伊藤尚美 水彩画を着る。
7月31日販売開始
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下ができました。
和紙繊維メインのさらっとした靴下や
5本指のショート丈も新登場!
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
「ほぼ日手帳2019」販売終了と
「ほぼ日手帳2020」のお知らせ
「ほぼ日手帳2019」は8月28日午前11時
で販売終了です。「ほぼ日手帳2020」の
発売前にぜひご一読ください。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
人気スタイリストの轟木節子さんが
着心地のいい特別な生地、
ビワコットンの服をつくりました。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
柚木沙弥郎さんの、
特別なTシャツとトート。
日本を代表する染色家、
柚木沙弥郎さんのTシャツ&トート!
完全オリジナル、特別なアイテム。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
「オツな新定番」Tシャツ、
豊富にそろえてます。
リピーターになってくださる方が
とても多くて、うれしいです。
今年はセレクトブランドも充実してますよ。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はいろいろ登場しています。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・人が、毎日の暮らしを続けているなかで、
寝たり起きたり歩いたり、
座ったり腰掛けたりをしているけれど、
意識的に転ぶということはしていない。
日常の生活でなくて、スポーツの場面などでも、
たとえば相撲などの競技では、
転んだらそれだけで負けである。
陸上の競技でも転んだらもう致命的な不利になる。
しかしまぁ、ラグビーの試合を観ていると、
選手たちが、転ぶ転ぶ、転ばせる転ばせる、
当たり前のように100キロもある身体を
地面に叩きつけているのだ。
しかも、走っている状態から体当たりされて、
急に転んだり転ばされたりしている。
そんなことを平然とやっているのである。
痛がりもしてないし、
ダメージを受けてるようにも思えない。
なんじゃろう、あの人たちは?!
ラグビーの「ニワカ」ファンになって、
野次馬気分で生の試合を観戦したり、
選手や詳しい方と会う機会もあったりするうちに、
ほんとにおもしろくなってきた。
昨日も、ワールドカップの前哨戦とも言える
対フィジー戦が釜石であったのだけれど
(勝ったせいもあるけど)おもしろかったなぁ。
夜になって、録画を観て特に感心していたのが、
ラグビーはよく転ぶスポーツだ、ということだった。
転ぶということは、一般の人間にとっては、
かなりの大事件であるはずだ。
ぼく自身のことを振り返っても、
30歳以後は3回くらいしか転んでないし、
その都度大きなショックがあった。
それを、80分の間ずっと繰りかえしているんだもの。
あらためてラグビー選手たちのことを尊敬したよ。
野球ではヘッドスライディングするだけでも、
献身的で勇気あるプレイとしてほめられるよ。
巨体を倒しまくり転がしまくるラグビーは、異次元だ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
そしてさらに、相当な頭脳戦を展開しているんだよねー。
今日のメニュー
室伏広治×糸井重里
感じる、広げる、混ざる
金メダリストの室伏広治さんと糸井が
1年後に迫る、東京オリンピック・
パラリンピックについて話しました。
ダイナソー小林こと
小林快次先生インタビュー。
遠い昔に絶滅した恐竜たちですけど、
その痕跡が、その辺にいる
ハトやカラスに息づいているらしい!
大久保佳代子さん対談
3 トレーニングと下心
文章を書くことについて、そして最近
始めたパーソナルトレーニングのこと。
でも、心がざわついて‥‥。
伊藤尚美 水彩画を着る。
7月31日販売開始
伊藤さんが描いた水彩画をていねいに
再現した24種のテキスタイルで、
プルオーバーをつくりました
ライフ・イズ・
マジック
芸能界の不仲なコンビをあつめた
番組に、なんと、呼ばれていった
小石さん。放送は8月だそうです。
小林秀雄、
あはれといふこと。
「女の宇宙人を呼ぶ呪文が
やっとわかりました」 という
怪しげなUFO研究家に誘われて。
『地蔵とリビドー』展
@TOBICHI東京
滋賀県にある施設「やまなみ工房」の
個性あふれる作品展示と映画を上映中。
本日28日は最終日。まだの方はぜひ!
はじめてのお能
はじめての『沖宮』
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
福田利之の
ホーム&ロック
すばらしい猫のイラストが到着!
スマホの壁紙に、ぜひどうぞ。
福田さんのエッセイも毎月のお楽しみ。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ビッグバンの前には、
何があったんですか?
東京大学の池谷裕二教授に
率直に訊ねました。全6回完結。
月曜日は特別授業のチケット発売です。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
読者の犬猫エピソード、
募集してます!
メールで投稿できます。
応募〆切は7月29日(月)まで。
めざせ、松本ひで吉賞!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下ができました。
和紙繊維メインのさらっとした靴下や
5本指のショート丈も新登場!
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
「ほぼ日手帳2019」販売終了と
「ほぼ日手帳2020」のお知らせ
「ほぼ日手帳2019」は8月28日午前11時
で販売終了です。「ほぼ日手帳2020」の
発売前にぜひご一読ください。
お世話になった
気仙沼の、あの人。
お世話になった地元の方々に、
沼のハナヨメ・サユミがインタビュー。
これまでのこと、これからのことを。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
人気スタイリストの轟木節子さんが
着心地のいい特別な生地、
ビワコットンの服をつくりました。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
柚木沙弥郎さんの、
特別なTシャツとトート。
日本を代表する染色家、
柚木沙弥郎さんのTシャツ&トート!
完全オリジナル、特別なアイテム。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
「オツな新定番」Tシャツ、
豊富にそろえてます。
リピーターになってくださる方が
とても多くて、うれしいです。
今年はセレクトブランドも充実してますよ。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はいろいろ登場しています。
レディスも、メンズも、ありますよ。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
室伏広治×糸井重里
感じる、広げる、混ざる
金メダリストの室伏広治さんと糸井が
1年後に迫る、東京オリンピック・
パラリンピックについて話しました。
大久保佳代子さん対談
3 トレーニングと下心
文章を書くことについて、そして最近
始めたパーソナルトレーニングのこと。
でも、心がざわついて‥‥。
ライフ・イズ・
マジック
芸能界の不仲なコンビをあつめた
番組に、なんと、呼ばれていった
小石さん。放送は8月だそうです。
小林秀雄、
あはれといふこと。
「女の宇宙人を呼ぶ呪文が
やっとわかりました」 という
怪しげなUFO研究家に誘われて。
『地蔵とリビドー』展
@TOBICHI東京
滋賀県にある施設「やまなみ工房」の
個性あふれる作品展示と映画を上映中。
本日28日は最終日。まだの方はぜひ!
はじめてのお能
はじめての『沖宮』
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
福田利之の
ホーム&ロック
すばらしい猫のイラストが到着!
スマホの壁紙に、ぜひどうぞ。
福田さんのエッセイも毎月のお楽しみ。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ビッグバンの前には、
何があったんですか?
東京大学の池谷裕二教授に
率直に訊ねました。全6回完結。
月曜日は特別授業のチケット発売です。
ほぼ日の怪談
夏の恒例コンテンツです。
寝苦しい夜もこれで、
涼しくなるかも‥‥。
読者の犬猫エピソード、
募集してます!
メールで投稿できます。
応募〆切は7月29日(月)まで。
めざせ、松本ひで吉賞!
お世話になった
気仙沼の、あの人。
お世話になった地元の方々に、
沼のハナヨメ・サユミがインタビュー。
これまでのこと、これからのことを。
心が芸術をうみだしている
魅力溢れる創作物を明るく賑やかに
生み出し続けている
滋賀のやまなみ工房を取材しました。
96歳の柚木沙弥郎さんが
12メートル鳥獣戯画を描いた。
96歳の柚木沙弥郎さんが
新作にして大作、
12メートル鳥獣戯画を描きました。
コップ屋タカハシヨシヒコ
ガラスのボウルとコップのお店
ガラス作家の高橋禎彦さんが作る
夏にぴったりのカラフルなボウルや、
口当たりが気持ちいいコップを販売!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。