夏休みのおやつに、ぜひお子さんと一緒に作るところから楽しんでいただきたい【カルピスゼリー】のレシピをトイロノートに追加しました。
このレシピは火を使わずにできるので、小学校中学年より上のお子さんだったら一人でも簡単にできると思います^^
使うのは粉ゼラチン。
必ず水が入っているところに振り入れてふやかしてくださいね。
逆だとダマになっちゃいます><
軽くふやかしてから電子レンジで20秒ほど加熱してゼラチンを溶かしておきます。
電子レンジ使うのもこの1回だけです。あとは混ぜるだけ!
ボウルにカルピスの原液を入れて
そこ牛乳を加えます。
冷蔵庫から出したての牛乳を使って大丈夫です!
溶かしておいたゼラチンを加えて混ぜて
茶こしでこしながらグラスに等分に流し入れます。
(冷たい牛乳を使った場合、ゼラチンを一気に加えると部分的にすぐ固まってしまう場合があるので少しずつ混ぜながら加えてくださいね)
もし気泡が残っていたら、スプーンですくい取るかパストリーゼをシュッとひと吹きして気泡を消しておいてくださいね。
あと、アルミのバットの上にグラスを乗せておくと、冷蔵庫に入れたときに熱伝導率の良いアルミのおかげで早く冷やし固めることができますよ〜。
ラップをして冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がりです。
ミントの葉を飾って完成!!
もっちりとした冷たいスイーツ、カルピスゼリー♡
めちゃくちゃ簡単でしょ。
朝の家事のついでに作っておけば、おやつの時間に楽勝で間に合います。
甘すぎない配合にしていますが、牛乳のコクが手助けしてくれてとっても美味しいんですよ♪
あ、でも牛乳クサさは感じないので、牛乳嫌いのお子さんでもいけるのでは?と思います。
ゼラチンで作ったカルピスゼリーはもっちりとした食感。
爽やかだけどコクのある、みんなが好きな味♡
ぜひ、退屈している夏休み中のお子さんと一緒に、作るところから楽しんでみてくださいね^^
詳しいレシピはこちらです↓
今回使ったグラスはこんな感じのものです。満水で120mlくらいの小さなカップですが、ちょっと食べたいって時にいいサイズです^^
他にもこんな感じのグラス(カップ)がデザート作り(ゼリーやパフェなど)にも使えておすすめです♪
トイロノートの今日のレシピは、エビと野菜のスイートチリソース炒めです。
残りがちのスイートチリソースを活用できる炒め物。
家で南国気分を味わいたい方にも(笑)オススメの簡単なレシピです^^
ナスやパプリカ、カラフルな夏野菜を使うのがオススメです。
エビの代わりに、豚肉や鶏肉でも作りますが、どれもとっても美味しいのでぜひお試しいただきたいです。
ご飯にもよく合うんですよ^^なので、お弁当のおかずにも◎
ビールのおつまみにもサイコーーー!!
レシピはこちらです↓
本当だったら毎年、競演会のある中日に戸畑祇園に遊びに行くんですが、今年は用事があって行けないため
昨日の夜、甥っ子たちと一緒に飛幡八幡宮まで行ってきました。
残念ながら提灯山は見られなかったんだけど、こんなカッコイイとこ見られただけでも興奮しました〜!!お囃子が始まると血が騒ぎ出すのは戸畑人間の性です(笑)
子供達も、恒例の射的に大興奮して楽しんでくれたようだし^^(長女は百発百中!やるなぁ〜!)
風がなく超蒸し暑い夜でしたが、みんなでかき氷を食べたり、
帰り道に私と妹の母校の周りを歩いて思い出話をたくさんしたり、
そういう時間を過ごせたことがとても楽しくて懐かしくて、みんなの思い出に残る1日になったと思います。
あ〜今日の競演会見に行きたいな〜(まだ言ってる。笑)
目の前で見る提灯山笠の美しさと男たちの力強さをぜひ体感してほしい!!
お時間のある方は、ぜひ戸畑祇園に遊びに行ってみてくださいね〜^^
台風の影響により雨風等で大変危険な地域も多いようですし、全国各地の気温もグイグイ上がっています。熱中症対策などもしっかりと行ってくださいね〜!!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
キニナルものとか、買ったものとか♡
キニナルものとか、買ったものとか♡
オススメの記事
愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡