「ほぼ日手帳2019」販売終了と
「ほぼ日手帳2020」のお知らせ
「ほぼ日手帳2019」は8月28日(水)11時で
販売を終了します。「ほぼ日手帳2020」
発売前にぜひご一読ください。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
「オツな新定番」Tシャツ、
豊富にそろえてます。
リピーターになってくださる方が
とても多くて、うれしいです。
今年はセレクトブランドも充実してますよ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日のアースボール
明日11時より、アースボールから
生まれたコーヒー豆
「ちきゅうブレンド」を販売します。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲル、30日再販です。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下ができました。
和紙繊維メインのさらっとした靴下や
5本指のショート丈も新登場!
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
人気スタイリストの轟木節子さんが
着心地のいい特別な生地、
ビワコットンの服をつくりました。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・今年の梅雨はずいぶん長い。
おかげで、夏というやつがどんなものだったのか、
忘れてしまいそうになっている。
空が青い、白い雲が見える。
セミの声が聞こえる。
どこかの家の塀に朝顔がからまって咲いている。
プールに通うこどもたち。
汗をふきながら歩くおとな。
そこらへんまで思い出したとき、
想像上のその景色に雨を降らせる。
ざんざんざん、ざかざんざん。
まだ夏は来ないのか。
ビールのジョッキを自慢そうに飲み干す人。
もうひとりの人も、もうひとりの人も。
ここはビアガーデン。
枝豆の殻がたくさん山盛り。
もう一杯、もう一杯とビールが運ばれる。
なにがおかしいのか、あちこちで笑い声。
むうっと湿気を帯びた熱い空気。
今夜も寝苦しいぞとか思う。
唐揚げ頼んだのだれ? いっぱい来たぞ。
想像上の、夏の景色に雨を降らせる。
ざんざんざん、ざんざかざん。
長いよ、この雨、止まないよ。
夏は秋になったら来るのかな。
夏休みは来ても、梅雨が終わらなかったりして、
そんなの、ああ、恐ろしすぎるよ。
夏をすっ飛ばして冬になるとかあるんじゃない。
だめだめ、そんなのだめだよ。
それでも、ざんざか雨が降る。
梅雨は、永遠に終わらないのではないかい。
夏みたいな日が顔をのぞかせて、すぐ消える。
なんて冗談みたいなことを言っていて、
ふと、思った、ぼくらは、なんやかんや言って、
夏ってものを、ずいぶん好きなんじゃないかい。
待っているのは、いまは夏の暑苦しさ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ビーチボーイズの曲を聴いています。夏よ、来週は来いよ。
今日のメニュー
鶴亀の湯の一番風呂を
浴びてきます!
震災の影響で気仙沼の港の周りから
なくなっていた銭湯が復活しました。
鶴亀の湯の一番風呂をテキスト中継!
やりたいことのなかった青年は、
いかにして「ダイナソー小林」になったか。
次々とすごい発掘をしてきた
小林快次先生は、子どものころから
大の恐竜好き‥‥じゃなかった!
コーヒーが飲めなかったって
中川さん、本当ですか?
アースボールとコラボレーションした
「コーヒークリエイター」中川亮太さん、
なんと以前はコーヒーが飲めなかった?
saquiの
オールインワン
デザイナー・岸山沙代子さんのつくる
「saqui」(サキ)といっしょに
オールインワンをつくりました。
室伏広治×糸井重里
感じる、広げる、混ざる
ハンマー投という競技について、
はじめて知ったことがたくさん。
たとえば、「難しい」ということ。
お世話になった
気仙沼の、あの人。
震災後、ボランティアで気仙沼へ来て、
その後に移住してきた、根岸えまさん。
「ミニスカサンタ」とは?
ビッグバンの前には、
何があったんですか?
炸裂している池谷裕二ワールド、
連載第4回。バイリンガルのおもしろさ。
昔の人はみんなこれに気づいていた?!
「ほぼ日手帳2019」販売終了と
「ほぼ日手帳2020」のお知らせ
「ほぼ日手帳2019」は8月28日(水)11時で
販売を終了します。「ほぼ日手帳2020」
発売前にぜひご一読ください。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
ほぼ日の学校長だより
小網代の森へのフィールドトリップ。
自然を守るには、
人の手入れが必要なのでした。
おいしい店との
つきあい方。
街を歩くと騒々しさが気になっちゃう。
原因は看板にありと、サカキさん、
そのありように、苦言を呈します。
ネパールでぼくらは。
旅について、思ったこと。
そして、鴨さんの詩をひとつ。
ずっと旅が続くのもいいのかも。
福田利之の
ホーム&ロック
すばらしい猫のイラストが到着!
スマホの壁紙に、ぜひどうぞ。
今月のエッセイも、おたのしみください。
いぬねこなかまフェス
一般販売
9月23日のいぬねこなかまフェス、
一般販売がスタートしました。
出演者も発表しています!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
はじめてのお能
はじめての『沖宮』
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
「オツな新定番」Tシャツ、
豊富にそろえてます。
リピーターになってくださる方が
とても多くて、うれしいです。
今年はセレクトブランドも充実してますよ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日のアースボール
明日11時より、アースボールから
生まれたコーヒー豆
「ちきゅうブレンド」を販売します。
『地蔵とリビドー』展
@TOBICHI東京
滋賀県にある施設「やまなみ工房」の
個性あふれる作品の展示と
ドキュメンタリー映画を上映中。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
TOBICHI東京
『地蔵とリビドー』展は今週末まで。
映画上映は毎日当日券があります。
柚木沙弥郎さんのグッズも販売中。
TOBICHI京都
【お休みです】
ほんじつ展示替えのためお休みです。
あす26日(金)からは
『はじめての能 はじめての沖宮』!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲル、30日再販です。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
読者の犬猫エピソード、
募集してます!
メールで投稿できます。
応募〆切は7月29日(月)まで。
めざせ、松本ひで吉賞!
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下ができました。
和紙繊維メインのさらっとした靴下や
5本指のショート丈も新登場!
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
人気スタイリストの轟木節子さんが
着心地のいい特別な生地、
ビワコットンの服をつくりました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
やりたいことのなかった青年は、
いかにして「ダイナソー小林」になったか。
次々とすごい発掘をしてきた
小林快次先生は、子どものころから
大の恐竜好き‥‥じゃなかった!
コーヒーが飲めなかったって
中川さん、本当ですか?
アースボールとコラボレーションした
「コーヒークリエイター」中川亮太さん、
なんと以前はコーヒーが飲めなかった?
室伏広治×糸井重里
感じる、広げる、混ざる
ハンマー投という競技について、
はじめて知ったことがたくさん。
たとえば、「難しい」ということ。
お世話になった
気仙沼の、あの人。
震災後、ボランティアで気仙沼へ来て、
その後に移住してきた、根岸えまさん。
「ミニスカサンタ」とは?
ビッグバンの前には、
何があったんですか?
炸裂している池谷裕二ワールド、
連載第4回。バイリンガルのおもしろさ。
昔の人はみんなこれに気づいていた?!
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
ほぼ日の学校長だより
小網代の森へのフィールドトリップ。
自然を守るには、
人の手入れが必要なのでした。
おいしい店との
つきあい方。
街を歩くと騒々しさが気になっちゃう。
原因は看板にありと、サカキさん、
そのありように、苦言を呈します。
ネパールでぼくらは。
旅について、思ったこと。
そして、鴨さんの詩をひとつ。
ずっと旅が続くのもいいのかも。
福田利之の
ホーム&ロック
すばらしい猫のイラストが到着!
スマホの壁紙に、ぜひどうぞ。
今月のエッセイも、おたのしみください。
いぬねこなかまフェス
一般販売
9月23日のいぬねこなかまフェス、
一般販売がスタートしました。
出演者も発表しています!
はじめてのお能
はじめての『沖宮』
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
『地蔵とリビドー』展
@TOBICHI東京
滋賀県にある施設「やまなみ工房」の
個性あふれる作品の展示と
ドキュメンタリー映画を上映中。
TOBICHI東京
『地蔵とリビドー』展は今週末まで。
映画上映は毎日当日券があります。
柚木沙弥郎さんのグッズも販売中。
TOBICHI京都
【お休みです】
ほんじつ展示替えのためお休みです。
あす26日(金)からは
『はじめての能 はじめての沖宮』!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
読者の犬猫エピソード、
募集してます!
メールで投稿できます。
応募〆切は7月29日(月)まで。
めざせ、松本ひで吉賞!
96歳の柚木沙弥郎さんが
12メートル鳥獣戯画を描いた。
96歳の柚木沙弥郎さんが
新作にして大作、
12メートル鳥獣戯画を描きました。
ほぼ日の怪談
夏の恒例コンテンツです。
寝苦しい夜もこれで、
涼しくなるかも‥‥。
心が芸術をうみだしている
魅力溢れる創作物を明るく賑やかに
生み出し続けている
滋賀のやまなみ工房を取材しました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。