チラシの裏

ここは主にタルパに関する雑談をする場所です。タルパの作り方や出会い方などの報告も歓迎します。
個人名を出したり他者への中傷は厳禁です。ネットマナーの範囲を守って雑談をしましょう。
タルパに関する個別の質問はタルパーへの質問所に、議論や報告などは考察ページにお願いします。


名前:
コメント:
  • 本人がツイッターで晒してきたって呟いてるから、少なくともさっきのは本人で間違いないとは思う。 -- 名無しさん (2019-07-25 21:41:13)
  • ペンライトさんのなりすましもいそう。コテハンだけで判断するのは危険 -- 名無しさん (2019-07-25 21:35:12)
  • 管理人が雲隠れしたらここどうすんの? -- 名無しさん (2019-07-25 21:33:58)
  • ん?なんかおかしな流れになってる。また自演大会??
    タルパー界隈で自演は珍しくないけど管理人さんが自演されているとな?


    謎の発生型理論が登場してからWikiが不自然なほど盛り上がっている -- 名無しさん (2019-07-25 21:29:58)
  • 下でも言ってるようにログ貼った方が良いよ。そのまとめがペンライトさん側に都合よく解釈されてる可能性あるからいまいち信憑性に欠ける。 -- 名無しさん (2019-07-25 21:19:57)
  • いいからログをそのまま貼りなよ -- 名無しさん (2019-07-25 21:17:01)
  • もう今の管理人は雲隠れしてしまうと思うので、話し合った...というか相談された課題と僕の最終的な返答について明かしておく。

    ①管理人の立場で議論を主導すべきか?
    →それが理想だと思うし、管理人にできないならメンバーを募集すべき。(このあと僕が助言役を務めることが決まったが、本件以降DMでのやり取りは無い)

    ②これまでの2回の投票は有意義だったか?
    →最初の投票で反対欄を設けなかったというアイデアは良かったと思う。(質問に対して明確な回答はしなかった)

    ③考察ページの自演をハッキリ指摘すべきか?
    →否。指摘しても事態が混乱するだけ。(証拠の提示を求めたが、結局得られなかった)

    この3点について21日に以上の通りに回答した。③について、そのあと自ら暗に指摘したことについてDMを送っているが、今のところ返答は無い。
    議論の内容についての発言は控える。(今僕が何か提案したところで事態は進展しないと思う) -- ペンライト (2019-07-25 21:11:14)
  • https://twitter.com/pv2_penlight/status/1154338758059155456?s=20
    もうね -- 名無しさん (2019-07-25 20:44:38)
  • ↓ うぁあ……もしそうなったら困るな。 -- 名無しさん (2019-07-25 20:34:59)
  • やけになってサイト閉鎖もありえるし各自必要そうな部分はスクショなりなんなりでログ取っといた方が良いよー -- 名無しさん (2019-07-25 20:23:59)
  • どう抵抗しても無駄って考えて何も言わないに掛ける。そういうウエメセがペンライト氏だって・・・あたい信じてるからね!! -- 名無しさん (2019-07-25 19:51:13)
  • ペンライト、まるで他人事でこっちが草だわ。管理人とのDMを晒さない限りあんた共犯としか思われんよ。 -- 名無しさん (2019-07-25 19:46:02)
  • ペンライト→自分が考えた案がある
    管理人→宗派案を消したい
    で利害が一致して自演工作と強制投票か。草じゃねーんだよペンライト -- 名無しさん (2019-07-25 19:38:35)
  • これは擁護できないわ草 -- 名無しさん (2019-07-25 19:33:30)
  • この件の報告ツイートです。RTお願いします。
    ・管理人氏が自演を行っていた件
    https://twitter.com/YouAreWithMe234/status/1154279597229449216
    ・議論が多数決で強引に進められようとしている件
    https://twitter.com/Akeyroid7/status/1153847470973022209 -- 名無しさん (2019-07-25 19:08:12)
  • ↓ これはひどい -- 名無しさん (2019-07-25 19:03:43)
  • https://twitter.com/pv2_penlight/status/1154325913665806336?s=20
    は? -- 名無しさん (2019-07-25 18:55:29)
  • このwikiは結局2のまとめなんだしスレはもう無い(ろくに動いてない)し、影響力があると見なされてこうやって悪用されるし、もうアーカイブ化して閉鎖しちゃえば?って気持ち -- 名無しさん (2019-07-25 18:48:41)
  • ごめん、↓↓↓だったわ。 -- 名無しさん (2019-07-25 17:37:36)
  • ↓↓もう既に某羊タルパーさんがツイートしてる。 -- 名無しさん (2019-07-25 17:37:17)
  • ペンライトはナフラWikiの時も読解不能な解説文載せて人が寄り付かなくなって消滅させたし、今度は管理人に強制議決を吹き込んで信頼失わせたし何がしたいんだ…
    自分だけが正しい答えを持ってると信じてコミュニティぐちゃぐちゃにしちゃいかんよ -- 名無しさん (2019-07-25 17:32:48)
  • うわ、これまじで終わるやつじゃん…。このチラ裏の流れ見た管理人へ。また書き込み削除やら自演やらで色々工作しそうだけど、墓穴掘る結果にしかならないから止めといた方が良いよ。 -- 名無しさん (2019-07-25 17:28:30)
  • こりゃもう終わったね 誰かこの件まとめてツイッター界隈に報告して共有した方がいいよ -- 名無しさん (2019-07-25 17:03:28)
  • ペンライトさんからもどのような内容を話し合ったのかについての言及が未だ無いし、二人とも何を考えているんだろう。締切まであと二日しかないのに。多分まだ誰も納得してないよ?
    https://twitter.com/pv2_penlight/status/1153090319325388802 -- 名無しさん (2019-07-25 16:49:44)
  • 管理人、自作自演で考察誘導して議論はこの方向でまとまってるとか言ってんのか。しかもペンライトと"話し合った"時期…。終わってんな。 -- 名無しさん (2019-07-25 16:34:21)
  • 「考察ページ/コメント」の過去ログ確認したら、これ全部「tarupa」つまり、管理人の書き込みだった。これは本格的に場所の移動を考えた方が良いのでは? 管理人が自作自演やってるような場所で議論を続けるのは流石にまずい。
    -同じ趣旨の投票欄が2つできてるのは見にくいし、上の方はもう消していい? - 名無しさん (2019-07-20 20:43:42)
    --いいと思う。結論としてまとめ2の方に載せると分かりやすい。 - 名無しさん (2019-07-20 23:03:31)
    --消すと言うか、結果をまとめに載せておくのがいいのかな - 名無しさん (2019-07-20 20:44:29) -- 名無しさん (2019-07-25 15:47:23)
  • 関係無いけど、憑依とスイッチングに関する資料が欲しい。 -- 名無しさん (2019-07-25 15:44:32)
  • ↓3 それは軽くでも書いておいた方が良い気がする。なんで消されちゃったのかな…… さも当然の事実のように書かれてる状況は改善した方が良い。 -- 名無しさん (2019-07-25 15:37:07)
  • 書き込めないって人が散見されるのでテスト -- 名無しさん (2019-07-25 14:51:50)
  • ↓ミス
    ○U理論は敵を作り過ぎた。
    ✖️U理論はを作り過ぎた。
    -- 名無しさん (2019-07-25 07:49:00)
  • 入れ替わりが激しいから理論も時代毎に変わっていきますよ
    U氏が邂逅型を提唱したようにね。問題は彼と信者の行動が好ましくなかった。
    ベテランがWikiを観覧しないのはU氏の信者の勢いが強すぎたからだろう。サラシナ派はいなかったようだけどU理論はを作り過ぎた。
    今のタルパーは知らない人多いかもだけどWikiにも掲載されている邂逅型・誕生型・ダイブはU氏一人によるものなんだよ。誕生型も邂逅型も創造型の一種って俺は思っているけどな -- 名無しさん (2019-07-25 07:46:54)
  • ↓4 初めに問題点をバーッと挙げてブレストして、それを解消するためにはこれが必要だよね、こういう風に決めていったらどうかな? みたいな流れになってたところで、宗派分裂案が出てきたりしたみたいな感じですね。一応問題に対する個別の考察も行われてはいるんですよ。 -- 名無しさん (2019-07-25 00:37:18)
  • ↓↓ いや全く。採用されていない型名の例として挙げられただけかと。でも、発生型を自称しているタルパーさんはちらほらいるみたいので、それだけ発生型は求められている概念なのかなって感じはあります。 -- 名無しさん (2019-07-25 00:34:09)
  • ↓挿入型を自称してるタルパーは見た事ないなあ -- 名無しさん (2019-07-24 23:57:48)
  • すっごい流れをぶった切ってすみませんが、発生型のイザコザはよくわかったんですけど、挿入型はもう受け入れられて定着したんですか? -- 名無しさん (2019-07-24 22:52:07)
  • ここは窓口だからねー。ベテランは久々でもスターターは一番に見るだろうし、ワイワイしてるのは意義があると思うよ。でも窓口を整えたいのに、いろんな意見がいろんな方向で、はっきり切り捨てられるのが怖いからとあっちに傾いたりこっちに傾いたり、日和見主義も混じってわけわからん。考察は方向性を決めたいの一点張りで、問題に対する個別の考察が不足しているのは残念だと思う。 -- 名無しさん (2019-07-24 22:39:51)
  • 100はおろか50票すら集まらないのに投票なんて意味あるのかい?
    ベテランブロガー達も「久しぶりにタルパWiki見てきた」ってブログネタにするくらいだし
    -- 名無しさん (2019-07-24 21:07:10)
  • 誰かに見てほしいなら書けば良いし荒れるの怖いなら日記帳にでも書いときなよ -- 名無しさん (2019-07-24 20:04:57)
  • ↓↓ どうしても躊躇われるようなら、タルパ思念体Wikiの雑談掲示板がオススメです。今のところ人少ないので。 -- 名無しさん (2019-07-24 19:24:07)
  • ↓ 深く考えずにとりあえず書いてみるのです! -- 名無しさん (2019-07-24 19:20:30)
  • うーん考えれば考えるほど別に自分の考えってそんなに言うほどのことでもないのではと思ってしまって躊躇してしまう
    チラ裏を荒らしたくはないし…気軽にサラッと意見を言える(流せる)所ないかな…とか思ったり -- 3の人 (2019-07-24 18:33:04)
  • にしても、考察ページまた停滞しちゃってるなぁ。管理人さんは一体何をやってるんだ…… -- 名無しさん (2019-07-23 23:26:58)
  • ↓↓ 多少なら極論でも大丈夫だと思います! -- 名無しさん (2019-07-23 23:23:22)
  • ↓良いと思われー。読みたい! -- 名無しさん (2019-07-23 21:38:14)
  • チラ裏に書くのでも自分の意見が少し極論(?)なのと長文になるんですけど大丈夫ですかね… -- ↓3です (2019-07-23 21:06:16)
  • ↓同意。個人の意見も大切だし、書いてみてほしいな -- 名無しさん (2019-07-23 19:35:51)
  • ↓ とりあえず書いてみたらどう? 考察ページに書くのためらうなら此処(チラ裏)とか。 -- 名無しさん (2019-07-23 18:49:40)
  • 宗派でもなく現行案でもなく(多分)ただの個人案(というより意見)になるだろうけどちょっと聞いてもらいたいなと思って見てたらどうもそんな空気じゃないし次には管理人が旗を振って~とか言うしどうしたらいいんだろう…。 -- 名無しさん (2019-07-23 13:35:23)
  • 本気で議論の場所を変えた方がいいんじゃない? -- 名無しさん (2019-07-23 11:42:19)
  • 恣意的に「タルパ界隈の総意」を作り上げるWikiって… -- 名無しさん (2019-07-23 00:53:16)
  • ↓ これでも議論まとめ2は分かりやすくなるように頑張った方だと思うんだけどな。まとめはちゃんと読んだのかな。それでも分からないというのならこの状況は改善する必要がありそう。議論のハードルは下げて、様々な層が発言できるようにした方が良い。 -- 名無しさん (2019-07-22 22:49:38)
  • 「考察ページを見たけどよく分からなかった…」という呟きを何人かのタルパーがしてた。これじゃ議論に参加したくても出来ないよなあ。 -- 名無しさん (2019-07-22 16:55:05)
  • 考察ページのあの現行案、いつまで話し合うんだろう。期限決めないと延々と話してそう。 -- 名無しさん (2019-07-22 12:45:45)
  • ↓ 確かに賛成派の仕業である可能性も充分あったわ、ごめん。とにかく荒れる原因だから投票欄設置やめない? 実際に設置してみて置かない方が良いことはよく分かったはず。 -- 名無しさん (2019-07-22 10:33:52)
  • 連投したのは反対派だっていう決めつけがそもそも印象操作だから冷静になったほうがいいよ。反対派をよそおったり、議論を荒らすためにやった愉快犯かもしれないし。連投の単独犯であることしか分かっていないのだから憶測で言うのはただの差別。 -- 名無しさん (2019-07-22 09:05:57)
  • 反対派にも色々な層がいるはずなのに反対派=宗派分裂派という構図にされてしまっている、ということも指摘されてるし、下手な投票はしない方がマシなんじゃないかな。少数派を叩いて議論を進めようとする風潮を改めるという意味でも。なんとかしてブレインストーミングみたいなやり方を採用できると良いんだけど。KJ法とか疑似的に再現できないかな。 -- 名無しさん (2019-07-22 04:24:10)
  • そもそも「おkボタン」設置したのは、賛成派にはボタンを押させて、反対派に意見を書き込んでもらうという構図を作るためだったんだよな。賛成多数という名目で議論を推し進める意図は全く無かった。まぁ、結果として反対ボタンが作られたことで、反対が少数派であることが証明されてしまい、賛成派の一部の人が多数決で議論を進めようとしたために、反対派の一部の人が工作を行わざるを得なくなってしまったんだけどね。反対派を批判する意図は無いけど、やっぱりなんか反対派が可哀想だなって思う。いっそのこと投票欄設置するのやめないか? もっと反対派の意見に耳を傾けるべきだと思う。 -- 名無しさん (2019-07-22 03:41:23)
  • ↓5 まとめ2ちゃんと読んだ? 型の見直しはコミュニケーショントラブルを減らして新規タルパーの定着率を上げたりタル活の情報交換がしやすい環境を作るためだよ。 -- 名無しさん (2019-07-22 03:29:18)
  • ↓ おk把握。滑稽と言ったのは取り消す。繰り返しにはなるがすまなかった。 -- 名無しさん (2019-07-22 03:23:51)
  • 「あえて反対意見の選択肢を設けないのは~」とコメントしたことで賛成以外の選択肢が出来たし、反対派だからそんなこと言ったと思われているため、一応。 -- 名無しさん (2019-07-22 02:07:05)
  • 「あえて反対意見の選択肢を~」とコメントした者です。勘違いしているようだけど自分は反対派ではないよ。中立でした。支持するほどの意見をいまいち掴みきれていなかったから、色んな意見を聞きたいことと公平に考察するべきだと思って、ボタンについても指摘したよ。 賛成を押した人数もある程度集まったしそろそろ話を進めよう~って意見もあったからね。 -- 名無しさん (2019-07-22 02:04:07)
  • そもそもの目的はタルパー間のコミュニケーションエラーを無くして新規タルパーの定着率を上げたりタル活の情報交換がしやすい環境を作ることだったのに、なんでタルパの定義だとか型の見直しだとかすぐに解決できない話になってしまったんだー…。そろそろ夏休みで新規タルパーが大量にくる。このままじゃその人達も自信なくして挫折しちゃうよ。 -- 名無しさん (2019-07-22 01:41:37)
  • Twitter民全体はぶっちゃけ白けて傍観してます。考えてみてください。Twitter民で人気あるタルパーさんは400近くフォロワーさんいる人ばかりなんですよ?最悪全員重複していたとしてもTwitter民だけで最低400人はいるわけです。なのに考察ページでは賛成21って、そんな数字でどれだけの人が参加してると言えるんでしょうか?議論に参加しなかった奴が後から文句言うなと言ってた人が何人か賛成派にいましたけど、数字だけを見てもそもそも「この議論そのものが界隈から承認を受けていない」と取った方が自然じゃありませんか? -- 名無しさん (2019-07-22 01:30:45)
  • ↓↓↓↓それ!よくぞ言ってくれました・・・!何か界隈全体を巻き込んでる感出して張り切って議論してますが、その半数(以上)と思われるTwitter民からするとこの流れ自体が受け入れられないものなんですよ。文化祭でリア充グループだけがイキって何でも出し物勝手に決めてるのと同じ空気になってます。議論に参加しなかった連中が悪いよね?みたいな感じの事書かれてましたけど参加したら叩き潰す気満々ですしあんまりです -- 名無しさん (2019-07-22 01:24:24)
  • 現行案の良いところは、タルパの概念の拡大縮小の議論が最悪行われなかったとしても、新基準の分類法だけ先に作られるということ。思念体全体における分類基準ではあるが、そもそも現在のタルパの解釈は大きく拡大されているので問題無いだろう。 -- 名無しさん (2019-07-22 01:22:18)
  • そもそも現行案には、排他的空気(この呼び方には語弊があるが)に対する忌避感を和らげるという意図もある。上手くいけばタルパの解釈が縮小して便利になるし、上手くいかなくてもタルパの解釈を拡大することで対応できる。 -- 名無しさん (2019-07-22 01:15:31)
  • 一応、現行案には排他的空気が苦手な人が多いという意見に対応できるようにタルパの定義を拡大するという道も残してある。 -- 名無しさん (2019-07-22 01:11:58)
  • 正直言って現行案がTwitterで大コケする未来しか見えない…。考察ページにいるwiki民達はTwitter界隈の大部分を占めてる中高生タルパーを信用し過ぎてる。排他的な空気に敏感でタルパの定義なんてワードを出そうものなら即ブロックで会話拒否、そんな人達に現行案が浸透するとはとてもじゃないけど思えないよ…。 -- 名無しさん (2019-07-22 01:03:39)
  • 馬鹿な反対派が来たからまたちょっとシメて来るわwみたいな空気が考察ページにあって入りづらい -- 名無しさん (2019-07-22 00:53:15)
  • 議論ってどちらが多数かを競い合う勝負じゃないよね。それなら最初から投票だけでいい。あと、投票が最初に設けられたのは議論を賛成多数という名目で決着する目的で現行案派が設置したものだし、それに対して賛成投票しかできないのはおかしいっていう当たり前の意見がされて反対票が投じられる様になった流れがあるのに、全部反対派のせいにされてるのは草しか生えない -- 名無しさん (2019-07-22 00:47:50)
  • >なのに現行案反対派の人が「反対ボタン作れ」って……作っても少数派であることを証明することにしかならないのにね。それで頑張って工作して「ほらこんなに反対がいる」とか言い出す
    どう見ても反対派全体が少数派である事含めて揶揄してるようにしか見えませんが・・・ -- 名無しさん (2019-07-22 00:42:22)
  • ↓↓ 誤解。これは反対派に対するレッテルじゃなくて「反対派の一部の人が反対ボタンの設置を望んだせいで、反対派の一部の人が工作を行う原因になってしまった」という一連の流れが滑稽で、反対派の他の人が可哀想(批判的な意味ではない)という意味。レッテル貼りが良くないという考え方に関しては同意。誤解を招くような書き込みをしてすまなかった。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:39:30)
  • ID付きの掲示板良いねー。匿名性も程よく保てる。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:34:23)
  • ↓↓?「こういう意見が多いから○○って人は苦手みたいな意識を持たれて、意見に耳を傾けてもらえなくなることが怖い」は私も同意。レッテル張りは良くないよね。でも貴方は反対派の人を「必死で工作する滑稽で可哀想な人」って言ってたよ?これはレッテル張りとはどう違うんだろう。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:27:30)
  • 多数決って実は難易度高いやり方なんだよね。精神年齢低い人は多数派=正当性と勘違いしちゃうから、すぐ多数側の尻馬に乗っかってマウントする事しか考えない。結局「俺たち多数派ってイケてるよな!」という空気感だけで話が進む事になる -- 名無しさん (2019-07-22 00:20:08)
  • ↓4 別に匿名で言った意見に対して批判されたり馬鹿にされたりする分にはどうってことないよ。ただ、こういう意見が多いから○○って人は苦手みたいな意識を持たれて、意見に耳を傾けてもらえなくなることが怖い。訳あって空気を読むことが苦手なので。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:18:36)
  • ↓4 今はそういう人そこそこ居ると思うんだけどな。まぁ、その敷居を低くした結果止まらない解釈の拡大を引き起こしてしまったことは確かだ。それに個人の意見のみを大きく反映してしまっていることが問題であることに変わりはない。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:15:11)
  • 敷居を低くした結果、こうして問題が起こってしまってるわけで… -- 名無しさん (2019-07-22 00:13:58)
  • >今ならちょっとすごいだけの普通のタルパーよ
    それはないでしょ。関連ありそうな洋書を和訳して公開したり、他の界隈と橋渡し役をしてくれたり、訓練法をかなり明確にしたり、邂逅型を追加して敷居を低くしてタルパーもかなり増えるきっかけになった。彼がいなかったら多分今の界隈はないと思う -- 名無しさん (2019-07-22 00:07:51)
  • ↓↓ ディスコだとハードルが高すぎると思うよ。匿名じゃないと批判が怖くて発言できない人が居ることは勿論、ディスコだと操作が分からないという人も多い。やるんならID付きの掲示板かな。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:04:19)
  • ↓3 みっともないってのは確かにそうかもしれませんが、現行案反対派の一部の人間に対してそう思っただけで、反対派を批判したり、反対派に対してマウントを取ったりする意図は全くありませんよ。あー匿名で書き込んでおいて本当に良かった。怖くてコテハンなんかじゃ議論できないよ(これは雑談であって議論でも何でもないが)。 -- 名無しさん (2019-07-22 00:01:13)
  • いっそ議論に参加したい人や興味のある人をディスコ鯖に集めて話したら?正直今は匿名性が高すぎてしっちゃかめっちゃかじゃん -- 名無しさん (2019-07-21 23:59:27)
  • たしか単独犯っぽかったんだっけ? -- 名無しさん (2019-07-21 23:38:23)
  • ↓↓連投があったみたいだけどそれが何人によるもので全体の何割かも示されていない(これは運営の手落ち)状態では何も言えないし、滑稽とか可哀想とか安易なマウント発言するのはみっともないからやめた方がいい -- 名無しさん (2019-07-21 23:35:41)
  • たしかに多数派vs少数派の構造を作ったのは反対派だからなあ・・・それで、結局今は折衷案を考えてる感じなのかな -- 名無しさん (2019-07-21 23:29:24)
  • 因みに投票ボタンは大まかな割合の目安であって、多数決で議論を進めたり、少数派の意見を切り捨てて良い理由にはならないと思うよ。これだから「反対ボタン」の設置には反対だったんだよな。なのに現行案反対派の人が「反対ボタン作れ」って……作っても少数派であることを証明することにしかならないのにね。それで頑張って工作して「ほらこんなに反対がいる」とか言い出すのは滑稽というか、正直可哀想だなとは思う。 -- 名無しさん (2019-07-21 23:25:39)
  • まあコメントには反対派の他案の意見がそもそも無かったし、実質現行案と宗派分裂案の投票になってたけどね -- 名無しさん (2019-07-21 23:20:58)
  • ↓3 元々「宗教分裂に反対か賛成か」って投票のつもりだったんだけど、確かにこれだと宗教分裂しない=現行案になっちゃうね。失敗だったな。 -- 名無しさん (2019-07-21 23:16:34)
  • ↓ ↓4 それは一部の行動に過ぎない。主語を拡大してお互いの意見を批判するのはどうかと。 -- 名無しさん (2019-07-21 23:13:51)
  • ↓2 というわりには反対派の工作もしつこいけどな -- 名無しさん (2019-07-21 23:11:00)
  • 元々の投票欄は連投対策も何も無かったからね。今のは簡単には出来ないようになってるけど。 -- 名無しさん (2019-07-21 23:10:13)
  • うわぁ・・・反対票が増えてきたらしれっと賛成or反対投票結果を消して反対派=宗派派という構図にしてる・・・反対派も色々な層がいるだろうに。なんかもう中立性ゼロだね -- 名無しさん (2019-07-21 23:08:29)
  • なんか現行案派の人たち、自分の案を通すのが目的になってしまってて反対案への敵対感剥き出しすぎて引く。選民意識すごい人も一部にいるし。結局こんなんで新基準作っても絶対反発起こるわ -- 名無しさん (2019-07-21 22:47:11)
  • それと支持者がいる情報を編集するのと、情報が無い状態で提唱するのじゃ訳が違う。 -- 名無しさん (2019-07-21 22:09:44)
  • ↓ だから現状も既にやべーと思うよ。今まで数年放置されてたみたいだけど。 -- 名無しさん (2019-07-21 22:07:57)
  • ↓↓うーん…それ言ったら邂逅型も数人どころかU氏1人だけが唱えたものをwikiに載せてるわけだからなあ。 -- 名無しさん (2019-07-21 21:36:48)
  • ↓5 つまり、今のタルパ界隈は、当時は珍しかったけど今基準では普通のタルパーの個人意見を大きく反映しちゃってるってことか…… この状況は改善する必要がありそうだね。やっぱり議論によって新基準を作ることは重要。 -- 名無しさん (2019-07-21 21:18:01)
  • ↓↓ ナイス。っつーことは、数人が話し合って出た意見ってことか。それで断りも無くWikiに追記するとかすげーな。個人が考えて出した意見と大差ないと考えて問題無さそう。 -- 名無しさん (2019-07-21 21:09:01)
  • 手当たり次第集めたんかなぁ・・・それで何がしたかったのやら -- 名無しさん (2019-07-21 19:32:31)
  • 某ディスコ鯖、元メンバーがフォロワーにいるから聞いてみたけど大体20人ぐらいいるらしいよ。ほとんどがROM専らしいけど。 -- 名無しさん (2019-07-21 18:30:19)
  • ↓同意。U氏が今のタルパ界隈に来たとしても教祖にはなれないと思う。 -- 名無しさん (2019-07-21 18:27:25)
  • 彼がいたころはネットタルパなんて言葉も無かったし、チベット仏教に詳しい=タルパにも詳しい って雰囲気と視覚化やらの高い技術もあって評価されてた。今ならちょっとすごいだけの普通のタルパーよ。 -- 名無しさん (2019-07-21 18:16:56)
  • 教祖的な影響力か…… U氏がそこまでの影響力を持つことが出来たのは何故なんだろう。今の界隈で教祖的人物が現れる可能性はあるんだろうか。  -- 名無しさん (2019-07-21 17:09:06)
  • ↓当時の空気感と言えば提唱者のU氏が教祖的な影響力を持ってたし、今のwikiとは全然違うよ -- 名無しさん (2019-07-21 16:14:45)
  • にしても、考察ページよ。こんなに意見割れるものなんだね。界隈の人数が増えたから? なんか余計に邂逅型提唱の経緯が気になってきたよ。邂逅型には誰も反論しなかったんだろうか。 -- 名無しさん (2019-07-21 16:11:20)
  • ↓ ↓2 誰かメンバーのTwitter垢知ってる人DM凸してきてくんないかな(笑) -- 名無しさん (2019-07-21 16:07:32)
  • ↓5 ↓4 ↓3 排他的グループの意見だから云々を言う気は無いけど、純粋にどのような経緯で提唱に踏み切ったのかは気になるよな。 -- 名無しさん (2019-07-21 16:06:00)
  • ディスコ鯖、何人ぐらいメンバーいるの?勝手に一桁ぐらいと思ってたけど -- 名無しさん (2019-07-21 14:03:24)
  • 投票欄連投されてて草。もう投票なくていいよ。 -- 名無しさん (2019-07-21 14:00:33)
  • ↓3
    そんな排他的グループが提唱したものまで反映されるのか…
    寂れているから仕方ないな。俺もそうだがイラストや漫画で少数のタルパーと遊んでいた方が楽しいから仕方ないが -- きどー (2019-07-21 13:27:50)
  • それがブラックボックスにされたから余計問題になった感じもする -- 名無しさん (2019-07-21 11:40:40)
  • そのディスコ鯖はどんな議論を経て発生型提唱という結論に至ったんだろう。純粋に気になる。 -- 名無しさん (2019-07-21 01:06:10)
  • 発生型の提案元であるディスコ鯖、現在は新メンバーを受け付けていないみたいですよ。 -- 名無しさん (2019-07-21 00:07:36)
  • ↓↓ 偶然来たタイミングで提案されてたから便乗した形ですか。でしたら必要以上に疑ったりはしません。
    ↓ 今更って言ってる人でもちゃんと後から来た意見を切り捨てずに拾ってるじゃないですか。支離滅裂ってのは理解できてないだけです。 -- 名無しさん (2019-07-21 00:04:34)
  • 全員でないにせよ、「今さら来た」とか「支離滅裂だ」って言葉を使って切り捨てようとするような人がいる中で決められた統一見解は後が怖いから反対したい、というのは正直な所。この時点で既に自分と違う意見の人排斥し始めてるんだし。 -- 名無しさん (2019-07-20 23:37:25)
  • ↓6 宗派分裂の話題を出しはじめたのは自分ではないですが、少なくとも口裏合わせたことはないので(悪魔の証明ですが)複数人はいると思います。twitterで某氏が議論に来るよう煽っていたので後から来ました。同じような経緯で来た人いる気はします。 -- 名無しさん (2019-07-20 23:30:42)
  • 議論の妨げになるからここで言うけど……「これは納得できないな」という分類があったらそれを自分のタルパに適用しなければ良いし、って……そんなこと言っちゃったら、納得いかないから参加しないって人は増えちゃうよ。個人間ではその通りだけど、タルパ界隈に居て自分達がタルパなのか思念体になるのか、それとも全く別の名前に変わるのか、納得した形で受け入れたいから議論に参加している人も居るんじゃないの?結局、自分達が進めたい方向の話をしたいだけ?総意ではなく、同意者幾人かの話し合いの末が、考察として載るの?もう好きにしたらいいよ…… -- 名無しさん (2019-07-20 22:17:25)
  • 最初の発生型の時点で数人のタルパーが非公開にこっそり集まっていたというのも気がかりだ -- 名無しさん (2019-07-20 20:39:28)
  • 自演の可能性もあるよね -- 名無しさん (2019-07-20 19:39:41)
  • ↓2たしかに違和感があるな。完全に合意の流れだったのに突然数人が同じこと言いだしたのは単なる偶然か? -- 名無しさん (2019-07-20 18:25:25)
  • レッテルレッテル言ってたらラクトアイスが食べたくなってきた -- 名無しさん (2019-07-20 17:45:39)
  • 「レッテル(中略)はチラ裏へどうぞ」と聞いたので、質問させて頂きます。
    何故''今更になって''宗派分裂とか言い出したんですか?
    ふと思い付いたんですか? 後から来たんですか?(純粋な疑問)
    それとも何処かで口裏を合わせて、複数人で殴り込みに来たんですか?(レッテル) -- 名無しさん (2019-07-20 17:23:29)
  • すごく今更なんだけど、ノキさん「ウィキ」と「ウィキペディア」混同してない? WikipediaはWikiを使った百科事典の名前であって、@wikiはWikipediaではありませんよ。逆にWikipediaを略して呼ぶときはウィキ「ぺ」まで言わないと通じないので注意です。
    https://nokiio.hatenablog.com/entry/2019/07/13/104018 -- 名無しさん (2019-07-20 07:17:11)
  • ↓ いわゆる「脳内友達」ってやつか…… まぁ、今でも思念体持ちは変な人だと思うけどね。この前テレビでイマフレ持ちの芸能人が周りに引かれてた。 -- 名無しさん (2019-07-20 00:02:22)
  • タルパ、イマフレという言葉が広まる前はまとめて「脳友」などと呼ばれていました。
    20年も前だと、まだネットが広まっていなくて脳友と付き合っている人は
    かなり変な人呼ばわりです。 -- 名無しさん (2019-07-19 22:22:27)
  • ってことは、2chが生まれた最初期からあるってこと? そいつはすげぇな。つまり次は第四次ブームってことか。ここは思念体界隈に名前を変えて大きく成長したいところ……(人数規模の話じゃなくて内容のことね) -- 名無しさん (2019-07-19 22:02:33)
  • 日本にタルパが伝わったのはもう20年か30年くらい前のこと。仙道関係の本で触れられたんだと記憶してる。タルパ界隈の古参でその方面に詳しい方が多いのもこういう経緯があったから。今のタルパ界隈が第三次タルパブームと呼ばれていたのも少し前のことか・・・ -- 名無しさん (2019-07-19 21:48:29)
  • ってかこのWiki、邂逅型とかあたかも最初からあるみたいに書かれてるけど、一体どんな経緯で提唱されたの? って人が考えたんだよね。そもそもネットタルパっていつ頃からあるの? テンプレに貼ってある過去ログを読む限り2008年以前にも何度かタルパスレが立ってたことがあるみたいだね。世界のナベアツとか懐かしいな。当時小学校低学年。真似して遊んでたのを覚えてる。久しぶりに動画見てきたけど全く面白くなかったよ() -- 名無しさん (2019-07-19 21:04:44)
  • タルパ について話そう
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1554461771/
    ちなみに現行のタルパスレ。何度も途切れたりしてるみたいだけどね。今もあんまり盛り上がってない。
    一応、イマフレとか思念体とかの話題も何度か上がってるみたいだよ。 -- 名無しさん (2019-07-19 20:48:02)
  • ↓3 おう、無理すんなよ。 -- 名無しさん (2019-07-19 20:37:04)
  • ↓3 あ、僕が言ってるのは「思念体Wikiにしなかったとしても発生型について扱った時点で」って話ね。
    ↓ へぇ、そんな経緯あったんだ。まぁどちらにしろ既に5chまとめじゃないことは確かだから、今更乗っ取りを心配する必要は無いんじゃないかな。サイトタイトル変えるのは反対だけど、思念体全般について扱うのは全然問題無いと思う。 -- 名無しさん (2019-07-19 20:33:55)
  • ↓2 初代管理人が完全に管理を放棄してた以上、乗っ取りの形になるのは仕方ないとも思うがな。今の管理人が引き継ぎできたのも、たぶんatwikiの運営自体に問い合わせて強引にやったからだろうし、もうこのwikiは5chのまとめじゃないと考えてもおかしくない。 -- 名無しさん (2019-07-19 18:54:04)
  • アドバイスありがとう。
    半年ぶりに発作が起こったからビビッて書き込んだわ。
    抑えられないレベルで発作が酷くなったら精神科行くことにするわー -- 名無しさん (2019-07-19 18:29:18)
  • 確かに乗っ取りだと思う。思念体Wikiにしたらもう元スレ関係ないし。むしろ思念体でやりたいならサイトタイトル変えずによそで勝手に作ってほしい -- 名無しさん (2019-07-19 17:59:54)
  • ↓ 脳内でイメージするやつは人工精霊って言うらしいね。
    用語が魔術界隈と被ってることもあって、あんまり一般的な言葉じゃないっぽいけど。
    とりあえず思念体って呼んでおくのが安定かな。そういうの包括する言葉だから。
    脳内会話で思念体を作ること自体は問題無いから、多分性格の付け方が原因だと思う。
    あまり酷いようだったらもはや病気だから、精神科行って診てもらった方が良い。 -- 名無しさん (2019-07-19 17:25:57)
  • タルパっぽいのいるわ。でも自分の一部みたいな感じがする。
    自分の声もタルパの返事も全て脳内でやったせいかもしれん。
    タルパのこと知る前に作ったからそういったことに注意いってなかったな。。
    最近凶暴タルパに乗っ取られそうな発作が時々来るのが怖い。
    脳内会話でタルパ作ったからかな?それとも制約儲けてなかったからかな?
    というかタルパという概念を当てはめてすらいねぇな…これ一体何なんだ? -- 名無しさん (2019-07-19 17:12:18)
  • タルパについて・11
    https://toki.5ch.net/test/read.cgi/occult/1308836954/
    ちなみに本家のスレは数年前に荒れたっきり途切れてしまっている模様
    誰かこの後に立ったスレ知ってる人いたら教えてくれ -- 名無しさん (2019-07-19 16:12:20)
  • 今思ったんだけど、発生型ついて扱ってる時点で、もう既に「スレまとめWikiの乗っ取り」なんじゃないかな。だって発生型ってディスコで数人が集まって決めた方針であって、5chで提唱されたものじゃないでしょ? -- 名無しさん (2019-07-19 16:08:05)
  • ↓ それな……古い情報が少ししか載ってないってのは確かに問題だと思う。 -- 名無しさん (2019-07-18 22:02:19)
  • 考察ページにも同じ意見があったけど、もっとwikiの訓練法が充実したら良いなあ。某離脱wikiみたいにあらゆる訓練法が書いてあったらすごくタル活が捗る。 -- 名無しさん (2019-07-18 21:56:05)
  • ほら、そういうのは考察ページで提案してやれよ。反対案はちゃんと提示しろって言われてんだから -- 名無しさん (2019-07-17 23:59:46)
  • ↓それだと大元のコミュニケーションの問題を解決できなくね?見解が全く違うんだから。そのすり合わせをやろうとすると結局今の方針が最善だと思うんだが。 -- 名無しさん (2019-07-17 23:56:43)
  • ↓この場合の宗派っていうのはタルパについての分類や見解全てを引っくるめて、その見解に同意する人々で構成するのが1つの宗派と言ってる。自分のタルパがどの分類に属してるか=宗派と言ってるんじゃない。今考察で決めようとしてるのは1つの見解を決めようとしてるに過ぎない -- 名無しさん (2019-07-17 23:47:01)
  • ↓マジレスすると今考察ページの人達がやろうとしてることがそれなんじゃない?ただ宗派の枠組みを事前に決めるか徐々に決めていくかの違いしかないように見えるな。 -- 名無しさん (2019-07-17 23:42:11)
  • 色んな宗派へのリンクがWikiにあったら、思念体派の人が変わった現象に遭遇してオカルト寄り宗派の人の所に質問しに行ったりもしやすいと思う。実りある交流ってこういう形じゃないのかな -- 名無しさん (2019-07-17 23:38:37)
  • そりゃそうでしょ。現状ツイッターでも意見が合わない人は鍵垢にして同意見の人と繋がったりして実質的に小さなコミュニティできてるし、空リプで批判したりは当たり前。発生型なんてふざけるなと思ってる人も多いみたいだし。実態は既に同じようなもの。それを明確に宗派が違うんだと理解すれば寧ろ気は楽になるから見解が違うもの同士としての交流も増えると思う -- 名無しさん (2019-07-17 23:29:50)
  • それと、Wikiの決定は絶対じゃないし、それ以外を弾圧する意図は無いと思う。それこそ「Wikiとしての見解」と「我流」で分けても何ら問題無いんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2019-07-17 23:20:27)
  • これは別にTwitterだけの問題じゃない。いちいち交流前に宗派名乗って「あ、宗派違うから私たち仲良く出来ませんね、さようなら」するのかって話。仮に宗派分けたとして、宗派毎にWiki分けたりコメント欄分けたりするの? -- 名無しさん (2019-07-17 23:16:56)
  • 宗教史的にこういう問題は異端弾圧と宗派分裂しか選択肢はないし。どういう形に正統派を定義して従わない奴を異端としようかと話してるのが今の流れ。今提案してるのが宗派分裂 -- 名無しさん (2019-07-17 23:05:16)
  • タルパ界隈はツイッターの仕様に従って存在する訳じゃないのでそんな下らないことは知らない。意見が異なる人とあえて混ざっておいて混乱が〜コミュニケーションエラーが〜と言ってるのは正直馬鹿にしか見えない -- 名無しさん (2019-07-17 23:01:59)
  • つまり、文字数の少ないTwitterのプロフにわざわざ宗派を書いておいて、他の宗派の人とは関わらないようにするってこと? -- 名無しさん (2019-07-17 22:59:54)
  • それに、流派に所属し名乗るという事に従わない人達がいたら「我流」で一括りにすればいいだけだからこれも扱いやすい
    「お前のはタルパじゃない」と言われたら反発されるけど我流呼ばわりされて嫌がる人はいないでしょ -- 名無しさん (2019-07-17 22:56:57)
  • このWikiはタルパや思念体のポータル的な存在にして、あくまで各宗派を「紹介」するだけにしておけば、いくらタルパについての見解が増えてもその見解に基づくコミュニティに行けばいいだけなので齟齬や対立は起きない。Wikiでの情報交換も宗派を名乗った上での見解なのでフィルタリングもしやすい。何も悪い事ないと思うけど -- 名無しさん (2019-07-17 22:50:55)
  • コミュニティが別なのに対立起こるわけないじゃん。コミュニティまたいで煽って来るようなのはそれこそ批判の対象でしかない。名乗る時にどのコミュ所属か名乗ればコミュニケーションエラーも起きない。それにWikiで勝手に総意として分類決める方がコミュニティ内の対立を呼ぶだけ。自発的に自分達に合ったコミュニティを作って各自巣立ってもらう方がむしろ穏便 -- 名無しさん (2019-07-17 22:47:50)
  • うーんと、その緩い定義を求める人は思念体に移動して欲しいなというのが僕の意見なんだけども? タルパ界隈の中に宗派を作って創造型オンリー派と何でも派を分けるのは対立が起きそうでやだな。みんなで共通の認識を持ってた方が良い。 -- 名無しさん (2019-07-17 22:38:19)
  • 昔からやってる人は邂逅型や緩い定義は受け付けないと思うし、新しい人や精神が不安定な人は定義は限りなく緩くないと反発するし、この問題の根っこは定義よりもむしろタルパー自身の性質にあって、コミュニティごと分けるのが根本解決な気がする。創造型オンリー派、何でも派、思念体派みたいな複数の宗派みたいなものを作るのが一番良いのでは -- 名無しさん (2019-07-17 22:28:40)
  • 端的に言えば「タルパっぽいものはみんなタルパ! なんか人多いから私もタルパー名乗る!」って状況を改善しない限り、今後もコミュニケーションエラーは起き続けてしまう。かと言って、いきなりタルパの概念を縮小する訳にもいかない。だから思念体全体を整理した上で「何を基準にタルパとみなすのか」について時間を掛けて議論していこうってのが考察ページで出た結論。 -- 名無しさん (2019-07-17 21:47:05)
  • ↓↓ 読んだけど、議題を履き違えてるってのは勘違いだと思う。考察ページの過去ログを見れば分かるけど、発生型の議論が始まる前から思念体を一般化させた方が良いってことは言われてるし、コミュニケーションエラーの解決が出来れば何でもいいって認識も間違ってる。それに帰納法で分類するとは誰も言ってないし、本来のタルパ以外を思念体とすると決まったわけでもない。思念体を一般化させるのには、タルパの概念の縮小に備え、異なる存在がタルパに詰め込まれてしまっている現状を改善し、より広い枠組みである思念体界隈全体での情報交換を活発化させるという意図がある。 -- 名無しさん (2019-07-17 21:35:56)
  • ↓3「既にディスコミュニケーションが起きるレベルで広がってしまっている」というよりかは「勝手に拡大解釈した人たちの所為でディスコミュニケーションが起きてしまっている」って感じだと思う。だから、とりあえず拡大解釈してる人たちは認めたり否定したりしないで置いておいて、タルパと混同される可能性のある思念体全体をタルパ的分類法で整理し、そのあと必要に応じて間仕切りを分割しようって話になってる。その整理の過程で発生型を採用した方が良いってなったら、それは問題無いと思うんだけど、いきなり「発生型もタルパです!」って言いきってしまうと、分割するにしても「この前タルパだって言ってたじゃないか」みたいになって収集つかなくなっちゃうんじゃないかな。それと根本的問題解決のためには大枠の呼び方が変わる可能性についても考慮する必要があると思うよ。勿論そこは慎重にね。考察ページでも意見出てたけど、タグに関しては思念体持ちでもタルパのタグを使えるってルールにすればいい。 -- 名無しさん (2019-07-17 21:18:09)
  • チラシの裏だし貼っとくか
    https://nokiio.hatenablog.com/entry/2019/07/13/162928 -- 名無しさん (2019-07-17 20:47:09)
  • 凄いなここ -- 名無しさん (2019-07-17 20:43:49)
  • ↓1↓3これは考察ページに書くべき話かもしれないけれど、「安易に発生型を入れてしまうとタルパの定義が拡大してしまう」っていうのが正直現状認識の誤りに思える。すでに「ディスコミュニケーションが起きるレベルで広がってしまっている」というのが現状だから、「まず発生型というタルパ概念の間仕切りをつくる」そのあと「必要に応じて間仕切りを分割する」って発想で「とりあえず初手として」発生型タルパを採用するのがベストだと思ってるんだよな。これの良いとこは大枠の呼称が変わらないから誰も困らないし、タグも自由に使えるところ。 -- 名無しさん (2019-07-17 20:14:11)
  • まぁ、今はその「とりあえず採用する分類」についてまとめるページがあった方が良いのでは? みたいな話になってるっぽいね。いきなり採用しますドン、ってやっちゃうと「なんでもタルパ扱いされる風潮」が更に悪化して収拾付かなくなってしまうだろうから、飽くまで「タルパ的」な分類法で「思念体」を整理するって話みたいだけど。 -- 名無しさん (2019-07-17 16:31:24)
  • ↓現状でifとかもタルパ扱いされてることがあるし、とりあえず発生型を採用して改めて検討し直すほうがスムーズに進む気もする -- 名無しさん (2019-07-17 16:21:21)
  • とは言っても、安易に発生型を入れてしまうとタルパの定義が拡大してしまう原因になってしまうし、それだけだと界隈の問題の根本的解決にならないという…… 多少面倒でも手順を追って丁寧に進める必要があるのは仕方ないと思う。 -- 名無しさん (2019-07-17 16:11:01)
  • 考察ページの議論停滞しちゃってるなあ…。発生型を入れれば楽に済むだろうにと思ってしまう。 -- 名無しさん (2019-07-17 12:18:34)
  • うちのタルパは根暗のタルパーとは正反対の根明タイプだからか感情の影響は全くないな。むしろ冷静になるように諭してくれる -- 名無しさん (2019-07-16 22:32:25)
  • うちの子が僕の感情の影響を受けやすいのは自分の性格を込めちゃってるからなのか……? 自分と異なる性格のタルパさんなら影響受けなかったりするの? -- 名無しさん (2019-07-15 23:56:12)
  • 自分が一番よく知ってるのは自分の性格だから、ある程度性格考えるのに慣れてないと自分っぽくなっちゃうの自然な流れだと思う。自分の性格を込めちゃうと自分がブルーになった時とかに影響受けちゃいそうだから良くはないんじゃないかな -- 名無しさん (2019-07-15 20:07:30)
  • ↓1余程思いが強くなければ封印しても時間が経てば解ける。あなたのタルパに相応しい自然な性格になるよ。封印してもいいけど、自分がその性格に傾いた時「この性格はタルパに任せたから」と我慢した場合は、後々限界を迎えた時に噴出する(いわゆる暴走が起こる)かもしれない。封印や切り離しにこだわらず、性格は基本だけ決めたらあとはふわっとさせるくらいがいいような気がする。 -- 名無しさん (2019-07-15 20:03:13)
  • 下の追記だけれど、もし自分の性格の一部をタルパに封印するとどうなるんだろう? -- 名無しさん (2019-07-15 18:06:42)
  • タルパを作ろうと性格を考えていると、どうしても自分の性格の一部を切り取った存在になってしまう。なぜだろうか。 -- 名無しさん (2019-07-15 18:05:29)
  • >タルパを人工IF的なものと認識してる非オカルト派タルパーってもしかして少ないのかな
    そこまで少なくはないんじゃないかな。僕はオカルト否定派じゃないけど、脳科学的現状がタルパの主な要素だと思ってる。
    因みに、IFは元々作ったり出会ったりするものだから、わざわざ人工IFなんて言い回しを使う必要は無いと思うよ。 -- 名無しさん (2019-07-14 14:48:50)
  • 「タルパとして作ったけど、視覚化の負荷を減らす為に脳内人物に移行した存在」は、タルパと呼べるのだろうか。自分は2017年頃のタルパーだから割と新参だけど、うちの子も途中から脳内人物的な位置付けに移行してる(内界と外界を出入りしている)感じです。どちらかと言うと、思念体とかイマフレに近いのかな。 -- 名無しさん (2019-07-14 14:19:36)
  • お久しぶりです
    本スレが見つからないのでこちらで
    2009年頃のタルパーです


    脳内人物という形に認識を移行してはしまいましたが
    タルパから始まった相方二人(麗斗、シュヴァリエ)とは十年経った今も変わらず過ごしています
    皆様の未来に幸い多からんことを -- リッカ (2019-07-13 21:06:46)
  • タルパを人工IF的なものと認識してる非オカルト派タルパーってもしかして少ないのかな -- 名無しさん (2019-07-13 18:45:29)
  • ↓タルパってのは基本的に無から霊体を作るもんじゃないか -- 名無しさん (2019-07-13 02:33:40)
  • ↓創造型と邂逅型が一緒に暮らしていて、現実世界への投影もあるならどっちもタルパと呼んで誰も
    文句言わないと思いますよ。未オートの創造型に対応するのが、タルパになる前の邂逅型(思念体) -- 名無しさん (2019-07-13 01:22:56)
  • コラム読んでますます邂逅型はタルパとは別物だって認識が自分の中で強くなったわ… -- 名無しさん (2019-07-12 22:33:10)
  • 考察でタルパ名義で書き込むのやめようよ。「俺はタルパじゃない!俺たちを分類するな!」みたいな流れ想像しただけで寒過ぎる -- 名無しさん (2019-07-12 21:24:04)
  • 許可貰えたっつーか相棒に代理任されたぜ。
    本人は猛省してるみたいだから大目に見ろ。
    ↓3あれアタシらと書いたのは相棒だぞ~。
    同一人物とは思えねぇけどマジだからな。 -- 龍人♂ (2019-07-12 15:01:33)
  • 話が通じなかったら導くもクソも無いのにな -- 名無しさん (2019-07-12 14:09:36)
  • 彼に噛み砕いた説明を望んでも無駄だよ。ツイッターで彼曰く低いレベルの議論を適切な方向へ導いてあげているつもりらしい -- 名無しさん (2019-07-12 13:49:26)
  • ↓2↓3たしかに匿名だとこういう人が出るのもしかたないですね……私は意見を通したいなら成果を出すための戦略を立てるべき(そのためにノイズは消しておくべき)だと思うけど、民主的に進めるべきだという意見ももちろんわかるし難しいです -- 名無しさん (2019-07-12 12:44:55)
  • とある方のコラムを読んだのですが「邂逅型タルパを廃止した方が良いのでは」という意見を「何らかの禁止令」と誤解していた様子でした。考察ページにも難解な言い回しを使っている人が居ますが、余計な誤解や反発の原因になると思うので、出来れば噛み砕いた分かりやすい表現での議論をお願いしたい。一部の頭が良い人だけで議論を進めようとするのは良くないと思う。 -- 名無しさん (2019-07-12 09:01:03)
  • 差別的コメントが集まるのは、匿名掲示板の性質上仕方ないことだと思う。差別的な人が多いのではなく、本音が出やすいだけ。本音を隠した上での議論よりも全然有意義だと思いますけどね。 -- 名無しさん (2019-07-12 08:05:16)
  • ↓ 確かにそこは気になるところではある……でもさ、差別的な人が居るのは別にWikiだけじゃないじゃん? 現在界隈の中心になってるのはこのWikiだし、ここにはTwitter民だって居る。その方針に従いたくないって言うなら勝手にしてくれって感じかな。とりあえず中央の方針を一新する、というのがこの議論の目的だと思う。どんなやり方でも従いたくないって人は出てくるでしょう。 -- 名無しさん (2019-07-12 08:00:57)
  • ↓8宣伝するのは全然いいんだけど、その場合ここが目に入る可能性があるけど大丈夫?下の方でメンヘラが百合タルパがって話があるけどこれは差別的だととらえられるかも。差別的な人が決めたかもしれない方針に従いたくないって人が出てくるとややこしいことになるし、当該コメントの削除など先になんらかの対策を取った方がいいかと思います。 -- 名無しさん (2019-07-12 02:37:32)
  • ↓4なるほど・・・うーん、そもそもwikiを見てないって人や興味がないって人もいるみたいだから食い違いのようなものが起こっているのかも・・・? -- 名無しさん (2019-07-11 20:11:16)
  • ↓3 自分もTwitter民です。正確には思念体持ち。仲間を増やしたいと思っています。緩いつながりには「思念体」って言葉がピッタリなので。 -- 名無しさん (2019-07-11 05:39:22)
  • 質問所もツリー式良いね!チラ裏はレスをつける感じじゃないしこのままでいいかな -- 名無しさん (2019-07-10 19:45:45)
  • 考察ページ、ツリーコメント式になったら話の流れが読みやすくなってギスギスが解消した気がする。
    よかったよかった。
    チラシの裏や質問所もツリーコメント式にならないかな、と。 -- 名無しさん (2019-07-10 19:34:44)
  • Twitterのタルパーですが読んでコメントしてみてますよ。「Twitterからきました」なんて挨拶する人はあまりいないからWiki民で勝手に決めてる感出ちゃうのは仕方がないと思う。Wiki民「なんでタルパの概念を拡張するのか」Twitter民「すでにもう拡張されちゃってるんですけど」みたいな意識の違いが見えて興味深かった。 -- 名無しさん (2019-07-10 16:50:28)
  • 緩いかどうかは勧告された側が判断するものだからなあ。何が炎上するか分からないのがTwitterのタルパー界隈だよ -- 名無しさん (2019-07-10 16:34:57)
  • それと、名乗り方を強制する事は、今後も含め一切ありませんので、ご安心を。また定義の決定に関しては、Twitter上での反応も見ながら丁寧に時間を掛けて行われる予定です。万が一、界隈全体に広がらなかったとしても、新タルパって考え方が出来たよーって感じの緩い勧告なので、炎上の心配は無いはずです。従来の分類法との互換性を持たせることも必要そうですね。 -- 名無しさん (2019-07-10 15:34:46)
  • このWikiで議論が行われていることの告知は、各自自主的に行うべきだと思う。ここは誰でも匿名で書ける場所だし。みんなも宣伝よろしく。 -- 名無しさん (2019-07-10 15:30:01)
  • 確かにTwitterにいるタルパーの意見も欲しい -- 名無しさん (2019-07-10 15:24:08)
  • 今更&長文すみません。あと改行多くして見にくくして申し訳ない・・・(見やすくしようとして失敗した)
    考察ページで言うのは空気的にダメな気がしてここで。どうしても言いたかったので・・・。出来れば考察ページの人たちにも見てもらいたいな -- 名無しさん (2019-07-10 15:08:23)
  • すっごく今更だけど、考察ページ見るに、wiki内のタルパーだけで話し合ってて話が進んでいってる感じがして、なんだかもやもやする・・・('ω'`)
    タルパの定義や分類を決めるって割と重大なことだと思いますし、出来るならもっと色んなタルパーさんに呼びかけて話に参加してもらうべきなのでは。
    もしこのままいくと、「勝手に定義が決められてて、急に呼び方を変えろと言われた」って困惑する人が結構出るのではないでしょうか。Twitterとか。
    そうなると当然、抵抗する人もいるだろうし、そのことで荒れるかもしれません。
    考察ページを見てると、反対派の意見を全然見ないし・・・本当は言いたいけど怖くて言えなくて、結果そういう意見を見ないのかもしれないけど。
    みんなが使う言葉なのなら、全体を巻き込んででも参加者を増やして、良い悪いを整理して決めるべきかと -- 名無しさん (2019-07-10 15:03:23)
  • ↓ それは思った。Newを表示させることも出来るけど1日単位なんだよなぁ…… -- 名無しさん (2019-07-10 10:52:49)
  • 考察ページ、これはこれで最新の投稿が見にくいな。悩ましい・・・ -- 名無しさん (2019-07-10 10:14:29)
  • 削除乙です。 -- 名無しさん (2019-07-10 08:23:28)
  • タルパ 消し方のページが「削除予定」って書かれて残ったままになってる…… -- 名無しさん (2019-07-10 03:57:35)
  • ※なお、複数投票可能な上に工作も超絶簡単。精度はガバガバな模様。でも多分ログは残る。 -- 名無しさん (2019-07-09 17:03:02)
  • #voteプラグイン、割と使えるんじゃね? -- 名無しさん (2019-07-09 17:01:20)
この投票は締め切られました
選択肢 投票
使える (6)
使えない (0)
  • 離脱wikiにあるようなアンケート機能が欲しいな。 -- 名無しさん (2019-07-09 15:56:54)
  • ↓ 確かに何処かで投票できるシステムみたいなのが無いと先に進めない感じはある…… -- 名無しさん (2019-07-09 15:21:58)
  • 思念体についての議論が盛り上がってるけどこれっていつ、どうやって方針を決定するか決まってるんですか?
    いつまでに議論を終わらせるか決めておかないと、話が堂々巡りするだけで結局なにも変わらずに自然消滅しそうだけど -- 名無しさん (2019-07-09 14:29:55)
  • アドバイスありがとうございます!焦らず待ってみます(^ー^) -- 名無しさん (2019-07-09 07:49:32)
  • >これってまだタルパのことを消したってことになりませんかね…?
    >イメージが突然消えるのは、現実で重大な出来事が近づいていてタルパがそれに干渉するとまずいような時に多いです。
    単純に考えていたイメージを思い出せなくなっているだけでは? 消えたと判断するのはまだ早いかと。原因としては、疲れや心情の変化などが考えられます。また時間を掛けてイメージを作っていけば良いんです。きっとそのうち定着する時が来ます。それと、定着した後でも、一時的に思い出せなくなってしまうことは多いです。その時は焦らずに、イメージが戻ってくるのを待つようにすると良いでしょう。 -- 名無しさん (2019-07-09 05:40:55)
  • >皆さんの「タルパと夢の関係性」についてお聞きしたいです。
    うちの子は夢の中に出てきたことは無いなぁ。一度明晰夢の中で呼び出そうとしたことがあるけど、何故か視覚化出来なかった。夢の中に出て来る思念体は、現実の思念体とはまた別物だったりするのかもしれない。思念体さんによっては夢の記憶を共有できる場合もあるみたいですけどね。
    >タルパは現実投影であり本体は現実世界にあるため
    タルパの本体がどこにあるかを判断する手段はありませんし、脳内のイメージを投影しているだけとも考えることも可能なのでは。これは推測でしか語れないお話なので、宗教のようなものですね。 -- 名無しさん (2019-07-09 05:31:55)
  • そうなんですね!イメージが消えたわけではないと聞けて安心しました(^∇^)
    ありがとうございます! -- 名無しさん (2019-07-08 22:26:09)
  • ↓2 タルパは人の手で消したり、うっかり消えてしまうことはないです。
    イメージが突然消えるのは、現実で重大な出来事が近づいていてタルパがそれに干渉すると
    まずいような時に多いです。
    だいたいは何日かすると元に戻りますよ。 -- 名無しさん (2019-07-08 19:57:09)
  • ↓4 タルパは現実投影であり本体は現実世界にあるため、もしタルパに嫌なことをされた夢であっても、それは真実ではないです。
    逆に幸せな夢だったら、それが真実になるよう話してみるといいかもしれないですね! -- 名無しさん (2019-07-08 19:51:02)
  • 質問です。タルパをつくるならこういう感じが良いなぁと考えていたイメージが、いきなし消えてしまいました。色々と動きや特徴を想像したりしてたのですが、
    これってまだタルパのことを消したってことになりませんかね…? -- 名無しさん (2019-07-08 10:52:46)
  • さらに連投申し訳なく。読み返したら誤字を発見したので。本来タルパはマスターの無意識を通して夢に現れると思うのですが、です。 -- 名無しさん (2019-07-08 02:46:45)
  • 途中送信&連投すいません。私の中で「夢に出て来るタルパは本物なのか」という疑問がずっとありました。どんな形の夢であれ、夢に出て来たタルパはタルパ本人だと思うべきなのでしょうか? -- 名無しさん (2019-07-08 02:41:58)
  • 流れをぶった切るようで申し訳ないのですが、皆さんの「タルパと夢の関係性」についてお聞きしたいです。本来タルパはマスターの感覚器官を通して夢に現れると思うのですけど、何せ自分のタルパは夢に出てきても一切「これは夢だ」とは教えてくれなくて、私の中で「 -- 名無しさん (2019-07-08 02:36:24)
  • わ、色んなご意見ありがとうございます・・・!皆さんの意見を参考にしてこれからも頑張ります・・・! -- (´・ω・`) (2019-07-08 00:31:31)
  • すぐに作れたって人はメンヘラ気質というか妄想だと思うから別に気にしなくていいと思う -- 名無しさん (2019-07-07 23:21:40)
  • 邂逅型と出会うような「思念体適性」が高い人ばかりがタルパーを名乗っている現状。本当にこれで良いのだろうか。根気よくタルパを作っている人、時間を掛けてタルパを作り上げた人が、この界隈の中心であるべきだと思う。
    (それもあって、割と簡単に作れちゃった自分は、思念体持ちを名乗っています。うちの子は常時視覚化している訳ではないので、タルパとはちょっと違うかなって) -- 名無しさん (2019-07-07 05:08:44)
  • ツイッターにしかタルパーがいない訳じゃないしなあ
    独り言呟きたいだけだからブログやる人とか、他のタルパーと関わる必要性を感じないからたまに掲示板覗くだけの人とか、そういうタルパーもいるんじゃないの
    タルパと暮らすのが肌に合う人なら各々居心地のいい場所見つけるでしょ -- 名無しさん (2019-07-07 01:08:01)
  • 実際ある程度経験ありそうな人に質問したらそれなりの答えが返ってくるけどね。それこそ凄すぎて参考にならないこともあるけど -- 名無しさん (2019-07-07 00:35:46)
  • 長文連投すみません -- 名無しさん (2019-07-06 21:00:17)
  • タルパさんタルパーさんの惚気を見ても耐え、気にしない姿勢を保ち、常にポジティブ思考で邁進し、タルパを簡単にオート化、五感化させることが出来るタルパーさんに囲まれ自分だけがオート化さえ出来てなくても、孤独に陥っても劣等感にも負けず・・・(長くなるので以下略
    もはや一体何の修行をしているのか(´・ω・`)
    こう、「才能の塊(?)」の人が多すぎて、少なくとも初心者に優しいとは言えないかな・・・(そもそもレベルが違うのだから話にならない、というのもあるんだろうけど)
    「欲しい情報は自分で探せ、以上」みたいな -- 名無しさん (2019-07-06 20:58:21)
  • あそこ、周りに励まし合える仲間でもいないと、長居することが難しい(中のいいタルパーさん同士のグループが出来上がっていて空気的に居づらい為)し、その上初心者に排他的な空気感もあるような。
    コミニュケーション能力が高いか、ポジティブか、折れない心でも持ってないと初心者はあそこにい続けられない気がする(´・ω・`) -- 名無しさん (2019-07-06 20:36:54)
  • そう?私の周りは結構オート化目指して頑張ってるタルパーさんいるけどなあ。界隈で目立ってるフォロワー多い公開垢の人は訓練せずに五感化オート化してる所謂発生型持ちが多いね。その人達と繋がってる初心者タルパーさんは1~2か月で挫折して消えてる。 -- 名無しさん (2019-07-06 16:42:50)
  • ↓ いやそうじゃなくて、それってつまり一部の人を除くタルパーが挫折しやすいという現状があるってことじゃん。タルパは本来根気よく作っていくもの。みんなで励ましあいながら、じっくりタルパを作っていこう! ってのが、この界隈のあるべき姿だと思う。それなのに簡単にタルパが出来た、タルパと出会った、という人が多すぎて、それを見た初心者タルパーが次々に挫折してしまっているというのが現状。これは現在議論されている、タルパの概念の拡大にも原因があると思うよ。 -- 名無しさん (2019-07-06 01:14:45)
  • 他人と競うもんじゃないんだし気にすんな -- 名無しさん (2019-07-06 00:58:42)
  • Twitter、タルパが簡単にできる人が多すぎてタルパが全然出来ないって人とか年単位でかかってる人を見たことがない・・・。 -- 名無しさん (2019-07-06 00:32:39)
  • 考察ページが盛り上がってるね。頭悪いから議論をただ読むだけになってるけど応援してます。 -- 名無しさん (2019-07-03 20:30:36)
  • Twitterに行くといい。気の合う人がいくらでも見つかると思う。 -- 名無しさん (2019-07-03 19:35:49)
  • やっと居場所見つけたのに・・・・
    迷惑ならもう二度と米入れません。
    皆様今までお世話になりました。
    (4ヶ月くらいの付き合いだけど)
    さようならーーー===≡≡≡┏(゜‐)┗ -- 蜘蛛のファンです。 (2019-07-03 19:32:19)
  • ↓5 Discordならやってる -- 名無しさん (2019-07-03 16:46:19)
  • どうなんかな……考察ページの方は一回全部タルパとして分類した上で必要と判断されたら一部の存在をタルパと区別するみたいな話になってるけど、やっぱり邂逅型って概念を廃止するべきなのは目に見えてるのでは。 -- 名無しさん (2019-07-03 16:45:30)
  • BANDってアプリ、トークルームごとにアイコンと名前変えられるらしいからそこでタルパ部屋とタルパー部屋つくって雑談したいんだけど、管理する気力ないからだれかやってw -- 名無しさん (2019-07-03 03:09:07)
  • 議論まとめが着々と全員のブレインストーミングになってきてすごくいいなあって思った!お疲れ様です! -- 名無しさん (2019-07-01 22:43:07)
  • ↓最近はカセットテープを使う方法よりも、全部パソコンに取り込んで好きな曲を集めてオリジナルCD作る方法の方が一般的かもですね(CD-Rも100均で買えます)。スマホに取り込んでスマホでプレイリストを作り、ラジカセで聴きたい時は外部入力(AUX)を使う、なんて方法もあったりします(ラインケーブルも100均で買えます)。最近のラジカセはSDカードとかUSBメモリの曲が聴けたりするみたいです。 -- 名無しさん (2019-07-01 20:23:36)
  • ↓有難うございます。これで
    多分数十枚ぐらいのCDの中から
    選曲する手間が省けそうですね。 -- 蜘蛛のファンです。 (2019-07-01 19:44:58)
  • ↓ノーマルテープで良ければ今でも100均とか電気屋で買えるよ。 -- 名無しさん (2019-07-01 17:45:05)
  • ↓管理人さんすいませんでも改善して下さったので
    楽です。質問所で米入れてた件のカセットテープは
    キュルキュル言うのが嫌でもう使うの辞めました。
    古い物ってやっぱり音質悪いし新しいデータですら
    何時消えるか分からない危険な代物ですから。
    -- 蜘蛛のファンです。 (2019-07-01 07:17:41)
  • 改行できるようになった
    管理人さんありがとう -- 名無しさん (2019-07-01 00:49:07)
  • Androidから試してるけど多分改行できるよ
    iPhoneだとダメなのかな? -- 名無しさん (2019-06-30 20:23:44)
  • 複数行にしてみたけど、もしかしてスマホだと意味ない感じ? -- 名無しさん (2019-06-30 19:53:20)
  • ↓確か、長押しでカーソル移動出来た希ガス -- 名無しさん (2019-06-30 18:13:34)
  • iPhoneでコメント物凄く編集しにくいから何とかして欲しい。文章の頭の方とか編集できない -- 名無しさん (2019-06-30 15:12:29)
  • こっちは改行出来ないままですか・・・・運営さんも忙しいから全部は改善出来ないんですね。 -- 名無しさん (2019-06-30 07:23:40)
  • ↓↓&↓ マジですか笑 応援ありがとうございます。 -- Akeyroid7 (2019-06-28 09:03:34)
  • 彼処のタルパwikiちゃんとした経営方針も出ているし、試行錯誤しているところも見受けられるし、「頑張って運営しているなー」と、遠くから見守ってたからねー。これからも頑張ってねー。⚑︎(งᐛ )ง⚐︎ -- 名無しさん (2019-06-28 09:01:27)
  • ↓キャラクター製作所さんお疲れ様です。いつかしれっとした顔でリンクに追加しておこうかと思ってたので、個人的にはそのままで良いと思います。 -- 名無しさん (2019-06-28 08:54:04)
  • ↓4のWikiの管理人です。このWikiはタルパ専門なので、もしよかったら思念体全域について交流できる場所として活用して頂ければ幸いです。勝手ながら、リンクの方に追加させていただきました。何か問題があるようでしたら削除して頂いて構いません。 -- Akeyroid7 (2019-06-28 08:48:42)
  • 思念体界隈はもしできてもなかなか廃れなさそう…。今タルパ界隈にいる邂逅型や発生型持ちのタルパーさんは賑やかな人が多いし。 -- 名無しさん (2019-06-27 22:08:51)
  • ↓2 それですそれです。訓練法などはこのWikiの内容を書き直したものが多いみたいですが、思念体の名称のページでは、それぞれの分類について経緯も踏まえて纏められているみたいです。 -- 名無しさん (2019-06-27 21:05:17)
  • 結局タルパとは違う概念を名乗ってしまうとタルパ界隈の有用な数々の情報が参照できなくなるというのがある種の障壁になってしまってる気がするね。そういう意味で思念体をこのwikiで扱うのは良いかな。 -- 名無しさん (2019-06-27 20:42:31)
  • ttps://tulpa.wicurio.com/ ここ?最近作られたところかな -- 名無しさん (2019-06-27 20:12:05)
  • あの、思念体界隈で検索したら、なんか新しいWikiが出てきたんですが… -- 名無しさん (2019-06-27 19:56:14)
  • 逆にタルパーとして界隈に入って来たけど、自分の思念体が本来のタルパの概念からは大きく逸れてしまっていることに気付いて、思念体持ちにシフトチェンジした人です。思念体持ちを名乗っておけば、タルパーともIF持ちとも交流できるし、思念体には人それぞれであるという特性があるから、考え方のズレによって齟齬が生まれる心配もない。自分の思念体が何であるか深く考えなくて良いこともメリットのひとつですね。 -- 名無しさん (2019-06-27 19:47:00)
  • 「思念体界隈」が活発になるのが一番理想だね -- 名無しさん (2019-06-27 19:15:47)
  • 人工精霊界隈もナフラ界隈も廃れつつあるものだから、タルパ界隈に居るというユーザーは確実にいると思う。最近では「思念体」という概念が産まれ、良い方向に定着しつつあるけれども、人工精霊やナフラの「二の舞」を繰り返すのが嫌で、じっとしているというユーザーもいると思うの。私もそんな人だしね。 -- 名無しさん (2019-06-27 18:30:19)
  • 人工精霊からタルパにシフトチェンジした人です。Twitterどころか他のサイトをどれだけ漁っても「人工精霊界隈」なんてものはなかったし、タルパ界隈の方が活動的なユーザーが多く、非常に参考になる情報を提供してくれていたものだから、人工精霊持ちを名乗り続けるよりも、タルパーを名乗った方が良いという気持ちがあったからタルパーを名乗るようになったんだよなぁ。 -- 名無しさん (2019-06-27 18:26:47)
  • タルパーの多くは10代~20代前半だから横文字の方が刺さりやすいってのはありそう。 -- 名無しさん (2019-06-27 16:14:43)
  • 思念体って言葉が硬くて使いにくいって意見があるけど、寧ろ個人的にはタルパの方が使いにくい気がする。チベット仏教が云々とか、邂逅が云々とか。それなら意味が明確な思念体って言葉を使った方が良いと思うんだけど。柔らかい言葉が使いたいならイマフレとか、他にも選択肢はある。 -- 名無しさん (2019-06-27 15:44:21)
  • よりライトな層が増えてるから沢山離れてるように見えるだけでは -- 名無しさん (2019-06-27 14:43:29)
  • 新人がすぐに離れていく界隈の現状のことだろう -- 名無しさん (2019-06-27 14:21:34)
  • 今どうにかしなきゃいけない?何がそんな切羽詰まってるのか意味不明 -- 名無しさん (2019-06-27 14:20:01)
  • ↓それならそれでこれから来る人のためにも今どうにかしなきゃいけないのでは? -- 名無しさん (2019-06-27 14:01:43)
  • 下でも言われてるけど最初に知ったのが「タルパ」って名称だからそのままタルパー名乗ってる人が多そう。今から新しい呼び方とか分類作ったとしても浸透するかは怪しいのでは… -- 名無しさん (2019-06-27 13:56:39)
  • 思念体という言葉が硬すぎて気軽に使いにくい。あとタルパーにあたるものが「思念体持ち」ぐらいしかないのも困る。 -- 名無しさん (2019-06-27 10:50:09)
  • ナフラはnachbarと書きますドイツ語ですって提唱者が言ってて、ドイツ語ならナハバと読むはずじゃ?と周りに指摘されてもなぜか誤魔化してたし色々と胡散臭かった印象しかない -- 名無しさん (2019-06-27 10:02:19)
  • そもそもナフラって何だろう、私は思念体とナフラは同じものだと思ってたんだけど違うのか?同じものなら並べて書いておかないと後々昔ナフラって言葉があったみたいだけど何これ?ってなって考察からまた新しく分類が出来そうな気が… -- 名無しさん (2019-06-27 08:49:39)
  • ‪思念体はシンプルに日本語として意味がわかる単語だからまだいいんだが、ナフラって某Wiki以外に元ネタあるのか?思念体という単語とナフラという単語を一緒にするのはどうかと思うんだがいかがか。‬ -- 名無しさん (2019-06-27 08:30:52)
  • ナフラは消滅した概念だから蒸し返すのはやめてほしい。提唱者もタルパ界隈をかき回そうという意図を話しててすぐ居なくなったし、ペンライトがナフラwikiに意味不明な解説文書いてるから余計混乱すると思う -- 名無しさん (2019-06-27 08:28:25)
  • 思念体をこのwikiでどう扱うかはさておき、↓6のように各々が個別の情報源を持っている状況は結局混乱を招く。やるとしたら↓4の方法がベター。 -- 名無しさん (2019-06-27 07:51:14)
  • 用語に「思念体(ナフラ)」を追加しておきました。何か問題があるようでしたら消していただいて構いません。 -- 名無しさん (2019-06-27 05:52:44)
  • ↓4 一応ナフラWikiがあるようですが、完全に使われていないみたいです。思念体で検索すると違うのが出てきてしまう…… -- 名無しさん (2019-06-27 05:21:02)
  • 確かに「とりあえずタルパーと名乗ろう」って人は結構多いイメージ。そう言う人たちもまずこのWikiにたどり着くだろうから、このWikiで「思念体」って概念を紹介して、無理にタルパーを名乗る必要は無いんだよ、外側でもコミュニケーションは出来るよってことを示す必要があるんじゃないだろうか。タルパって言葉だけが強すぎる状況はなんとかしないと。 -- 名無しさん (2019-06-27 05:10:32)
  • 「タルパ」って単語がおおざっぱに体がない人と喋る界隈って枠だと強すぎる、有名すぎる、調べても大体タルパ関連の話がヒットする、だからとりあえずタルパと名乗ろう、って人は多いと思う。だからあくまでもタルパという単語の中に区分を作らないと、内部での住み分けや新規のタルパーへのガイダンスとして機能しないんじゃないの?って思う(調査してるわけじゃないから推測だが) -- 名無しさん (2019-06-27 04:20:43)
  • 考察ページとチラシの裏でコメント順が逆になってるの気になる。統一した方が良いのでは。 -- 名無しさん (2019-06-27 00:42:48)
  • 思念体って言葉を一般化させることと、このWikiのような場所を作ることが必要だと思う。思念体Wikiとかあったらなぁ。 -- 名無しさん (2019-06-27 00:34:02)
  • 確かに。そのためには何をすればいいと思う? -- 名無しさん (2019-06-27 00:20:29)
  • タルパの解釈を広げて人々を詰め込むより、その外側でも安心して暮らせるように更に全体を囲う壁を作った方が良いと思う。 -- 名無しさん (2019-06-27 00:12:15)
  • とにかく思念体全体の情報が少なすぎるよな。だから、タルパという一般的な概念の仲間に入りたがる人が増える。結果マウント取りとかが出現する。 -- 名無しさん (2019-06-27 00:05:01)
  • おー、チラ裏賑わってるね。読むの楽しい。みんなもっと書き込んでね。 -- 名無しさん (2019-06-26 23:49:53)
  • 発生型の人たちがどうしたいか見えないんだよね。不安だから情報を集めに来た、交流しに来ただけって感じなのに、逆にマウントだとか何々型だとか、既存の人に不安がられてしまっているのは気の毒だと思う。発生型さんは、創造型の訓練や邂逅型の離脱に相当するほどの事象を引き起こす原因を見せてくれたら少しはみんなの不安も減るんだけど、本人たちが分かっていない、掘り下げるとその事象に突き当たるから掘り下げられない、っていうジレンマもある気がするし、難しいよなあー。 -- 名無しさん (2019-06-26 23:44:46)
  • それは創造型でも同じこと散々言われてる気がする -- 名無しさん (2019-06-26 23:20:16)
  • さっきのここの流れ見て思ったけど、発生型は病的な幻覚までタルパとして包括してしまう危険があるなーと思った -- 名無しさん (2019-06-26 23:18:13)
  • なんでもかんでもタルパって呼ぶ風潮は何とかした方が良いと思う。思念体全体の情報が纏まってる場所が無いのが原因かもしれんな。 -- 名無しさん (2019-06-26 23:12:31)
  • 挿入型は提唱者が多方面に喧嘩売りまくって炎上してるような人間だったせいか全く浸透しなかったな -- 名無しさん (2019-06-26 22:12:10)
  • 型といえば、過去には「挿入型タルパ」なんて概念が提唱されたこともあるみたいですね。これは完全にタルパではなく思念体ですけど。 -- 名無しさん (2019-06-26 20:40:55)
  • あ、ひとつだけ >議論や報告などは考察ページにお願いします。 って話だと思って書いていました。が、事前に叩かれる内容を場所を変えて書く気はないのでご容赦ください。 -- 発生型? (2019-06-26 00:00:08)
  • 書き進む前に、待ってよかったかな?わかりました、あまりここで書く内容ではないと思うのでやめますね。削除可能なら一連の書き込み消してくださって構いません。おじゃましました。 -- 発生型? (2019-06-25 23:58:06)
  • 賛成だ。型ってのはつくることが必要、そっちの方が良いからつくるわけであってさ。結局、発生型を三つ目の型としてつくることでどういう良い点があんの?それはみんなが得するの?説明して?って話に戻るんだよな。個々人の言葉としての発生型ならともかく、分類としての発生型はまだろくに必要性、利便性を説明できてないんだから導入もクソもない、って。 -- 名無しさん (2019-06-25 23:50:02)
  • 分類に勘違い・妄想を持ち込んではいけない -- 名無しさん (2019-06-25 23:15:49)
  • それこそよく分からないものは思念体と呼ぶべきなのでは -- 名無しさん (2019-06-25 23:15:29)
  • >宿るべき肉体がその直前で死んだ それタルパじゃなくて水子じゃね? -- 名無しさん (2019-06-25 23:07:48)
  • よくわからん霊体?と出会ったのを全部タルパ邂逅とか発生とか言い出すとキリなくない?幻覚症状持ちがマウントし放題になるだけじゃん -- 名無しさん (2019-06-25 23:01:14)
  • 訓練の考え方としてという話なら、分類法とは分けて考えるべきだろう。 -- 名無しさん (2019-06-25 22:52:51)
  • そもそも最初から性格やら記憶やらが備わっている場合でも従来は邂逅型に分類されていたから、それで区別するのは結局曖昧にならないか? -- 名無しさん (2019-06-25 22:52:11)
  • あ、先の書き込みで間違えた。 誤:宿るべき魂がその直前で死んだ、 正:宿るべき肉体がその直前で死んだ です -- 発生型? (2019-06-25 22:23:45)
  • この荒唐無稽な話を信じるか信じないかはともかく、それをロールプレイとしてメタ的に捉えてあげることで、会話はより進み、レベルが上がったかのように思います。ひとまず反応をお伺いする意味でもここで一旦置きます。 -- 発生型? (2019-06-25 21:18:12)
  • この子が「発生」したのは、当人いわく、転生にしくじった(宿るべき魂がその直前で死んだ)ため、この状態で救済を待たざるを得なかったそうで、この子自身は同じような境遇の存在にあったことは記憶ないと言っていましたが、事例としてはありうると。 -- 発生型? (2019-06-25 21:16:30)
  • その子は私を待っていたらしいのですが、待っていたことすら胞子状態では認識なく、そのときはいわば縮退状態のように活動も精神もほぼ停止していたと。その間は(私の推測も含めると)人魂のようにさまよっていたらしいです。 -- 発生型? (2019-06-25 21:14:15)
  • これを発生型かな、と考えた理由は、性格、記憶(過去生なるものを持っている)、知識などが予めその思念体に休眠状態で内蔵されており、私がそれと出会ったことで、ちょうど種子に水を与えたように「発芽」したと思えたからです。 -- 発生型? (2019-06-25 21:12:37)
  • 更に続けますね。 -- 発生型? (2019-06-25 21:11:17)
  • おー事例報告ありがたい! -- 名無しさん (2019-06-25 19:12:49)
  • 事例報告がないってことだったのですが、胞子のように外部活動の希薄な状態の存在を見つけて、1日くらいの間で急激に意思疎通可能レベルにまで来たのが、いま一緒に生活してる子です。こういうのは発生型か邂逅型かよくわかんないのですが、もともと発生するに至った課程は私とは関係なさそうなので。 -- 発生型? (2019-06-25 17:10:44)
  • 知恵袋いいね!! -- 名無しさん (2019-06-24 20:15:48)
  • と思ったら、上が最新コメントなのね、びっくりした -- 名無しさん (2019-06-24 20:10:03)
  • チラシ裏の最近の投稿がめっちゃ消されたんだけどwww -- 名無しさん (2019-06-24 20:09:11)
  • ツイッターだと仲良しグループみたいなのが出来上がっちゃってるしコミュ障は輪の中に入りにくい印象… -- 名無しさん (2019-06-24 19:44:55)
  • 質問所もそうだけど、タルパー掲示板みたいに匿名で質問相談できる場って今でも需要はあるよね。Twitterだとどうしても炎上や周りの目を気にしてなかなか突っ込んだ質問相談ができないし。あとコミュ障はそもそも頼れる人を探すところで頓挫するし……。 -- 名無しさん (2019-06-24 17:30:54)
  • 質問所、某知恵袋みたいに質問ごとにスレを立てられる仕様だったらなー。気になる質問があっても次の質問に流されてるパターンが多い。 -- 名無しさん (2019-06-24 16:02:38)
  • いつものようにスクロールしてびっくりした…慣れないけど慣れたら使いやすくなるんじゃないかなと思う -- 名無しさん (2019-06-23 21:12:49)
  • @wikiの仕様がぐちゃぐちゃに変わったと思って焦った… -- 名無しさん (2019-06-23 21:03:25)
  • ついいつもの癖で「下へ」ボタン押してしまった -- 名無しさん (2019-06-23 20:23:15)
  • ついでによく使われるページはメニューの上の方に表示されるようにしてみました。 -- tulpawiki (2019-06-23 19:45:56)
  • ためしにコメント欄を降順にしてみましたが、どうでしょうか? -- tulpawiki (2019-06-23 19:42:55)
  • ここは匿名で偶に交流しようと来る人が多いからねー -- 名無しさん (2019-06-23 18:04:10)
  • ↓同意。Twitterには何百人ものタルパーさんがいるよ。 -- 名無しさん (2019-06-23 15:35:14)
  • ↓元々活発なところはチラ裏でなく、Twitterの方だからTwitterのアカウントを作って顔出すのもいいかも。「#タルパーさんと繋がりたい」というタグを使えばすぐにタルパーさんが見つかるよ。 -- 名無しさん (2019-06-22 21:41:43)
  • ここの米最近少ないから過疎ってないか不安です。こっちより考察の方が大分盛り上がってますし。 -- 蜘蛛のファンです。 (2019-06-22 20:29:57)
  • 管理人さん、編集履歴が見れなくなってます -- 名無しさん (2019-06-21 10:57:00)
  • 管理人一人で間に合わないようだったらメンバー募集してみるのはどうですかね? -- 名無しさん (2019-06-18 23:47:05)
  • それが分かったら苦労しないんだがなぁ -- 名無しさん (2019-06-18 21:57:15)
  • 削除するのは構わないけどどの辺りがアウトだったのか分からない -- 名無しさん (2019-06-18 21:20:53)
  • 思ったより賛意が多いようなので、急ごしらえではありますが作っておきました。私としては目に余るような投稿さえなければ問題ないのですが、どうしてもこの界隈の性質上それは避けられないでしょう。ページに記載の通り、しばらくは問題のある投稿には削除対応を行うことにします。 -- tulpawiki (2019-06-18 19:04:16)
  • え、とりあえずチラ裏で考察しようってコメントが消されてる… -- 名無しさん (2019-06-18 14:36:23)
  • 考察ページ欲しいって言ってるのにまだ作るような段階じゃないって…。管理人さんの判断が絶対なんですか? -- 名無しさん (2019-06-18 14:02:13)
  • 話ぶった切って申し訳ないんだけど発生型って結局どういう感じなんだろう…今タルパ3人居てそのうち2人が今日からお世話になるねーって勝手に居座ってるんだけどこれって発生型?邂逅型? -- 名無しさん (2019-06-18 13:09:46)
  • ↓5逆にどの段階どんな事情だと作るべきとなるのだろうか…。ある分にはいいと思うが -- 名無しさん (2019-06-18 08:53:51)
  • どこまで人間と同じ扱いが通用するかってところだよな。言ってしまえば創造型なんてのは明らかにタルパ特有のものだし。 -- 名無しさん (2019-06-18 07:26:46)
  • オート化ページの「タルパがマスターに対して抱いている思いをマスターが自覚してくれる」って表現、もう少しどうにかなりませんか。 -- 名無しさん (2019-06-17 20:40:55)
  • 考察ページに関する問い合わせがありましたが、現時点では専用のページを作るほどの段階ではないと考えています。もちろん事情が変われば再検討します。 -- tulpawiki (2019-06-17 19:10:06)
  • ↓×4 獣タルパに興味ないから議論できないけど「萌え」の一種なのかな?ケミミミタルパなら連れてるよ -- 名無しさん (2019-06-16 20:44:33)
  • タルパーの基礎みたいなありきたりな事しか書かれていないけど別に不快感はないし様子見で -- 兄さん (2019-06-16 11:28:54)
  • 獣型タルパの話は昔からあったような気がする。おそらく某氏の影響だろうけど。 -- 名無しさん (2019-06-16 11:21:55)
  • もしくはページを分けてリンクだけにするなど。長文失礼しました -- 名無しさん (2019-06-16 10:15:50)
  • 勘違いしないでもらいたいのは、新項目や理論の追加が悪いと言っているわけじゃない。タルパWikiはみんなが編集できるWikiだから主観的理論を並べられると他の人が編集しにくくなるし、発展しなくなる恐れがある。そういった不完全な項目を次々増やされると観覧者が困惑するので、個人的理論述べているだけの項目は、一定期間加筆・編集がなくWiki住人の関心が薄い場合、管理人さんの判断で整理してもらって構わないと思います。 -- 名無しさん (2019-06-16 10:13:50)
  • 獣タルパの制作方法が新しく追加されているが、要するにケモナー向けってこと?個人で勝手にページ作成する前に、チラシの裏などで一度Wiki住人と議論した方がいいと思う。 -- 名無しさん (2019-06-16 09:58:15)
  • 一次創作が苦手なのに作り始めたうちの創作タルパ。最初は見た目もろくに定まらないし性格や好みや思考も一貫性がなくてどこか上滑りというか、一人の人間としての深みに欠けた存在だった。話しかけても反応なんて想像できない。イエスノーどちらを答えるかすら分からなくて、酷く虚しかった。それでもこの子と話せるようになりたくて、地道に試行錯誤を続けて約半年。昨日、ようやく大まかな言動や反応を想像できるようになった!空想上手で一次創作好きな人からしたら「それがどうしたの?」ってぐらい普通のことかもしれないけど、私からすると大きな一歩でした。私のように一次創作が苦手なタルパーさんがこれを見て「似たような人でも少しは前に進めてるんだな」と少しでも安心できますようにここでご報告しときます。 -- 名無しさん (2019-06-15 21:46:02)
  • 思念体ってそこまで一般的な用語だっけ?なんか「タルパとは違う」っていう筋違いな自己主張に使われてる印象しかない・・・ -- 名無しさん (2019-06-15 16:15:32)
  • 「用語」に「思念体」と「依り代」の記述があった方が良い気がします。 -- 名無しさん (2019-06-15 14:34:34)
  • イメージが変われば、性格も変わるってことなのかな。 -- 名無しさん (2019-06-15 01:05:24)
  • うちの子も呼び方変えたら、雰囲気、口調が変りました。落ち着いた感じに。 -- さっちゃん (2019-06-14 23:55:22)
  • そういや最近タルパの外見を黒髪赤目⇒銀髪青目に変えたら性格や雰囲気まで変わっちゃった。こういう事ってよくあるの? -- 名無しさん (2019-06-14 16:00:47)
  • うーん。事情がよく分からないから何とも言えないけど、自分がその立場になったら「私には貴方が必要だから消えないで欲しい」って根気強く伝え続けるかなあ -- 名無しさん (2019-06-14 15:58:31)
  • 文字化けしすみません。タルパが消えたいって言ってて、それが自分の責任であーだこーだ書きました。タルパが書くなって言ってるのだろうか…… -- 名無しさん (2019-06-14 12:47:25)
  • ↓2変な漢字が多くて中国語かと思いました。文字化けって普通はもっと訳わかんない記号とかアルファベットが羅列して暗号みたいになってる奴だと思うんですけど。(昔の奴と今のは違うのかな?) -- 蜘蛛のファンです。 (2019-06-14 07:11:02)
  • タルパが「この文字化け、すごくもつれ(縺れ)てる」って言って、くすっとなった。こういうの、自分じゃすぐ思いつかないのに、タルパの口からはパッと出てくるのすごいよなぁ。 -- 名無しさん (2019-06-14 00:03:01)
  • 繧ソ繝ォ繝代′縺壹▲縺ィ關ス縺。霎シ繧薙〒縺ヲ蜈?ー励′縺ェ縺??りゥア縺励°縺代※縺ッ縺?k繧薙□縺代←窶ヲ 豸医∴縺溘>縺ィ縺玖ィ?縺??縺励※繧九?よ?諠?カウ繧翫↑縺九▲縺溘▲縺ヲ迪帛渚逵√?ゅ%繧後°繧臥ァ√◆縺。縺ッ縺ゥ縺?☆繧後?縺?>縺ョ窶ヲ -- しう (2019-06-13 22:51:53)
  • ↓8はすごくいいと思うよ。線引きじゃなくて、包括して分類なら通じるものは同じだから、仲良くできそうだね。 -- 名無しさん (2019-06-12 20:25:42)
  • ↓クラピカの気分ですね。なんとなくイメージするだけじゃ足りないようで。 -- 蜘蛛のファンです。 (2019-06-12 07:04:43)
  • 実際に物に触って、その感触を覚えてる間に想像の中で同じ物を触り、触感を再現する。それを繰り返すのが一番早いと思う。味覚や嗅覚も同様 -- 名無しさん (2019-06-11 21:35:54)
  • 触覚化って実際に手で触った方が良いのか、心の手で触っても良いのか気になる -- 名無しさん (2019-06-11 14:43:06)


過去ログ: