('A`) <あはーん
毒男です。今回はついさっき上げたニコラップの話をしていこうかな、と。
ある方とのコラボ曲。あんまりこういう事言うのもアレなんですけど、気合い入れました。
つまり気合い入れ過ぎて空回りしました。普段もそれなりにやる気は有ります
サムネは右が僕で、左は韻の神ことSIXさんです(画像はイメージです)。
SIXさんはネットラップ、そしてネット上で韻を取り入れた創作活動を展開する「ネットライム」において間違い無くレジェンドとして名の上がる「韻」の求道者、且つ第一線の研究者で、肉体を持たず電脳空間に存在している韻という概念そのものであると言われています。
具体的にどれくらい凄いかと言うと、この人のwikiが有ります
https://www4.atwiki.jp/netrhyme/sp/pages/158.html
取り敢えず半端じゃないんですが、去年の夏頃この方に一切の前触れ無くDMで絡んで頂いて、然も何か曲作ろうと言われた時におかしくなった俺が「Rapgloss知ってます?」って言い出したのが全ての始まりでした。
皆さんは知ってますか? 「Rapgloss」
RBB(RainyBlueBell)は知ってる人も割と多いんじゃないかな。ニコ動を飛び越えて、ネットの音楽シーンで広く人気を獲得したニコラップ界の大人気スターグループです。メンバーは雨天決行氏、AO氏、ill.bell氏。
今でもRBBって単語が出ると界隈全体が大いに沸く、此方も伝説級のクルーです。そんな彼等がニコ動にて発表したアルバム
めっちゃカッコいいから聴いて。今でも余裕で聴けるから
これの5曲目で雨天決行氏とill.bell氏(Rainy Bell)がリリースした曲が「Rapgloss」です。アメリカのhip-hopアーティスト、Lil Mamaのデビュー曲「Lip gross」のインストで硬く韻を踏みつつゴリゴリにラップするっていうヤバいナンバー。
俺が軽率にもこの曲のremixという発想に行き着いたのは、2016年のNELO氏とVulcan氏によるニコラップ新世代remixのお陰様って所が大きくてですね
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm28938587
これこれ。めっちょカッコいいからこれも聴いて
当時かなり衝撃だったんですよ。元々大好きな曲だったのも有って、ニコラップでこんな事出来ちゃうのかよ……みたいな。呆然。有り体に言えばくらった。
その頃から何時かニコラップをやるんだ、というイカれた願望に支配されてた僕は、他の曲と一緒にガラケーのメモ欄にせっせと「Rapgloss M.C.Zremix」のリリックを書き始めました。段々メモ欄だと文字数足りなくなってきてね、最終的には当時最大の文章容量を誇っていたメール機能を利用しました。
宛先をkato@mic_checkerzにして何処にも届かないメールを書いてました。可哀想に。小説とかもそうやってメールに残して、保存して、書き直してってずっとやってましたね。似たような事は今もやってますが
まぁ兎に角そういう感じで、Rapglossとかいう神曲には色気バリバリ出してたと言うか、片想いを拗らせてストーキングし続けてたんです。其処に来てまさかの神(SIXさん)降臨。何か遠慮とかプランとかすっ飛ばして、SIXさんを引き摺り込んであのクラシックやれるんじゃないかって考えたらゾクゾクして来ちゃって。
結局Rapglossを持ち出した俺がアホって事実に揺らぎは無いんでしょうけど、この謎の曲が出来上がった経緯はそんな所です。
一応、
一応ですよ? 加えるとするならば、
俺が自分のラップで最大の売りだと思ってるのは絶望的な迄のニコラップレペゼンです。ただコレは兎に角絶望で何より未来が無いので、それ以外にスキル的な所を見て貰おうと思ったらやっぱ推すべきはライムの部分になるのかな、と
上の言い方ウザいので改めると
韻踏むの好きなんです。それこそSIXさん達と比べてしまえば鼻クソですが、長い韻とか、聴いてて殆ど同じ発音に聞こえる韻とか、ハマると気持ち良い。
自信って程でも無いですけど、案外ウケるんだもん。怪蠱厨はその典型です。
時期尚早ではって懸念を鑑みた上でRapglossに踏み切ってしまったのも、そういう所かなと。要は「俺がやるとこんな感じだよ!見て!!」ってやりたかった。ネットだと目立ちたがるタイプのオタクですこんにちは
えー、制作秘話としては
5000兆の部分は「5000兆円ほしい!」から取ってるんですけど、あの字体で「5000兆」だけの画像が無かったんでコラ素材作る手法で「円」の部分を消して、兆のケツに手描きでそれっぽい影を足したっていう非常に手の込んだアレになっています。一生秘めといた方が良いタイプの秘話でしたね。
あと原曲を踏まえた上で分担決めて交互にリリック書くんですけど、この4小節はリスペクトを込めて同音ライムで行きましょうって所でSIXさんが通常の2倍踏んで来たりして、改めて人智によって人智を超えた存在と相対してるんだなーと痛感しつつ
イントロの掛け合い部分、ぶっちゃけそんなに内容厚くなくて良いんですけど全く上手い案が浮かばなくて、最終的にバチボコ韻詰め込んだサンプルが6つくらい積み上がるという珍かな地獄も味わいました。
その間にも文章としての原型が無くなるくらい修正を繰り返して、そうこうしてる内に録音の腰も重くなって、いちいちMIXするのも億劫になって、やがてこの企画を忘れようとするかの如く全然関係ない曲もいっぱい出来ました
急にお題振られてラップしたり
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm32774959
1ツイートに収まるよう140文字以内でラップしたり
https://twitter.com/fromM_C_Z/status/984447631660277761?s=20
絵文字だけでラップしたり
https://twitter.com/1mc0dj/status/990213402722058241?s=20
コレいきなり言われてやるんですから……いや別に良いんですけどね。クソみたいな大学生ライフを彩ってくれる貴重な宝物ですよ、ほんと。あー
因みにイントロは「イントロだから」という理由で歌詞抜きましたが、此処でこっそり公開しときます
“ 怪蠱厨 from M.C.Z
押韻島からMC SIX
舌ったらずフロウだが
シーン立ったらすぐロック
したったるわ数分後に
番付を下からスクロール”
今は初動からこんな反応良いとは思ってなくて超ビビってますね。コレが神と神曲をやった代償なのか……
普段「歌詞が見難い」とかあんまり言われない(((言われる程見られない)))んですけど、今回は流石に言われますもんね。人の目に触れる範囲が段違いなんで、素人仕事っぷりが痛々しい。
反省点って程でも無いんですが、俺が関わってる部分以外がかなり高いレベルで完成してる所を、未熟で浅い俺が必死こいて繋げてる作品なんですよね。知名度とかスキルはどうしようもないとして、せめて然るべきMIX師さんと然るべき動画師さんにちゃんと金払って頼んでたら、現状の倍くらいの勢いで伸びてたかも知れない。伸びるのが第一義じゃない弊害が出てしまいましたかね。勿体ない事したなぁ
僕の動画って一枚絵に歌詞載っけて、合間合間でサブリミナル的にネタ画像挟むっていう如何にもニコラップの底辺に転がってる感じのヤツを標榜してるんですよ。果たしてそれは動画なのか。少なくとも正解では無さそう
んで、非常に心苦しいですが動画捏ねてる時は視聴者の事殆ど考えてません。歌詞が完全に頭に入ってる前提で画像の切り替えとかやってる。必然的に読ませる気あんのかよみたいになっちゃう訳ですね。他人事か。反省しろやボケナス
投コメでも歌詞を表示するとか、色々配慮した方が良いんでしょうか。良いんでしょうね。何事も進歩進化して行くのが大事ですものね。ニコラップですらそうです。僕らは一体ニコ動に何を求めてるんだ。
ラップは勿論ムービーにも色々ギミックが有るんですが、今この記事を書いてる時点で既に何個か思い出せなかったりするので、まぁ大したこっちゃねぇです。
大変疲れました。楽しかったです。なのでまた、次を創出します。
はい
どうでもいいけど来週発表しなきゃなんでこんな誰も読まねぇブログちんたら書いてるヒマ有ったらレポート書けよ俺。
('A`) <うふーん