Category

  • close

    二十四節気を楽しむ旬彩ごはんVol.14
    「そら豆と鶏肉のパエリア風」

    Food / 2019.05.05

    • twiiter
    • facebook
    • LINE

    text : Mami Moroi / photo : Tomoyoshi Oshiyama / styling&coordinate : Yumiko Yoshinuma

    二十四節気に応じた旬の食材を使った料理を紹介するこのシリーズ。今回は夏のはじまりを告げる「立夏」。立夏は毎年5月6日頃、ちょうどゴールデンウイークの時期です。スーパーではそろそろ夏野菜が目につくようになってきますが、中でもこの季節のごちそうがそら豆。そのままゆでて食べるのが一般的ですが、じつは炭水化物との相性が抜群。パエリアでそのおいしさを存分に味わってください。

    そら豆と鶏肉のパエリア風

    材料(2~4人分)

    米…2合
    鶏もも肉…200g
    そら豆…20粒
    玉ねぎ…小1/2個(80g)
    にんにくのみじん切り…小さじ1(5g)
    トマト水煮(カット)…50g

    A白ワイン…大さじ1
    A顆粒コンソメ…小さじ1/2
    A塩…小さじ1/2

    オリーブオイル…大さじ1
    塩…小さじ1/2
    黒こしょう…適量
    イタリアンパセリのみじん切り(あれば)、レモンのくし形切り…各適量

    「そら豆と鶏肉のパエリア風」の作り方

    ① そら豆は塩ゆでし、薄皮をむく。鶏肉はひと口大に切り、塩と黒こしょう少々で下味をつける。玉ねぎはみじん切りにする。

    ② フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、鶏肉を皮目から入れる。きつね色になったら返し、さっと焼いて一度取り出す。

    皮目は香ばしく焼きますが、あとで加熱するので、中まで火が通らなくてもOKです。

    ③ ②ににんにく、玉ねぎを加え、弱火でじっくり炒める。トマトの水煮を加え、軽く煮詰めたら米を加え、全体に油が回ったら炊飯器に移す。

    炒めすぎるとパラッと仕上がらないので、米を加えたら炒め過ぎに注意しましょう。

    ④ ③にAを加えて分量の水を足し、②の鶏肉をのせて普通に炊く。炊き上がったら、①のそら豆をのせて2~3分蒸らし、器に盛って黒こしょう適量と、あればイタリアンパセリをふり、好みでレモンを絞っていただく。

    調味料をすべて入れてから、炊飯器の2合目の線まで水を足します。

    今回の旬食材は「そら豆」

    諸説ありますが、そら豆の原産地は北アフリカからカスピ海沿岸にかけて。新石器時代の遺跡からも発見され、世界最古の農作物のひとつとしても知られています。中国を経由し、日本に伝来したのは、奈良時代。江戸時代になると新たな品種もつくられていたようです。栄養的には、植物性たんぱく質が豊富なほか、ミネラルやビタミンB群、食物繊維も。さやの色が鮮やかでつやがあるものを選び、保存する時には必ずさやのままポリ袋に入れ、できるだけ3日以内に食べきりましょう。

    テーブルコーディネートのポイント

    教えてくれたのは...
    吉沼弓美子さん

    プロフィール:フードコーディネーター・管理栄養士。企業で管理栄養士を務めたのち、イタリア・ボローニャのシミリ料理学校にて、イタリア家庭料理を学ぶ。帰国後、料理研究家のアシスタントを経て、2005年独立。幅広いメディアで活躍中。イタリア料理教室Cucina del Cielo主宰

    大皿に盛りつけ、パエリアの華やかさを演出しました。食卓の中心を飾ればパーティー等にも活躍しそうです。大皿はさまざまなシーンに活用できるので、ひとつ持っておくと便利です。

    まとめ

    火加減や加熱時間の調節がちょっと難しいパエリアですが、炊飯器を使えば失敗なし! 蒸し上がったときのそら豆のいい香りも、たまりません。休日に、おもてなしに、ぜひ試してみてくださいね。

    Pick upこちらもおすすめ!ピックアップ