ものさし New!
困ったものです。
前回、KATOキハ58系のジャンパー栓ホースにカプラーの首振りが当たって、R282S字カーブにて脱線を起こすことが分かりました。
極端な設定だったかも知れませんが、曲線を大きくする・S字途中に直線を入れる等対策は考えられると思います。
R282での普通のカーブは干渉しませんので、S字にしなければ心配は要りません。
私のレイアウトでは、R282クラスのS字カーブはありません。
強いて言うなら、PECOポイント小型同士での渡り線が怪しいかも知れません。
我がレイアウトは、中型ポイントを基準にしていますが、敷設済みのところで1ヵ所小型ポイントの渡り線がありました。
Eモジュール部の地鉄線と第2本線との乗り入れ分岐のところです。
今、緑で囲っているところです。
エレクトロフログの小型ポイントですので、分岐角度は10度です。
それでは見てみましょう。
渡り線で全長の短い小型ポイントと言えども、分岐後が直線になるPECOでは、一番カプラーがジャンパー栓ホースに近付く位置でも、編成を上から見ると普通の分岐にしか見えません。
ちょっと見にくいですが、ジャンパー栓ホースとは、まだ距離があります。
現状干渉は見られません。
こうなってくると大丈夫でしょうが、渡り線反対側も見てみます。
やはり干渉しません。
これで自分のレイアウトでは問題が無い事が確認出来ました。
それでは、残りキハ58×2とキハ65・キロ28の入線整備の続きを続ける事にします。
表題に戻ります。
人にはそれぞれの”心のものさし”があります。
それは個々に差異があり、皆同じ”ものさし”を持っている訳ではありません。
人はその自分の”ものさし”で色んな事柄を計っているとも言えます。
時に人と仲良くなったり、楽しい事を共有したり・・・
時に自分のものさしに合わないと、怒ったり、気分が悪くなったりします。
社会的には”ものさし”に合わないからと、人間性の欠片も無い行為に出る人も居ます。
最近はそういう事件が多いです。
これは浄土真宗興正寺の掲示板に出ていたものです。
私のものさしで
問うのではなく
私のものさしを
問うのです
法話の一節です。
自分の”ものさし”で考えて、その事が気に入らなければ、まずは自分のものさしを考えれば良いのです。
2014年1月にブログを開始してから、ブログ村のIN・OUTポイントランキングに参加して来ましたが、本来の同好の趣味人たちがワイワイと情報交換を楽しむ場だけでは無くなっているようです。
見たくもない記事も目に入ります。只々ランクに執着する変人もいます。
そんな建国精神からズレて行っているブログ村のIN・OUTポイントランキングに無理して居続ける必要もありません。
そこで私の”ものさし”を変えようと思います。
今日から、バナーを読者さんに押していただくIN・OUTポイントランキングには参加しない事にします。
村内の個人設定で、ランキングに参加しないという、各種設定変更が可能です。
PVポイントは、ただどれだけブログを見られている事に対するものだけなので、当面はそちらだけにしてブログ村の体質を傍観しようと思います。
完全にブログ村から居なくなれば、事務局へも意見が言いづらいので、こういう形にします。
ただ、ある者の私にした行為は、いずれ償っていただかなければなりませんが・・・
ブログ村からの脱退も考えていましたが、今までこの村で多数の方々に応援をいただきましたので、在籍だけはしばらく残すつもりです。
よって本日よりブログ内でPVブログパーツを除いて、バナーは除去しますので、応援のポチっも今後は必要ございません。
今までバナー押していただいた方々に感謝を申し上げると共に、今後とも下手なレイアウト製作記事ですが、お付き合いいただければ有難く存じます。
- 関連記事