昨日は次女と図書館へ行きました!

IMG_7315.jpg

毎年、夏休みには何度か図書館に通い、様々な本を借りるのです^^

北九州市立中央図書館がリニューアルされて初めて行ったのですが、以前に比べるとものすごく広くて選びやすくて、過ごしやすい空間になってて感動しました!!

あまり時間がなかったので、本をパパパ〜っと選ぶことに集中しましたが、時間があれば朝から夕方まで1日過ごせるな、っていう感じ。

以前はひとまとめだったけど、小さな子ども用の空間と小中学生の空間も別になったことで、小さな子はのびのびと声を出しながら本を楽しんだりもできるし、大きな子たちは、集中して勉強したり、調べ物することもできるようになってていい感じだったな^^

もう1つ感動したのがこれ。

IMG_7334.jpg

なんと、読書通帳というものを発行してもらえるんです^^

自分が借りた本を通帳に記入していけるんですよ〜。これ、めちゃ嬉しい!!

なかなか読んだ本を全部記憶していくって難しいし(私は特によく忘れる)これがどんどん増えていくと自信にもつながりますよね。

IMG_7336.jpg

早く読んで、どんどん印字して行きたい、そんな気持ちにさせてくれる読書通帳。

10冊借りたので、これで娘も【暇だ〜!】とか【どっか連れてけ〜】とか【やることない〜!】とか当分言わないことでしょう(笑)

図書館、集中して宿題をしたい子にもオススメです^^
カフェも出来てるから、疲れたらお茶して休憩なんて過ごし方も良さそうです♪


その中央図書館から歩いていける場所にあるリバーウォーク北九州で、今日から友人であり尊敬するカメラマンの一人である萩くんの写真展が開催されています。

早速先ほど行ってきました!!

fgGZ7UKIwo.jpg

建設現場百景と言うことで、普段私たちがあまり見ることのできない建設現場の写真が展示されています!

足場組んで展示って格好よすぎるでしょ!

無料で見ることができるので、リバーウォークにお立ち寄りの際は、ぜひスターバックスコーヒー前の展示コーナーにもぜひ^^

GVeKVtIrkr.jpg

彼の益々の活躍を心から願っています!
写真展開催おめでとうございます^^


トイロノートの今日のレシピは、夏に作りおきしておきたいバジルソースです!

DSCF7118.jpg

家庭菜園で栽培されている人も多いかもしれません^^

ミキサーで混ぜていくだけのバジルソースです。

DSCF7113.jpg

オリーブオイルで蓋をするようにして冷蔵保存すれば色が変わることなく保存可能です。

DSCF7159.jpg

作りおきしておくとパスタに和えたり、肉や魚のソースにしたり、スープに加えたり、調味料として使ったり、様々な楽しみ方ができるのです。

私は小分け冷凍で長期保存して一年中楽しんでいます。

DSCF7236.jpg

DSCF7284.jpg

電子レンジで柔らかくしたジャガイモをオリーブオイルで表面カリッと炒めてからソースで和える、バジルポテトにするの、めっちゃ美味しいんですよ〜^^

DSCF9272.jpg

DSCF9277.jpg

バジルポテトのことはここに書いてます↓
バジルポテト! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
バジルソースを使った一品で、娘たちが大好きなバジルポテトを紹介しますね。 ジャガイモは皮をむいて、ラップに包みます。 電子レンジで4〜5分、竹串がスッと通るくらいまで加熱したら、 食べやすい大きさにカットします。 レンジ加熱後は非常に熱いので火傷に気をつけてくださいね。 フライパンにオリーブオイルを入れて、ジャガイモの表面をこんがりと焼きます。 その後、バジルソースを加えて、全体をざっと混ぜてなじませてから塩で味を整えれば出来上がり! カリッとホクホク! バジルの香りがたまらない〜♪バジルポテトです!! これが本当に美味しくて♡ 付け合わせにしたり、おつまみにしたり、我が家では大人気です。 バジルとジャガイモが好きな人はドンピシャでハマるはずです。 これにチーズをかけて軽くトースターで焼くのも美味しいんですよ〜! よかったら作ってみてくださいね。 バジルソースのレシピ↓ ●バジルソース(ジェノベーゼソース) 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

バジルがたくさん手に入ったら、ぜひバジルソースを作っていろいろな料理に活用してくださいね〜♪

レシピはこちら↓

今日から地元のお祭り、戸畑祇園が始まります!!お囃子を聞くと、血が騒ぎ出す私。もちろん行きますよーーー!!!
楽しみだな^^


それにしても暑い・・・暑すぎる・・・。
ちょっと外出て作業しただけで、嘘みたいな汗(笑)

いや、笑えないです。
救急車もめっちゃ見ます。それくらい熱中症の危険が高い状況なんです。

子供やお年寄りは喉が渇いていることに気づかないことも多いそうです。
飲み物を渡す、声かけをするなどして水分・塩分補給をしっかりみんなでやって行きましょうね。

むやみに日向に長時間いないようにするのも大事だそうです。

日傘や通気性の高い帽子なども活用して、しっかり予防しましょうね!


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!


オススメの記事
超簡単な絶品おつまみ【アボカド塩昆布】 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
いま私がどハマりしてよく食べている絶品おつまみを紹介します^^ 作り方は超簡単!! まずは完熟のアボカドと塩昆布を準備してください。 アボカドは、包丁でぐるりと一周種の周りに切り込みを入れて その切り込みの両サイドを手で持ってひねるようにしたらこんな感じでパカっと取れます。 種を取りたい場合は、包丁の根元を種にさしてからひねると取れますよ^^ 皮をむいて、食べやすい大きさの薄切りに。 器にアボカドを盛り付けて、お好み量の塩昆布をのせます。 塩昆布はスーパーでこんな感じのものが売ってます^^(最近は減塩タイプなんかも売ってます) 最後にごま油を大さじ1ほど全体にまわしかければ出来上がり〜! アボカド塩昆布の完成ー♪ これがめちゃくちゃ美味しくて!!! 食べ出すと止まらなくなっちゃうんですよね。 お酒のおつまみにもぴったりだし、サラダがわりに食べるのもオススメです。 完熟の濃厚アボカドのねっとりとしたコク、そこに旨味たっぷりの塩昆布と食欲そそるごま油の香り、最高に美味しい〜♡ アボカド好きな女性、多いですよね^^ ぜひ試してみてほしいな〜♪ 週末の晩酌、家飲みのおつまみにぜひ!!! 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
あっさりブルーベリー酢 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
【毎日お酢を摂ろう】生活は続いています。 最近は、日向夏酢からブルーベリー酢に変わりました^^ この【おいしい酢】とハチミツ、冷凍ブルーベリーを使って簡単に作ります。 消毒した瓶の中に、冷凍ブルーベリー250gとおいしい酢を500g、ハチミツ大さじ2を加えて1日以上なじませるだけ! 冷凍ブルーベリーを使うと果汁の出がいいのですぐに出来ますね^^ とても綺麗な赤紫色のブルーベリー酢が出来ました。 そのまま飲んでもいいし、水割りでも炭酸割りでもいいんですが、私の一番のお気に入りは牛乳か豆乳で割って飲む! グラスに大さじ3くらい入れて牛乳(豆乳)を注ぐだけ。 お酢の力で牛乳に優しいとろみがつきます。 過去に市販のブルーベリー酢を飲んでいたことがあるんですが、結構甘いんですよね。 でも今回作ったものは甘さが控えめでとても飲みやすいので、飲んだ後もスッキリとしています。これが嬉しい〜^^ オリーブオイルとブルーベリー酢を1:1で合わせて塩胡椒を加えて混ぜてドレッシングにして野菜を和えて食べるのもおいしいですよ^^ 暑くなると、さっぱりとスッキリとしたものを体が欲します。 ブルーベリー酢、簡単でおいしいのでよかったら作ってみてくださいね〜♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!