梅雨明けと同時に嘘みたいに暑いーーーーー!!!!
こんな日にぴったりの、ナスと鶏肉の南蛮炒めのレシピをトイロノートに追加しました^^
なすもピーマンも美味しい季節ですもんね〜!
これ、主菜にも副菜にもなるし、多めに作りおきすればお弁当のおかずなんかにも使えてすごく便利なんですよ♪
なすは、ヘタを切り落として皮目に軽く切り込みを入れてからカット。
水に5分ほどさらしてから使います。
水にさらしたりする際にすごく便利なボウルとざるのセット。
これ、大小どちらも購入したんですが、めちゃくちゃ便利なんです!!
そうめん洗ったりするときもざるから麺が飛び出ないし、米を研ぐ時などにも使えるし、横口のついてるボウルがね、タレとか作った時やたこ焼きの生地作って流しいれるのにすご〜く便利!!
これはここ最近で買ってよかったと心から思えたうちの1つです。おすすめです!
話を戻します〜。
ピーマンも同様にカット。鶏肉は食べやすい大きさにカットして塩こしょうで軽く下味をつけておきます。この下味、かなり重要なのでお忘れなく^^
合わせ調味料は混ぜてスタンバイ。
酢が入っているので、とても爽やかです。だからと言って酸っぱすぎない味にしてます。
まずは鶏肉を焼いて行きます。
レシピの半量のごま油で強めの中火で8割くらい火が通るまで炒めます。
そこで一度鶏肉は取り出しておいてください^^
フライパンは洗わず、その鶏肉の旨味のある油で野菜を炒めます。
まずはナスから。残りのごま油を回しかけて
ナスがジューシーになってくるまで炒めます。
鶏肉を戻し入れて
合わせ調味料を加えて
全体がなじむように、軽く炒め合わせれば出来上がり〜!
私はね、一度そのまま冷ますんです。
で、食べる前にもう一度温め直す。そうするとより味がしっかりとしみるんですよ。
でも、調理してすぐに食べても美味しいのでご安心を^^
器に盛って、万能ねぎを散らせば完成です。
ナスと鶏肉の南蛮炒め〜♡
程よい酸味のある南蛮炒めは今の季節にぴったりの一品です。
写真は一晩経ったものなので色がより濃くなってますが、味が濃すぎることもなく、酸っぱすぎることもなく、娘たちも【これ好き!!】って言ってくれる人気のおかずなんです^^
とにかくご飯に合うのよ〜♡
鶏肉のおかげで、ボリュームもあるしね。
こんな感じで↓お味噌汁と、野菜のおかずと、ご飯で十分満足できるんです^^
冷蔵庫で3〜4日保存可能なので、多めに作って、毎回食べる分だけ器によそってレンジで温めれば、夏休みのご飯やお弁当にご活用いただけるのではないかと思います。
ナスの代わりにズッキーニにしたり、パプリカやタマネギなんかを混ぜて作るのもおすすめです。
簡単にできるので、よかったら作ってみてくださいね^^
詳しいレシピはこちらです↓
トイロノートの今日のレシピは、暑い日のおやつにオススメのフローズンヨーグルトです。
フリーザーバッグに材料を全部入れて揉み混ぜて凍らせるだけでできちゃう簡単な冷たいおやつ!
ブルーベリーじゃなくても缶詰の果物なんかで作ってもOKですよ〜^^
さっぱりとしているので、カレーやパスタなどの献立の日のデザートにもオススメです。
お子さんと一緒に楽しみながら用意できると思うので、ぜひおためしください^^
レシピはこちら↓
毎日仕事や家事に追われて、あっという間に1日が終わる、そんな夏休みを過ごしていて
あまりにも次女がかわいそうなので、これからダッシュで諸々終わらせて、希望の場所へ連れて行こうと思います!!
片や部活で早朝から大忙し、片や暇だ退屈だとぼやかれ、親は大変です(笑)
みんな一体どうやってるのかしら、本当に知りたい・・・。
昨日は夕方買い物に行かなくちゃまずい!!って時間に家を出たら、嘘みたいな豪雨にやられて大変な目にあいました(笑)
天気が良くても、ゲリラ豪雨みたいなのはここ数日降りやすいみたいですね。
洗濯物は早いうちに乾かしてさっと中に入れておかないと、昨日みたいな雨にあったら終わりだわ(笑)皆様もお気をつけて^^
さ、今日も一緒に頑張って行きましょ〜!!!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
キニナルものとか、買ったものとか♡
キニナルものとか、買ったものとか♡
オススメの記事
愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡