ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
なかしましほさんの
OYATSU GUNTE
料理家のなかしましほさんと
バッグブランド「TEMBEA」さんと
オーブンミトンをつくりました。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
柚木沙弥郎さんの、
特別なTシャツとトート。
日本を代表する染色家、
柚木沙弥郎さんのTシャツ&トート!
完全オリジナル、特別なアイテム。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
人気スタイリストの轟木節子さんが
着心地のいい特別な生地、
ビワコットンの服をつくりました。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下ができました。
和紙繊維メインのさらっとした靴下や
5本指のショート丈も新登場!
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲル、30日再販です。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・おそらく昔の育児書だとか、
過去の子育てについての教えのなかには、
いまではすっかり否定されているようなことも、
たくさんあるのだろうと思います。
育児にもトレンドのようなものがあって、
古くから伝わる方法や技術も含めて「流行」になります。
これまでにも、育児にまつわる「説」や「方法」は、
けっこうまちがったりしてきたようなので、
ぼくも、「説」の前では慎重にならざるを得ません。
それでも、この考え方はいいなぁと思うことがあると、
しばらくそれを頭のなかに置きながら、
「考えの検算」するように過ごしています。
じぶんに赤ん坊がいるわけでもないのに、
育児書やら熱心に読んでるのも、ちょっと変ですけど。
ぼくが個人的に、これはいいなと思っているのは、
大きくは、「自己肯定感」を大事にする考え方です。
最近知って、しみじみいいなぁと思ったのは、
コンピテンス(competence)という概念です。
硬い日本語訳だと「環境と効果的に相互交渉する能力」
ということになるらしいのですが、ぼくなりに意訳すると
「いろんなモノゴトと親しむ能力」という感じかなぁ。
もっと別の、歌みたいな言い方をすれば、
「わたしが世界に笑いかけ、世界はわたしに笑いかける」
ということになるかもしれません。
「じぶんがそこにいていい」と安心していられる感覚。
そして「じぶんがいることを、よろこんでもらえてる」
といううれしさの感覚をまとめたようなものですかね。
この「コンピテンス」を養ってやることが、
親や周囲の大人たちの、とても大事な仕事である、と。
そういう育児の考えが、老人であるぼくのこころに、
ずいぶんと深いところで響いてくるのです。
親たちが赤ん坊の態度や行動から気持ちを察して、
「ちゃんと対応をする」ことで培われていくそうです。
記憶の底のさらに奥底にいる「赤ん坊時代のじぶん」が、
この考えに「そうだそうだよ」と激しくうなずきました。
ぼくの近くにいる赤ん坊と母親の間で交わされている
「根気のいい対応」を見ていたりすると、ぼくなんかは、
もう一度赤ん坊からやり直したいかも、とか思ってます。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
なんか昔のこどもって「自己否定感」を育まれた気がする。
今日のメニュー
室伏広治×糸井重里
感じる、広げる、混ざる
金メダリストの室伏広治さんと糸井が
1年後に迫る、東京オリンピック・
パラリンピックについて話しました。
ビッグバンの前には、
何があったんですか?
ブーバ・キキ問題として知られるあの絵から、
目の前のコップの存在へと話は移る。
いよいよ池谷ワールド炸裂。連載第3回。
saquiを、この人に。
岡本敬子さん
伊藤まさこさんの「尊敬する先輩」こと
服飾ディレクターの岡本敬子さんに、
オールインワンを着てもらいました。
ネパールでぼくらは。
犬、サッカー、そして民族のこと。
旅の断片を3つ、どうぞ。
車は、まだまだ目的地に着きません。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
おとなの
小論文教室。
一番伝えたい1つを選ぶ。
勇気が出なくて、あるいはつい、
無難なものにすり替えてはいけない。
いぬねこなかまフェス
一般販売
9月23日のいぬねこなかまフェス、
一般販売がスタートしました。
出演者も発表しています!
なかしましほさんの
OYATSU GUNTE
料理家のなかしましほさんと
バッグブランド「TEMBEA」さんと
オーブンミトンをつくりました。
「オツな新定番」Tシャツ、
豊富にそろえてます。
リピーターになってくださる方が
とても多くて、うれしいです。
今年はセレクトブランドも充実してますよ。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
はじめてのお能
はじめての『沖宮』
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
パジャマライフ 2019 summer
NOWHAWと、夏も快適に過ごせる
ガーゼ生地のパジャマを作りました。
素敵なデザインはルームウェアにも。
『地蔵とリビドー』展
@TOBICHI東京
「やまなみ工房」の作品が
ぎゅっとつまった展示は圧巻です。
上映会は当日券があります。ぜひ!
YAECAとつくった服
LDKWARE
7月の「今月のLDKWARE」入荷です。
鞄の中の「あれ、鍵は?」を解消する、
革製ストラップのキーホルダーが登場。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
柚木沙弥郎さんの、
特別なTシャツとトート。
日本を代表する染色家、
柚木沙弥郎さんのTシャツ&トート!
完全オリジナル、特別なアイテム。
読者の犬猫エピソード、
募集してます!
メールで投稿できます。
応募〆切は7月29日(月)まで。
めざせ、松本ひで吉賞!
TOBICHI東京
「地蔵とリビドー」展、開催中。
上映会はわずかながら当日券も。
柚木さんグッズも販売しています。
TOBICHI京都
驫木さんといっしょにつくった
「ビワコットン」のお洋服を
販売中。試着もできますよ。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
人気スタイリストの轟木節子さんが
着心地のいい特別な生地、
ビワコットンの服をつくりました。
HOUSE OF LOTUS -ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
インドやベトナムの手仕事でつくられた、
夏が楽しくなるアイテム、販売中です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
あたためるもののお店。
夏の新作ハラマキも入荷しています。
お好きな巻き心地やデザインを選んで、
冷房対策、寝冷え対策にどうぞ。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下ができました。
和紙繊維メインのさらっとした靴下や
5本指のショート丈も新登場!
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲル、30日再販です。
ほぼ日のにほん茶
新茶の「ごちそう水だし茶」と、
旅行にも便利な
「あたり茶スティック」販売中!
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんとつくったタオル。
プールや海に持って行ってね。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ビッグバンの前には、
何があったんですか?
ブーバ・キキ問題として知られるあの絵から、
目の前のコップの存在へと話は移る。
いよいよ池谷ワールド炸裂。連載第3回。
saquiを、この人に。
岡本敬子さん
伊藤まさこさんの「尊敬する先輩」こと
服飾ディレクターの岡本敬子さんに、
オールインワンを着てもらいました。
ネパールでぼくらは。
犬、サッカー、そして民族のこと。
旅の断片を3つ、どうぞ。
車は、まだまだ目的地に着きません。
おとなの
小論文教室。
一番伝えたい1つを選ぶ。
勇気が出なくて、あるいはつい、
無難なものにすり替えてはいけない。
96歳の柚木沙弥郎さんが
12メートル鳥獣戯画を描いた。
96歳の柚木沙弥郎さんが
新作にして大作、
12メートル鳥獣戯画を描きました。
いぬねこなかまフェス
一般販売
9月23日のいぬねこなかまフェス、
一般販売がスタートしました。
出演者も発表しています!
はじめてのお能
はじめての『沖宮』
京都のTOBICHIで開催する、
『沖宮』DVDブック刊行記念企画。
初心者のためのトークショーが連日!
『地蔵とリビドー』展
@TOBICHI東京
「やまなみ工房」の作品が
ぎゅっとつまった展示は圧巻です。
上映会は当日券があります。ぜひ!
読者の犬猫エピソード、
募集してます!
メールで投稿できます。
応募〆切は7月29日(月)まで。
めざせ、松本ひで吉賞!
TOBICHI東京
「地蔵とリビドー」展、開催中。
上映会はわずかながら当日券も。
柚木さんグッズも販売しています。
TOBICHI京都
驫木さんといっしょにつくった
「ビワコットン」のお洋服を
販売中。試着もできますよ。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の怪談
夏の恒例コンテンツです。
寝苦しい夜もこれで、
涼しくなるかも‥‥。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
心が芸術をうみだしている
魅力溢れる創作物を明るく賑やかに
生み出し続けている
滋賀のやまなみ工房を取材しました。