気になるゲーム07.26 update『十三機兵防衛圏』『Dusk Diver 酉閃町』『新サクラ大戦』NEW!
【サクスペ シナリオ】「恵比留高校」が8月上旬に配信決定
【サクスペ ガチャ情報】7/26(木)「バウンサー&レンジャー狙い打ちガチャ」コントロール上限アップの「夢城優花」が復刻 「[帽子なし]山口」も登場
『新サクラ大戦』2019年12月12日発売決定!初回特典と限定版も決定!
ソニーハードファンにつきつけられる現実とは
新サクラ大戦の太正29年、花組メンバーは何歳?
神埼すみれ登場!新サクラ大戦新情報、公開!!
[業務連絡]本ブログのルールについて
週販シェア情報@電撃オンライン(2019/03/25-2019/03/31)
コメント
コメント一覧
『メタルギアライジングリ ベンジェンス』の防御仕様が分かれば理解できると思います。w
スティック+攻撃とかめっちゃうけるー。(*´ω`*)
直感的で楽しかったけど、気づかないうちに削ってしまいました。w
素材に不満を覚えるのは無印3DSのスティックです。
材質が柔らかすぎて、クラスメートに一回貸すだけで永遠に消えない爪痕が付きてしまいました…。
移動にズレることはあったことがないですね。
でも最大移動範囲がちょっとだけズレることはPS4の初期コントローラーにありました。
普段は全然問題ないけど、『ジャッジアイズ』のピッキングの判定で初めて気づきました。
DS4も付属の1台目は結構削れましたが不具合出るほどじゃなかったな、2台目買った時期が早かったせいもあるかもですが。
隻狼やっててなんかいつもと違って全然タイミングが合わないと思って、殺られたたあとに一呼吸置こうとコントローラーも置いておいたら、鬼仏から狼がチョコチョコと前に歩いていて気がつきました。なんかの忍法かってくらいの摺り足っぷりですねー。
3DSのはPSPと同じスライドパッド系なのでは。
素材は傷みやすいが指のはまりはPSPより使いやすかったな。
PSPのモンハンモデルもそうだが、中心がくぼんでいる方が使いやすかった。
初代は俺の料理だろうけどな。
3と4は勝手に動く故障が多いと聞くな。
こちらも何台か3は勝手に動くコントローラーがある。
4は1台方向キーやLRは壊れたが今の所スティックは壊れるには至っていないだろうか。
VITAのスティックは案外丈夫だな。
それでもダイレクトにバッグインは壊れないか心配だったが。
携帯機としては非常に良く出来てたと思いますが
アクション系のマルチタイトルはデュアルショックの方が断然操作性が良かったのでそっちでやってました
FPS・TPSのマルチをガチでやってるとスティックもボタンもまあ壊れる壊れる
熱くなって荒い扱いしてるんだと思いますわw
長く使ってる方のVita2000でも発売日からずっとフル稼働なのに壊れてないのでそれは違いますね
もっともいい加減バッテリーの持ちが短くなっていますが
長さは対して変わらないが押し込み出来るSwitchのはデュアルショックと同じ傾向になると言うことも考えられるのか。
ふと思ったがGCやWiiUのも壊れやすいのだろうか?
色々な試遊のあとスマブラでくたくたになった店頭GCのは見たことあるがそれぐらいは持つのかね。
XBOX系はどうなのだろうな?
基本的にどのコントローラーも壊れやすい物ってのは無いのかなあと
超個人的感想ですけど
扱いと頻度とやるゲームで差が出るくらいの物では無いのかなと
自分は歴代だとPS3で一番ぶっ壊してますけど頻度と扱いとやるゲームのせいだと断言できますねw
主にMGOのおかげです
キノコの先端摩擦ですり減ってたからなあw
激しい操作しないなら、故障率が低いのも当然なのでは?
VITAのスティックは頑強な部類だと思いますね、VITAユーザーの中ではわりとヘビーな方だと思うしその中でもアクション多目にプレイしてるはずですが1台目もスティックは異常ないです、ボタンは一つヘタりましたが。
バレガ、GE2、クロワルールΣ、テラリア、Salt and Sanctuary
今自分のVitaに入っているタイトルで、スティックを多用するアクション・FPS系でもこれだけある
スティックのヘタリはないですけど、加水分解が進んでるのかちょっとベトベトするので、たまにワセリン付けて拭いてます
ちなみに、勇者のくせにこなまいきだ。G をちょと前からまたやり始めたんですけど、タッチパネルもなんの不具合もなく動いてますね
ちなみに初期型のGPS付きです
確かにプレイ環境はあるとは思う。
PS3は壊れやすかったな。
マイクラマルチプレイでプレイ時間が長くなっていたのが大きいか。
ゲームの環境もそうだが、保管時の環境もある様だな。
汗やらはスティックそのものが吸収して崩れたり、湿気等で内部の環境も良くなくなるそうだな。
バッテリー搭載で尚且つ握っていることで熱がこもりやすいやらあるのだろうか。
なりぞう店ではどうでしたか?
これをネタにプラットフォームの寿命とスポーツゲーの関連を記事にしてみてはどうでしょう?
COMGはこんな感じです。
1 PS4プロ野球スピリッツ2019 141 pt
2 NSwスーパーマリオメーカー 2 29 pt
3 PS4不思議の幻想郷 -ロータスラビリンス-(特別限定版) 20 pt
4 PS4キングダムカム・デリバランス(通常版) 19 pt
5 Vitaプロ野球スピリッツ2019 16 pt
6 NSw不思議の幻想郷 -ロータスラビリンス-(特別限定版) 16 pt
7 NSwすみっコぐらし 学校生活はじめるんです 13 pt
8 NSwMinecraft マインクラフト 10 pt
9 NSwスーパーマリオメーカー 2 はじめてのオンラインセット 9 pt
10 NSw不思議の幻想郷 -ロータスラビリンス-(通常版) 9 pt
PS4版のプロスピがダントツです。
逆にTSUTAYAでは不思議の幻想郷がランク外でしたね。
この辺は客層の違いなのでしょうか?
1000はスティックの前に画面が映らなくなって2000に買い換えましたが、左右両方壊れました
修理に出したけどまた壊れたので最近はAmazonでアナログスティックを購入して自分で付け替えています
それも2回壊れたんですけどねw
DS4も初期型についてきた奴はL1が効かなくなったので買い換えました
PSPは3台持っていて1台も壊れなかったし、PS1からPS3までコントローラーが壊れた事が無かったので、機能が複雑化してきているのが耐久性の低下につながっている気がします
もちろん子供用のswitchのアナログスティックも絶賛故障中ですw
修理に出すか自分で部品だけ買って直すか検討中