諸事情により画像を削除しました。
>後の作品でもこいつ進化しねぇの!?って連中も本当は進化後用意されてたけど没ったりしたんだろうなぁ…
進化前が没になったポケモンも居るだろうしねぇ
何らかで出てほしいね
>最初から進化しないポケモンとしてお出しされてたものってかなり少ないんじゃないかと思ってきた
特に初代はバリエーション増やすのを優先したおかげで本来2進化だったポケモンの最終形態が大量にボツになったそうな
あとボツにする理由はゲーム的都合が殆どでデザインがダメだからって理由でボツる事はほぼ無いとか
https://tcrf.net/Proto:Pok%C3%A9mon_Gold_and_Silver/Pok%C3%A9mon
カモネギの進化系っぽいのの名前がマダームって…
ネギで居合斬りから着想してサムライにってのが普通考えそうなパターンだけど
ネギ入った買い物袋もったおばちゃんになるって流石本家は違うなってなった
>カモネギの進化系っぽいのの名前がマダームって…
袋からネギ出てる主婦っていう発想が日本人限定すぎてGAIJINが作ったって言う説を完全に破壊してるのが凄い
ミニリュー
https://tcrf.net/images/5/52/PokeGoldDemo-front_147.png
ハクリュー
https://tcrf.net/images/6/60/PokeGoldDemo-front_148.png
カイリュー
https://tcrf.net/images/6/63/PokeGoldDemo-front_160.png
>2進化だったのが没る事になって引き算したから種族値がおつらいポケモンとかできちゃった感じ…?
フィオネは!?フィオネもそうなの!?
>キリンリキの前にツインズいるけど進化前って感じでもないんじゃないかこれは
進化前だよ
双子の水子の霊がレベル29で受肉するってヤバ過ぎるネタだよ
>フィオネは!?フィオネもそうなの!?
憶測だけど映画ポケモンだったから…?
設定上は進化あったけど尺の関係とかで没だったのをゲームで入れたとか…?
巻貝型のシェルダーが本当にいるとなんかヤドランとヤドキング見るたびに微妙な気分になりそうだし
こういうシェルダーもいるって言及だけして放置の今が1番いいんだろうなって
ホラーステージ没で藁人形キョンシー魔女の出番がなくなってストレートに見た目カラスだったヤミカラスだけ帽子チェンジして生き残ったのか
ルギアは元々映画限定のゲームに出さないポケモンの予定だったっていうし
この頃はホウオウがミュウツーポジで伝説にバージョン違いは持たせない予定だったんかな
マンボー1・イカリはコイキング・ギャラドスへの新ライバルとして出す予定だったんだろう
イベントが頓挫していかりのみずうみの名称だけが残ったとか
>カイロスはクワガタ説とアリジゴク説あるのに進化したらコーカサスオオカブトみたいになってる…
カイロスはデザインの頃はアリジゴクのつもりだったけど赤緑出す頃にはクワガタ扱いにすることではっきりさせてたはず
>ミニリュー
>https://tcrf.net/images/5/52/PokeGoldDemo-front_147.png
>ハクリュー
>https://tcrf.net/images/6/60/PokeGoldDemo-front_148.png
>カイリュー
>https://tcrf.net/images/6/63/PokeGoldDemo-front_160.png
はあ?
>ここまで色々当時のガセネタやら噂やらなんやらまで網羅してるなら
>もしこれが嘘だとしても称賛するわ
海外からの発信なわけだから
ガセの方が難易度相当高いと思うわ
>ここまで色々当時のガセネタやら噂やらなんやらまで網羅してるなら
>もしこれが嘘だとしても称賛するわ
当時のデモプレイの記憶を頼りに作りました!とかだったら愛が深すぎる
変にあっここ設定詰めてないな…みたいな作りかけのステータスとか
>テッポウオオクタンは名前とか変えればよかったんじゃと思う
もしかしたら結構ギリギリにデザイン変えたのかもね
ガッツリ戦車モチーフならオクタン砲に違和感ないし
>https://tcrf.net/images/6/63/PokeGoldDemo-front_160.png
遅れてきたジジーロンは自虐ネタだったのかもね
>マンたろうとか大量のテッポウオで攻撃機になってたよね
念
もしかしたら体験版時点でのデータとか見せてもらってたのかもしれない
>帽子みたいな奴だけでも残してよかったかもね
もろにドイツ軍のヘルメットだから変更されたんじゃないかってミリオタ「」が言ってた
>ミリオタというか海外展開決まった時点でああいうネタは廃棄しないとダメだったってのもあるんじゃないかな」
ポケモンごとボツにしろや!
何しれっと進化の流れたち切手まで全部出してんだ!
>念
>もしかしたら体験版時点でのデータとか見せてもらってたのかもしれない
それこそこのバージョンの体験ロムくらい触れてた可能性あるよね
デバッグコマンド込みで
>テッポウオの後ろの模様がリボルバーの名残って聞いておぉ…ってなった
後ろ半分の体がふっくらしてるデザインが何で何だろう…とずっと考えてたから今回の件でスッキリ解決出来て良かった
>へいしがボツにならずオクタンら使ってたらその後のシリーズであく属性ついてたと思う
それはそれで職業差別とかでキナ臭くなりそうな…
>パラスの進化前もやっぱりキノコが本体だな…
キノコ食う虫の末路がキノコに寄生されて自我を失うって黒いにもほどがあると思うんですけお…
ばっさりとボツになったっぽい設定
・あらゆる場所で単語がでてくるアンデッド設定
(五重塔のホウオウと三犬の対になるものだったっぽい)
・それに付随するゲルゲ団の話
・コガネシティの汚染地帯の話
このへんか
>へいしがどんだけ出る予定だったのか知らんけど
>全員テッポウオかオクタン手持ちに入ってたんだろうな
洋上軍艦や演習島みたいなステージがあったんだろうね
>・あらゆる場所で単語がでてくるアンデッド設定
> (五重塔のホウオウと三犬の対になるものだったっぽい)
なんか五重塔燃えたときに死んだ三匹扱いされててだめだった
>キノコ食う虫の末路がキノコに寄生されて自我を失うって黒いにもほどがあると思うんですけお…
キノコ食う虫どころかこれキノコから虫が生えてきてない…?
ベイビィポケモンが多かったのも生まれるみたいなのを重視したかったんだろうか
体験版にぼんぐりのテキストかなにか要素はあったのかな
リストラされたサブイベントで活躍するはずだったポケモンが
本編では大量発生イベントを担当することになったっぽいね
ノコッチとかはメインエピソードがあったのかも
>ブラッキーがどくポケモンでヘドロばくだんとか覚えるのが衝撃的だったよ
図鑑テキストは金の時点で体から毒を出すって書いてあるんだよね…
>ベイビィポケモンが多かったのも生まれるみたいなのを重視したかったんだろうか
卵や育て屋のイベントと戦争での犠牲が対になってたとかかな…
鉄砲魚がいるからそこからもじってテッポウオ
ダジャレつながりでオクト+タンクでオクタン?
程度にしか考えてなかったけどあそこまでまんまなデザインだったとは
>ブラッキーがどうも元毒ポケくさい所を見ると悪タイプ追加がかなり後期と言う事になるな
没の時点で悪っぽい奴あんまりいなくない?
兵士が没テッポウオと進化後の没オクタン使ってたと考えるとなんで魚からタコなんだよとか鉄砲からタンクにしても飛躍しすぎだろとか言われてたの全部納得すぎるな…
確かに兵士なら銃と戦車だわ
>げきりんがわざマシンだったらしく
>本家で実装されてたらバランス一変してただろうな
でも金銀時代だよ…?いでんしケンタロスとか万能すぎるカビゴンとかいた時代だし
ここに来て説が出るまで二十年近く
「もしかしてマンタインってオクタンが進化したポケモンなんじゃないか?」って予想できた人は世界に一人でもいたんだろうか
>今のマンタインは爆撃機だけど没マンタインは爆撃機としてデザインしてないよね
雰囲気的にトビエイがモチーフがエイのマンタインとトゲチックに分離したのかな…
>雰囲気的にトビエイがモチーフがエイのマンタインとトゲチックに分離したのかな…
あーデザイン的にはトゲキッスっぽくもあるな…
元スレッド:http://img.2chan.net/b/res/508880145.htm