです」 【the SOCIAL trendより】
東京2019.07.31 15:39
31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比187円78銭安の2万1521円53銭だった。
東京2019.07.31 15:34
世の中で議論を呼んでいる話題についてゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「10年後、AIに代替される仕事は?」。未来予報・曽我浩太郎代表に聞いた。 人材総合サービス会社が、転職コンサルタントに「AIに代替される仕事」についてアンケートを行った。81%の転職コンサルタントが「10〜20年以内にAIに代替される業務がある」と回答している。 「AIに代替されてなくなる」と予想される職種の上位3つを見ると、「経理・財務・会計系」「一般事務・秘書・アシスタント系」「コールセンター」となっている。いずれの職種でも「決まったことをする定型業務が多いため」という理由が多く見受けられた。 ネット上では「字幕も通訳もAI」「AIで銀行員のリストラ進む?」「AIの進化で新たな仕事が今後出てくるはず」という意見があった。 ——まずはフリップをお願いします。 『協働と創造』と書きました。AIやロボットとよりよく働くとはどういうことなんだろうともっと議論するようになればいいなと思います。「代替される」ということで考えてしまうと、どうしても恐怖になってしまうんですが、自分の仕事を助けてくれるパートナーという姿もあると思います。もう既に人工知能は、私たちの生活にたくさんあって、例えば検索サイトの裏側や、インターネットのブラウジングをしている時にも部分的には入ってきています。 人工知能は、万能なものというよりは特化している、見えないかたちで生活に浸透してきているんですね。だから、自分の仕事をどういう風に助けてくれるかということをもっと想像すればいいと思います。そういう意味の『協働』です。 人工知能は絶対に働く場に入ってきますので、そういった時に自分の自由な時間ができると思うんです。そこで自分が何をやりたいか、自分が創造的にいる時間をどう作っていくか、自分の仕事の創造性って何なんだろうということで、『創造』という言葉をあげさせてもらいました。 ——人にしかできないこととか、やってきたことに対しては、ちょっと自信を持ちたいですよね。 そうですね。普段の工夫とかは、やっぱり自分で気づかないものだと思うんですが、自分の中でできていることは、仕事の中で常々考えていくのがいいかと思います。 ——一方で今後、出てきそうな仕事はどんなものがありそうですか。 人工知能というよりはもっと広い形になると思うんですが、「培養肉マイスター」というのが出てくると思っています。今、世界的にタンパク源が不足すると言われていて、試験管の中で培養する肉というのが注目されています。それをおいしく普及させるためのクラフトビールをつくるマイスターのような、培養肉マイスターというのができてくればもっと広がったりするんじゃないかと思っています。 ——いずれにしてもこのAIの存在は、危機感とは捉えない方がいいんですね。 そうですね。相棒みたいに捉えながら自分の仕事をどういう風なものにしていくかと考えてもらいたいなと思います。 ■曽我浩太郎氏プロフィル 未来予報・代表。企業に対して製品のリサーチやコンセプト設計、ブランディングなどを行い、未来像を戦略的に作り上げるサポートをしている。またアメリカ・オースティンで毎年開催されるクリエーティブとビジネスのカンファレンス「SXSW」のJapanOffice活動もしている。先日、「10年後の働き方『こんな仕事、聞いたことない!』からイノベーションの予兆をつかむ」を出版。新たな文化を生む世界をつくり、今とは違う未来像を描く。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.07.31 15:31
今週のガソリンは小幅に値下がりした。 石油情報センターが発表した29日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で先週に比べて10銭安い1リットルあたり145円70銭だった。 このところ原油価格は、値上げ要因と値下げ要因の間でもみ合いが続いている。主な値上げ要因は中東情勢で、イランをめぐる緊張感が高まると原油の供給不安から一時的に値を上げる場面がみられる。 しかし、米中の貿易協議で難航が伝えられると世界的な消費の落ち込みを懸念して原油価格も下げに転じるといった展開が繰り返されており、石油業界の関係者は、「原油価格はこのところ方向性をなくしている」と話している。 石油情報センターでも「価格の先行きは不透明」としているが、来週のガソリン価格については小幅な値下がりを予想している。
東京2019.07.31 15:30
千葉県勝浦市で29日夜から30日朝にかけて、原付きバイクのナンバープレート46枚が盗まれた。勝浦市では今月、あわせて106枚が盗まれていて、警察が窃盗事件として捜査している。 警察によると、29日夜から30日朝にかけて、勝浦市にある集合住宅の駐輪場15か所で原付きバイクのナンバープレート46枚が盗まれた。 被害にあった女性「結構みんなやられてるみたいで。勝浦は学生が多くて、バイクがないと生活できないので、ちょっとやめてほしいなというふうに思います」 盗まれた46枚のナンバープレートのうち、45枚が勝浦市の「ご当地ナンバー」でゆるキャラの「勝浦カッピー」が描かれているものだったという。 勝浦市では今月17日からあわせて106枚が盗まれていて、警察は、何者かが同様の犯行を繰り返しているとみて窃盗事件として捜査している。
千葉2019.07.31 15:27
東京・上野の違法カジノで負けた客に「1200万円すぐ払え」などと言って、金を脅し取ろうとしたとして、暴力団幹部の男ら7人が逮捕された。 恐喝未遂の疑いで逮捕されたのは、六代目山口組系暴力団総長の石井和夫容疑者と元違法カジノ店経営者の男らあわせて7人。 警視庁によると、石井容疑者らは、ことし2月、台東区上野の違法カジノ店で負けた50代の男性客を呼び出し、「1200万円すぐ払えよ」「俺の名刺をカタギにみせただろ」などといって金を脅し取ろうとした疑いが持たれている。 調べに対し、7人はいずれも容疑を否認しているという。
東京2019.07.31 15:26
アメリカ・ホワイトハウスの当局者が先週、南北軍事境界線の非武装地帯を訪れた際、北朝鮮の当局者から米朝の非核化協議を極めて近い将来に再開すると伝えられていたとロイター通信が30日、報じた。 政府当局者の話として伝えたところによると、ホワイトハウスの当局者は先週、先月行われた3回目の米朝首脳会談の写真を北朝鮮側に渡すため、南北の非武装地帯を訪れたという。 その際、北朝鮮当局者は非核化に向けた実務レベルの協議が極めて近い将来に再開されると伝えたという。 北朝鮮は先週25日に短距離弾道ミサイルを発射しているが、非武装地帯での米朝の接触が発射の前か後、どちらに行われたかなど詳しいことはわかっていない。
2019.07.31 15:23
サッカーのブラジル代表・ネイマール選手に対し、女性が性的暴行を受けたと訴えたことについて、ブラジルの警察は30日、証拠不十分で捜査を打ち切ったと発表した。今後、検察が、起訴するかどうかを判断する。 ネイマール選手をめぐっては、今年5月、ブラジル人女性が性的暴行を受けたとサンパウロの警察に届け出た。 女性は、ネイマール選手から誘われてフランス・パリを訪れ、ホテルで被害にあったと訴えていたが、警察は30日、捜査を打ち切ったと発表した。捜査の結果、証拠が不十分だと判断したという。 これを受け検察は、来月中旬ごろまでにネイマール選手を起訴するか決めることになっている。 ネイマール選手は、女性の訴えに対し、「仕組まれたものだ」と否定している。
2019.07.31 14:55
アメリカのポンペオ国務長官が関係が悪化する日韓の仲介に意欲を示したことに、菅官房長官はアメリカから仲介案を提示された事実はないと否定した。 菅官房長官「ご指摘のような事実はありません。我が国の一貫した立場にもとづき、引き続き韓国側には適切な対応を強く求めていく」 また、菅官房長官は、「米国とは緊密に連携している。米国から正しい理解が得られるよう努めたい」と述べた。 ある政府高官は、日米韓外相会談で仲介案が出されても日本の立場を改めて説明するにとどまるとの見通しを示していて、「原則を曲げたら、全てが壊れてしまう」と話している。
東京2019.07.31 14:23
アメリカのトランプ大統領による野党の黒人議員への中傷をめぐり、「人種差別的」との批判が高まる中、大統領は30日、再びこの議員を攻撃、強気の姿勢を示している。 トランプ大統領は、民主党の黒人議員・カミングス氏に対する中傷が人種差別的だとの批判を受けているが反論した上で、改めてカミングス氏を攻撃した。 トランプ大統領「私は世界中で誰よりも人種差別的ではない」「地元の人々は私に感謝の電話をかけてきた」「カミングス議員は街を冷酷に支配してきた」 CNNは、一連の中傷に対しては政権内でも異論があがっているものの大統領がやめる様子はないと指摘。 大統領は、カミングス氏の率いる議会下院の委員会が、長女・イバンカ夫妻の調査を進めようとしていることにいらだち、対決姿勢を強めているという。
2019.07.31 14:22
ラグビーワールドカップ日本大会まであと51日。東京都庁では、優勝トロフィーが31日、一日限定で展示されている。 ラグビーワールドカップの優勝トロフィー「ウェブ・エリス・カップ」は、金ぱくに覆われた純銀製で、歴代優勝チームの名前が刻印されている。 都庁には、朝から熱心なラグビーファンや家族連れが訪れ、黄金色に輝くトロフィーを間近で眺めたり、写真撮影をしていた。 展示は31日のみで、午後6時半までとなっている。
東京2019.07.31 14:18
バブル崩壊後に就職した「就職氷河期世代」を支援するため、政府が省庁横断型の対策室を新たに設置した。 茂木経済再生担当相「就職氷河期世代への対応、これは喫緊の課題であると同時に日本の将来に関わる重要課題であって、政府一丸となって取り組む最優先課題」 31日に発足した「就職氷河期世代支援推進室」は9つの関係府省庁のあわせて28人で、氷河期世代の就労を支援する専門チーム。 新卒採用が絞り込まれた1993年から2004年頃に高校や大学を卒業した世代は「就職氷河期世代」と呼ばれ、不本意に非正規労働者として働く人は少なくとも50万人、ひきこもりになった人などもあわせると、100万人程度に支援が必要とされている。 氷河期世代を新たに採用する企業への助成金を拡充したり、建設や運輸、介護などの業界団体と連携し、正社員雇用を前提とした職業訓練制度を創設したりして、3年間で正規雇用を30万人増やす方針。 また、ひきこもりの人たちの支援は期限を区切らずにおこなう方針。
東京2019.07.31 14:15
東京電力の福島第二原発の廃炉が決まった。 福島第二原発は、東日本大震災で津波などの被害をうけ、4基すべての運転を停止中で31日、東京電力の取締役会で正式に廃炉が決まった。これで、事故を起こした第一原発とあわせ、福島県内の10基の原発、すべての廃炉が決まった。 第二原発の廃炉作業にはおよそ2800億円、40年以上かかるとみられ、およそ1万体の使用済み核燃料は、第二原発の敷地内に新たにつくられる施設で、当面、保管される。 東日本大震災以降、全国で廃炉を決めた原発は21基となり、再稼働は9基にとどまっている。
東京2019.07.31 13:57
未来予報・代表の曽我浩太郎氏。海外のイノベーションリサーチを中心に、企業に対して製品のコンセプト設計、ブランディングなどを行っている。具体的にはどんな“未来”を予測しているのか。「2030年にオフィスはどう変わっているか」の例をあげ、語ってもらった。 ■曽我浩太郎氏プロフィル 未来予報・代表。企業に対して製品のリサーチやコンセプト設計、ブランディングなどを行い、未来像を戦略的に作り上げるサポートをしている。またアメリカ・オースティンで毎年開催されるクリエーティブとビジネスのカンファレンス「SXSW」のJapanOffice活動もしている。先日、「10年後の働き方『こんな仕事、聞いたことない!』からイノベーションの予兆をつかむ」を出版。新たな文化を生む世界をつくり、今とは違う未来像を描く。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.07.31 13:37
ARF(=ASEAN地域フォーラム)に出席するアメリカのポンペオ国務長官は30日、現地で日米韓の外相会談を行うと明らかにした上で、関係が悪化する日韓の仲介に意欲を示した。 ポンペオ国務長官「韓国の康外相と日本の河野外相と会い、さらに2人と一緒に会談する」「両国にとって良い道を見つける手助けをすることはアメリカにとっても重要だ」 ポンペオ国務長官は30日、タイに向かう機内で記者団に対し、現地で日米韓の外相会談を行うと表明。その上で、「彼らが前に進む道を見つけるよう後押しする」と仲介に意欲を示した。 また、ロイター通信によると、アメリカはすでに両国に対し、輸出管理の強化など新たな措置をとらず、一定期間、現状を維持して交渉を続ける協定を締結するよう要請したということで、会談ではこの仲介案についても話す可能性がある。
2019.07.31 12:42
ASEAN(=東南アジア諸国連合)の外相会議が31日午前、タイのバンコクで始まった。一連の会議に合わせて現地では、日本と韓国の外相会談が来月1日にも開かれる方向で、最終調整が行われている。 ASEAN地域の経済や北朝鮮問題などについて話し合う一連の会議には、日本の河野外相と、韓国の康京和外相も出席する。外交消息筋によると、2人の会談は来月1日午前にも開かれる方向で、最終調整が行われていて、日本が輸出管理を強化して以降、両国の外相が顔を合わせるのは、これが初めてになる。 日本政府は来月2日にも輸出手続きを優遇するいわゆる「ホワイト国」から韓国を除外する政令の改正を閣議決定する見通しで、康外相は河野外相に対し改めて措置の撤回を求めるとみられる。
東京2019.07.31 12:28
ことし5月、横浜市内のパチンコ店の景品交換所で男性従業員をバールで殴った上、現金およそ850万円を奪ったなどとして、42歳の男が逮捕された。 強盗致傷の疑いで逮捕・送検されたのは、横浜市の建設業・照井康之容疑者。警察によると、照井容疑者はことし5月、横浜市内のパチンコ店の景品交換所で、男性従業員をバールで殴った上、現金およそ850万円が入ったバッグを奪った疑いが持たれている。 照井容疑者は車で逃走し、東京都内でパトカーに追突したなどとして、警視庁に逮捕されていた。 調べに対し照井容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。
神奈川2019.07.31 12:12
東京・大田区で踏切の非常ボタンを押して、電車を緊急停止させたとして、68歳の男が逮捕された。 偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは東京・大田区の無職、高橋邦典容疑者。警視庁によると、高橋容疑者は先月、JRの蒲田駅と川崎駅の間にある踏切で非常ボタンを押して電車を緊急停止させ、JR東日本の業務を妨害した疑いがもたれている。 調べに対し、高橋容疑者は「足と心臓が悪く歩くのが遅いので踏切を渡るまで、列車がこないようにしたかった」などと供述しているという。 この影響で、JR東海道線は8本が運休し、最大15分の遅れが出たという。
東京2019.07.31 12:11
韓国軍によると北朝鮮は31日午前5時過ぎ、東部の元山周辺から日本海に向け短距離弾道ミサイル2発を発射した。 韓国軍によると、北朝鮮は31日午前5時6分と午前5時27分、元山周辺から北東の方向の日本海に向け短距離弾道ミサイル合わせて2発を発射した。ミサイルの高度は約30キロで飛行距離は約250キロとみられている。 今回の発射について韓国軍関係者は試験的な発射と推定しているほか、今月25日に発射されたミサイルに類似しているとみて分析を進めている。 北朝鮮は、韓国で来月から行われる米韓合同軍事演習に強く反発していて、今月25日に元山周辺から短距離弾道ミサイル2発を発射。北朝鮮メディアは金正恩委員長が発射を指導し「演習を強行しようとする韓国軍の好戦勢力に警告を送る武力示威だ」と伝えていた。
2019.07.31 12:10
栃木県真岡市の認定こども園で、女性の保育教諭2人が園児に『死んでしまいなさい』など不適切な言葉で指導していたことがわかった。 不適切な指導があったのは、真岡市にある私立「真岡ひかり幼稚園」。幼稚園によると、先月以降、2歳児クラスで30代の主担任が歯ブラシの指導中に『死んでしまいなさい』などと大声で発言したほか、『文句あんのかよ』などと強い口調で言っていたという。 30代の副担任も『うるさい』『邪魔』などと日常的に発言していたという。 また、落ち着いて話が聞けないなどの理由で、複数の園児を明かりのついていない教材室に数分間入れていた。 幼稚園は、不適切な発言をした主担任と副担任の2人を内規に従って解雇処分にし、栃木県と真岡市も調査に入ったという。
栃木2019.07.31 11:56
長野県松本市で高校生の娘を刃物で刺して殺害しようとした疑いで51歳の母親が逮捕された。 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、松本市寿北の無職・塩原初江容疑者(51)。30日午前10時すぎ、一緒に住む高校生の娘の背中を刃物で刺して殺害しようとした疑いがもたれている。娘は市内の病院に運ばれたが命に別条はないという。警察は認否を明らかにしていない。 また、塩原容疑者も首や胸にけがをしていたが、警察によると娘を刺した後に自分で刺したという。 塩原容疑者は娘と2人で暮らしていたとみられ、警察は、塩原容疑者が無理心中を図った可能性もあるとみて動機や経緯を調べている。
長野2019.07.31 11:50
韓国軍によると、北朝鮮は31日午前5時過ぎ、東部の元山周辺から日本海に向け短距離弾道ミサイル2発を発射した。このことに対する日本政府の反応。 安倍首相は官邸に入る際、記者団の取材に応じ、日本の安全保障に影響はないと強調した。 安倍首相「わが国の安全保障に影響を与えるような事態でないことは確認されています。引き続き米国などと緊密に連携をしていきます」 また、菅官房長官は31日午前、会見で前提条件をつけずに日朝首脳会談の実現を目指すという安倍首相の方針には「変わりはない」と述べた。北朝鮮に対して抗議をするかどうかは「詳細を分析中で、結果をふまえて適切に対応していきたい」と述べるにとどめた。 一方、岩屋防衛相は31日朝、今回のミサイルの種類については分析中としながらも発射は「大変遺憾だ」としている。 岩屋防衛相「前回も短距離の弾道ミサイルだったということですが、国連決議に違反するミサイルの発射を続けるということは大変、遺憾である」 先週25日に続き、1週間もたたない中での発射となったが、政府内では前回と同じく米韓合同軍事演習への反発との見方が大勢で、ある官邸幹部は「神経戦が続いている。反応を見ているんだろう」と話した。 また、外務省幹部は「これまでの流れを見ると、軍事的に新型ミサイルの実戦配備を急いでいる可能性がある」と分析している。
東京2019.07.31 11:48
31日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比211円32銭安の2万1497円99銭だった。
東京2019.07.31 11:45
気象庁は31日午前、東北北部の梅雨明けを発表した。全国的に猛烈な暑さになる予想で、熱中症に警戒が必要。 夏の高気圧が日本列島を広く覆い、東北北部でも強い日差しが照りつけている。今後も夏空が続く見込みで、気象庁は、東北北部が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より3日遅く、去年より12日遅い梅雨明け。 また東京は、すでに今年一番の暑さになっている。予想最高気温は35℃と、猛暑日になりそうだ。 各地の最高気温は、福島や熊谷、名古屋で体温を超える37℃、前橋、富山、大阪などで36℃の予想で、気象庁は各地に、高温注意情報を発表している。熱中症の危険が高くなっているため、冷房を活用するとともに、積極的に水分と塩分を取って下さい。
東京2019.07.31 11:44
あすから8月。また食品の値上げが相次ぐ。 永谷園は、8月1日から家庭向け加工食品31品目を値上げする。対象は、インスタントみそ汁「あさげ」や「麻婆春雨」「ホテルニューオータニ ホットケーキミックス」などで、最大38円の値上げ。 また、キッコーマンは「デルモンテトマトジュース」などペットボトル飲料9商品の価格を最大で5%引き上げる。原材料費の値上がりに加えて、輸送コストや人件費の高騰が理由だという。 一方、46年ぶりの不作が影響して原材料価格が上がり、値上げが相次いでいるのが食用のり。はごろもフーズも1日からのり製品26品目を最大でおよそ11.8%値上げする。
東京2019.07.31 10:42
1970年代以降、世界各地でテロを起こし、国際手配中の日本赤軍のメンバーについて、警視庁公安部は、現在の姿を推定した似顔絵を作成した。 日本赤軍は、世界の共産主義化などを掲げ1970年代から80年代にかけ、約100人が死傷したテルアビブの空港乱射事件などを起こした国際テロ組織。警視庁公安部は、国際手配中の7人について、現在の70歳から73歳の姿を推定したイラストを作成した。 板東国男容疑者と佐々木規夫容疑者は、日航機をハイジャックしたダッカ事件でアルジェリアに逃亡し、岡本公三容疑者は、テルアビブ空港乱射事件に関与した後、レバノンに政治亡命した。 警視庁は、31日から、ホームページでも身体的特徴などを公開し、情報提供を呼びかけている。
東京2019.07.31 10:40
韓国軍によると、北朝鮮は31日午前5時過ぎ、東部の元山周辺から日本海に向け短距離弾道ミサイル2発を発射した。 韓国軍によると、北朝鮮は31日午前5時6分と午前5時27分、元山周辺から北東の方向の日本海に向け、短距離弾道ミサイル合わせて2発を発射した。ミサイルの高度は約30キロで飛行距離は250キロと推定されている。 韓国軍は追加の発射に備え警戒を続けるとともに、「北朝鮮の相次ぐミサイル発射は朝鮮半島の緊張緩和に役立たず、こうした行為を中断するよう求める」としている。 北朝鮮は韓国で来月から行われる米韓合同軍事演習に強く反発していて、今月25日には元山周辺から短距離弾道ミサイル2発を発射。 北朝鮮メディアは金正恩委員長が発射を指導し「演習を強行しようとする韓国軍の好戦勢力に警告を送る武力示威だ」と伝えていた。
2019.07.31 10:38
偽造されたJCBのギフトカードを知人に譲り渡したとして、暴力団幹部の男が逮捕された。 警視庁によると、六代目山口組系暴力団幹部の木村尚俊容疑者は今年3月から4月にかけて、知人の男に偽造されたJCBギフトカード100枚を譲り渡した疑いが持たれている。 偽造カードは1枚5000円のもので、知人の男は偽造カードを使ったとして有罪判決を受けている。偽造されたJCBギフトカードは今年4月の時点で全国で600枚以上が見つかっていて、警視庁は偽造した人物が別にいるとみて入手ルートを調べている。 調べに対し木村容疑者は黙秘しているという。
東京2019.07.31 10:34
韓国軍によると、北朝鮮は31日午前5時過ぎ、東部の元山周辺から日本海に向け短距離弾道ミサイル2発を発射した。日本政府の反応。 安倍首相「わが国の安全保障に影響を与えるような事態でないことは確認されています。引き続き米国などと緊密に連携をしていきます」 岩屋防衛相「前回も短距離の弾道ミサイルだったということですが、国連決議に違反するミサイルの発射を続けるということは大変遺憾である」 日本政府はミサイルの発射について、「日本の領域や排他的経済水域への飛来は確認されておらず、日本の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない」としている。 先週25日に続いての発射について政府関係者は、前回と同じく米韓合同軍事演習への反発との見方を示していて、「神経戦が続いている。反応を見ているんだろう」と話した。 また、外務省幹部は、「これまでの流れをみると、軍事的に新型ミサイルの実戦配備を急いでいる可能性がある」と分析している。
東京2019.07.31 10:31
31日の日経平均株価は、前営業日比182円93銭安の2万1526円38銭で寄りついた。 31日の予想レンジは、日経平均株価が2万1500円〜2万1800円、為替がドル/円=108円00銭〜109円00銭。注目ポイントは「FRBパウエル議長の発言」。注目株は「ハイテク株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.07.31 09:15
31日の日経平均株価は、前営業日比182円93銭安の2万1526円38銭で寄りついた。
東京2019.07.31 09:08
31日も猛烈に暑い。熱中症に十分注意が必要。ポイントは「真夏の日差しジリジリ、猛暑続く」。気温が上がる午後は山沿いを中心に天気が急変するおそれがあるので、レジャーの際は特に空の変化に気をつけて。 【予報】 31日も北海道や東北北部は雲が広がりやすいだろう。東北南部から西日本にかけては晴れて夏空が広がるだろう。気温の上がる午後は山沿いを中心に天気が急変するおそれがある。31日も局地的には激しい雷雨がありそうだ。 【予想最高気温】 31日も各地で気温が高い。青森は34℃。東京も34℃だろう。名古屋は36℃の予想。大阪や広島も35℃、猛烈な暑さだろう。那覇は33℃の予想。
2019.07.31 08:09
北朝鮮は31日未明、東部の元山周辺から飛翔体数発を発射した。日本政府は北朝鮮による飛翔体発射について、「日本の領域や排他的経済水域への飛来は確認されていない」とした上で、「現時点で、日本の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない」としている。 25日に続いての飛翔体の発射について外務省幹部は、「これまでの流れをみると、軍事的に新型ミサイルの実戦配備を急いでいる可能性がある」と分析している。
東京2019.07.31 07:51
北朝鮮は31日未明、東部の元山周辺から飛翔体数発を発射した。 韓国軍によると、北朝鮮は31日未明、元山に近い虎島半島一帯から飛翔体数発を発射した。韓国軍は追加の発射に備え警戒を続けている。発射の方向や飛行距離など詳しいことはまだ明らかにされていない。 北朝鮮は韓国で来月から行われる米韓合同軍事演習に強く反発していて、今月25日には元山周辺から短距離弾道ミサイル2発を発射。 この発射について北朝鮮メディアは、金正恩委員長が指導し「演習を強行しようとする韓国軍の好戦勢力に警告を送る武力示威だ」と伝えていた。
2019.07.31 07:45
アメリカと中国の貿易協議が30日から再開したが、トランプ大統領は中国が約束した農産品の購入を始める「兆しがない」と強い不満を示した。 米中の閣僚級による貿易協議は30日から上海で再開した。先月末の首脳会談での合意を受けたもので直接、顔を合わせて行う協議は約3か月ぶりとなる。 こうした中、トランプ大統領は30日、ツイッターで「中国はアメリカの農産品を今ごろ、買い始めるはずだったが、その兆しがない」と指摘、「彼らは約束を果たさない」と強い不満を示した。また、大統領は中国が来年の大統領選挙の結果を見極めようとしているとの見方を示した。 トランプ大統領「最大の問題は中国が大統領選まで待とうとしていることだ。彼ら(中国)は私が再選しないことを望んでいる」 大統領は「私が勝てば、現在、交渉中の内容よりもずっと、中国に厳しいものになるか、全く合意なしになるかだ」と警告した。
2019.07.31 07:31
30日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、アメリカと中国の貿易協議が難航するとの警戒感が広がり、小幅に反落して取引を終えている。 30日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比23ドル33セント安の2万7198ドル02セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も19.72ポイント下げて、8273.61で取引を終えている。 アメリカと中国の閣僚級による貿易協議が中国の上海で再開したが、トランプ大統領が30日朝にツイッターで「中国はアメリカの農産品を今ごろ買い始めるはずだったが、その兆しがない」と指摘。さらに「彼らは約束を果たさない」と強い不満を示した。これを受けて、市場には米中貿易協議が難航するとの警戒感が広がり、朝方は売りが先行する展開となった。ダウ平均の下げ幅は一時150ドルを超える場面もあった。 一方、朝方に発表した決算が市場予想を上回った日用品大手のP&G(=プロクター・アンド・ギャンブル)が大幅に買われたほか、いい材料があった航空機大手・ボーイングも買われ、相場を下支えした。ダウ平均は3営業日ぶりに反落して取引を終えている。 市場関係者は「明日はFRB(=連邦準備制度理事会)のパウエル議長の会見がある。議長が今後のアメリカの金融政策についてどのように語るか次第で株価は大きく左右される可能性がある」と話している。
2019.07.31 07:26
神奈川県横浜市で夫を車のボンネットに乗せたまま約4キロ走行し、殺害しようとしたとして37歳の女が逮捕された。 警察によると自称・介護士の牧野奈津子容疑者は30日、38歳の夫を車のボンネットに乗せたまま約4.1キロ走行し、振り落として殺害しようとした疑いがもたれている。 調べに対し、牧野容疑者は夫の交友関係をめぐってトラブルとなり、暴力をふるわれそうになったため車で逃げようとしたところ、夫がボンネットにしがみついたと話している。 夫は、頭の骨を折るけがをしたが、牧野容疑者は「夫が自ら降りた」と容疑を否認しているという。
神奈川2019.07.31 07:20
ASEAN(=東南アジア諸国連合)の外相会議が30日、タイのバンコクで開幕した。共同声明には朝鮮半島の非核化に向け対話を継続する重要性が盛り込まれる見通し。 NNNが入手した共同声明案によると、各国は朝鮮半島の非核化に向けたアメリカや韓国などの努力を歓迎し、北朝鮮との対話を継続する重要性を訴える方針。ただ、北朝鮮の李容浩外相は関連する会議に出席しない見通しで、米朝の首脳が合意した実務者協議の再開は不透明な情勢。 一方、現地では、日本の輸出管理強化などをめぐり、対立を深める日韓の外相が来月1日午前、会談する方向で調整を続けている。 日本政府は来月2日にも輸出手続きを優遇する「ホワイト国」から韓国を除外する政令の改正を閣議決定する方針で、韓国政府は反発を強めている。
東京2019.07.31 06:54
韓国軍によると、北朝鮮は31日未明、北東部の咸鏡南道から飛翔体数発を発射した。韓国軍は追加の発射に備え警戒を続けている。発射の方向や飛行距離など詳しいことはまだ明らかにされていない。 北朝鮮は今月25日、金正恩委員長たちあいのもと、東部の元山周辺から短距離弾道ミサイルを発射していた。
2019.07.31 06:15
韓国軍によると、31日未明、北朝鮮が飛翔体を数発発射したという。
2019.07.31 06:03
最低賃金が、27円引き上げとなり、901円となる。 厚生労働省の委員会は、全ての労働者に支払わなければならない最低限の時給=「最低賃金」の引き上げ額について、27円とする目安を示した。過去最大の引き上げとなり全国平均で874円から901円になる。 今後、都道府県ごとに最低賃金が決められるが、東京と神奈川では、時給1000円を超えることになる。
東京2019.07.31 05:58
30日は東北南部で梅雨明けの発表があり、すでに梅雨明けしている関東から九州も含めて、31日も猛烈な暑さが続く見込み。 日本付近は夏の高気圧に覆われて、厳しい暑さが続いている。東京都心は30日、33.6℃まで上がり、一週間連続の真夏日になった。31日も夏の強烈な日差しが照りつけて、東京は34℃と8日連続の真夏日になる見込み。 また、全国的にも厳しい暑さになり、福島で37℃、熊谷・名古屋・京都などで36℃と広い範囲で猛暑日になりそうだ。梅雨が明けて急に暑くなったため、まだ、体がこの猛暑に慣れていない。水分や塩分を積極的に取るなどして、熱中症には十分な注意が必要。
2019.07.31 05:45
夏本番! 冷た〜いかき氷が恋しい季節がやってきました。実は今、甘味処ではない、異業種が作るかき氷が注目なんです。紅茶専門店やラーメン店などで人気のかき氷や、まさかの食材を使ったかき氷まで…。驚きのメニューを取材してきました!(詳しくは動画でご覧下さい) ◇ 【お問い合わせ先】 ■ティーハウスマユール 住所:神奈川県川崎市宮前区宮崎2−3−12 宮崎台ルビナス103 電話:044−854−2430 営業:11時〜LO16時30分(土日祝は11時〜LO16時) 定休:不定休 <紹介した商品> 特選ダージリン 1296円(税込み) アールグレイ 972円(税込み) ※かき氷は売り切れ次第終了 ■ねいろ屋 住所:東京都千代田区神田猿楽町1−3−6 電話:080−6803−8267 営業:11時30分〜15時、17時〜20時 (土日祝は11時30分〜16時) 定休:無休 <紹介した商品> あんバターサンド 1200円(税込み) ■やさい家めい 住所:東京都渋谷区神宮前4−12−10 表参道ヒルズ本館3階 電話:03−5785−0606 営業:11時〜23時30分(日曜は11時〜22時30分) 定休:無休 <紹介した商品> 北海道山川農園の山川わさびと赤肉メロンのかき氷 1512円(税込み) ※限定30食 ※提供時間 15時〜LO22時(日曜はLO21時30分) 16時〜17時は除く
2019.07.31 05:30
90万人以上が国を追われ、今世紀最大の人道問題と言われるミャンマーのイスラム教徒「ロヒンギャ」への迫害問題。30日夜の「深層NEWS」に出演した当事者らは、この問題を解決できるのはミャンマー国家顧問の立場にいるアウン・サン・スー・チー氏しかいないと訴えた。 上智大学・根本敬教授「(ミャンマーの)世論が必ずしもこの問題ではアウン・サン・スー・チー氏を支持していない。逆に(ミャンマー)軍の迫害姿勢を支持している人の方が多い」「軍を時間をかけて説得する。それしか、今のところ方法はない」 近野キャスター「軍と世論とロヒンギャの間で様々な矛盾を抱えながら対応している?」 上智大学・根本敬教授「そうですね」 近野キャスター「アウンティンさんからはどう見えますか?スー・チーさんは」 在日ビルマロヒンギャ協会・アウンティン氏「今、アウン・サン・スー・チー氏しかリーダーはいないと思います」 在日ビルマロヒンギャ協会のアウンティンさんは、「ロヒンギャ」は独立するつもりはなく、ミャンマー国籍を持ち、安全と移動の自由を確保して、ロヒンギャを名乗ることを認めてほしいと訴えた。
2019.07.31 05:20
今世紀最大の人道問題と言われるミャンマーのロヒンギャ難民問題。仏教国ミャンマーにおいて少数派のイスラム教徒であるロヒンギャは迫害を受け、90万人以上が国外に逃れています。 その迫害の実態は? なぜ解決に向かわないのか? そこにはミャンマーの国家顧問アウン・サン・スー・チー氏が置かれた複雑な立場がありました。 根深い問題を当事者と専門家とともに考えます。 ※BS日テレ「深層NEWS」7月30日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
2019.07.31 02:08
来年の東京パラリンピックの種目のひとつ、陸上の「こん棒投げ」で使うこん棒を、東京の高校生が作ることになり、今月から製作が始まった。 東京都立工芸高校の生徒が真剣な表情で作っているのは、東京パラリンピックの陸上「こん棒投げ」で使われるこん棒。車イスの選手が、ボウリングのピンに似た長さ約40センチのこん棒を投げて距離を競う種目で、国内にこん棒を製造する会社がないことから、パラリンピック教育の一環として、高校生が作ることになった。 製作している高校生「こん棒という競技を知らなくて、まず調べるところから始めたんですけど。私たち高校生ができるのかという不安もありますけど、全力で取り組んでいきたいと思っています」 こん棒は、来年3月までに20本作られる予定。
東京2019.07.31 01:45
アメリカが日本など60か国以上に参加を呼びかけている中東・ホルムズ海峡の安全確保のための有志連合構想について、ポンペオ国務長官は29日、「時間がかかる」との見通しを示した。 ポンペオ国務長官「アメリカが望んでいたより時間がかかるが、世界がその重要性を理解していると確信している」 アメリカはこれまでに2回、日本やフランスなど関係国を集め、有志連合構想について説明を行い、参加を呼びかけている。当初は今月中にも参加国にメドをつける意向を示していたが、今回のポンペオ国務長官の発言は、各国との調整が思うように進んでいないことを認めた形。 その一方で、ポンペオ長官は「民間船舶の航行を守るため、世界中の国々の参加が必要だ」と強調し、改めて有志連合の結成に強い意欲を示している。
2019.07.31 00:37
夫を車のボンネットから振り落として殺害しようとしたとして、自称・介護士の牧野奈津子容疑者が殺人未遂の疑いで逮捕された。 警察によると、牧野容疑者は30日未明、夫の交遊関係をめぐってトラブルとなり、神奈川県横浜市でボンネットに乗せたまま約4.1キロ走ったという。夫は頭の骨を折るケガをした。 調べに対し、牧野容疑者は「夫が自ら降りた」と容疑を否認しているという。
神奈川2019.07.31 00:22
羽田空港の発着便数を増やすための新たな飛行ルートについて、国土交通省は来年3月から運用を始める方針を自治体に伝え、都心上空での飛行高度を上げるなどの騒音対策を取ることを明らかにした。 国は東京オリンピック・パラリンピックに向け、羽田空港で国際線の発着便数を大幅に増やすため、都心上空を通過する新たな飛行ルートの運用を始める計画。国交省は30日、東京都や関係自治体が集まった会議で、新ルートの運用を来年3月29日に始める方針を伝えた。 そして、騒音を減らすため、羽田空港に着陸する際の角度を引き上げることで、都心上空での飛行高度を上げるなどの対策を明らかにした。これにより、品川区の大井町駅上空で高度が300メートルから330メートルに、新宿駅上空では900メートルから1020メートルに引き上げられる見通し。 国交省は今後も周辺の自治体などに対し、理解を求めていくことにしている。
東京2019.07.31 00:02
れいわ新選組から初当選した重度の障害のある参議院議員2人が、議員活動中も公費で介護サービスを受けられるよう求めていた問題で、参議院は当面の間、サービスの費用を負担することを決めた。 先の参議院選挙で初当選した舩後靖彦氏と木村英子氏は「重度訪問介護制度」を利用し、介護サービスを受けている。しかし、現在の制度では、議員活動は公費負担の対象外となっていることから、2人は「このままでは国会に出席できない」として、継続してサービスを受けられるよう求めていた。 30日に開かれた参議院の議院運営委員会の理事会では、「制度そのものを変えるべきだ」などと慎重な意見も出されたが、結局、当面の間、参議院が費用を負担することを決めた。
東京2019.07.30 23:41
安倍首相は30日、自民党の役員会で、内閣改造や自民党の役員人事を8月には行わないことを明言した。 役員会で安倍首相は、内閣改造と党の役員人事について、「8月中に行うことはないので、しっかりと英気を養っていただきたい」と述べた。 内閣改造と党の役員人事は9月中旬をめどに行われる見通しで、麻生副総理や菅官房長官ら政権の骨格を維持することが有力とみられている。党の役員人事では、二階幹事長を続投させるかが焦点。
東京2019.07.30 23:17
国連の関連団体が30日、SDGs(=持続可能な開発目標)の達成に向け、スマホを使った新しい試みを発表した。 AR(=拡張現実)を利用したこのキャンペーンは、チョウの羽と一緒に写真や動画を撮影して、持続可能な開発目標の達成に向けた自分の行動を宣言し、SNSに投稿するというもの。羽はイノベーション(=革新)やジェンダー(=性)の平等など、国連が掲げる目標ごとに様々なデザインが用意されている。 マリナ・ポンティ氏「私たちには不可能を可能にするための羽が必要だ」 このキャンペーンは、チョウの羽ばたきのような小さな動きでも大きな変化をもたらす「バタフライ・エフェクト」を起こすことを目指しているという。
東京2019.07.30 23:01
東北南部でも梅雨明けし、各地で猛暑日になった。この暑さはしばらく続きそうだ。 【全国の予報】 31日は全国的に晴れ間が広がり、東北北部でも梅雨明けが近いだろう。午後から夜にかけては、山沿いを中心に局地的に激しい雷雨がありそうだ。 【予想気温】 朝から気温が高く、日中は33℃から36℃と、猛烈な暑さが続きそうだ。
2019.07.30 21:22
中国の通信機器最大手「ファーウェイ」は30日、上半期の決算を発表した。アメリカ政府が禁輸措置を実施する中、前の年の同じ時期と比べ、売上高が20%以上増えている。 ファーウェイの梁華会長は30日、深センで会見し、今年1月から6月までの売上高が前の年の同じ時期と比べて23.2%増え、日本円で約6兆4000億円になったと発表した。 スマートフォンの出荷台数は24%増となり1億1800万台に達したとしている。今年5月にトランプ政権がファーウェイへのアメリカ製品の禁輸措置を打ち出す中、堅調な業績を残している。 梁会長は会見で短期的には禁輸措置の影響があるとしつつ、今年の研究開発投資が約1兆9000億円に達する見込みだと明かし、今後のさらなる成長に自信を示している。
2019.07.30 21:16
京都アニメーションの放火殺人事件で、逮捕状が出ている青葉容疑者(41)と同姓同名の人物から京都アニメーションに小説の応募があったことが新たに分かった。 京都アニメーションの放火殺人事件では、殺人などの疑いで逮捕状が出ている青葉真司容疑者が、現場でガソリンをまいて火をつけたとみられている。 青葉容疑者は、確保された際、「自分の小説を盗まれたからやった」などと話していたが、京都アニメーションの代理人弁護士によると、過去に青葉容疑者と同姓同名で住所の一部が一致する人物から小説の応募があったことが新たに分かった。 応募された小説は、1次審査を通過しなかったということだが、青葉容疑者の自宅からは小説を書いていたとみられる原稿用紙も押収されていて、警察が引き続き、犯行の動機を調べている。
京都2019.07.30 21:09
愛知県弥富市で6月に生後6か月の長男を床にたたきつけ、頭蓋骨が折れる大けがをさせたとして、21歳の父親が再逮捕された。 傷害の疑いで再逮捕されたのは弥富市の作業員、伊神佑治容疑者(21)。 警察によると、伊神容疑者は6月11日、自宅アパートで当時生後6か月の長男の頭を床に2回たたきつけ、頭蓋骨が折れる全治3か月の大けがをさせた疑いがもたれている。 伊神容疑者は、長男の太ももにかみつく暴行を加え、けがをさせたとして、すでに逮捕されていて、今回の容疑についても関与を認めたことから再逮捕された。 調べに対し、「泣きやまずにイラっとしてやった」などと容疑を認めているという。警察は、伊神容疑者が日常的に暴力を振るっていなかったかなど、調べを進めている。
愛知2019.07.30 21:07
メルカリがJリーグ・鹿島アントラーズの経営権を取得すると発表した。 30日、Jリーグの理事会で、メルカリと鹿島アントラーズの筆頭株主である日本製鉄との株式譲渡が承認された。Jリーグ史上最多20冠を誇る鹿島が新たな経営母体のもと、さらなる発展を目指す。 株式会社メルカリ・小泉文明取締役社長兼COO「日本を代表するチームの経営をサポートできるということについて、非常に会社一同ワクワクしております。アントラーズをさらに強いチームにしていきたいと考えております」
東京2019.07.30 21:05
高齢ドライバーのアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を防ごうと、警視庁は踏み間違いを防止する装置の機能を体験できる交通安全教室を開いた。 交通安全教室は東京・足立区の千住警察署で開かれた。 この運転シミュレーターでは、高齢ドライバーが誤ってアクセルを踏み込んでも、自動でブレーキがかかって車が急発進しない機能を体験できる。 体験した人「だんだんと年を(重ねていって)、そういうこと(踏み間違い)があるかもしれない。うっかりが多いなと思うと、今のこれ(踏み間違い防止)が必要になってくるのではないかと感じる」 東京都内では、70歳以上の高齢者の踏み間違いによる事故が、去年1年間に82件起きている。 都は、踏み間違い防止装置の購入費用を補助する制度を導入し、31日から受け付けを始めることにしている。
東京2019.07.30 21:03
災害が起きた際にドローンを使って被害状況などを確認するために警察と民間のドローン業者が協力することになった。 災害時にドローンを活用する協定を結んだのは埼玉県の行田警察署と土地の測量などにドローンを用いている会社。 行田署の管内には利根川が流れていて、川のはんらんや浸水が発生する恐れが指摘されている場所もある。行田署は、浸水などで人が立ち入れなくなってもドローンで被害状況を速やかに確認することで救助活動などに役立てたい、と話している。
東京2019.07.30 21:02
香港で続く抗議デモに参加する若者らが地下鉄の運行を妨害し、朝の通勤ラッシュは混乱状態となった。 地下鉄のホームで言い争う人たち。30日朝、香港の地下鉄の駅で撮影された映像には、地下鉄のホームで言い争う人たちが写っていた。 若者たちが電車のドアが閉まらないように乗車口にたちふさがるなどして運行を妨害したため、ダイヤが大幅に乱れ、駅は混乱状態となった。 中国本土への容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例の改正案を巡るデモは1か月以上に及び、一部が暴徒化しているが、公共交通機関を妨害して抗議する新たな動きもでてきたことで、今後も市民生活に大きな影響がでる恐れがある。 SNS上では、今週末も集会やデモがよびかけられている他、公務員らによるストライキも予定されていて、混乱がおさまる気配はない。
2019.07.30 20:02