1週間分の疲れを解消するかのように、お昼くらいまで全員で爆睡した日曜日(笑)
いやーよく寝たーーー♡←寝過ぎ。

昨日の夜、サウナみたいな体育館でソフトバレーの練習試合をしたのがトドメになったな。あれは効いた〜!(笑)


午後からは平日になかなか出来ないことをやってたら、ほぼ一日が終わるという(^_^;)日曜日なんてそんなもんですよね。

それでも途中、ムスメたちと【つじり茶屋】でスイーツ食べたりもできたし

6jVqiwav2Q.jpg

ホームセンターに行って、やりかけてた場所のDIYの続きに取りかかって

Nr78NI5JeJ.jpg

新たな突っ張り柱を使った壁も作ることが出来たし

64h7RsXV_z.jpg

ヘトヘトになったところで、夫が焼肉食べに連れて行ってくれたし!

zYv3Bgzcnf.jpg

美味しかったぜー。体にしみたぜー。


とても充実した日曜日を過ごせました^^

明日からの1週間は、さらに早起き!
6時過ぎに起きなければなりませんが、頑張りたいと思いますっっ!!寝坊だけは絶対しないぞーーー(笑)


7月も残り数日!!
夏休みは毎日が本当に大変だけど、一緒に頑張って行きましょうね〜♪

みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。

毎日、まいにち、ありがとう!


オススメの記事
チョコチップクッキーパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日は朝からパンを焼きました。 前からずっと欲しかったパンこね機を自分への誕生日プレゼントとして購入したんです^^ レビューが良くて、これだと1キロの粉までこねられるというのが決め手になりました。(ちなみに卵やクリームの泡だても、うどん作り、お餅をつくことだってできちゃいまーす) そこそこ大きいので、昨日の夜はこれを設置する場所を確保すべく夜遅くまでめっちゃ片付け・掃除をしました〜(笑)おかげでいい場所にハマった♡ 今日はとにかく使ってみたかったので、様子を見ながら作業しました。 (パン生地の作り方などは別記事でちゃんと書きたいとは思っています) 500gの強力粉(ゆめちから )でパン生地を作りました。 チョコチップ入り〜。(ちなみに、この機械で一次発酵まで出来ます) 500gの強力粉で作った生地は16分割に。 めちゃくちゃいいパン生地ができてるのが触っててわかる!! ベンチタイムとって、成形しなおして二次発酵。 発酵が終わったら、作っておいたアーモンドクリームを上に絞り出しまーす。 ぐるぐる、渦巻状に絞り出します。 ちょっとバターの量が足りなくて、アーモンドクリーム少なめになったので微妙な感じになったけど、本当はもう少し多めにクリーム絞りたかったです^^; オーブンの予熱をしながらクリームを絞っていきますよ〜。 16個分するので、手早くね。 180度に予熱したオーブンで13〜15分焼成! 焼けたよーーー^^ チョコチップクッキーパン♡ 上はサクサク!!! でもパンもつとホワンホワンで、少しの力で潰れてしまいそうなくらいやわらか〜♪ 米粉で作ったアーモンドクリームが、香ばしくてサクサクでめっちゃうまい。 チョコチップがたっぷり入ったパンは柔らかいけどもっちりとしていて、粉の味がちゃんとわかる♪ 自分で言っちゃうけど、よくできたーーー(笑) 子供たちも予想通りめっちゃ喜んでおやつに食べてました^^ 16個も作ったのは、どうせなら午後からの会議の差し入れにしよう〜と思ったから^^ 100円ショップ(セリア)のペーパーバッグ(耐油紙)のサイズがちょうどいい感じだったのだけど、マチがなくて入れられなかったので、一辺をカッターでカットしてバーガー袋みたいにして挟みました。 焼きたてパンは密封すると湯気でベチャベチャになっちゃうから、これがすごく良かった!
toiro-note.com
おやつに簡単♡トースター焼きマシュマロ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
前に娘たちとカフェに行った時に出会った焼きマシュマロ、家でも出来そうだなと思い作ってみました! 使うのはこれだけ。 スキレットが一番おすすめだけど、グラタン皿などのオーブン可の耐熱容器であればOKです。 マシュマロは、絶対このロッキーマウンテンのがおすすめ。色々なマシュマロを使ってきましたが、これが焼いた時の食感No. 1!!サクッと感が楽しめます。しっかり甘いけどね^^ プチサイズも使いやすいです。 今回は相性抜群のチョコレートも使いました。普通の板チョコでいいですよ◎ スキレットの上に、チョコレートを並べます。 お好みの量で構いません^^ 隙間にイチゴジャムやラズベリージャムを落とすのもオススメ! チョコの上にマシュマロを並べます。焼くと膨らむので多少隙間があってOK! あまりギチギチに並べちゃうと、焼いた時すごいことになります(笑) あとは、トースターで焼くだけ^^ マシュマロは焼き色がつき始めるとすごく早いので、焦がさないように気をつけて! 2〜3分で十分な焼き色が付きます。 焼きあがったらミントを飾ったり、ウエハースやクッキーなどお好みのものを添えれば出来上がり〜! マシュマロの表面はサクサク!中はとろ〜り♡ チョコレートもしっかり溶けて絡んで、甘くてめちゃくちゃ美味しい〜! 今日は果物がなかったのですが、いちごやバナナを添えるのも絶対美味しいですよ♪ めちゃくちゃ簡単なのにスキレットで作るとオサレだから、急な来客時でもパパッと作れます。 マシュマロといえば、マシュマロトーストにするのもオススメです。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) マシュマロサンドクッキーも小学生でもできる簡単さで我が家でも大人気です。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) よかったらみなさんもぜひお試しください〜♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
豆乳で超簡単なフルーツシャーベット | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
巷で流行中の豆乳を使った簡単シャーベット! 私も最近よく作っているので、紹介しまーす^^ 使うのは、調整豆乳と、缶詰の果物、そしてシリコン容器。たったこれだけ〜! シリコン容器は、これを使っています。 一口サイズの冷菓を作るときやソース類を冷凍する際なんかに活躍します♪ こんな感じになってて↓デザイン的にもかっこいい^^ シリコン容器は凍らせた後で取り出すのが楽なのでオススメです。 これです↓ 調整豆乳をシリコン容器に等分に流し入れます。 甘さもあるので、砂糖などはいりません^^ そこに、缶詰果物(今回はみかんとパイナップル)を入れていきます。 アルミのバットの上に乗せて、ラップをかけて冷凍庫へ。 しっかり凍らせます^^ 凍ると、豆乳は黄色系の透明な感じになるのです。不思議だね〜♪ シリコン容器の底の部分を押してあげると、スポッと綺麗に取り外せます。 ぱっと見、オレンジジュース凍らせてるような感じですよね。 これで出来上がり〜! 豆乳で作るヘルシーなフルーツシャーベット♡ あっさりしていて、すごく美味しいです〜♪ 甘ったるくないし、豆乳臭さなんかは全然気にならないし、暑い日のおやつにぴったり!! アイスクリームよりも罪悪感なく食べられるのも嬉しいところです(笑) 個人的には、バナナ味の調製豆乳が凍らせるのに一番美味しくて好きでした! いろんな味があるから、いろいろ試したいですね♡ こんな食べ方もおすすめ! グラスにシャーベットを入れて牛乳を注いで、かき氷シロップ(今回はイチゴシロップ)をゆっくり注ぐと、イチゴミルク&フルーツシャーベットに♪ 甘いいちごミルクと、少しずつ溶けていくフルーツシャーベットがとっても合うんですよ♪ 簡単にできるので、ぜひお試しくださいねー♪ このショップはモノトーン好きな人やシンプル好きな人が好むものがたくさん!おすすめです。 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
フレッシュトマトでトマトソースやパスタ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日のランチは、トマトソースパスタを作りました。 久しぶりにトマトソースをたっぷり作ったんです^^ トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪ というのも、私がよく行く市場の中のトマト&いちごを売ってる八百屋さんでね、とっても美味しそうだったから娘たちが喜ぶと思ってたくさんトマトといちごを買ったんです。 いっぱい買ってくれるなら♪って言って割引してくれたんですけど、もっとびっくりしたのがね。 私が買ったものよりも多い量の【潰れ&割れトマト】をいただきました〜! 売り物にならない、でも十分食べることができるトマトだから出来るなら使ってほしいって言って袋いっぱいに詰めてくれました。 市場のいいところってこういうところなんですよね。 会話しながら買い物して、オススメの料理法とか聞いて、これも一緒に買ってくれたらまけちゃるよ〜とか、そういうことが普通にある^^楽しいし、嬉しい♪ で、まずは綺麗にシュッパを使ってトマトを洗いました。 そのまま冷凍すれば、解凍した時に皮がツルッとむけるんですが、冷凍庫にこれだけの量を入れるスペースがなかったので、どうしようかな〜と思ったところ、普通に手で皮がむけるでは無いか!! ということで、一個ずつ丁寧に皮を剥きました^^ 1時間以上かかりましたが、ちょうど妹親子が遊びに来てたのでお話ししながら楽しく作業しました。 これで重さ測ったら正味2.2キロ!!! トマト缶が400gくらいでしょ、てことは5倍以上あるー(笑) ということで、このレシピの5倍量でトマトソースを作りまーす! まずはトマトとニンニクのみじん切り。 大量にあるけれど、このブンブンチョッパーがあれば楽勝〜!めっちゃ簡単に楽しくみじん切りができるので本当に助かります。 これ↓が便利!みじん切りがきっと楽しくなりますよ♪ 鍋にオリーブオイルと、みじん切りにしたニンニクと玉ねぎを入れてじっくり炒めます。 皮をむいたトマトを加えます。ミディサイズだったので特にカットせず(割れたりもしてたのと、煮てると崩れるのでカットの必要なし)使いました。 コトコト中火で煮ていきます。だんだんトマトの水分が出て、水など加えなくてもしっかりシャバシャバになります。アクが出てくるので、丁寧に、丁寧に取りながら煮詰めて^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!