けものフレンズBBS > 関係者
| 全部 | 最新 | | スレ覧

【テレ東】川崎由紀夫について語るスレ【アニメ局長】

1 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 10:23 ID:MXCp0XjK
細谷伸之の上司にあたる、
テレビ東京アニメ局長、川崎由紀夫について語るスレです。
2 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 10:25 ID:5g6zQbPl
こいつを追い落とせば
細谷も潰せる
問い合わせを頑張ろう
3 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 10:27 ID:z.E/eBrD
>>1
スレ立てありがとう!
4 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 11:15 ID:4NB6cr95
だがどうやって策をやる?
やはり現状の抗議に追加するだけだろうか
5 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 11:19 ID:5g6zQbPl
>>4
それが一番効くみたいだからいいと思う。
あとスポンサーにも問い合わせるのがベストだな。
6 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 11:28 ID:XirqeOSc
細麺かばってるってことはこの川崎由紀夫って人も反社・枕斡旋に関係してる?
可能性としては十分だよね
7 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 11:40 ID:TXEqo4Cy
川崎氏が新設されたライセンスビジネス本部の本部長に就任したのが
2018年6月27日 (ソース http://animationbusiness.info/archives/5439)
タイミング的に色々考えちゃうんだよなぁ

好意的に推察して
川「けもふれのライセンスは是が非でもテレ東で抑えたい」

細「おまかせあれ(ついでに実権も握っちゃろ)」

ってのは普通にあり得る気がしてしまう(現時点ではあくまで推察です)
8 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 12:16 ID:qF.orqn/
>>5
やっぱ問い合わせし続けるしかないのか?
もし無視され続けたらっと思うと・・・・
9 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 12:49 ID:XirqeOSc
>>8
問い合わせが止んでしまうと「細麺を一時的に黙らせてたら鎮静効果あった」と勘違いされてしまうかもしれない
10 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 12:57 ID:U7uPLwmp
とりあえずなにかわかったら情報を精査して
wikiにまとめよう

けものフレンズ2騒動まとめ
https://kemono2.memo.wiki/
11 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:11 ID:1ou53lkk
社内政治で蹴落としやすい立場に追い込んでやればいいんだよ
横もしたもこいつの失脚を狙っているやつに材料をたんと与えてやればいいのさ
12 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:26 ID:aGT4rmkb
この人が細◯を庇ってるって確証はあんの?2ちゃんで見たって事くらいしか聞いて無いけど。
細◯の事許せない気持ちは分かるけど、下手な事したら叩かれるのはこっちだから冷静になれ。
13 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:28 ID:1ou53lkk
>>12
おまえ、IDが無垢様bしてんな
14 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:29 ID:nQ2zWbWc
>>13
クッソワロ
15 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:30 ID:HvNTjqoI
表出てないからこいつを苦情に出すのは難しいんだよな
細谷みたいにアホ目立ちしていたわけじゃないしリークも信憑性が不明だから下手に動けん
逆にそれっぽい証拠を探したりしたらできるかも
あとは細麺庇ってるのは誰だ会社の総意かと間接的に糾弾するか
16 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:30 ID:rtVRmbIU
あにてれがコンテンツ不足で
出版社や製作サイドからも局印税やら著作権保持やらで
アコギだと批判されて方々から逃げられてる
そのうち細谷と一緒に潰れる

もったいないねぇ・・・けもフレつかんで話さなければ
あにてれもやって行けたかもしれないのに
部下に恵まれなかったねご愁傷様
17 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:45 ID:fyD3ubo7
かばってる確証はない。あと細と違ってネットで誰でも調べられる範囲では特に問題とかも起こしてない感じだから流石執行役員って感じ。もっと深く突っ込めるやつが突っ込んで情報引き出してくれたらいいんだけど…他局とか
18 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:48 ID:h9QCb3S8
連帯責任はキチンと取ってもらわないとね
もしリークが事実なら
自己保身で金溶かすなんて株主総会で追及されかねない
19 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 13:54 ID:f1C3ilT.
>>18
上司なら細谷への「監督責任」があるんじゃないかな。
細谷のやらかしは非常識なレベルなので、「細谷個人の問題」として細谷をアニメから引き剥がすか、さもなくば「監督責任」を問うか、みたいな「問い合わせ」はしていいんじゃないかな。
20 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 14:00 ID:9IveppUk
糸山英太郎との繋がりもあるんでしょ?テレ東
後藤組に襲われた糸山が大株主で

そういえばAGN加藤は元後藤組だというし
何の因果だろうね
21 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 14:38 ID:0hZlAsZy
この人が鳥嶋氏の言ってた出版社の嫌うやり方を創った人で合ってるのかな?

87年、入社、報道局へ
88年、小池知事がメインキャスターとして活躍した後の冠番組が開始
その後すぐに始まった、講談社製作のネコアニメでテレ東側のプロデューサーの1人となる

89年4月~92年3月末、冠番組の2代目サブキャスターになる
その後、大蔵省担当?を理由に降板、経済的な分野から局内での力をつけていく?

03年、スクエニ出版のアニメ(ぴえろ制作)を期に、00年~現在まで数の多くのテレ東製作のアニメに関与、アニメ部の参事→部長と昇進。
11年、局長となる

ソースはやっぱり!Wikipedia!
彼の項目に限った事ではないけれども、関連や履歴を辿ると編集された・した人物の趣向がある程度見えちゃうから怖いヨ

過去をしらみ潰しに見ていけば結びつく何かが見つかる可能性はある。
でも探すには膨大過ぎるし、分からない用語もたっくさん!当然誤情報も含まれるし
結果として、探偵ごっこで不要な混乱に陥いりアワワワ状態
難しいネ
22 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 14:53 ID:rtVRmbIU
>>12
アニメの責任者たるこの人が現状を変えようと思わなければ
どのみちアニメのテレ東って看板は潰れるしな
26 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 18:45 ID:on7aUsuc
>>21
このインタビューですね
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/181228/2
その結果、テレ東は儲け頭に紐を付けて、「全部自分のところでやります」と手放さなくなった。これはKADOKAWAと一緒で賢いんだけど、僕らにじつに嫌がられるよね(笑)。

※川崎さん
川崎由紀夫 テレビ東京上席執行役員。アニメ局担当、ライツビジネス本部長。
27 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 18:55 ID:5GkcrrlR
何書いても逆効果だと思うが慎重にな
名指しではなく
>細麺庇ってるのは誰だ会社の総意かと間接的に糾弾する
これがいいと思う
匿名の場所には敵も紛れ込んでることを忘れるなよ

ところで寝言でいってた「アンタッチャブルのアル・カポネ状態」ってどう意味かいまいちわからんのだが
寝言の彼はこれを二回言ってるんだ
wiki見るに細麺は逃げ切れない状態なんだと思う
でもリークだとアル・カポネ状態とは言いがたいんだよな

だから川崎の件は少し疑ってる
28 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 19:07 ID:aldTVZ0o
IPビジネスの取りまとめ役って事でしょ?
細谷Pのやり方が頭悪すぎただけでテレ東のやりたい事には沿ってるからねぇ。

どこまで庇うかは分からないけどIPビジネス存続のために必要だと思ったなら擁護するわな。
29 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 19:12 ID:pl0M.EEU
とりあえず細谷氏の責任について
上役としてどうなのか
くらいか
31 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 19:24 ID:vHa7KgEF
今まで三馬鹿のスレでも居なかったAA荒らしが出てきたとかなぜ自らヒットマークを
33 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 19:45 ID:qF.orqn/
>>30
苦情入れてる?警察通報してる?
言うのはそれから!
言うのは自由だけど、落としたければ通報苦情に協力してね。
35 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 20:23 ID:DIj2.Gmi
ラスボス発覚って感じかな?
KFP周りは悪役揃いである意味素晴らしいわ
36 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 20:39 ID:BVR7FXyS
ちょっと情報ソースが乏しすぎだと思う
今はまだこの件は情報を集めたりするだけにとどめた方がいいんじゃないかな
窮地の真フレらにとってはこちらに一番して欲しい事は勇み足で地雷を踏む事だろうし
こちらにこういうしっかりしたソースの無い情報をちらつかせて野放図に矛先を増やさせて
大した理由もなく誰かれ構わず噛みつく狂犬集団に仕立て上げる事を狙ってくる事も考えられる
そうなってしまったらあとは業者でも雇ってグダグダのうやむやにされて終わらされるかもしれない
今はもっと可能性の高いとっかかりがあるのだし
こちらは脳裏にとどめて、攻めるにしても情報集めておいてもっとちゃんとしたソースが出た場合にした方がいいと思う
この人が細谷を庇ってるのなら細谷を攻めていけばいずれ釣れるだろうし
37 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 20:45 ID:ehrD7mvA
お邪魔するわよ^~)

取り敢えずどうどう、って感じだな。
なーに、まだ始まったばかりだ。焦らずじっくり行こうじゃないか。
38 : 名無しのフレンズ 2019/04/12 22:20 ID:cnhvVVcR
ID:/.k5UTmP は十中八九構成員だとして
この荒れようはヒットマークっていうか、見当外れの矛先を煽ってるように見える
何つーか、「ネット弁慶の陰キャ共なんざ、こういうノリで煽動できるだろ」って思ってないと、こうはせんだろ

川崎の名前は必ずしも出す必要ないんじゃないか?
細谷の処遇それ自体が問題

個人的には、川崎は黒幕ってより枕斡旋されてた客のほうじゃねーかと思ってる
細谷に金玉握られてんだろ、だから庇う
逆に言えば、細谷の口が確実に封じられれば、細谷を庇うこともなくなりそうな・・・
39 : 名無しのフレンズ 2019/04/13 01:34 ID:oAtGgra2
ID:/.k5UTmP
怒る気持ちもわかるけど、暴言は逆にこちら側の立場が悪くなるからやめような
ふぁねると同じようなことするのは恥ずかしいことだと思わないかい?
40 : 名無しのフレンズ 2019/04/13 21:23 ID:NBNAG9zQ
細谷がアイカツイベントに来たらしいから
本当にお咎め無しという判断をしたっぽいな
41 : 名無しのフレンズ 2019/04/14 02:50 ID:s3STbSQc
>>40
昨日細谷君の謹慎が解けたってなったら
ふたばへの法人IPでの特攻が細谷君だった説の真実味がちょっとアップしちゃうような気がするけど気のせいだな
42 : 名無しのフレンズ 2019/04/14 11:08 ID:0AdisKJ6
ぶっちゃけ、この川崎関与ってどーなのよ?
細k.sの話に乗って赤字で、しかもKFP・AGN・細k.s関連の工作・・・
の事情を知った上で庇うとか。
ゲムフリ任天に通報されまくってんだし、何れテレ東は説明する必要が出て来て、
庇ってた事ばれたら余計立場悪いじゃん。

そんだけのリスク冒すメリットあるか?
つーか経歴見たけどこれでクビは正直胡散臭い。(年齢はそこそこあれだけど)
43 : 名無しのフレンズ 2019/04/15 11:27 ID:0gRwUQo4
川崎やテレ東にやましい事が無かったら
細谷なんて即切った方が良いことは明白なんだがな…
44 : 名無しのフレンズ 2019/04/15 12:13 ID:eY4xCeVy
テレビで、なぜ無能な上司が多いのか、ってやってたのを思い出した
自分の地位を脅かす有能な人間を傍には置かない
無能な人間を引き上げて、自分の地位を守ろうとするんだと
つまり川崎と細谷は同レベル帯のクズ思考をしている可能性がある

45 : 名無しのフレンズ 2019/04/15 14:18 ID:hteC0MmM
ソースが寝言(仮)だからなぁ……法人IPで信憑性は増したけど、事実とまでは言い切れないのが歯痒い。
46 : 名無しのフレンズ 2019/04/15 15:01 ID:xBJEm2ZN
>>40
こマ?
47 : 名無しのフレンズ 2019/04/15 15:41 ID:LDTA3QS/
>>27
二回も言うのは気になるね。wikiのあらすじ読んだ程度だが、素直に解釈すると「悪さしているのは知られているが、処分されないように贈り物をしている」かな。
陪審員の買収がラストバトルだからね。
48 : 名無しのフレンズ 2019/04/15 21:16 ID:mV8B0Axv
あの謝罪は川崎の指示かな?
指示を受けたところの謝罪の仕方が間違ってただけで
49 : 名無しのフレンズ 2019/04/16 12:32 ID:YhfSZISZ
テレビ東京のアニメ局ってテレビ東京にどの程度貢献してるの?
けものフレンズで細谷が不祥事を起こしてもアニメ局として利益を生み出しているなら局長は責任を取らないだろうな
50 : 名無しのフレンズ 2019/04/16 12:36 ID:0jsnWT7s
これってテレ〇が自ら、お問い合わせ先が増やしてくれたってことだよね?やさしいなぁ(大根)
      ↓
https://i.imgur.com/LPLvohS.jpg
51 : 名無しのフレンズ 2019/04/16 12:59 ID:2KWZ0ZLf
>>38
細谷君の命の危険が危ないなぁ
全力で子飼いの893崩れに守ってもらわなくちゃねぇ
既にそいつら細谷君の更に上からの指示を貰ってるかもしれないけどねぇ
52 : 名無しのフレンズ 2019/04/16 13:12 ID:sYrzufxj
テレ東のアニメ名物Pだった東不可止氏が現場から離れてから急激に劣化している印象だな
53 : 名無しのフレンズ 2019/04/16 15:01 ID:sYVo0TKG
>>27
「アンタッチャブルのアル・カポネ状態」は恐らく
一般視聴者が知る範囲の問題では幹部クラスが擁護している限り、締め出すことが出来ないから
別の角度から細谷を徹底的に追求し、潰したい一派(寝言氏含む)が局内にいるってことではないかと
その追及の後押しとして「お問い合わせ」をして欲しい、と
54 : 名無しのフレンズ 2019/04/21 14:10 ID:tXGV5Q/Y
細谷を処分出来ないのが本当ならこいつも一緒に沈むことになるな
55 : 名無しのフレンズ 2019/04/21 14:28 ID:x5nCsXSo
つーか寝言ちゃんは「上司が庇ってる」とは言ったけど
具体的に局長とか名前とかは指定してなくない?
実際はどこの上司かわからんでしょ
56 : 名無しのフレンズ 2019/04/24 09:35 ID:h05TIHt/
細谷の一時的な異動先が川崎の管轄という事が分かったから黒が濃厚だな
57 : 名無しのフレンズ 2019/04/24 12:54 ID:f4UcGP1R
>>55
K
って言ってなかったっけ
58 : 名無しのフレンズ 2019/04/25 17:23 ID:kKWV0jQe
今日で決まったじゃん
上司のくせに細谷のケツ舐めてんのは川崎だよ
59 : 名無しのフレンズ 2019/04/25 19:46 ID:MKi6WJsg
川崎の追及を忘れるな
粛々とお問い合せをし続けよう
62 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 00:13 ID:ecZhag71
マシリトの話では黒幕イメージだったのに、今日の会見で細谷に弱味握られた無能上司に格下げされたw
63 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 03:40 ID:xjjh3lPO
社長に大恥かかせた無礼者
アニメ本部長とは名ばかりと言わんばかりに尻に敷かれてるようだ
64 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 05:04 ID:/NNC7VKn
川崎由紀夫よ、細谷のアナルにこびりついたクソの味はどんなものだったかい?
65 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 08:12 ID:HuVjvcKe
何やったか調べるには時代が時代なので図書館とかで新聞見ないといけないって言う
66 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 08:38 ID:zhsvnTca
>>55
「川崎」は言ってたゾ
67 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 09:14 ID:JdxG1hDP
なぜ細谷との心中を選んだのか…
68 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 14:03 ID:n1zfrdwO
川崎とビリビリ代表の丁寧氏との2年前の対談が面白い
<テレ東×ビリビリ対談、中国アニメビジネス最新事情 ②>
https://www.screens-lab.jp/article/2959

>川崎:「この作品のこういう目的でやっているのに違いない」といった深読みが多い。
>今の時代は、ファン自ら作品を盛り上げていく意識が高いです。

>川崎:共感します。アニメビジネスの基本はファンサービスですよ。
>「後からお金は付いてきます」だけでは会社は納得しませんが(笑)
>その精神を持って接しているとファンの方が応えてくれます。
>稼ぐことだけ考えてしまうと、厳しい結果になりがち。見誤ると策に溺れてしまう。

そこまで理解してて何故、細ボンを重用抜擢して真逆の路線を走って自滅してたんですかね…
69 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 15:36 ID:dE11io/S
せめて稼ぐことを考えてればこんな事態にはなってないんだよなぁ…
70 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 15:38 ID:HuVjvcKe
クランチロールから渡された配分前の大金を目の前にして気が変わったのかな
71 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 18:55 ID:Zmnci3Xv
>>64
ムカデ人間かよ
72 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 22:50 ID:n1zfrdwO
川崎黒幕論がかなり広まり出した辺りから、急にニコ動運営の工作やら規制やらが活発化したように感じてた
てっきりテレ東→カドカワ→ニコ動ルートだと思ってた
でも違ったのね、川崎はニコ動運営に強力な直通ルート持ってたのね、納得
https://news.nicovideo.jp/watch/nw387951
73 : 名無しのフレンズ 2019/04/26 23:43 ID:03Oc2sYh
細谷Pを庇ったのが明るみに出たことは話が進んだってことかも
株主総会で言及することが1つ増えたって事だし
74 : 名無しのフレンズ 2019/04/27 00:54 ID:7X/tYPQ.
>>68
本来結構敏腕でテレ東アニメ部門を支えてきた人なんだけど、コネ入社の細にぃが持ちかけてきた「あにてれ」が最初は見込み有ると踏んだのが大誤算。まさか毎年数億の大赤字になる負債コンテンツに成るとは思ってなかった。で、細にぃは赤字消すためにコネと人脈フル活用でえらいさんとこに接待行脚(声優連れてく理由はお察し)しておぜぜもらってた。

そして現在、いざ細にィを焼くとなると彼が逆ギレして今までコネとかでやってきた黒い負債処理の数々を暴露。不祥事が明るみに出たら自分の築いてきた立場ごと焼かれてデッドエンド。だから庇うしか無い。寄生虫に食われたけど切除したら宿主もイッちゃうケースなんでしょう
75 : 名無しのフレンズ 2019/04/27 15:15 ID:5ocXORQc
川崎関係のニュースを色々とさかのぼって見てるけど妖怪ウォッチとか有能っぷり示す記事多いな
だが何というかこの数年は掴んだヒットを潰しちゃうケースが増えてる気がする

そして「ちぃたん☆」騒動でも今月からのアニメ化予定進めてたの川崎だったんだな
これKFPといいちぃたん☆運営会社といい、炎上案件や反社に対する感覚がマヒしてないか?
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/02/28/0012104709.shtml
76 : 名無しのフレンズ 2019/04/27 23:24 ID:KbySA6ML
この人遊戯王も担当してたんだな、アークファイブでやっちゃったが
アークファイブとけものフレンズ、あと鉄血が加わってたら危なかった・・・
77 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 10:00 ID:Dheu/BYN
>>74
まさしく切っても切れない縁ですな(腐れ縁だけど)
川崎と細谷を両方追い込もう、もちろんお問い合わせでね!
78 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 10:00 ID:nxQvnNUd
>>75

そりゃあここ数年は細谷が勢力を伸ばしてきた時期だから、同時に手も足も引っ張られてたんだろ
79 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 10:28 ID:qUR.sBDd
>>78
それもあると思う
まあ、学歴も実績も特にない細谷を2006年に「あにてれ」チーフに抜擢した時点でどうなんだって気もするが
ただ妖怪ウォッチの路線変更失敗とか、細谷とからまない範囲でもここ数年明らかな判断ミス急増してる気がする
http://news.livedoor.com/article/detail/16292661/

KFPコアメンのアレっぷりとかコーヒーギフトのAGNとかのヤバいジンミャク考えるとさ
…ひょっとして枕以上にぴえーるしようしてないかって疑うレベル
80 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 21:46 ID:HDxXDals
恐ろしいことに今のとこ全然話題になってないよな、裏垢の話題で掘り下げられるのだろうか
81 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 21:52 ID:BBoksWeL
>>80
そりゃこの人は表に出てきてないし2のクレジットにも載ってないから…
82 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 22:28 ID:qUR.sBDd
ライツビジネスでテレ東HDの2割前後を安定して稼ぐ川崎が飛んだらテレ東ヤバい
特に海外でのアニメ・ゲーム市場を開拓した人物だし、低調なテレ東の貴重な稼ぎ頭
人脈やコネも広いし、話題になる事態になったらテレ東マジで倒産の危機
https://www.txhd.co.jp/ir/library/earning_release/

ただ誰が見ても野放しにしちゃマズいってわかる細に好き勝手やらせちゃってるのはヤバい
管理能力がないのかコンプラ意識が欠けてるのか、それとも…
いずれにせよ定例会見で社長共々「本人は反省してるしガイドラインもある、処分しない」って公言しちゃったからね
仮に細いの以外にもテレ東社員が続々と裁判で芋づる式に名前が出てきたりした場合、さすがに責任逃れは出来ないだろうナ

あの定例会見の報道見ると記者側からの騒動についての質問に答えた形だったみたいだし、
今後の展開次第では確実に各社その辺の責任追及して大々的に話題になるんだろうなと思う
83 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 22:39 ID:3jS83N.8
実際のところ有能な人に見えてたけど、近年耄碌してるんじゃねえの?って部分はあるな
主に細谷の事とあにてれで
84 : 名無しのフレンズ 2019/04/28 22:42 ID:lWAMQc.a
騒動の最重要人物になりつつあるな
85 : 名無しのフレンズ 2019/04/29 01:18 ID:zM/6vgKP
「アニメ以外の他の部署に異動」で、「アニメ以外の業務」をさせてる
それが「定期人事異動の一環です」という証言をした
86 : 名無しのフレンズ 2019/04/29 01:40 ID:pxjKq/UY
>>85
つまり「あにてれ」やけもエネ関係のイベントに関わってるのが「先週の定期人事異動」以降に目撃されたなら
川崎も社長も公然と嘘をついたことになるね(ニッコリ)
87 : 名無しのフレンズ 2019/04/30 03:22 ID:kAF2xxnR
>>72
「ゆえに、テレビ東京ではしっかりと(アニメの)本数を維持していかなければいけないと思います」と語る。」

本数が多すぎて現場が疲弊&原作が枯渇している現状と真逆の動きを見せる川崎氏。

「川崎氏には、アニメ業界の未来が見えているのかもしれない。」

ほんとう?
88 : 名無しのフレンズ 2019/04/30 09:54 ID:hjmwQKQ9
>>87
マジでぴえーるしようによる幻覚じゃないのって疑うレベル
肝心のアニメだって大ヒット作が出ても逃げられたり自分から潰したり
強烈な現場の下請けイジメを部下がやってるの黙認してる時点でお察し
中国での過去作ライツビジネスでの収益はいいけど肝心の日本アニメ産業の原状がまるで見えてない気がする
89 : 名無しのフレンズ 2019/05/01 03:09 ID:H5rxRAMK
今回の事件でテレビ東京の印象が相当悪くなったけど
この人が進退握ってるんだよな・・・?
90 : 名無しのフレンズ 2019/05/01 06:44 ID:K4gIbzvo
見るのはアニメの未来じゃなくてお前の部下だぞ
91 : 名無しのフレンズ 2019/05/01 09:28 ID:FCgHlD2k
>>75
そもそもちいたんの元締めは仮面女子の事務所だからな
あそこも細いのと同じであっち系とズブズブなのは有名
92 : 名無しのフレンズ 2019/05/01 11:57 ID:qsLlNY3s
川崎は調べれば調べるほどガチで大物だな…
花形報道キャスターからスタートしてアニメ局創設メンバーのひとり
アニメ制作に携わりつつも1999年頃からはアニメ事業部で海外でのテレ東アニメ売り込みビジネス始める
製作委員会方式のカバーの中で、マシリトいわくアニメ権利権益の局丸抱え商法の先駆者
政権関係なくクールジャパンや知財戦略関係の審議会、調査会の常連さん

でも何というか、色々な発言見てると根本的に「アニメ=文化を作る」って発想よりも「いかにアニメを売るか、稼ぐか」って発想が強い人なイメージ
2006年にあにてれ主任に抜擢された細谷も事業部子飼いの部下だし、クリエイター軽視の傾向は川崎の影響も強いのかもな

ちなみに去年の官邸直属の知的財産戦略本部での会議で提出した資料「テレビ東京の違法対策とビジネス」に草
肝心な海賊版対策がただの精神論なのも笑えるが、アニメ局の仕事「枠営業」が「枕営業」に見えてしかたがない
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai3/siryou3.pdf
93 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 11:41 ID:2J3dVkWp
9.25の真の黒幕は、ほぼこの人だろうナ

ムク崎やアホにぃやチンピラが嫉妬や憎悪でたつき・福原排除を考えてたのは事実だろう
でも短期的には大損こく決定を本部長の許可なしで出来たとは思えない
むしろライツビジネス的に、台頭してきた福P排除してテレ東の主導権を奪還する決断を彼がした
オワコン化した妖怪ウォッチに代わるドル箱コンテンツ「けものフレンズ」の独占に固執した
それが「版権使用についても認識相違」の本質

そういう本部長の御意向がバックにあったからこそ無能集団もイキりまくれたんだろうナ
あの当時専務だった井上氏が調停に立っても「製作委員会」を説得できなかったのも当然だ
なにせ川崎氏は政府の審議会や調査会なんかでカワンゴ(社長)どころか歴彦(会長)と並ぶくらいの大物だもんな、格が違いすぎた

そのかつての有能も今じゃNARUTOと遊戯王の自慢してるだけの老害、目先の儲けだけにとらわれて現場も時代の流れも顧客ニーズも見えないモンスターに落ちぶれた
日本アニメ産業の未来のために、そろそろ引退してくださいお願いします
94 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 19:08 ID:4Axf4RYv
アイカツフレンズ最新話の担当プロデューサーだった?
95 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 19:23 ID:KztO08Z4
NARUTOも遊戯王もピークは過ぎてるよな
でもこれらをを世界的にも大ヒットさせたり、海賊版対策しっかり考えてるところとか運営としては有能なのかも
これは社内でも川崎氏に口出しできんわ・・・と思う
96 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 20:01 ID:2J3dVkWp
>>95
上にも載せたけど、知的財産戦略本部での海賊版対策についての発言資料見ると、
<(テレ東が対策として)意識した重点項目>
・ユーザー目線…啓蒙活動
・会員モデル…意識改革
なので全然、意味のない精神論で終わってる感
(あと、隙あらば「あにてれ」宣伝を政府の会議でやるなよと…)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai3/gijisidai.html

何だかんだ海外で20年近くアニメ売りさばいてきた実績はデカいよね
決算見ても下り坂なテレ東HD全体の約二割近い収益出してるし(なお国内市場は減収の模様)
と言っても将来性のあるコンテンツに逃げられる&自らオワコン化させるのがここ数年の実態

海賊版対策資料の辺りからも時代遅れの老害化してるのが何となく察せられる
…けど、過去の栄光と遺産食いつぶしによる海外収益があるから社内では誰も物申せないんだろうなぁ
99 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 22:04 ID:ge9DVIXc
ちゃんと原作や制作スタッフに還元してる?と問い正すだけの攻撃
100 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 22:08 ID:KztO08Z4
でも一応海外でも戦えてるのがアニメ事業で、それを握っているのが川崎氏だからまぁ、やりずらいわなと思っただけだ
101 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 22:18 ID:KztO08Z4
上の書き込みにも書いてあったけど、何らかの障がいにはなってるとは感じてるよ
102 : 名無しのフレンズ 2019/05/02 22:22 ID:5tZxsAK5
かつて有能な人材だったとしても現在とこれからも有能であるとは限らないという典型って感じ
105 : 名無しのフレンズ 2019/05/03 03:01 ID:9G/h2Jzg
飼い主ならせめてペットの粗相の始末はしっかりしましょうね
106 : 名無しのフレンズ 2019/05/03 12:23 ID:f06rdV8K
ちなみに日本映画批評家大賞のアニメ映画部門の選考委員もやってます
作品賞から新人声優賞まで日本アニメ映画の選考やってるの、このおっさんです
http://news.livedoor.com/article/detail/11563656/
107 : 名無しのフレンズ 2019/05/03 14:46 ID:cRfRWa3z
選考委員か
業界では相当な権力を持ってそうだな
108 : 名無しのフレンズ 2019/05/03 15:23 ID:f06rdV8K
>>107
アニメ部門の過去の受賞歴を見てみるのも面白い
http://jmcao.org/past-awards.html
2015年度のファミリー作品賞「妖怪ウォッチ」、最優秀声優賞「小桜エツ子」
まあ国内での興行収入がベイマックスに次ぐ2位だし妥当ではある

他局とも連携してコンテンツ拡大を主導しつつあった福Pや、権利囲い込み商法とは相性の悪いたつきを排除!
テレ東完全主導体制でけもフレ2を成功させ、劇場版「けものフレンズ」へ続けて作品賞受賞させる!海外にも売り込むぜ!
さらには続編シリーズ化やイベントもあにてれ独占で囲い込んで10年間はアホみたいに稼げるドル箱コンテンツに!

なんて取らぬけものの皮算用してたんじゃないかな、などと冷奴
ま、肝心なファン感情や取り巻き連中の無能っぷりをまったく理解してなかったのが運の尽き
109 : 名無しのフレンズ 2019/05/03 20:38 ID:ozCHMevG
単に部下の質の低下もあるんじゃないかな?
最近は有名な声優さんとかからも職場環境とかその意識とかに不満を持ってるってニュースが多いし、その辺のサポートする技術的なものが継承されてない可能性

テレ東の上層部はプロデュースする立場ではなくただお金だけ取っていく人みたいになってるのかも
110 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 01:18 ID:rAmxzfsy
>>98
どうやって見つけんの?
方法ある???

ってか、顔も知らないし・・・・
Twitterはやってる???
111 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 01:19 ID:rAmxzfsy
>>100
>>101
ID一緒だけど?
112 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 01:26 ID:rAmxzfsy
>>97
ただな、おっしゃってる事はごもっともだけど、ここが好きなら管理人のためにも汚い言葉は控えてね?
113 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 13:13 ID:i/u5zL/J
フルーツバスケットのリメイクに川崎の名前があった…
頼むから川崎もおまえらもフルバに迷惑かけんでくれ…
114 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 14:01 ID:sdVp/n5s
非常に興味深いのは川崎氏、SNSをやってないんだよね
国内外を問わず同じような立場の人物がたいていSNSやってるのに
特にコネを広げてアニメを「売る」セールスマンなのにTwitterすらやってないのはちょっと興味深い

実はネットやSNSを軽視している、あるいはものすごく嫌ってる人物なのかな?
だとすると細谷のワープマン疑惑やTwitterで大暴れや裏垢疑惑に甘いのも理解できる
ネット配信サービスのプラットホーム戦略の先駆けとなれたかもしれないあにてれを細谷程度に白紙委任して大失敗なのもわかる

だって、ネットの速さ・巨大さ・怖さに対して無知なんだったら、アレがどれだけヤバいかを理解できないしやめさせようとも思わないもんな…
115 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 14:08 ID:VVnA0C9s
いままでの対応からしてテレ東上層部がネットに疎い説はあるな
116 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 15:23 ID:kOW/gjzd
https://web.archive.org/web/20190408154059/http://www.hosoya.tv/2013/02/nhkpr.html
6年ほど前に細谷がブログに書いてた僕は会社のPCで2ちゃんねらーたちと戦っていた話で
3つの部署から呼び出されて説明した事をグチグチ言ってるけど
実際、当時のテレ東上層部はネットに疎かったのかもね、そして今でも疎いのかもしれない
当時は「でも、結局よくわからないから、次、気をつけろよ的なことで済んだんじゃないかと。」で終わったようだけど
今でもテレ東内部の認識はこんななのかもね
117 : 名無しのフレンズ 2019/05/04 18:02 ID:sdVp/n5s
去年、オリンピックに向けてテレ東は、やっと、「サイバーセキュリティ―推進会議」なる部署を作ったらしい
そして各部署を改編して、やっと、「IT推進局」なる部署をその中心に置いたらしい
いかにテレ東上層部がIT分野を軽視してるかが垣間見えるナ
IT推進局システム部の皆さん、今頃きっと大忙しなんだろうなあ…
https://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/company/organization.html
118 : 名無しのフレンズ 2019/05/05 01:29 ID:/3eTu2Z6
ライセンスビジネスで中抜きしてる人間だけが儲かってるのが現状なのかな
アニメーターとか声優とか重要な役割の人間の方が大切にされてないっていう
過去の遺産で食いつなぎながらただ部署の人員増やしても意味ない気が・・・
119 : 名無しのフレンズ 2019/05/05 01:48 ID:YPzvMgch
テレ東はITもだけどリスク管理部署を復活させようや…なんかいま現在進行形ででっかいリスク背負ってるし…
あとIT推進局さんにお願いなんですがお宅の会社の一部門なのか外部委託なのか分からないんですがネット工作業務とはいい加減足を洗った方がよろしいかと
120 : 名無しのフレンズ 2019/05/05 03:05 ID:Sgyz11gv
メディアと情報工作については、切っても切れない間柄なんで自浄なんてホント無理だろ
そもそもの存在意義っつーか企業形態が「情報をばら撒く事によるさまざまな副産物で金を得る」ってシロモノだからその性質を変えられない
だから本来は別のメディアが他のを監視して、隙があったら付け込まなきゃいけない
なのに、一様にだんまり決め込んでるのがダメダメ
マスコミの一番危険なところはこういう横並びの体質
121 : 名無しのフレンズ 2019/05/05 08:58 ID:6AWPFTxa
>>114
むしろもしかして昔はやってて辞めている。

細にぃのように痛い目に合ってて、
実は細にぃを止めてたけど、歯止めが効かなく
「一回痛い目に合え」って感じかと。

Twitterとは悪く言うと余計な情報が入ってくる可能性もあるので、
余計なものは気にしたくない人と見えます。

それか、普通にオタク装ってしてたりしてw
122 : 名無しのフレンズ 2019/05/05 10:05 ID:RAx.Jyit
ふぁね沙汰の本体だと思ってたけど違うのか
123 : 名無しのフレンズ 2019/05/05 21:01 ID:OLURz6qo
川崎由紀夫本部長がまだニュースキャスターだった時代の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ql5uN51c0o8

財務諸表から企業の財政実態を分析して倒産を予知するシステム「アラーム管理システム」を紹介するコーナー
弊社社員の件で今こそ御社に必要なシステムかと存じますが、いかがでしょうか川崎本部長?
124 : 名無しのフレンズ 2019/05/06 17:47 ID:I1lWG0wQ
テレ東のアニメライツ収入の右肩上がりっぷりを考えたら、そら「あにてれ」の赤字程度誤差だろ!って凄まれたら日経からの出向社長も何も言えんよな…
放送事業よりもアニメライツ事業の方が圧倒的に稼いでるんだもんな
https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201812/tv-tokyo/014759.php

125 : 名無しのフレンズ 2019/05/06 18:19 ID:C5lkgUZZ
真偽不明のレス群の中には「アニメ部署はカースト最下位」っていう噂もあるけど
>>124ではアニメライツ事業は稼ぎ頭ともいわれてる
これは前者の噂が間違いってことなん? それともどちらも両立しうるの?
126 : 名無しのフレンズ 2019/05/06 19:06 ID:I1lWG0wQ
>>125
寝言の言ってたこととは矛盾しないと思う
マツタケからはじかれた細の入社当時はカースト最下位だったんじゃない?
映画会社でも特撮部門を長いこと不当にカースト最下位扱いしてたみたいに
要するに、川崎の功績でアニメライツ部署がここ数年で下剋上した、そのおこぼれに子飼いの細があずかっただけの話

2006年のアニメバブル絶頂期でさえ、アニメ収益は他の放送収益未満だった
TV局本来の放送収入下落が止まらない中、川崎がクランチロールや中国市場開拓でアニメライツ収入を急激にV字回復させ稼ぎ頭に
その功で2009年には超異例のアニメ製作部署とアニメ事業部部署を統合したアニメ局初代局長に就任
2014年にはライツ事業と放送事業が逆転し、川崎の下に関係部署が次々と統合され2018年に巨大なライツビジネス本部にまで成長した

全部、アニメ事業部時代からの直属の上司である川崎由紀夫本部長のおかげ
細は川崎の虎の威を借りてるに過ぎないのに、自分がスゴイ奴だと勘違いして暴走しちゃった
127 : 名無しのフレンズ 2019/05/06 19:55 ID:3JSEcqHE
アニメの売り方しっかり考えてるなら次は少しでも社員の質が良くならんかな
予算をおしまずに使えば環境もよくなって売れるコンテンツもできやすいと思うんだが
研修とか教育とかは無理だろうな・・・例のあのお方には
クランチロールから寄付金貰ってたはずだけど、それがどこにいってるかもわかってないし

128 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 02:00 ID:PdmXm8FS
スゴすぎる成功体験で感覚が狂っちゃったんだと思うよ
かつて敏感に顧客ニーズに対応して大ヒットにつなげてた有能はもういない
過去の成功体験による正常化バイアスで失敗をキチンと認識できないから環境改善なんて発想は出てこないだろうな

川崎は中国市場に過去の遺産切り売りして将来も安定だと慢心してる
福原Pは日本アニメの優位は数年しか持たない、クオリティーで中国市場とやり合える状況作らなきゃと危機感持ってる
この違いよ
129 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 02:23 ID:pdv8oJ8K
権利さえ押さえればほっといても金入るような安定したコンテンツばっかり扱ってきたがゆえのけもフレに対する扱いってのはすごく納得するわな
IPは見つけて差し押さえるものであって育てたり活かすものではない、っていう方針を一番悪い形で細も共有してるんだなってのはアリアリと伝わってくる
130 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 03:27 ID:i8B5/TWn
けものフレンズの成功はあまりにイレギュラーだったんだろうな
131 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 08:58 ID:QNH3JJUI
>>123
30年前のニュース番組って初めてみたけど、場慣れしてない感じとか凄く新鮮

「倒産したと申し上げましたが 当選していないそうです」とか色々酷いけど貴重
132 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 18:47 ID:t3m4CmFZ
テレ東が謝罪する前から寝言とかであんなに名前が出てるって事は、川崎氏は色々なところから不満を持たれてたんじゃ?
今回の騒動とかも特にだが
133 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 19:40 ID:l5tW6h3e
仕事に関する思想、クリエイターとプロデューサーのあり方に関しての思想は、この人が源泉なんだろうな
細谷はそこまで考えるだけの知能や仕事能力、経験値があると思えん
川崎からの受け売りで同じような事を言ってるだけと思われる
134 : 名無しのフレンズ 2019/05/07 22:58 ID:PdmXm8FS
川崎は海外でアニメ売り歩いた実績を武器に、局内にコンテンツビジネス統括する王国築いた人物だからねえ…
自分のコンテンツ事業局アニメ事業部に、編成局からアニメ放送部、制作局からアニメ制作部門を奪う形で業界では異例過ぎるアニメ局を2009年に作ったのは功績かもしれんが恨みは買ってそう
制作局としても自分たちが低予算で頑張って作った映画・番組の権利でラクして稼いでる癖に発言力がデカいのはさぞ面白くないだろうね
細谷みたいなのを重用してるあたり、この人も性格に難がありそうだなあ…

そもそも川崎氏、アニメを売るのがメインで、クレジットには企画・製作で名前こそ載ってるがアニメ制作の現場への理解やクリエイターへの共感はあんま無い気がする
そしてクリエイターじゃなくて権利バイヤーだから、顧客は視聴者じゃなくて提携企業や海外のバイヤーって感覚が強いんだろう

で当然、アニメ事業部時代からの子分の細谷が、偉大な親分と同じ価値観になってても違和感ない
だから、「偶然大ヒットしたけもフレでいかに長く多く稼ぐか?」と考えた時に、価値観的にも主導権の面でも相容れない福原P・たつきの排除にGOサイン出したんじゃないかって思うよ
そしてテレ東主導のけもフレ独占体制ができれば、どうせオタクはすぐに飽きるし、細谷に任せといてもコンテンツ運営は上手くいくって考えちゃったんだろな

耄碌したのもあるが、作品愛やクリエイター・ファンとの視点の共有が無ければコンテンツ運営は失敗する時代なんだって、おそらく理解できてないのが致命的すぎる
テレ東内の寝言予備軍さんたち、全力で応援するからこの人らを失脚させてくれないかな?
135 : 名無しのフレンズ 2019/05/08 00:12 ID:yO6nQg3x
不祥事でテレ東の評価下がってるのに、企業としての対応もダメなの皆に知られたし、貴方が隠した社員が自らトドメ刺そうとしてるんですよ・・・
アニメで一日の長があるとかまだ思ってるんですか、今までのやり方じゃすぐ海外に越されますよ・・・けもフレが大ヒットしたのはKFPとかIPのおかげじゃないのわかったでしょ
自分たちがバブルを終わらせたことにも気付いてないのかな
136 : 名無しのフレンズ 2019/05/09 00:36 ID:.zE0qDic
あにてれが他の配信サイトからも置いてけぼり状態なのにまだそれにしがみついてるのがな

ポケモンとBORUTOの時間帯変更とかも謎だったなぁ
ゴールデン帯のアニメが縮小傾向といっても木曜枠は安定してると思ったんだが
それを崩してさらに日曜夕方枠の長いことやってる所にぶつけにいったのが謎采配すぎる

著作権はしっかり守るが長続きさせようとしてるかは微妙・・・
結局は1アニメのブランド力だけに頼りすぎてないか
137 : 名無しのフレンズ 2019/05/09 07:15 ID:5FtjO1t1
「ポケモン」視聴率3%でも続ける理由 みたいな記事あったね

138 : 名無しのフレンズ 2019/05/09 11:23 ID:pETno6Fl
>>137
これ?
AT-X社長に転身した岩田氏が、良くも悪くも始祖なんだなあ…
そして岩田→川崎→細谷と見事にリレーがつながる記事構成に若干ゃ草
https://withnews.jp/article/f0181214001qq000000000000000W0ak10501qq000018394A

岩田「アニメのキャラクターはふけないし、わがままを言わないし、犯罪を絶対に起こさない」
>幹事は委員会を束ねて調整するだけでなく、新しいビジネスの窓口となる。
>多くの権利をもつ立場になり、多額の放送外収入がもたらされた。
細谷「ふつうのアニメは週1回だけだが、ポケモンはゲームなどを通じ何度も接する機会があるのが強み」

細谷が吉崎サイドからのアニメ化打診&出資に対して積極的だったのも、けもフレ大成功後に(おそらく川崎の強い意向で)作品重視のヤオヨロズ排除したのも納得いく
要するに、けもフレを任天堂抜きの第二のポケモン化したかったんだね
139 : 名無しのフレンズ 2019/05/09 13:46 ID:YrWIRTrf
けもフレをポケモンにしたいとしても、メディアミックスの妙と困難を知らないバカにしか見えない
つーか吉崎がなぜか設定をどんどん改悪していくので、メディアミックス的には相性最悪なんだよな
140 : 名無しのフレンズ 2019/05/09 21:54 ID:hQmE2QQH
>>138
『金は使うな、頭を使え』と「子どもに夢を、会社に金を」のくだり好き
141 : 名無しのフレンズ 2019/05/09 23:25 ID:pETno6Fl
>>140
岩田氏は「みんなのテレ東、アニメはテレ東」を作った偉大な人物だと思う
報道局記者というTV局の花形部署から当時はカースト最下層だったアニメ制作の現場に志願して異動ってのがすごい
エヴァ、ポケモン、遊戯王、NARUTO、全部最初に手がけたのが岩田氏ってのもね

Wiki先生いわく岩田氏の言葉が興味深い
>「テレビ東京で一番求められているプロデューサーは、単なる目利きではなく、
>特定のキャラクターあるいはコンテンツにたいしてマルチユースを展開して事業規模を拡大し、
>そのビジネス展開を全て把握しているワンコンテンツ・マルチユース・プロデューサーだ」

この思想は確実に川崎・細谷にも伝わってるな、ただし功利性と合理性の観点からより極端なものに変化したが
マルチユースのための権限や組織拡大、囲い込み商法の徹底、クリエイターの作家性よりもキャラクター重視…
今じゃ『金は使うな、会社に金を』の極致、だもんなあ…
9.25当時、KFP出資企業の一つAT-X社長だった岩田圭介氏は何を思ったのかが気になる
142 : 名無しのフレンズ 2019/05/10 00:33 ID:JckkXejR
>>138
の記事見てみたけど、遊戯王とNARUTOを手がけてるのは川崎氏じゃなくて違う人だったの?
ちゃっかり川崎氏の事も書いてあるけど、売れてた物に乗っかっただけにしか見えない、しかも協力してるのが集英社とぴえろか

テレ東系列でNARUTOの映画作ってるスタジオぴえろも言い方は悪いが昔から名作のパ□リで有名だったとか、それを島本和彦先生が漫画にしてるのを見たことがある

そのスタジオぴえろの創始者の布川ゆうじ氏も、今じゃ日本のアニメの制作委員会方式とかプロデュースのやりかたについて強めに叩いてるよ
流行りものに乗っかるだけを長いこと続けてきて、今ボロが出てるんじゃない?

2016年のおそ松さんブームの時の
http://news.livedoor.com/article/detail/11905363/

最近の
https://www.excite.co.jp/news/article/Oricon_2134757/

こんなこと弱小事務所の福原Pみたいなのび太じゃ大手のテレ東には言えない、キレたスネオがジャイアン呼んでタコ殴りにされるだけ、最悪業界からも干されるわ

というか川崎氏ニューヨーク特派員やってたのね、それで昔から日本のアニメ制作企画やってた広告代理店のADK呼び込んで海外展開、って流れだったのか
143 : 名無しのフレンズ 2019/05/10 01:11 ID:d/R6OKPO
なるほどなぁ…コンテンツを売り込むことに特化しすぎて育てるって考えが生まれなかったんやなって
育てない→使い捨て→気に入らないものは潰す
って悪い方にいってしまった訳か
企業の病気だなこういう現象
144 : 名無しのフレンズ 2019/05/10 01:31 ID:wQDpFCZs
>>142
川崎は報道局からエリートコースを進んでたのが、アニメの制作現場を経ないで1999年からアニメライツの海外セールス任される形でアニメ畑入りしてるんだよね
クランチロールや中国進出もそうだけど、新たな顧客層を開拓したんじゃなくて既存の仕組みにうまく横乗りした感じ
布川氏や岩田氏のようにヒット作を生み出すためのクリエイタビリティー経験もほぼない

だから岩田氏がエヴァでやったような製作委員会(リスクは高いが確実に面白い作品をもつ小さな制作会社が安心して仕事できるようにする)と、
川崎が多用するようになったリスク分散しつつ最大限儲けられる形の製作委員会方式との違いが出てくる
だからKFPがあんな惨状なのも、既存利権をいかに守るか、コンテンツからいかに搾り取るかって意識が強い川崎-細谷ラインの価値観が露骨に現れた結果な気がするよ
145 : 名無しのフレンズ 2019/05/10 01:59 ID:cQbKrYgB
転載だけど寝言らしき書き込み。川崎氏はもう覚悟決めたのか?

http://hissi.org/read.php/anime2/20190501/OVdqNXRYWkMwMDUwMQ.html
146 : 名無しのフレンズ 2019/05/10 07:00 ID:L01NkCfb
>>142
「アニメ=テレ東」になった流れが分かりやすく書かれてて好き
147 : 名無しのフレンズ 2019/05/10 11:49 ID:wQDpFCZs
>>145
ソースの信ぴょう性は半信半疑だけど、内容的にはしっくりくるね、これ
細谷の処分なしも、当初は出世に響くから細谷がダダこねたんだと思ってたけど

・細谷を処分する→・なぜ処分したかコンプラ違反の詳細が追及される→・川崎の管理責任が問われる→・成り上がり者の川崎派閥が袋叩きにあって失脚する
という流れになる可能性を嫌って、社内の根回しの時間稼ぎのあいだ細谷隠しをしたんだろうな

よく考えれば今の事態で、異動先がどの部署だろうが社内かん口令引こうが、他者と接触する可能性あれば、部署特定からのリークで隠した意味もなくなる
栄転でも何でもなく物理的に地蔵にしとく必要がある
そして今さらになって川崎は、野放しにしてた9.25以降の細谷一派の愚行乱行の数々を把握して頭抱えてる、という情景は説得力ある

となるといよいよ5月の社長定例会見が注目だな
前回かなり突っ込んで質問したスポニチあたりが追撃の質問ぶつけてくるか、根回しして逃げ切るか
いずれにせよログボ確定イベントになるな
148 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 00:39 ID:8zrtcImZ
寝言で気になってるのは、あにてれがずっと赤字だったのに何故か配信事業の社員を増やした、と書いてあるところ
本当か嘘かと考えても、それはどこから出てきたのか妙に浮いていて疑問だった

いくら川崎氏が耄碌していたとして、月額と作品数でも他の大手サイトに後れを取っていて、ずっと赤字続きだったあにてれ関連の部署の拡大をそんなに早く決めてしまえるものなのだろうか

あにてれの利点は制作・放送・販売の利権全てを囲い込めるから(↓の動画から抜粋)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34895592

というのは納得したが、それを踏まえても一番大変そうな制作をするのは下請けのはず

経営が上手そうな川崎氏視点で見ても、なおさらライセンスやそういう部署から伸ばすかと思ったが、自社アニメの配信サービスというのはそんなに人員が要るものなんだろうか、他に何かがあるのかと冷奴
149 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 01:03 ID:hm0q4Ppb
声優バラエティ番組を増やすんじゃないですかねぇ(棒)
150 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 01:03 ID:l1xM8nin
もはや何言っても炎上するところまできてしまったな
こんな状況で株主総会なんて開いたら祭りになるわ
151 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 01:10 ID:uL89Khld
>>148
去年の内閣知的財産戦略本部の調査会ですら、自社のあにてれ宣伝するくらいだからな
2006年から細谷と計画進めてきたあにてれは、意地でも成功させたいんじゃない?
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai3/gijisidai.html

それと川崎本部長は商売人としては超一流かもしれないけど、同時に強引な組織再編を推し進めてライツビジネス本部という肥大化した統括セクション作るくらい権勢欲も強い
際限ない拡大合併繰り返して自滅していった多くのワンマン経営者を彷彿とさせる
第三者から見たら非効率で不合理でも、組織の論理と魔力に取り憑かれた人物はまた違う判断を下すものなのかもね
だから川崎があにてれに無駄な人員や資金注ぎ込んだり細谷を過度に甘やかしてたのも、彼の威信とか沽券の問題なのかなと思った
152 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 03:33 ID:gqNYvero
なぜ川崎は細谷を切れないのか。
これは実はシンプルな理由で「川崎のライツビジネス拡大路線を支持してるのが細谷しかないから」。

細谷がけもフレを手に入れるために強引に行動したのは、すべて川崎の拡大路線に従ったものだから。
だから、川崎は細谷を否定できない。

ライツビジネスは結局権利を集めなければ成り立たず、権利を集めるにあたってはもめごとは避けられない。
実はけもフレ騒動で、川崎は「反発を気にせずどんどんやれ」と細谷にハッパをかけたのではないか?

しかし川崎にとっては不幸なことは、けもフレ騒動がアニメ史上類を見ない規模の騒動に拡大したことである。
たつきも福原もおとなしく引き下がるタマではなかったし、テレ東のライツビジネスを敵視する同業他社や出版も騒動に乗っかってきた。

という冷奴を考えてみた。
153 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 07:14 ID:8zrtcImZ
川崎氏はあにてれを推してるらしいが、どこがセールスポイントかちゃんとわかっているのかどうか
あにてれの有料サービス開始時の目玉はけもフレとおそ松さんだがどちらも二期で失速してるぞ・・・

海外展開してきた川崎氏の手腕なら、自分からそういう環境を作るよりもクランチロールやニコニコ等の他の配信サービスに乗っかる方が楽だし得意分野だと思ってた、ライセンスを握っておくだけの簡単なお仕事なのに

ニコニコだってこれからアベマと連携していく旨の声明を出す時勢なのに、本当に寝言の言う通り他の関係者からそっぽを向かれてるのかもしれない

しかし海外とも連携しておいて、今更テレ東オンリーコンテンツだけの、ざっと見ても弱そうなプラットフォームを用意するというのは・・・

立場的にも細谷Pより弱いわけじゃないし、むしろ責任者的立ち位置にいるのに、リスクはわからんがリターン薄そうな事するのだろうか、とか

自己顕示欲説も考えてはいたんだが・・・川崎氏の働きは会社的にも社会的に見ても十分に感じるし、あれほど出来る人なら頭もいいはずではと思った、だから本当にそれだけで、こんな割に合わなそうな事をするのか?

と疑問に思ったのでもしかして・・・何か弱みを握られてるのかと

テレ東謝罪時の川崎氏の対応も十分怪しい要因だったので一応>>148の補足□

ぶっちゃけ定例会も株主総会もアテにしてないが、当日はなんて言うんだろうな

154 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 07:51 ID:2M7e6mJd
>>142
「けものフレンズ」は海外でどれだけ売れてるんだろう
規制で「ドラえもん」しか正規版で売れない中国で金になったのか気になる

155 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 10:58 ID:.pFkJhOw
>>153
弱みを握られてたか、マツタケに恩でも売ろうとしてたのかな?

156 : 名無しのフレンズ 2019/05/11 11:14 ID:uL89Khld
>>153
川崎「あにてれとニコニコは強力なタイアップでやってこうって約束したじゃん!」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw387951

なおカワンゴ失脚あたりからNアニメ、abemaに切り替えられた模様
157 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 00:16 ID:43pKkVWa
アマプラという黒船来航に、結果として最高のPR協力しちゃったようなもんだよね、テレ東
テレビ局主導の製作委員会の支配を受けずに、クリエイターの実力次第で相応な対価が得られるプラットホームの登場を派手に宣伝してどうすんだよなあ
これまでクリエイター軽視な搾取構造で散々ヌクヌクしてた自業自得とも言えるが

ともあれ、本部長ご自慢のあにてれは二大コンテンツ、アイカツとけもフレ両方を細谷&木村コンビにオワコン化された
構想の当初からチーフに据えてた側近の細谷は「定期異動」、ぶっちゃけあんなアホに任せてた奴が悪いとみんな思う
晩節をこれ以上汚さぬ前に子分引き連れ勇退なさるのを強くお勧めします
その後のアニメ局長には東不可止さんにでも就任して貰えばいいじゃん
158 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 00:41 ID:dV4J6AuL
社内政治っていうか、反川崎みたいな勢力があるんじゃないのかな
今回のフォルトはそういう連中にはチャンスだと思うんだが
そういう面で株主総会に期待してるんだけど
159 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 01:10 ID:3HXLWbyQ
少しだけ褒めておくと、長らく問題視されながら上手く行かなかった海外の違法配信を抑えて収益化した手腕は凄いと思う。

まぁそこでアニメ制作会社の取り分が増えたりはしないのだけど。
160 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 01:10 ID:4XGftYZR
おそ松さんのアニメ映画の方ももっとファンの事考えてほしかった、666666人動員キャンペーンっていう周回得点商法してるんだからね・・・
ただでさえ狭い層を狙ってるのに60万人超えって・・・
結局目標動員数までいかなくて、最後まで皆祈ってたのに、まるで葬式会場だよ
おそ松さんを終わらせたくないよ
161 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 10:33 ID:HgNIaQhK
テレ東がクランチロールの収益をがめてるって話
162 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 19:53 ID:43pKkVWa
上にも貼ったテレ東のアニメ主力のライツビジネスが放送事業よりも稼いでるって記事だが
https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201812/tv-tokyo/014759.php

最初これは川崎も社内でデカい顔できる訳だし、組織拡大や昇進しまくる訳だと思った
それで再読してみたらテレ東経営は資産効率高い(過去作の権利売ってデカく稼いでるからね)し借金も少ない、キャッシュフローの潤沢な企業らしい
それを受けてのテレ東取締役のお言葉
「M&Aなども含めて手元資金の使途を考えていきたい(現場に還元するとは言ってない)」

番組制作費が他局の半分以下の「カネがない中で知恵を出せのメンタリティー」を恒常化してアグラかくなよ!
潤沢なカネがあるんなら下請制作会社に製作費や投資って形で還元してやれって!
163 : 名無しのフレンズ 2019/05/12 23:54 ID:4XGftYZR
クランチロールについては、日本のアニメーターの低賃金問題に触れてアニメーターを支援する宣伝をしたんだけど、結局それがアニメーターのところに行かなかったのが発覚して炎上したことがあるとのこと
https://togetter.com/li/1272156
というか、けもフレ一期にクランチロールのキャラクターが出ていたの初めて知りました(8話ぺぱぷらいぶの5:55くらい)
あとはクランチロールの公式Twitterでサーバルちゃん役の尾崎さんがボイスメッセージを掲載しています
でもお金がどこに消えてるのかは調べようとしてもわかりませんでした

炎上はデマですよみたいな声もあって
・クランチロールが自主制作でアニメを作ったことで、そしてその出来が悪かったので、日本アニメを支援したくて出資していた人が怒っているのだろう
・アニメーターの給与は制作会社が払うもので、それに給与問題が変わるのはそもそも1企業の1サービスが変革させるのは短期的には不可能
のような意見が入り乱れていたのもあり、謎の部分が多すぎて精査できなかったよ

発端になったアニメーターの人も残念ながらTwitterでやらかしてるらしく凍結されてる、柳沼和良という人だった
comicoの漫画のネト充のススメのアニメで監督してた
頑張って色々掘ってみたけどカオス過ぎますって・・・闇が深そうなことしかわからんかった
蛇足になるかもしれないけど、何かのネタになるかと思って投下
164 : 名無しのフレンズ 2019/05/13 01:06 ID:/0ST75Uu
知らなかった、ありがとう
クランチロールは川崎ラインでKFP入りしたんだろうけど、なんやらイマイチどう動いたのかが掴めんのよね
165 : 名無しのフレンズ 2019/05/13 03:18 ID:a4bq8bYq
アニメ1期制作の時はけもフレが事業として軌道に乗ってなかったから
角川書籍部が呼びかけても国内の企業は同じ角川のアニメ事業部含めてあまり出資したり手伝ったりしてくれなかった中
海外のクランチロールさんとビリビリ動画さんが手を差し伸べてくれたおかげでアニメ制作にこぎつける事が出来たうんぬん
って話をどこかで聞いたような無かったような…うろ覚え
166 : 名無しのフレンズ 2019/05/13 15:27 ID:QwP2nV.h
今月末の社長定例会見でこの人がまた発言することになるかな?
167 : 名無しのフレンズ 2019/05/13 19:20 ID:4zyft.G9
comicoも原作料未払いとかパワハラで炎上してますからねぇ・・・もう業界自体アレな気が
一応ネト充もクランチロールが製作のところに関わってますよ、アニメのEDに名前があります

テレ東繋がりで、おそ松さんで思い出したけど、しろくまカフェ事件もあったね
原作者に無許可でアニメ化して、1円も払われなかったってやつ
しかもアニメの契約書も作成されてないのにまんまと協力させられて、先生も無期限休載しちゃったし、あれも相当闇が深そうですね

これで権利とかはしっかり握ってるんだからさ
昔からこうだったよ、完全に怖い人のやり口、揉み消してきた川崎氏も黒じゃないのかね
168 : 名無しのフレンズ 2019/05/14 00:28 ID:oSQ2cyTm
テレ東は著作権ヤクザ、って誰かが言ってたけど、態度だけを指すんじゃなくてホントにヤクザが絡んでるって意味だったんじゃないのか
169 : 名無しのフレンズ 2019/05/14 00:29 ID:e1jLM38L
クランチロールは、昔はニコニコやビリビリと同じで、アニメに限らず色々な動画が投稿されているサイトだったらしい
https://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/

海外のアニメファンの中でも、アニメの業界支援を謳っているサイトとの話で、日本アニメがコア事業とされている
今では、アニメだけでなくJ-POPやアニソンのPVも配信していて、日本の権利者に視聴料と広告収入の半分を支払っている

クランチロールの歴史が比較的わかりやすいのはこちらかな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34392400

動画を見るとどうやら先に提携しようと考えたのはクランチロール側からのようで、2008年から本格的なビジネスを開始した
ニコニコと同様で有料会員を増やし、公式化もして、合法的な配信サイトを目指し事業を拡大させたかった可能性も受け取れる
そして出会ったのがテレ東、の海外にアニメを売り出していた川崎氏、という風にパイプが出来たのかな

そこで思ったんだけどもしかして川崎氏これも・・・乗っかったのか・・・?
海外の海賊版取り締まりに向けて行動したのではなく、海外にある数多の違法配信サイトから頭一つ抜けたかったクランチロールの思惑と合致しただけだったのでは・・・
あくまで憶測□だけど

義援金詐欺での炎上の件は色々混ざっててわからんね

クランチロール等の出資うんぬんは・・・こちらの動画とか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32001533
念のため一期のアニメ見て確認した、けもフレ一期一話21:57のところから、クランチロールの元日本法人代表取締役ビンセント・ショティノさんの名前があった(結局一話最後まで見てしまった・・・とても良かった)
170 : 名無しのフレンズ 2019/05/14 00:41 ID:/ozNZsXu
>>169
これはものすごく納得いった
たしかに川崎の中国での4社との提携もそういう流れだしな…
https://www.screens-lab.jp/article/2948

有能川崎、実は利用しているつもりで利用されてる無能川崎説
国内で新たなIP開発運営できてないのに中国で独自IP開発とかもっと無理だろとツッコミ入れたい
171 : 名無しのフレンズ 2019/05/14 02:21 ID:7ZZX2/6q
>>170
機を見て動く商社マンタイプですね。似たような話でコピーバイクを作っていた工場をホンダが買収した話がありました。日本に原付を輸出するようになり国内生産が瀕死に…
172 : 名無しのフレンズ 2019/05/14 19:06 ID:/ozNZsXu
やっぱりテレ東の中国4社とのライツ事業はクランチロールでの教訓を活かした結果みたいね
違法配信サイト複数と同時に正式契約して牽制させて海賊版コントロールしつつ儲けるという発想は実に賢い
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_04/20120404.pdf

ただ急速に進化拡大しつつある杭州のアニメ産業は、そろそろ独自のIP開発へと向かいつつある
福原Pは「日本が優位を保てるのはせいぜい5年くらい。クリエイター力を育てて対抗していかなきゃヤバい」って分析してたな
https://togetter.com/li/1178515
しかし台湾や中国でのソシャゲの共同制作には関わってるみたいだが、テレ東は国内でもさえ独自のキラーコンテンツ開発がうまくいってない状況
いつまでも岩田さんの開拓したNARUTO・遊戯王・ポケモンで儲けられるほど将来は甘くないで、川崎さん…
173 : 名無しのフレンズ 2019/05/15 00:33 ID:mmw2AwBW
>>170
川崎氏、すごく・・・・中国任せだ・・・!(KONAMI感)
売れてるから売ってるって感じ、その考えは間違ってはいないんだけど・・・

銀魂の映画も頑張ってたけど、漫画の連載終わっちゃったし、銀魂もテレ東から独立し始めてるっぽいんだよね
漫画とアニメと小説全部見れるアプリがあるけど、あれ集英社が出してるし
銀魂はアニメを楽しんで作ってるっていうのがわかる作品だから続いてほしい

アニメ映画でビッグタイトルと言えるのがもうポケモンと妖怪ウォッチくらいしか残ってないのでは
174 : 名無しのフレンズ 2019/05/15 18:43 ID:oc9NqOmr
大幅減収の短信でた上に総会直前の今月の社長定例会見はかなり荒れそう
ライツビジネスも国内市場では新規コンテンツ開発に失敗して減収の模様だし、KFPの失敗についてのテレ東川崎の責任を問う質問来るかな?
スポニチにちょっと期待、いっそ東スポが斬り込んでもいいのよ?
175 : 名無しのフレンズ 2019/05/16 00:43 ID:hO40rEHp
テレ東HDのHPの、2019年5月14日の、テレビ東京の組織変更についてのニュースリリースで、「ライツビジネス本部」が「アニメ・ライツ本部」に改称するらしいけど、やっぱりアニメが大部分なのだろうか
それならもうちょっとコンテンツを大事にしてくれてもいいでしょうよ・・・

2018年5月11日のテレ東HPの組織変更についてのニュースリリースで、ライセンス本部を新設し、コンテンツ事業部とアニメ局と国際企画室を統括したと書いてあるが、結局全部アニメだったのか・・・?

テレ東HDのHPのテレ東のニュースリリース・・・ってわかりづらいわ!
テレ東のHPの方は4月から更新されてないし、別れてちゃ見にくいし探しづらいんだよ!!

テレ東ニュースリリースのバックナンバーの2017年の6月19日の人事異動についてのところに東氏の名前あったけど名古屋から帰ってたのかなー
176 : 名無しのフレンズ 2019/05/16 01:52 ID:NumQpY9k
細谷の移動先がライツビジネス本部だったなら早くもアニメ復帰か
177 : 名無しのフレンズ 2019/05/16 18:40 ID:tjEmKXaf
まあソフトライツ収入の大半がアニメ局主導のアニメライツだしな
ていうか製作からイベントからグッズ販売から、アニメライツ営業や放送枠編成権までアニメ事業に関するすべての権限部署を統合してるアニメ局は異常すぎる
そして例によってリスク管理部の復活も無し、と……

あと、このテレ東HDの役員人事について注目すべきはアニメ・ライツ本部への改称よりも、新たにアニメ局長から参与・ビジネス開発局長に昇進した押田氏
去年川崎がアニメ局長から昇進する際に後継者となった元アニメ事業部畑の川崎の子飼い
今回の騒動で川崎派閥が逆に勢力拡大してないか、これ?
そして気になるのは押田のあとに誰がアニメ局長になったかだが……
部長以上の異動についてテレ東はニュースリリースするので注目だナ
https://www.txhd.co.jp/news/
178 : 名無しのフレンズ 2019/05/17 00:28 ID:DzLYI7pt
東氏の事調べ始めてるけど、この人の言ってる事良いな、製作現場の事を頭に入れて発言してる
作り手のモチベーション下げてるのは大体局のプロデューサーってところ笑った
こういう人がいるのも業界的には強みだと思うんだよね
http://hab.seesaa.net/article/104096656.html
川崎氏は、なんかその辺の発言が薄いというか

唐突におもったんだけど、円盤とか売れなくなってるのに、膨れ上がったライツビジネス部署は採算が取れているのだろうか
存続させるために必死だからヤ□ザ化してるもしくは雇ってる、これらがもしかしたら寄生虫の正体なのかな

そして仕事を取ってくる存在がいなくなるとメシの種もなくなるので、川崎氏も何も言う事が出来ない、だから後にも引けない、冷奴
179 : 名無しのフレンズ 2019/05/17 13:43 ID:dIG3TBlR
東さんは現場知ってるレジェンドPだけにアニメ部門から外されてるの悲しい
このインタビュー後か、アニメバブル弾けて円盤売れなくなって、かわりにアプリや声優イベントやキャラグッズ商法ありきのアニメが主流になるのは
いかにいい作品作るか、じゃなくてコンテンツとして総合的に売る一環でアニメ作る時代になった
そりゃ東さんみたいな人が外されて川崎みたいなタイプが台頭する訳だね…


           
180 : 名無しのフレンズ 2019/05/17 14:10 ID:9jOa42lA
まんまレジェンド級の歌唱力とか本人の個性で売れる人がいなくなって
握手券や箱売り、総選挙がメインコンテンツになったアイドル業界みたいなことになってんな
もう芸能界というかメディア関係一切合財ダメなんじゃね?
181 : 名無しのフレンズ 2019/05/18 00:07 ID:3r.a6A1o
オリンピックでアホみたいに金が入るならライセンス部にはもっと口を出せなくなるな
そして次の獲物となるコンテンツを探す、製作は替えが効く人間にやらせる、不都合は揉み消す、のループでライセンス部だけが儲かる
その結果、最後に残るのがライセンス部だけになりそう
順調に日本のライセンス企業と同じ道をたどってて草も生えない
どこの家電会社だよ成り上がりのテレビ局に技術的な特許もないだろ海外企業も買わんぞ
ライセンスで儲かってる奴らイラネって下請けにバレたら終わりなのに

テレ東減益の記事見てヤフーファイナンス見てみたんだけど、ここ数日で2400のラインを守ろうとしてない?冷奴かな
テレ東の株って2400を下回るとなにかあるのだろうか
182 : 名無しのフレンズ 2019/05/18 00:39 ID:PCya7ExA
川崎は他部門の業績が軒並み落ち目なのに乗じて海外収益を武器に局内に独立王国作り上げた
でもアニメも国内収益は下落傾向で、新規コンテンツ開発にもあにてれぷらっとホーム戦略にも失敗してる
そらそうだ、アニメ局川崎派はアニメ制作知らない、コンテンツとしての儲けしか考えてない連中だもの
アニメは声優イベントやキャラビズ展開するためのもの、クリエイターの作品愛とか知らん、そんなんじゃキラーコンテンツは産まれっこない
どころか、けものフレンズという奇跡すら強欲と嫉妬で潰しちまった

虎の子の海外収益だって、所詮は過去の遺産の切り売り
遠からず中国のアニメ産業が独自IP売り出す市場確立したら、それも終わる
でも稼ぎ手がライツビジネスしかないから先が無くても依存せざるを得ない
ジリ貧で「みんなのテレ東」「アニメのテレ東」が滅んでいく
それは一つの時代の終わりだが日本アニメの終わりではないことを切に祈るよ

既存のアニメ利権に見切りをつけて、個々の傑出したクリエイターを応援してみんなでアニメを盛り上げてく、そんな時代が始まりつつあるのかもな
183 : 名無しのフレンズ 2019/05/18 02:54 ID:TDr1pXRT
スタジオと放送設備を抱えた装置産業が家庭でブロードキャストできる時代にどう生き延びるかを考えるべきなのだけど、制作の現場を外注に出しすぎてそれも詰み。残った制作現場のノウハウがバラエティしかないんじゃないかと思う今日この頃。映像制作会社の方が生き延びるかも。

アニメは最初から外で作っているから、衰退というよりテレビは役目を終えつつあるように思う。深夜アニメは録画より配信で見る事が増えた。実際には裏方の仕事が色々あるのでしょうけど、素人目には制作費を集める仕組みだけ残して明日消えても困らないまである。
184 : 名無しのフレンズ 2019/05/18 16:00 ID:dt.i.F2c
まさか細谷より上にスレがくる時代がくるとは
185 : 名無しのフレンズ 2019/05/18 19:55 ID:PCya7ExA
>>184
だってラスボスだもん
けもフレだけじゃなくてアニメ業界にとっての
細が処分されてこのオッサンが失脚すれば、さすがに業界も改善せなならん流れになるでしょ
そうすれば、もう9.25以降のような悲劇を繰り返さないで済む時代になる
ある意味、それが本当のゴール地点なんじゃないかナ
186 : 名無しのフレンズ 2019/05/18 21:13 ID:Oe7uuX6m
報道がテレビ局の花であることは間違いないと思う
アニメは別にテレビ局でやらなくてもいい時代になったしテレビ局の中でも地位が下なのは納得できるわ
川崎氏は細谷氏を擁護しているとの噂だけど人選を誤ったな
総会前に整理したほうがいいんじゃないの
187 : 名無しのフレンズ 2019/05/19 00:09 ID:8PycT3v8
>>177
押田裕一氏、アニメ局長からアニメ・ライツのビジネス開発局長になるのね
でも見た感じ実質部署の名前変わるだけみたいだし、川崎氏についてきてるみたいだから部下なんだろうなとは思った

一応押田氏がコメントしてる記事があったけど、「このアニメはどう売り出していくのか」という考えを発言していたので、アニメ全体としてひとくくりに考えている川崎氏とは目線がちょっと違うみたい
https://www.tsukuru.co.jp/tsukuru_blog/2019/04/post-263.html

というわけで押田裕一氏の担当してる(?)サービスを見てみた、期間限定だけど無料でテレ東の番組をネット配信しているらしい
https://txcom.jp/news/2018/06/20180612-14-f.php

そこで、もしも、テレ東公認で無料かつ放送時間を気にせずにポケモンやBORUTOを見れたら
テレ東コンテンツに限定すれば、dアニメ、アマプラ、ネトフリ等の大手にも勝てるし武器となる材料は十分ある、これは間違いなく強力なプラットフォームになるぞ

と思ったら、あにてれがあるせいか知らんけどアニメ分野が完全に□んでた、このサービス自体も空気っぽい?

アニメ局長のビジネス戦略とテレ東ロイヤリティで「ネットもテレ東」が知名度を浴びて、その結果アニメ以外のコンテンツも伸びてWinWin
という相乗効果を冷奴したのに、テレ東内でお互い食い合ってて草、株主総会でのご質問がまた一つ増えたな

でも四月一日さん家の恋バナは面白そうだった
188 : 名無しのフレンズ 2019/05/19 00:55 ID:W3I.GNkX
>>187
何これ、押田氏が社長やってた配信サービスの方があにてれの何十倍もポテンシャルあるじゃん…
>新しいファンを獲得しないとブランドは縮小していきます
この正論を川崎に説教してくれよ、川崎の引きで参与に昇進していてアレだけど

ちなみにビジネス開発局は細谷の潜伏先説があったな
問題児のお目付け役に川崎が有能な腹心スライドさせたのか…と一瞬思ったが、川崎の後任アニメ局長として細谷を好きに暴れさせてたのもこの人だった

ほんとうにテレ東内っていうか川崎派内で食い合いして矛盾しまくり互いに手も足も引っ張りあって詰んでるのは草
アニメライツ本部、組織が肥大化し過ぎて川崎すら統制できてない機能不全になってない?
189 : 名無しのフレンズ 2019/05/20 00:15 ID:Cz5CHAmA
無能なのかやる気がないのかライセンス戦略をコントロール出来てるのかな
abemaTVですらテレ東のアニメ無料でやってるのに自社スルーはもったいないね

ちなみにクランチロールの対抗馬のファニメーションも中国のビリビリ動画と連携し始めてるみたい
http://animationbusiness.info/archives/7417
海外企業も日本のアニメ製作進出を目指してる中で、権利で頭を押さえるだけの企業は必要とされるかどうか

NoTatsukiNoTanoshiと燃える紙飛行機のタグってどっちも海外発祥だったの知らなかった、この事□の製作陣も知らなそうだね

190 : 名無しのフレンズ 2019/05/20 01:13 ID:51DEMcsN
結構岩盤規制の構図と一致するじゃん
事実上テレビ局主体の製作委員会方式オンリーという歪んだ規制
191 : 名無しのフレンズ 2019/05/20 11:24 ID:suu6hLu6
192 : 名無しのフレンズ 2019/05/21 00:49 ID:04ob3xsY
日経から天下りのお飾り社長よりも圧倒的に発言力も権力もありそうなのが始末に終えない
実力者が間違ってるとわかってても誰も止められない組織ってヤバイ
193 : 名無しのフレンズ 2019/05/21 00:50 ID:dnxVq64a
マッドハウスの過労死の件もテレビで報道されてるしアニメの安定供給が今後どうなるか心配
悲しいけどアニメの現場の待遇を改善できなかったならテレ東には一度焼け野原になってほしい
そろそろテレ東の定例会だから新設した部署について聞けるかもしれないね
194 : 名無しのフレンズ 2019/05/21 10:55 ID:t6MovZ9b
age
195 : 名無しのフレンズ 2019/05/22 00:17 ID:bKqN7SSS
細は川崎の前じゃ卑屈な腰巾着に徹してそう
ていうか周りに人間性クズなイエスマンしかいないから、誰も細谷はヤバいから止めましょうと諫言する人間がいなかったまである

しかしあにてれを細に丸投げしてたのはマツタケのコネや忠勤へのご褒美だったのか?
本気でこの人、ネット界隈やオタク界隈をまったく理解してないんじゃないか?
そして匿名掲示板荒し歴の長い細谷の都合の良いネット論にコロっと騙されてた、と
196 : 名無しのフレンズ 2019/05/22 06:39 ID:5bzM1fZE
>>193
過労死じゃなくて過労死ラインだった
声優さんのギャラが、アニメと吹き替えで違いがあるのは、日本のアニメーションの組合みたいなところを通すからっていうのを最近知ったな
昔からアニメのためにコツコツやりくりしてきた結果だと思うと文句を言いにくそうだ、そこいらよりよっぽどアニメのために戦ってそうで
むしろ今までの業界がすごかったのかも、平成の最後の方はufotableの脱税とか神戸アニメストリート事件とか色々あったしボロボロだと思うけど・・・
テレビ局の影響力がまだ強いから、要らなくなる前に川崎氏から何か言ってほしいよな、日本アニメの顔役なんだから
197 : 名無しのフレンズ 2019/05/22 12:44 ID:bKqN7SSS
問題なのは川崎は1999年以来、海外でライセンスビジネスすることでのし上がってきた人で、岩田氏や東不可止氏みたいな制作現場を熟知してる人とは別人種だってことだよな
エヴァから遊戯王やNARUTO・ポケモンなどヒットさせ続けた岩田氏や名物Pの東氏は制作畑の「アニメ屋」
川崎やアニメ・ライツ本部で要職についてる連中は、アニメを商品としてみなしてる現場知らない事業部畑出身の「バイヤー」、寝言あき的に言えば「寄生虫」

だからアニメ屋が顧客=視聴者やファンなのに対して、バイヤーは顧客=国内外の企業
なので下請けやクリエイター軽視の体質が徹底して染みついてる
そこんとこ認めんのは自己否定になるので、絶対やらないだろうなぁ…
もうTV局ごと市場から淘汰されるまで変わらなそうだな、この人たち
198 : 名無しのフレンズ 2019/05/23 07:19 ID:59OOn8cW
唐突に思ったんだけど、webのなろう小説はアニメ化するにしても、負担が大きいのはアニメを製作する側なので、原作者の負担が少ないからやりやすい
でも漫画原作とかだと、原案や設定がある程度決まっているので、その分原作者の負担も大きい、そこでほころびが出来て失敗することが多いのではと、しろくまカフェとネト充の事件を見て思ったな

コケるリスクがあるからあまり費用出したくない気持ちはわかるんだけど、逆にヒットした時も報酬が低いのがよくわからないな
しかもそれらで炎上してる時って、原作者が契約しているのは出版社だから~みたいな意見をよく聞くけど、原作者にお金が行ってない、製作にも流れてない(実は流れてる?)、となるとどこに吸収されているのか
199 : 名無しのフレンズ 2019/05/23 10:54 ID:fAIGCOEI
>>198
答え:アニメが成功しても失敗しても出資金や収入から高配当を得られるテレビ局&幹事会社

製作委員会方式は必ずしも出資率=配当率・発言権じゃない
幹事会社は幹事手数料として1~2割
テレビ局は局印税と称して同じくらい
そしてテレビ局が幹事会社を兼ねるケースが多いから、ぶっちゃけどう転んでも損しない
大ヒットになれば権限フル活用して速攻で囲い込み商法に走ってボロい儲け
炎上案件も普通は製作委員会の陰に隠れてダンマリで逃げる

だから制作費を確保できてなくてもアニメの粗製乱造が蔓延した
ちなみにこの方式を完成形にしたのが川崎由紀夫アニメ・ライツ本部長様です
200 : 名無しのフレンズ 2019/05/23 18:41 ID:.CCGcTR9
テレビ東京の次期アニメ局長が異動ニュースにリリースされたな
6/25付けで平岡利介氏(現営業局長)が就任するらしい
そして兼任として東不可止氏が次長してるテレ東HDコンテンツ統括局の局長補佐に就任する模様
(川崎本部長はコンテンツ統括局から外れる)
https://relocation-personnel.com/

一瞬、営業局による逆襲か!?
と思ったけど、履歴を調べると、2015年までアニメ局次長兼アニメ事業部長として川崎局長(当時)のNo.2だった人物みたい
なぜこの人も「2015年」なのか気になるが、それ以上に川崎派閥って思ってる以上にテレ東の隅々まで及んでるんだなと実感した
そりゃアホな部下も「日経からの天下り社長ごときが!」って舐めた口を叩ける訳だ

ちなみに発言の時期的に社長になったという細谷の胸倉掴んだ上司と思われる横銭秀一氏
テレ東コミュニケーションズ社長の座を川崎派の押田氏に奪われた後、現在は本当の裏方であるテレ東アート社長兼テレ東HDの平参与…
細谷があんなにイキっていられたのも納得の虎の威である
201 : 名無しのフレンズ 2019/05/23 22:41 ID:o1aFItWf
東氏が盛り返してるでもなく川崎派閥に与する形なのかわからないが
とりあえず川崎派閥がテレ東の実権握ってるようなものだとしたら
そら細谷無敵だわ
202 : 名無しのフレンズ 2019/05/24 00:15 ID:V8Y5A2JP
金儲けの才覚と度胸、それに社内政治がバツグンに上手い人なんだと思うよ
巨額の海外マネーをバックに、社内にコンテンツビジネスの独立王国を作り上げちゃうんだもの
でも、そんな破格の人物でも、テレ東社長には絶対になれない、親会社・日経の天下りしかなれない
その辺の愚痴をそれこそ酒の場で、取り巻きの細谷にもさんざんしゃべってたんじゃないのかな?
まぁ、社長の座への川崎の無念と細谷の無念じゃ、次元が違いすぎるんだけどさ
203 : 名無しのフレンズ 2019/05/24 00:47 ID:BzrsTTVO
>>200
川崎氏が外れるということは、株主総会で質疑応答する人がギリギリで入れ替わるのかな?

株主総会をアテにしてない理由は、株主総会直前の人事異動とかで別の人が出てきて、自分は当事者ではないのでわかりませんみたいな事を言われるから~っていうの、流石に冷奴過ぎるから伏せてたんだけど、もしかして本当にそうなってしまうのか・・・?

川崎氏はアンタッチャブルの裁判官みたいなポジションだから、川崎氏に責任取ってもらう方向で進めようと思ってたんだが
204 : 名無しのフレンズ 2019/05/24 01:52 ID:V8Y5A2JP
>>203
組織改編でテレ東HDのコンテンツ戦略局がコンテンツ統括局に変えるついでに川崎を平参与にしたのはそういう狙いか!!
なんで戦略局から統括局にスリットしないのか不思議だった
たしかに株主総会はテレ東単体じゃなくて親会社のテレ東HDが開くんだもんな
コンテンツ部門ならテレ東アニメ・ライツ本部長の川崎じゃなくてHDのコンテンツ統括局長が答弁すると
まさかの川崎隠しのための組織改編か、すげぇな……
205 : 名無しのフレンズ 2019/05/25 06:36 ID:FSKHpch0
決算時期は色々動きますからねぇ
Pからやりたい放題されてたって噂もあるのに川崎氏の方から何もないとは
定例会でアニメライツの部署についての説明はあると思うけど株主総会の当日は本当に出てくれるのかわからなくなってきた
206 : 名無しのフレンズ 2019/05/26 07:14 ID:RaTcTYJf
角川擁護するわけじゃないけど、角川の立ち位置的にもテレ東とか影響力が強い存在は天敵なのかもね

角川のハルヒをヒットさせる方法の話は面白かったのに
「内容はとても面白いが難解な小説」をどう売り出すかと考えて、かわいいアニメキャラクターを採用して、小説を手に取る人のハードルを下げるとともにアニメ化しやすい形に落とし込んで、角川はひたすらキャラクター売りに徹した、一度ハマれば逆に小説の難解なところが活きてくるっていう
結局ハルヒのキャラクター達は面白い小説をヒットさせるための入り口だったと聞いて上手いと思ったな、キャラで必死に売っていると思ったか?本命はストーリーだ!って二刀流とも取れる考え

その方針が大ヒットした結果、キャラ売り路線が続き、看板で売るように・・・
ラノベは絵師ガチャって言われるようになったし
中国から日本のアニメはファストフードってそりゃ言われますよ
なんでKFPの人らあんな自信あったんや・・・
207 : 名無しのフレンズ 2019/05/26 10:06 ID:/sJc3Qsh
テレ東社長定例会見は基本的に月最後の木曜日みたい
なので5月の定例会見は30日だな
総会直前の大減収決算にかなり各社が食いつくだろうし、川崎本部長も列席する

先の決算報告会のQ&Aでは減益要因となった「先行投資」の理由として、
「アニメ作品への投資や配信ビジネスを見据えた新技術・コンテンツ制作費」を挙げている
ここでKFPへの投資とコンテンツの失敗、あにてれの業績悪化あたりから細谷の責任追及の質問が川崎にぶつけられる展開に期待
Paraviへの出資にも言及してるが、あにてれにも相当投資してそうな感じなのでアニメはParavi配信しないかな?
いずれにせよ記者の鋭いツッコミに少しだけ期待
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9413/ir_material_for_fiscal_ym/64714/00.pdf
208 : 名無しのフレンズ 2019/05/27 23:49 ID:Ceiciofp
>>207
Paraviを見てみたらテレ東系列っぽいアニメが色々あった、ドラマとかバラエティ番組も
「あにてれ」よりちょっと高いけどテレ東全般が見れるならいいプラットフォームなのかな

月額925円(税抜)※レンタル作品は別途課金になります(なんかアニメの収録作品があにてれと被ってませんか・・・?)
「あにてれ」と「ネットもテレ東」等がありながら、何故ネット配信サービスを乱発させるのか・・・どの層を狙っているかもうわかんねぇな

パラビが成功したらあにてれとかその他諸々要らなくなりそうだね
成功すればだけど
209 : 名無しのフレンズ 2019/05/28 03:12 ID:uKhIewPS
>テレ東社長定例会見は基本的に月最後の木曜日みたい

明後日か。今度こそ何か言及あるか?
・・・なに言っても手遅れとは思うが・・・
210 : 名無しのフレンズ 2019/05/28 04:11 ID:/TO8wqD9
>>206
キャラで十分儲けたから満を持して一般向けレーベルで出したんだろうな
けもフレの場合一般向けが子供向けになるわけで
……って、けもフレは元々オタク向けのまま終わる予定だったから関係ないのか
211 : 名無しのフレンズ 2019/05/28 06:17 ID:RIj6JmEP
けものフレンズ2炎上から学ぶ製作委員会方式と放送利権
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35183063

電波オークションを実施すると業界がよくなるらしい↑

けものフレンズ2騒動まとめ
https://kemono2.memo.wiki/

経済産業省パブリックコメント開始!! 
https://kemono-friendsbbs.com/thread.php?id=4438


総務省と経産省が「放送コンテンツやアニメ制作における取引適正化」に関するパブリックコメントを募集中 『けものフレンズ』界隈でも話題に 5/31まで 
http://kemono-friendsch.com/archives/84127#comment-1197221
212 : 名無しのフレンズ 2019/05/28 18:56 ID:IscIGOC9
>>208
Paraviのラインナップみたらアニメもドラマもテレ東必死だなってくらい主力ほとんど投入してるね
ホントあにてれ意味ねーな…残した手駒はアイカツくらいじゃね?
ていうかあれこれネット配信に無駄に手を出しまくった結果が最終的にこれという…川崎くんさあ…
逆に言うとこれ、Abemaやアマプラに競り負けて(負けそう)失敗したらテレ東マジで終わるな
213 : 名無しのフレンズ 2019/05/29 10:51 ID:.1M0WGPg
今回の騒動で実際テレ東はいらなく感じてきたね、ああいうやつらは本当に・・・
川崎さんも一応責任者なんだからきちんと説明とかしてほしいが

アマプラとかの二番煎じやってもな、dアニメとか他の配信プラットフォームを合わせて使えば同じくらいの額でそれ以上のことが出来るし、オリジナルコンテンツ製作があんな感じじゃとても上手くいくとは思わん
214 : 名無しのフレンズ 2019/05/29 19:09 ID:nN0x5p35
明日の定例社長会見にはいつも通り川崎本部長も出席する
大幅減益の原因と公式に認めた新作アニメやネット配信サービスへの莫大な投資
ぶっちゃけコンテンツビジネス仕切る川崎氏の責任範囲の問題だよね
株主総会も近いのでマスコミ各社も相当突っ込んでくるハズ
「あにてれの失敗と赤字」「けもフレ□の失敗」「両方に関わる細谷の責任」
この辺のキーワードで斬り込んでくれる記者さんがいれば特大イベントボーナス確定

…本当に会見やるよね?あと川崎氏が急病とかで欠席とかはないよね?
いやまあ、それはそれでビッグなお問い合わせ案件なんだけど
215 : 名無しのフレンズ 2019/05/29 23:50 ID:lBHDnKo5
前回「処罰しましたと言えばいくらか収束するのは分かってるから言いたいんだけど、それ言ったら偉い人に怒られるから処罰とは口が裂けても言えない・・・・仕方ないから定期人事異動と言っとこう。そんなんで収束するとは思えないけど他にどうしようもない・・・・」みたいなモヤモヤを感じる会見だったからね。この一か月で周囲の状況がどう動いたか? 明日判明する。はず。
216 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 00:55 ID:OhvLCQUv
>>214
>>200>>203>>204みたいな話もあるんだけど
参加予定あるのは確実なん?
まあどうせなぁなぁにしようとすると思われるけど
217 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 01:17 ID:kVeZ12SH
定例会見だからなぁ・・・
前回みたいなフワッとした話で現状変わらず。で株式総会まで待ちの体勢か
何か動きがあれば御の字だが・・・そう都合良くいかんだろうなぁ
218 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 02:43 ID:Rkv2TvHK
さすがに上場企業がこの一か月間なにもせずに「ただ鎮火を祈ってただけ」とは思いたくないけどなぁ・・・。ここまでの無能ムーブを見ていると有り得なくもないのがなんとも。
219 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 09:07 ID:bUitlbSX
定例会の結果は一応今日わかるのかな
社内のライツビジネスの部署が変わるらしいので、川崎氏から何か一言はあるはず

でも株主総会はわからないね、資料では川崎氏の名前が上の方にはなかったし、コンテンツ局からも外れるみたいなので、それがちょっと怪しいなって感じ
如何な大企業でも逃げるときは本当に逃げるからなぁ
220 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 09:49 ID:sfHlPxtO
>>219
大減益報告後で総会前の会見だから、けもフレとは関わりなく各メディアは報道するのは間違いない
そして通例通りなら川崎本部長も出席するし、組織改編もしたからたしかに一言はあるよね
あとはどこかの記者がさらにツッコんだ質問をして記事にしてくれるかどうか

総会の資料に名前なかったの?
あー、やっぱ川崎がテレ東HDコンテンツ統括局付にならなかったのはそういう話だったのね…
そして就任一年経たずに押田氏が昇進して今月新たに営業局長の平岡氏がテレ東アニメ局長と兼任でHDの統括局長補佐になったのもそういう狙いか…
しかも2018年から5月までアニメ局長やってた押田氏までコンテンツ局付じゃないとか念入れすぎだろ…
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9413/tdnet/1706318/00.pdf

平岡氏は>>200の通り、経歴的にはバリバリの川崎の腹心だけど、
「いやあ自分は最近まで営業局にいましたからアニメ局の細かな事情についてはお答えしにくいですねぇ、知らないですし」
で総会をのらりくらりとかわすと…ガッデム!

221 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 14:28 ID:lRIh4v93
定例会見って何時頃?
222 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 16:16 ID:Rkv2TvHK
テレ東社長、大坂なおみの“逆転力”に敬服「テレ東が絶対身につけたい魅力」
テレ東社長 全仏テニス中継に「編成陣もハラハラドキドキ」勝敗、天候の影響大
テレ東社長が「きのう何食べた?」の続編熱望…西島秀俊と内野聖陽の2人に感謝

https://news.yahoo.co.jp/media/dal

yahooニュースに会見の記事がいくつか載ってたけど・・・まさかガン無視? 記事の準備中だと思いたいが・・・・
223 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 16:17 ID:lRIh4v93
>>222
ま、まだ準備中だと思うよ、さっきも記事上がってきてたし
もう少し様子見よう……
224 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 16:19 ID:lRIh4v93
>>223
の自分が言ってるのはスポーツ報知の方ね
いやまさか何も言わないわけ……
225 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 16:47 ID:OhvLCQUv
これで何も話題出なかったら株式掲示板炎上待ったなしだなw
んでそのまま株主総会まで行ったら
株価がえらい変動するかもしれませんなあ・・・
226 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 17:04 ID:hKAiM24y
ま、まさか誰も触れない?
227 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 17:14 ID:lRIh4v93
あれで終わりなんですか……?マジ?せっかくの言い訳のチャンスなのに。株主総会に本気出すつもりなのか?
228 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 17:23 ID:4R71s6SS
あ、この流れ
株主総会でも今と同じ流れになるぞ・・・
229 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 17:31 ID:TNlcaxMQ
テレ東からしたら深夜アニメの一タイトルのことなんてどうでもいいんでしょうなあ
ましてや担当はアンタッチャブルな細麺だし
230 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 17:43 ID:JZx6KEED
これは株主総会も「きのうなに食べた?」の配信大ヒットで押しきる気マンマンだな
たかがオタクごとき相手にしない、一般視聴者は「きのうなに食べた?」の方に興味あるに決まってるだろってさ
オーケー、テレビ東京の腹はよーくわかったよ
231 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 18:12 ID:sfHlPxtO
テレ東小孫社長(日経新聞からの天下り)の今月のありがたいお言葉

「ひとつひとつ丁寧に、良い番組を作り上げる姿勢を現場には徹底するように、申し伝えている」
「(視聴率も)この辺りで歯止めがかかって夏・秋に向けて回復していくと思う」
「『お、テレ東、下向いてないじゃん!』という番組がこれから出てくると思う」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/05/30/kiji/20190530s00041000232000c.html

ひとこと言わせてください
「お、テレ東、ユーザー向いてないじゃん!」
232 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 18:52 ID:roCwEb32
KFPと同じで表向きだんまり
不平を言うものに対しては業者雇ったりふぁねるや岩田みたいに裏垢なり使って
誹謗中傷して叩き潰せばいいってのがテレ東の姿勢って事かね
233 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 19:16 ID:lRIh4v93
>>231
下向いてないじゃん!が頭下げる気がない。とも読めて若干ゃ草生える。謝罪は求めてないけど、説明くらいはほしいですねぇ…
234 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 19:33 ID:eMF5zhNe
客向いてないじゃん!
235 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 19:45 ID:TNlcaxMQ
>>234
向いているけど見ていないふりだゾ
236 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 20:05 ID:cg8awYlT
細谷を形だけでも処分をしないとなると、やっぱりけもフレたつき降板にこの人も関わってるんだろうな
あいつ一人の暴走だったらああも甘い扱いにはならんだろうし
あにてれに目玉欲しかったのは見てりゃ丸わかりだし、囲い込みたいコンテンツの一つとして細谷を動かしてたんだろう
237 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 21:26 ID:sfHlPxtO
これは>>220でも書いたが、総会対策か川崎&押田という細谷直属時のアニメ局長をテレ東HDのコンテンツ統括局から外してる
特に押田氏に関してはアニメ局長になって1年も経たずに栄転、かわりに平岡営業局長をアニメ局長にした上で、HDでもコンテンツ統括局長補佐にしてる
細谷のやらかしへの責任追及から徹底して逃げるための、露骨過ぎる川崎・押田隠し

ここまで企業ぐるみでのなりふり構わない逃げっぷりだと逆に、細谷案件がテレ東と川崎一派にとっていかにアキレス腱なのかがよくわかるね
KFPの悪行の大半は細谷の独断専行じゃない、確実に川崎氏の意向が背景にあった
…これ、半年後にマジで洒落にならない事実が判明しそうじゃない?
238 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 22:56 ID:gII4wsOt
>>204
よくわかんねえ ちょっと解説してくれ
239 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 23:03 ID:gII4wsOt
川崎はテレ東に居てテレ東HDには居ないとおもうのだが
文章がわかんないわ
240 : 名無しのフレンズ 2019/05/30 23:35 ID:sfHlPxtO
>>238
テレビ東京HD(ホールディングス)は、テレビ東京・BSテレビ東京・テレビ東京コミュニケーションズの三社を経営統合した持ち株会社
https://www.txhd.co.jp/about/

つまり形式的には、テレ東HD=テレ東+BSテレ東+テレ東コミュニケーションズ
だけど他二つの子会社が小さすぎるし実質はテレ東主導なので、テレ東HD≒テレ東って認識でいいんだけど一応は別組織

そして株主総会はテレ東ではなく、テレ東HDで行う
まあ、大体はテレ東の役員=テレ東HDの役員で、業務内容的に重なる役職を兼ねてるのが大半
(例・小孫茂→テレ東社長・テレ東HD社長)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9413/tdnet/1706318/00.pdf

なので、上リンクの今月のHD人事異動までは、テレ東役員でコンテンツビジネス責任者の川崎本部長は、同時にテレ東HDのコンテンツ戦略局付きの参与だった
しかしコンテンツ戦略局→コンテンツ統括局にHD内で名前だけの組織再編したのに伴う人事異動のはずが、
共にテレ東アニメ・ライツ本部幹部にもかかわらず川崎・押田両氏は、な ぜ かコンテンツ統括局付にはならなかった
そして代わりに、テレ東新アニメ局長の平岡氏がテレ東HDの統括局長補佐になった

ということは、株主総会でKFP問題含むコンテンツビジネスについての質問があった場合に答えるのは川崎・押田氏ではなく、平岡氏や他の統括局メンバーになる可能性が高い
つまり、細谷が暴走してた時にアニメ局長してた二人が、株主の質問追及を受けなくていいことになる
要するに、細谷絡みから監督責任を直接追及される可能性をあらかじめ回避するっていうずるっこ
241 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 00:25 ID:zlkvXnhH
ホントにペロッてたんじゃねーだろうなオイ
242 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 01:32 ID:h92al3qd
半年後ってことは氷村ふぁねる氏への開示請求か

ここまでテ□東のガン無視体勢を考えると>>237
さんが言っていたアキレス腱が唯一の手段やね・・・
243 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 08:51 ID:AgPv2qFA
川崎くん、極力細谷についての言質を取られるの警戒してる気がするな
半年後の開示で誰かさんの名前が出てきちゃった時に訴訟で不利になる発言は残しときたくないとか
個人株主の質問避けるためだけじゃないでしょ、ここまでするの
244 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 08:53 ID:0qOjynj8
昨日の定例会関係何も見れてなかったけど、もしかして何も無かった・・・?
アニメライツになるのでこう、こう、こうなりますとか・・・
ニュースリリースまだ出てないっぽいからわからんけど
245 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 10:45 ID:h92al3qd
いやぁテ□東のデコイは有能ですなぁ(憤慨)
246 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 12:16 ID:18pTbqH8
>>240
なるほどHDと兼務だったのかよくわかってなかった感謝
246 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 12:16 ID:18pTbqH8
>>240
なるほどHDと兼務だったのかよくわかってなかった感謝
247 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 20:02 ID:B5XbHk3n
>>245
細谷を隠すと同時に、細谷の監督責任者(アニメ局長)だった自分と押田を守るデコイとして、営業局長に送り込んでた元アニメ局次長の平岡を新アニメ局長に呼び戻す
デコイ平岡は数年間アニメ局にタッチしてないので知らぬ存ぜぬで押し切れるし、元々の腹心な上に昇進もさせたので自分に不利な言動はしない
アニオタが攻撃を集中しようにもこの新アニメ局長じゃ暖簾に腕押し…まさに最強のデコイ

保身のためだけに派閥ぐるみで会社動かして強力なデコイを用意するとか、川崎さんはホンマ頭のええお人やでぇ…(憤怒)
249 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 23:07 ID:j2Y7MpDK
左遷されたんか
250 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 23:13 ID:b8K4B9sj
>>240
汚いねテレ東は
川崎出てこい細谷連れて!
251 : 名無しのフレンズ 2019/05/31 23:16 ID:/meZyPnu
左遷されても絶対に戻されるだろうな
毎日のwaiwai問題みたいに
252 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 00:01 ID:AkSJJyla
少し勘違いがあるようなので解説すると、誰も 左遷 さ れ て な い

川崎・押田の元アニメ局長ふたりは、持ち株会社であるテレ東HDの役職を外しただけで参与待遇変わらず
そもそも川崎も押田も、テレ東のアニメに関する全権+国内外のライツビジネス全てを仕切る「アニメ・ライツ本部」の本部長とビジネス開発局長の地位は動かない

しかし総会はテレ東単体でなくテレ東HD全体で開催するので、KFP関係の質疑応答する人物はHDのコンテンツ統括局補佐でありテレ東アニメ局長の平岡氏になるだろうということ
川崎・押田両氏はHDとしてはコンテンツ関係の役職に就いてないし、取締役でもない参与なのでそもそも出席する義務もない(テレ東HDの定款に定めあれば別だが)
まあ、どうせ総会が終わればすぐに川崎・押田ともにHDのコンテンツ統括局に返り咲くでしょ
253 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 00:50 ID:18HQDHL1
これがテレビ東京の株主に対する姿勢って事かぁ
254 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 02:55 ID:gd/ZRJwx
ここまでテ□東が強硬姿勢なのは何なんだ?

局からすれば「一つ」の「コンテンツ」が失敗しただけに過ぎないのか?

疑問しか湧かない・・・(だからこそに株主総会があるが)
255 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 09:30 ID:EUvYA9Qm
会社がメンツを守るために会社員を庇うのは自然だよ。今回みたいな事態は予想してた
ただ社内でどう落とし前をつけたのかな?と。いくら部下をデコイに使ったからといって
テレ東の他部署からしてみれば「赤字続きの穀潰し共がヘマやらかした」でしかないはずだ
細谷みたいな社内ニートを遊ばせるために日々働いてるわけじゃなかろうよ

相応の落とし前をつけさせられたか
他部署も同じような真似してるから追求できないのか…
後者だとしたら会社として末期患者だな
256 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 10:09 ID:Pvo2.6rl
定例会の記事はいつ頃でるのだろうか
川崎氏はまだ株主総会に出ないと決まったわけじゃないし・・・いや、出ますよね?

テレ東のニュースリリース覗いたついでに各種コンテンツを見てみたら、テレ東公式youtubeもやってんだね、テレ東コンテンツがちらほら、アニメとかバラエティとか
youtube・・・自社プラットフォーム・・・
ていうか、にぃもあにてれで司会やるくらいならこれでyoububerになればよかったのに

他にもパラビつながりで考えると、テレ東ビジネスオンデマンドというのがあり、これらも経済情報についてのコンテンツでかぶってる

ビジネスオンデマンドが経済オンリー向け
あにてれがアニメオンリー向け
パラビで全体向け
よく見たらパラビは他の局の番組もあるし提携してるのかな
「ネットもテレ東」と「youtube」のは何なんだ一体

うーん、あにてれ関係で切り込んでいくのも難儀しそうだ、どう精査していくか
・・・どうもパラビの話をする流れに持って行かれそうなんだよなぁ
257 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 10:47 ID:FnEEnUm3
テレビ東京の5月定例社長会見で『けものフレンズ2』に触れず 
また株主総会日付でライツビジネス本部が
アニメ・ライツ本部に改称 あわせて川崎由紀夫同本部長も異動
http://kemono-friendsch.com/archives/84302
258 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 14:31 ID:AkSJJyla
>>255
答え それでも海外での売上含めてアニメだけで2割近い200億円以上稼いでるから
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9413/tdnet/1706317/00.pdf

米クランチロールや中国の配信企業から、NARUTO・遊戯王・ポケモンなんかの権利料だけで年間137億円だぜ?
所詮は過去の遺産の食いつぶしなんだけど、収益縮小し続けてる他部門の連中は川崎には何も言えないよ
ただしパラビが未知数だったり新規コンテンツを獲得できてなかったり、海外収益の大半の中国が独自のアニメ産業保護に全面的に切り替わったら…
海外収益を失い、国内でもプラットホーム戦略に失敗し、沈没する未来しか見えない
でも、目先の大金で黙らされちゃって外科手術できないんだよなテレ東経営陣…たしかに末期だ
259 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 15:58 ID:39EUQ8Gy
https://voicy.jp/channel/242/8360
で語ってるアニメに無理解な権力者のお偉いさんって誰だろう?
川崎由紀夫って人?
260 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 19:59 ID:Pvo2.6rl
すでに中国のアニメ製作に日本はいらないって言われてますからね
電子決済やゲーム事業で世界トップクラスに躍り出た、あの中国企業のテンセントにですよ

テンセントも中国内の電子決済事業が飽和状態になってきてるし、自国のアニメに力を入れてくる可能性は十分ある、その動きも感じられる
というかテレ東とビリビリ動画の会談記事に書いてあって、川崎氏本人もそれに出てるからわかってるはずなんだけど・・・
261 : 名無しのフレンズ 2019/06/01 21:05 ID:AkSJJyla
>>260
この対談、面白いよね
https://www.screens-lab.jp/article/2959

>川崎:数年前は日本に対して「かっこいい」という憧れる部分がありましたが、市場が成熟するのに伴って、私の感覚では次にいっているのかと。
>川崎:そうですね。制作している人がファンのツボを抑え、うまく取り入れている作品はヒットしています。
>「この作品のこういう目的でやっているのに違いない」といった深読みが多い。
>今の時代は、ファン自ら作品を盛り上げていく意識が高いです。

時期的に見てもけもフレの大ヒットをかなり意識してる気がするが、ちゃんとヒットの構図を理解してるんよね、このオッサン
だけど、「ガラパゴス化する日本アニメの生きる道は?」の問いへの答えに、この人の本質が垣間見える

>川崎:日本のアニメの多くは、週刊漫画連載を続ける作家先生のプレッシャーから生まれています。
>制限のあるなかで制作されているから、どこよりもクオリティが高いのではないでしょうか。

クリエイター酷使の伝統こそが日本アニメのクオリティーの源と言わんばかりの精神論
結局この人は商売人として「商品」を見る目は鋭いけど、「作品」を作るクリエイターに対する理解とか共感がないんじゃないかな?
だからクリエイターのirodoriへの理解共感に欠け、「商品」としてのけもフレをガッチリ確保したいって焦りと打算から、あの大惨事へのGOサイン出したんだろうナ

ちなみに対照的な福原Pの「ガラパゴス化する日本アニメの生きる道は?」の問いへの答え
>日本の最後の壁がクリエイティブ力という事を改めて認識。
https://togetter.com/li/1178515

個々のクリエイターを大事にしようよ、酷使するなよ保護しようよ…マジで日本アニメの最後の切り札なんだよ…
262 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 17:55 ID:rDl0Oclg
マツタケのバカ息子を利用してたつもりが気づいたら業界ごと自分の築いてきた権力がぶっ飛びそうになってるとか
まさかバカのせいですべてを失うかもしれない危機になるとは思ってなかっただろうな
263 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 18:21 ID:aMZc5T3P
事業部名にわざわざアニメを冠したのに
テレ東のアニメで最近話題になったのが
けも2のやらかしってカッコつかなすぎ
264 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 18:48 ID:5KsHmLxC
局印税方式や放送権が局側にある状況は、出版社側にとってはすこぶる不本意な体制なわけだ。ネットなどを利用した再放送が好きにできないから自由が利かない。
そして局側にしてみたら美味しいから、反社や左巻きに餌を与えても維持したい。
電波資源の有限性を悪用する放送局の悪辣さが、国産コンテンツのチョークポイントになってしまった。
政権が憂いて電波オークションを口にするわけだな
265 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 19:02 ID:5KsHmLxC
そこで、我らがたつき監督。時間と予算の制限が厳しい中、奇跡の良作に仕上げた。
局側は彼の才能を体制維持のために取り込みたい。しかし監督の理想と異なるので断る。
体制に取り込めない才能は危険だから、最初の絶賛が転じて人格否定に近い言葉が浴びせられる事になる。
監督が局からハブられ迫害を受ける一方で拾うスポンサーが少なくなかった事実は、局の専横を嫌うコンテンツ企業やスポンサー企業が多いかを如実に表した。
266 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 19:18 ID:5KsHmLxC
局にとってのたつき監督は、せっかく打ち立てたコンテンツ権益を浸食しかねない存在だから弾圧したい。
政府はコンテンツ産業を振興させたいのだから、それを流す媒体の中で放送局だけが特権を握った状況を排除したい。
我々は、国産コンテンツの完成度がワケの分からん力学で引き下げられてしまうのは嫌だ。真のけもフレ2アニメは流産し、腹立たしいことに制作の可能性すらない。
テレビ局は放送法改正に反対する。特権を失う事を知っているからだ。
267 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 22:21 ID:0zy3UoaJ
>>263
ほんとこれ
アニメに対する愛やクリエイターへのリスペクトが微塵も感じられないのも腹立つ
エヴァ、NARUTO、ポケモン、遊戯王とヒットを作り続けた岩田圭介氏や名物Pの東不可止氏にはそれがあった
花の報道局からわざわざ志願して当時はド底辺だったアニメ制作に異動した岩田氏の「子どもに夢を、会社に金を」って言葉は好きだなあ
https://withnews.jp/article/f0181214001qq000000000000000W0ak10501qq000018394A

結局、なんでこんなにも川崎や細谷に腹立つかってさ、アイツらに微塵もアニメ愛やリスペクトを感じられないからなんだなあと思うわ
268 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 22:28 ID:FC.223oT
269 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 22:38 ID:0zy3UoaJ
>>268
いまから考えるとこれ、細谷というか絶対に川崎のしわざだよな…
270 : 名無しのフレンズ 2019/06/02 22:56 ID:4CnpxhKt
なんか色々見て改めて考えても。この人実績はすごいけど特に有能ってわけじゃないのかもな
あにてれを宣伝しておいて何も無し、部署も色々と変えたんですよね?
もしも株主総会当日で川崎氏がいないなら、いないことについて言及すればいいのではないか

ビリビリ動画との対談記事読んでもこの人表敬訪問しかしてない気がするゾ
271 : 名無しのフレンズ 2019/06/03 00:56 ID:y3k8ojbE
出版側から権利をぶんどった強引さがあるだけで有能さなんかなかった
272 : 名無しのフレンズ 2019/06/03 03:45 ID:NwGC.kXq
>>264
テレビ局を牽制したい出版社の思惑も蠢いてるってわけか
ヤオヨロズがKADOKAWAと離縁しなかった理由の一因でもあるのかな
273 : 名無しのフレンズ 2019/06/03 16:09 ID:13vWWHQx
>>272
カドカワは一枚岩じゃないからなあ
吉崎や梶井編集長のグループは主犯格かもだけど、ニコ動初期からたつき応援してたドワンゴの現場の人らはたつきに同情的なイメージだな
そもそもIP作った側なのに幹事会社でもなければ出資も1割以下って時点でお察し
274 : 名無しのフレンズ 2019/06/03 19:16 ID:1Nj.IabK
ニュースキャスター時代の川崎本部長と緑のおばさんの貴重な共演動画(川崎氏は4・20~)
噛み噛みな川崎氏に草
https://www.youtube.com/watch?v=tktYkqkj5AM
275 : 名無しのフレンズ 2019/06/04 08:15 ID:F.0CBNkR
今後もしも海外の違法配信の対策元締めから外れる事になるなら、誰がその役をするのか
少なくとも現在進行形で衰退していってるテレビ業界ではないな
276 : 名無しのフレンズ 2019/06/04 12:22 ID:UYNvlx9T
海外の違法配信で思い出した。「ばすてきはたつき監督がポケットマネーで作って無料で公開した作品なのに、それをビリビリで有料配信してるのはおかしくないか?」って某所で話題に出てた。言われてみれば確かにそうだ。売上はどこへ行ってるんだ??
277 : 名無しのフレンズ 2019/06/04 12:40 ID:InLKTxUT
>>276
有料配信である以上は権利者=KFPとの契約があったはずだよな
そしてルートとしてはジャスト(ヤオたつき)、カドカワドワンゴ川上、テレ東川崎が考えられる
しかしニコ動で無料配信してる以上、ヤオはもちろん、ドワンゴも微妙
ビリビリとのコネ的にKFPの名でテレ東川崎・細谷がビリビリに売った可能性が一番高いと思う
278 : 名無しのフレンズ 2019/06/04 20:21 ID:5FfK92QZ
ビリビリのばすてきの権利関係ってどうなってるのかさっぱりわからんからなぁ…
279 : 名無しのフレンズ 2019/06/05 00:09 ID:xKRGlsRb
川崎本部長はご自慢の「パラビ」や「ネットもテレ東」や「あにてれ」で公開ファンミーティングやって欲しいのナ
ファンは川崎おじさまに聞いて欲しいこと、語って欲しいことがいっぱいありすぎるのナ
かつて本気で「俺たちのテレ東」だと思ってた俺のために、せめてそれくらいの誠意は見せて欲しいのナ…
280 : 名無しのフレンズ 2019/06/05 09:33 ID:fPcpgQmT
テレ東の定例会見記事来てたのか、見事に何もないな
川崎氏は会見に出てたみたいだけど

そういえば某氏のTwitterでの2017年11月。ってのが頭にずっと残ってたんだけど、テレ東定例会見記事を見直したとき、そのときのアニメ局の担当が近藤正人さんっていうのか
今月の定例会見ではオリンピックの技術基盤担当ね・・・ふむ
https://www.npn.co.jp/article/detail/67819889/
このパズル出来てるようで出来てない冷奴よ

ばすてきの動画って中国で有料配信されてたのですか?
まぁ版権は一応持ってるわけだし・・・でもニコニコとかyoutubeみたいにはいかんのかなぁ
・・・まてよ、中国内ってそもそもYoutube見れたんでしたっけ(無知)
281 : 名無しのフレンズ 2019/06/05 11:47 ID:xKRGlsRb
>>280
その近藤正人専務は、加藤スレにも書いたけどそもそもスポーツ局長時代の2007年に、暴力団スキャンダルでフジに契約解除されたハッスルと手を組んだ張本人
旧DSEのジンミャク池本(当時ハッスル常務)やその部下だった加藤とテレ東の接点を作り、ケロロとコラボさせて吉崎ともつなげた人物
https://www.oricon.co.jp/news/49377/full/

山口組とのズブズブっぷりをスクープした週刊現代の記事への名誉棄損訴訟を速攻で取り下げた(熱い答え合わせ)旧DSEと組む時点でコンプラ意識がだいぶ怪しい人物
スポーツ畑一本でやってきた近藤氏だが、何故かコンテンツビジネス本部・アニメ局担当常務も兼任してた
そしてこの人も、今回の人事異動で何故かコンテンツビジネス本部・アニメ局担当から外れ、専務昇進とともにオリンピック対策の最高責任者に就任した

実は近藤氏は、吉崎・梶井ラインとも、AGN加藤ジンミャク池本のラインとも、川崎・細谷のラインともつながってるキーパーソンなのよ
だからパズルのピースで間違いない
282 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 06:12 ID:zTFDZS2e
>>268
中国首相に報告してあげるのはどうだろう。ちょうど今月末にG20があるんだし、安部総理との会談ネタにできるんじゃないか?

>>281
これはどこにお問い合わせすりゃいいんだ?
IOCかJOCかオリンピック大臣?


283 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 19:03 ID:WMV3ISwp

ビリビリ動画の会員登録しようとしたけどメールアドレスが書き込めぬー
ウイルス対策ソフトなのか向こうから弾かれてるのか
ばすてき確認したかったけど流石にツール使ってまではやりたくないや

話変わるけどアニメ会社のXEBECも解散しちゃいましたね・・・IGに吸収合併だから(元に戻っただけ?)良かったけど

やっぱり今の時代は製作会社とかに力を持たせた方がいいと思う、主に中抜きとかが心配だし
何が原因で問題が起こるかはわからないし、というかごたつきまくりのテレビ局から離れたほうがいいのでは
実際独自でアニメ製作やってるところは売上がどうなるにせよ、伸び伸びやってる気がする
制作委員会方式というのはきちんとアニメ会社にお金が渡っているのだろうか
284 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 19:07 ID:A6lumSXy
そもそも制作委員会に所属している人物名がないのが疑問。
285 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 20:48 ID:z7sLMCZ5
テレ東Pだった岩田氏が、夕方帯にエヴァを放送する時に、TVアニメとして初めて製作委員会方式を取り入れたんだっけ?
体力のないガイナとテレ東が、ギリギリまで天才庵野にいい仕事してもらうため、抗議のリスクを分散しつつ資本集める奇策として始めたんだよな、たしか

それが今じゃ、制作会社にだけリスク負わせて誰も責任とらず、テレビ局が作品の出来に関係なく局印税と幹事手数料で簡単に儲けるだけの寄生虫システムにまで堕落した
個々のクリエイターが良いものを作ろうとすれば、国境を越えて観たい人たちがお金を直接出してくれる時代になったのは嬉しい
ヤオヨロズとかIGとか、独自に世界に評価されてる制作会社・クリエイターには良い時代になったよ、本当に

だからこそ、川崎が悪い意味で完成させた製作委員会方式とテレ東は平成に置いていきたい、令和まで付いてこないで欲しい
286 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 21:18 ID:4J6MzOFB
※276※277※278

亀レス失礼。「ばすてき」についてニコニコから回答来た。
「ニコニコが勝手に他の配信サイトに売るようなことはありません」
とのこと。まぁそうだろうと分かってはいたけどね。というわけで
ビリビリに売ったのはKFPの誰か。ここは確定。
287 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 21:19 ID:4J6MzOFB
あ、ごめん。※じゃなかった。

>>276
>>277
>>278
288 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 21:20 ID:sg1dbxIR
>>283
ビリビリ動画のアニメ配信って中国領土内(香港以外)からしか見れないんじゃなかったっけ?
ニコニコでのけもフレ2の評価はアンチの工作って大声で喚きまわってた連中がいた頃に
ビリビリ動画は中国領土内からしか見れなくて日本国内からは工作不能だからそこでの評価を見てくるといい
下手すると日本での評価以上に最悪評価されてるけどな
みたいな書き込み見た覚えがある
289 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 21:21 ID:lBC2ZyR1
>>285
なるほど、本来の制作委員会の形が今回の騒動
で悪い形へ変貌していったのか・・・

けものフレンズのみならず、他のアニメ制作もこのままだと本当に未来が無くなっていく
290 : 名無しのフレンズ 2019/06/06 22:14 ID:z7sLMCZ5
>>286
ありがとうございます!
となると、独断でビリビリに売り込めるコネと他の連中に事後承諾させる力持ってるトコしかないな…
やっぱテレ東のラスボス川崎由紀夫か……
291 : 名無しのフレンズ 2019/06/07 00:51 ID:MHd.fxGq
>>289
他のアニメ製作、とくに最近のなろう系のアニメ化ブームはそういう形だと思う。
なろう原作ファンからしたら「そうじゃねーよ!そこ削るんじゃねーよ!!」ってとこ削ってるし
逆にいらんヒロイン推しシーンとかそんなんばっかりアニメに突っ込んできやがる。
普通にトレンドからズレたひでーアニメが乱造されてる理由だと思うんだよねえ
292 : 名無しのフレンズ 2019/06/07 01:07 ID:XhscTcHb
>>288
『qrr是人間之屑』(本来は簡体字の『qrr是人间之屑』)が一番有名な評価
293 : 名無しのフレンズ 2019/06/07 20:52 ID:8uLEp/0L
言うまでもなく川崎の最大の資金源は中国なわけで
ざっくり言ってテレ東アニメのライツ収入の67.7%が海外市場、特に中国市場なのは決算報告通り
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9413/tdnet/1706317/00.pdf

つまり中華兄貴たちのテレ東へのイメージダウンによる損失は、国内オタクのそれよりもはるかにデカい
そしてあのすさまじい統制下でアニオタやってる中華兄貴たちの情報ネットワークは、とんでもなく巨大だがしたたかで素早い
結局のところ、川崎体制にトドメを刺すのは中華勢かもな
294 : 名無しのフレンズ 2019/06/07 21:01 ID:HAyZOEJX
そのわりには中国企業のビートルアニメは待遇悪く使ってたやん・・・
295 : 名無しのフレンズ 2019/06/07 21:54 ID:8uLEp/0L
>>294
あれはトマソン沼田と細谷が悪いんだろうけど、ねぇ…
そういう細かいところでクリエイター軽視の本性が透けて見えるんだよね、川崎さんは
たぶん他でもやらかしてるだろうし、ご自慢の杭州アニメ産業コネクションって実は裏で相当反発食らってそう
296 : 名無しのフレンズ 2019/06/07 23:33 ID:K6d7hB2M
https://www65.atwiki.jp/kemono-friends/pages/36.html
https://twitter.com/SaveJapariPark/status/929259726793162752
けもフレと中国といえばこんなのあったな
中国のフレンズが匿名の情報提供者から受けた真偽のはっきりしない情報って話だったけど
AGNが抜け駆け的にKADOKAWAに無断で中国市場を狙ったごたごたで
AGNが客引きのために無断でヤオヨロズの名前を使ってたためKADOKAWAが怒ってヤオヨロズを落としたみたいな風聞
これもその後どうなったのかな?
ソースが曖昧過ぎるし中国での事なんて調べようがないしで与太話以上の扱いはできないけど
今ではKADOKAWAが一歩引いてテレ東と組んだAGNが幹事名乗る地位になってる事を思うと因縁を感じる
297 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 12:33 ID:Ew8Q2s/m
やっぱり川崎は自分の目の届くライツビジネス本部内で細谷をスリットさせてたのね
エイトの更新はずっと止まってたけど、総会逃げ切る算段ついたんでネット謹慎を解除したんかな?
ビジネス開発局長も押田前アニメ局長だし、細谷がらみの連中をゴッソリ異動させた可能性すらあるな
ビジネス開発局だとドラマ企画にも関与してくるし、ますますVTuber云々の寝言に信憑性が……
ていうか思ってた以上に川崎くん、アホちゃうか?そんなに細谷と心中したいのか?
298 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 13:12 ID:Ez20qUvC
>>297
アホじゃなかったらとっとと細谷切ってるでしょ
299 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 16:28 ID:0ANpKQ9k
中国はyoutube見れないっぽい
ただでさえ中国は海外企業が参入しにくいからアニメの独占契約の形が出来ていたらこれは特需だね

しかし例え中国相手でも下請けの扱いはひどい模様
中国のある関係者からというけもフレ2原画のリークもありましたし
300 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 16:47 ID:nmSdtwsd
中国から何かしらの情報を掴めるかもなぁ
ただどこまで信憑性があるか未知数だが
301 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 17:03 ID:Ew8Q2s/m
もともと川崎の米クランチロールや中国での成功は、違法動画配信サイトに公式契約のお墨付きつけて権利料徴収する方式の成功だからな…
それもNARUTO、遊戯王などの過去作が中心であって、新しい世代への新しいIPの創造には成功していない
テンセントの「日本アニメはもういらない」発言はその趣旨で、そのことは川崎も理解してる
https://www.screens-lab.jp/article/2948

>川崎:ここにきてテンセントが日本のアニメはもういらない宣言をしていると、中国側が報じました。
>川崎:確かに中国オリジナル原作が増えています。
>中国は今、とにかく国産アニメに力を入れようと考え始めている。
>中国の子どもに向けて中国のオリジナリティあるアニメを増やしていきたいからでしょうね。
>中国子ども向けアニメ市場に入っていくには、日本の作品をそのままではなく、中国側と中国の作品として作らないと難しいでしょう。

しかし状況を把握しているはずの日本国内でさえIP作りに大失敗してるのに、もっと状況わからん中国で独自IPなんて作れるのかと
中国の下請けクリエイターたちからもクリエイター軽視の悪いイメージ持たれるのも致命的だし
つまり、遠からぬ将来に中国が国産アニメ産業を軌道に乗せて保護貿易体制に入ったら、テレ東は破滅する
302 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 17:25 ID:JTmU/ca0
>>297
切りたくても切れない状況ってのもあるかもね、あにてれというコンコルド効果みたいなものもあるし
逆説的に考えると年間1億円の赤字を出したとしても繋ぎ止めておきたい爆弾を細谷氏が所持してる可能性も有るってんじゃないかな?
303 : 名無しのフレンズ 2019/06/08 17:57 ID:Ew8Q2s/m
>>302
コンコルド効果は確かにありそうね、「細谷・あにてれの失敗=川崎の失敗」になるから無理に継続して業績向上しようとしてドツボにハマったと

そしてコンコルド…炎上…DC-10…紳士協定…闇に葬り大事故へ…MD社破綻…
304 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 00:06 ID:HUBy1uE6
GAFAの独占対策に国が動き出してるらしいけど、テレ東コンテンツの特需につながるかどうかは微妙だよね
国内だけでもネットの配信サービスが乱立して競合しているから、そうなってくるとやっぱりテレ東オンリーは弱いよ

パラビでオリジナルコンテンツ生み出そうとしてるけど、なんかやり方が・・・
ネトフリやアマプラはそれだけでなくプラスで色々な物を扱えている、テレ東がやろうとしているのは結局それらの後追いなわけで

アマプラのテレ東作品も、同じ作品でも契約切れですぐ見れなくなったと思ったら同じ作品なのに新しく追加されてたり、大人の都合ってのはわかってたけど色々ややこしそうだ、やっぱりコンテンツの権利関係噛んでそうだなー

他のスタジオのオリジナルアニメはアマプラで放送当初からずっと配信出来てるやつとかあるのに
305 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 00:36 ID:2LKBVP/P
>>303
おうメデるんやめーやw つか意外とメーデー民いるから笑うんだよwww

閑話休題。

川崎は今の「アニメはテレビ局のもの」という著作権ゴロな制度の生みの親だからな
その意識が抜けきれないというか、その体制が崩れたら自分がいままで必死こいて積み上げてきた
砂上の楼閣がドザッと崩れちまうから必死なんだろう
306 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 02:02 ID:Uw2Gtvg/
>>305
今までずっと疑問だったことがある。
何で細谷はたつきを降板させたんだろうって。
声優バイキングによる女衒ビジネスのためって説があったけど、
そんな物よりたつきに続投してもらった方がよっぽど金になる。
そのぐらい素人でも分かることなのに、なぜ20年近くプロデューサーやってる細谷は利益より女衒を優先したんだろうってずっと思ってた。

たぶん細谷・川崎の目的は声優を上層部の人間とかにあてがって、
弱みを握り自分たちに逆らえなくすることだったんだと冷奴。
鼻からいいものを作ろうともそれを売ろうとも思わず、この川崎の作った砂上の楼閣を守るためだったんだろうな。
307 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 02:12 ID:2LKBVP/P
>>306
「商業的にはたつきだと判ってた」って発言があるからな
その時点で商業的なヒットとすら違うモノが目的だったってのは自分で語ってたわけだ
308 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 03:58 ID:u0z9IC8k
そもそも「けものフレンズ」自体が枕だったリーク見て、絶望したよ。
そのリーク自体、否定出来なかったし整合性のが自分の中では高かった。
309 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 11:05 ID:wNBj4k7p
>>307
短期的にはたつきで儲かるかもしれない
しかしNARUTO・遊戯王に代わる巨大コンテンツとして長期的に囲い込み商法をやってくなら、
作家性が強く権利関係にゆるい(と利権屋には見える)たつきと、独自にビジネス拡大してくやり手の福原Pは邪魔
すでに知名度と世界観、キャラクターは確立してるので、無難に運営していけば5年10年はラクに儲けられる
映画化に細谷の松竹、対戦型ゲーム化にセガを呼び込んでマルチ展開を仕切り直せばテレ東版ポケモンを作り出せるかもしれない!!

……と、たつき&福原排除を決断した時点では川崎由紀夫アニメ局長はそろばんをはじいていたに違いない
まあ、計算外だったのは顧客のニーズをまったく理解してなかったことと、コアメンバーが揃いも揃って働き者の無能集団だったことだろうナ
ていうかアプリ・漫画が速攻で爆死した時点で「コイツらアカン」と気づけよ、川崎くん…
310 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 13:09 ID:2LKBVP/P
>>309
川崎はあくまでアニメ側の利益ばかり見てて、メディアミックスってことなんて考えてなさそう。
だってテレ東は基本的にアニメ利権に強く食い込む立場だから、
アニメだけで好き放題できれば俺らの勝ち、とか考えてたと思われる

そういう意味でもけもフレとかのメディアミックス作品に関わっちゃいけないタイプだな
アニメでゴリゴリに売りたい要素ばかり押し込んで、他の作品との整合性や
他作品で確立したキャラクターを崩すタイプ。
311 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 13:25 ID:wNBj4k7p
>>310
メディアミックスは間違いなく意識してる、だって儲かるもの
パズドラや妖怪ウォッチが最近では大きい例で、NARUTOの舞台化なんかも手がけてる
https://enterstage.jp/news/2019/03/011604.html
他にも台湾のアプリゲーや
https://www.nna.jp/news/show/1630172
中国アニメ「トレインヒーロー」の、東南アジアでのメディアミックス展開を狙ってる
https://www.screens-lab.jp/article/2959

ただし「ゴリゴリに売りたい要素ばかり押し込んで、他の作品との整合性や他作品で確立したキャラクターを崩すタイプ」って指摘には大いに共感する
それこそ妖怪ウォッチのIP戦略の失敗、特に無茶な方向性変更はその顕著な例だと思うね
http://news.livedoor.com/article/detail/16292661/
312 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 13:50 ID:2LKBVP/P
>>311
ああ、俺の言い方が悪かったな
「メディアミックスを考えてない」って言うよりは
「メディアミックスの他作品をアニメのコマーシャル程度にしか考えてない」
って感じたんだ

だから「お前らはあくまで俺らのアニメの引き立て役だ!アニメでやったことにそっちが合わせろ!」
って他作品の「面白い要素」を取り込まず、取り込んだとしても理由を分析せず猿真似で
表面的なコピーだけを取り込んでアニメのやりたい放題にするんだろうなって

だから最近のアニポケでも本家の設定と乖離して顰蹙を買う、なんて事態が起き続けてるんだと思うよ
313 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 15:16 ID:wNBj4k7p
>>312
ああなるほど、すごい納得感
アニメ局にイベント事業やグッズ開発販売の部署も一括して一極化してることが悪い面に出て、せっかくのメディアミックスの良さを殺しちゃう流れになってるのね
アイカツや妖怪ウォッチにも通じる話だなあ…

でもこれ、AT-X社長になった岩田さんや、アニメ畑から離れた東不可止さんあたりじゃ起こらなかった話だな
結局彼は、そのアニメ中心主義の「アニメ」も、作品としてじゃなくてキャラ売りのレベルでしか認識してない気がする
アニメを重視してる、というよりも全権掌握してる自分の思うようにコンテンツビジネスを動かす上で、
形としてはアニメ局主導のアニメに合わせろ!っていう風になっちゃってるんじゃないかなあ
なんというか、この人にとっての顧客は「権利を買う企業」であって「個々の作品の個々のファン」じゃないんだろうなって気がするよ
そういう意味では、たしかに文化としてのメディアミックスには向いていない、やって欲しくない人物だなあ
314 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 15:58 ID:Uw2Gtvg/
>>312
けものフレンズ3とかまさにそれやな。
あそこまでアニメとゲームで別物って思えるのは逆に凄いわ。

普通やったら宣伝もかねて本編でゲームの要素をチラ見せしたりすもんやけど、
そういうの一切なかったもんな。特に対戦ゲームやねんから、必殺技でセルリアン倒すとか特殊技でパワーアップするとか見せようはあったのにな。

製作委員会で商品展開の会議とかせんかったんかな?
315 : 名無しのフレンズ 2019/06/09 22:50 ID:wNBj4k7p
>>314
それは思うよなぁ…
たぶん川崎あたりは「擬人化した動物版のポケモンにすれば売れるんじゃね?」くらいの漠然とした思惑はあったのかも(3のフレンズ同士が戦うとか)
でも川崎は去年はアニメ局よりも巨大なライツビジネス本部全体の仕事が忙しすぎて無能連中に丸投げしてた結果…
誰も統括も連携も、大好きな情報共有もせず、コアメンですら好き勝手無責任だったためにあの惨状になったんじゃないかな?
最悪、オーイシおにいさん並みにセガも蚊帳の外に置かれてた可能性ある
316 : 名無しのフレンズ 2019/06/10 21:04 ID:HvkcgIwV
実は川崎由紀夫くんは伝説のクソアニメ「遊☆戯☆王ARC-V」にも企画として関与してる
まあ、アニメ局長時代に放送してたほとんどのアニメに企画としてクレジットされてるんだが…
少なくともアニメ遊戯王の劣化、アークファイブの悪夢にかなり加担してたのは間違いない
https://seesaawiki.jp/w/radioi_34/d/%cd%b7%a1%f9%b5%ba%a1%f9%b2%a6ARC-V

川崎「俺の榊遊矢に勝てると思うなよ、細谷ァァァ!」
細谷・吉崎・木村・ますもと・沼田・加藤「俺たちのキュルルはお前の榊遊矢に勝ったぞ、川崎由紀夫ォォォ!!!」
317 : 名無しのフレンズ 2019/06/10 21:09 ID:61aCB8qp
>>316
マジかよ、遊戯王アークファイブにすらかかってたのか。
318 : 名無しのフレンズ 2019/06/10 21:49 ID:50hKTcHi
「企画 川崎由紀夫」って検索かけると結構出てくる出てくる
319 : 名無しのフレンズ 2019/06/10 22:24 ID:F4fgpuFu
>>316
テレ東ろくな奴いねえ。
320 : 名無しのフレンズ 2019/06/10 23:02 ID:OVHbt10b
川崎氏の企画はまぁ、名義貸しだけでしょうかね、企画自体は部下に任せて放置してそう、そしたらこんな結果に・・・
でも一応の責任者なので4月25日の定例会見の日に謝罪したのかな

あれだけ大事になったんだから、株主総会では普通に怒られる事想定してそうだよね
なので謝罪記事に書いてある小孫社長のおっしゃる通りに、メディアの人間として真摯に答えてもらわないと
321 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 08:48 ID:1r0peFb7
>>320
細谷の処遇をぼやかしてた時点で真摯に答えるなんてありえない。
というかメディア以前にマスメディアだから。使える力すべてを使って隠し通すのが常。
322 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 09:18 ID:2LA.lRxQ
>>317
分かってるだけでもペテン師、(脚本費等)泥棒、人間の屑、チンピラ、ゴロツキに加えて最近は景品表示法違反という立派な犯罪しでかした組織だからな
323 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 09:19 ID:2LA.lRxQ
すみません>>319でした
324 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 16:30 ID:cy0BiX.S
アニポケもアイカツも、このおっさんが細谷あたりの腰巾着の無能どもにアニメ任せるようになってから急に劣化始まった
遊戯王もそうだし妖怪ウォッチも似たような感じ
所詮は利権屋だから金儲けは得意でもアニメへの愛とか良し悪しとかアニオタの気持ちとか全然わかってなさそう
こんなおっさんがテレ東アニメの独裁者になったらそら呪詛アニメも垂れ流す地獄になるわい
325 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 21:10 ID:BreEh8eM
>>322
もうテレ東は日テレと小学館に許可もらって社名を黒ずくめの組織にしよう。

>>324
そうかなぁ?川崎くん金儲けもあんまり得意じゃない気がする。
金稼いでもそれを運用できなければ意味ないと思うし、何より自分が取り扱ってる商品のことをあんまり把握してないってビジネスマンとして致命傷では。

もうこのままやと株価暴落したところに外資系企業に食い散らかされるんじゃないかな。
326 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 22:34 ID:xeauXM77
寝言の人がオリンピック&ポケモン利権でぼろ儲けできるみたいな事言ってたと思うけどどうなんのかね
327 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 23:26 ID:aH9crtnt
>>326
テレ東におけるオリンピック担当専務(5月昇進)が近藤正人氏
2007年のスポーツ局長時代、旧DSEのハッスルと提携して大晦日ハッスル(&ケロロコラボ)で当時のテレ東史上最高の大晦日視聴率(4%)を稼いだ人物である
榊原DSE社長が山口組系太田興業幹部と共にイノキボンバイエ幹部を脅迫したスキャンダルの翌年のお話
旧DSEとテレ東アニメ事業部と吉崎・梶井を一本に結んだキーパーソンが、東京五輪のマネーシャワーの元締めになる
アニメとコンテンツを押さえるアニメ・ライツ本部もものすごい恩恵を受けるのは間違いない

あー、オリンピック前にAGNかジンミャクあたりからモロに暴力団とのつながりが露呈して、芋づる式に近藤―川崎―細谷―吉崎とまとめて転んでくんないかな?
328 : 名無しのフレンズ 2019/06/11 23:46 ID:BreEh8eM
あんまり関係ないかもだけど昨日ティーエーピーってアニメ制作会社が脱税で捕まったみたい。そこの代表作に遊戯王の文字が見えたので取り急ぎ。
https://futaba05.com/archives/12175
329 : 名無しのフレンズ 2019/06/12 11:37 ID:y4EVzTwv
しかしこのタイミングでライツビジネス本部からアニメ・ライツ本部に名前だけ変える神経がヤベー
要するに自分の作ったアニメ局中心だぞって川崎個人のマウンティングじゃん
細谷だってビジネス開発局だからアニメ制作に関わんねーんだから文句ねえだろってか?

バカヤロー、制作だろうが配信だろうが細谷にはアニメに関する一切に触れさせくねーんだよ
本気で川崎はアニオタのことが理解できないんだな
「俺たちのテレ東」って言ってくれてた人々を煽ってるようなもんなのに気づかないってアカンやろ
330 : 名無しのフレンズ 2019/06/12 12:31 ID:KdQSCjPA
著作人格権持ってる某人も、けもフレは元々ヒットさせるつもりじゃなかったという旨のコメントをどこかのインタビューでしていたから、なんか引っかかるものがあるよね
□でも吉崎細谷で衝突してた説がちらほらあるし、たつきは外れて正解だったかもしれん

衰退していってるテレビ業界からも早く離れて
331 : 名無しのフレンズ 2019/06/12 13:32 ID:btEfn..Q

https://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/e702104c06254caacf66115d915af958
オリンピックの話が出ているから出してみる
(信憑性自体は分らんけど、割と話としては面白いので)
332 : 名無しのフレンズ 2019/06/12 18:24 ID:8Xfoystc
>>331
テレ東とはやや外れるけど山口組幹部や元幹部と日大閥のJOC役員とのつながりは裁判でも明らかになってる
http://yakuza893.blog.jp/nippondaigaku1.html
ちなみにメディアとの関係では、テレ東でハッスルと繋がった近藤専務が五輪担当なのは上の通り

そして元DSE社長榊原信行氏がフジテレビスポーツ局専任局長の清原邦夫氏と再び手を組んで2015年にRIZIN設立
https://efight.jp/news-20151009_219019
このRIZIN会見に特別協力者として登場した日本レスリング協会会長の福田富昭氏もまた…
パワハラ問題だけでなく山口組や住吉会などとの交友が報道される人物である
http://yakuza893.blog.jp/wrestling1.html

まあ、贈賄疑惑の竹田恆和氏が土壇場で辞任したり、メディア委員長がかのフジテレビのドン日枝久氏な時点で色々とお察しである
https://tokyo2020.org/jp/organising-committee/structure/media-commission/
333 : 名無しのフレンズ 2019/06/12 22:05 ID:SLbURiwz
>>332
ジュラブリックさん!
334 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 01:21 ID:z0LglAIo
ついにネットフリックスが「直接」制作会社にアニメを買いにきた。

ネットフリックス、アニメ界に一石 日本の5社と提携
2019/6/12 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45956900R10C19A6EA1000/

作品ごとに単発で買うのではなく業務提携なので制作会社の資金繰りも良くなるはず、
という記事。テレビ局を通して無駄に高い値段で買う意味ないもんなぁ。

というか日経のニュースだいぶ遅い。同じニュースが他では3月に出ている。

Netflixとアニメ制作会社3社の提携で「ドラゴンズドグマ」「スプリガン」ほかアニメ化
https://anime.eiga.com/news/108166/

Netflixが日本のアニメ制作会社との包括的業務提携を拡大、「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作
https://gigazine.net/news/20190312-netflix-animation/

テレビ局のアニメ・ライツ本部がこの先生きのこるには。
335 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 03:14 ID:3jOAw92c
>>334ってレス番がもうオチになってる気がするぞあーたwww
336 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 08:07 ID:amGxkuJH
>>334
ネトフリまで来ちゃうか…そら来るよなあ…
川崎「そのためのパラビたから…」

正直、付け焼き刃でTBS・テレ東同盟やったくらいでどうにもならんでしょ
特にさんざん制作会社泣かせてきたテレビ局と、実力に見合ったペイのあるアマプラやネトフリじゃあ…
得意のアニメでも崩壊したらテレ東に何が残るんやろ?
337 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 10:47 ID:BQVF7CMy
>>336
何も残らないのをわかっているからこそのファーストペンギンたつき潰しでしょうな
338 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 13:18 ID:8FY8rOpz
任天堂のE3見たけど、今後ネトフリはゲーム事業にも参戦するかもしれない、これは大きな流れが来そうですね

テレビの力も弱体化してて、ネット配信のプラットフォームもテレビ局同士で足を引っ張り合ってる状況
だから国内で新しいプラットフォームになれるものは、現段階では"まだ存在してない"と思う

関係ないけど、日本で電子決済が浸透しない理由の一つも、他企業が乱立・競合しているからなんですよね、このへんが中国テンセントとの違いなのかな
金融大手がそれらを1つにまとめようとしてるけど、多くの企業がそれに参加した場合、それらの費用等はどこ持ちで、利益はどこに行くのやら・・・

なんか最近アニメでも似たような話を聞いたなぁ、そう、クランチロールの炎上事件とか!
339 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 15:43 ID:IUJ9rbvr
>>337
そう考えると某草の成功は、ネトフリとかからしてみれば好例なのかもな
340 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 17:08 ID:yACt90By
黒船がどんどこどんどこ来て現在進行形で市場をかっさらってるのに内ゲバして残り少ない利権を奪い合う構図
そういうのどこにでもあるんだなと思うのと同時に呆れずにはいられない
341 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 18:26 ID:z0LglAIo
>>337
ファーストペンギンといえば2017秋アニメにクランチロールが原作権を持ってVAPと製作
委員会を組んだ『URAHARA』って作品があってな…

独特の色彩センスとセリフ回しが好きだったけどサッパリ人気なかった。

テレビ局との関係を重視して日本からの接続をはじく配信サービスと、amazonやネトフリ
のような自前主義では今後明暗が分かれるかもしれん。
342 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 23:18 ID:z0LglAIo
一期と二期に出資してKFPのクソムーブを間近で見ていたクランチロール。

ネトフリやamazonとの競争の中で、□を通して日本のテレビ局や製作委員会制度が
ビジネスパートナーとしてふさわしいか見極める時期に入っている可能性もある。

大事な局面で部下がやっちまいましたなぁ川崎さん。製作委員会会議で幹事会社方面
からどんな説明があったのか非常に気になる。

ただ配信プラットフォームによるアニメの囲い込みが進むと契約しないと見られない
作品が増える問題があるから、手放しに喜ぶわけにもいかないのが悩ましい。
343 : 名無しのフレンズ 2019/06/13 23:19 ID:amGxkuJH
黒船来航と中国のアニメ保護貿易政策が同時に来たら完全に詰みです
まあ、あと数年のうちに確実に訪れる訳だけど
その前に川崎みたいな利権屋にはちゃんと落とし前つけて欲しいナ!

個人的には古い利権屋どもが全滅して、若くて優秀なクリエイターが実力に見合った報酬と待遇得られる市場が産まれれば言うことなしかな?
344 : 名無しのフレンズ 2019/06/15 15:26 ID:mUG1gnjU
制作委員会方式は違う組織同士の契約、という話は聞いたのですが、著作権料とかはどこが握ってるんでしょう
もしかしてこれも出資比率とかだったら、資金力の強い所が一番有利なシステムでは?

と思ったら某氏のTwitter見返してみると、製作委員会方式は契約書ですべて決まってるのか
じゃあなんで製作委員会内で溝が出来てるんだろ、普通ならば契約書通りに遂行されるよな

まぁ未払い問題とかは別だけど
345 : 名無しのフレンズ 2019/06/15 17:02 ID:uo7ZbUZj
>>344
出資しなければ制作会社も著作権を主張できないが、仮に出資したとしても実際の発言力は出資額に比例しない
契約の内容で著作権使用が個々の企業に認められるが、実際には製作委員会運営を行う幹事会社とテレビ局がごっそり上前をはねていく
幹事手数料が収益の1~2割、テレビ放映による宣伝効果と称して徴収される局印税も1~2割
大半の場合はTV局が幹事会社も兼ねるので、黙ってても各企業の収益から多いと4割近くを持っていく
したがってテレビ局としてはアニメのヒットに関係なく出資金からも各企業必死の努力からも稼げるし損は絶対しないので、アニメの粗製乱造が急激に起こった

わかりやすい制作委員会方式の図式と、アメリカのパートナー方式の比較
https://dogadata.com/515

ちな十年前の公正取引委員会によるアニメ業界における実態調査報告
この十年での公取による苦心の軌跡は、ほぼ毎年の下請法ガイドライン改訂に見てとれる
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/cyosa/cyosa-ryutsu/h21/090123.html
346 : 名無しのフレンズ 2019/06/15 17:25 ID:nOGSwtII
>>344
いま福Pの『アニメプロデューサーになろう!』のかなりのページが期間限定で公開されている
のでおススメです。

https://ji-sedai.jp/book/publication/animep.html
347 : 名無しのフレンズ 2019/06/16 12:40 ID:yr9w.hKQ
>>346
福原さんの見てみましたありがとう
今まで色んな所からツギハギして考えてたけど、知りたいことがより詳しく書いてあった、まんま株式に似た仕組みだったんですね
昔からアニメ会社は制作委員会方式で皆でお金を出し合う、という形でお金を借りるしかなかった、というのは某氏のTwitterで見てなるほどと思ったのですが

アニメ会社は高いリスクを背負っているのでお金を借りることは難しい、なので昨今の方式が流行ったと、でもそうすると融資ではなく投資となってくるから、出資している人間が口を出せるんですよね、これは厄介だと思った

ていうかヤオヨロズさん自体が元請けというポジションだったのかな、で、正式にはKFPの一員ではなかったので権利のようなものはない
だから一アニメ会社が大ヒットさせて、それを続けようとしても、KFPの合意がないと続けられない、元から権利持ってるのはこっちやぞと
はぁ、見れば見るほどややこしい仕組みしてんな・・・本当なにが気に食わなかったんだろ
348 : 名無しのフレンズ 2019/06/16 16:08 ID:xMhqd0i2
>>347
少なくとも川崎本部長サイドからすれば、超やり手でスタンドプレイできる切れ者がプロジェクトの主導権握ってること自体が脅威だったのかもと
他局では全部バラバラの部署である、アニメ制作・アニメ事業・アニメ番組編成(!)・イベントやグッズ開発販売・国内外でのライツ営業を、すべて一括したアニメ局を作った川崎氏
その目的は、製作委のカバーの中で、実質はアニメコンテンツを局で完全に囲い込んでガッツリ儲けるため(NARUTO・遊戯王で大儲け)

そういうアニメ局長川崎由紀夫氏の目から見た福原Pは、下手したらコンテンツ乗っ取られかねないライバル
たつきという最終兵器を握りつつ、同時に自分のコネで他局、ミュージックステーションや紅白進出までやってのける
しかも川崎氏は妖怪ウォッチの立て直しにも苦戦中で、アニポケ・NARUTO・遊戯王にかわる次世代の一大コンテンツの駒に飢えていた
だからこそ短期的には損でも、福P(およびたつき)を排除してコンテンツ囲い込み完成させれば長期的には大儲けできると決断したんじゃないかな、と
行使権付著作者人格権と原作者・世界観・設定・キャラ・知名度・アイドル声優ユニット全部押さえてるから、よほどヘマしないかぎり長く儲けられるコンテンツだ、と

まあ最大の誤算は、多忙な自分の代わりに「無難に波風立てずコンテンツ運営」するはずの細谷と不愉快な仲間たちが、そろってレジェンド級の無能集団だったということだナ
349 : 名無しのフレンズ 2019/06/16 20:28 ID:L6lTCvPe
KFPを無理やりにでも続けそうな動きを見せてるのも
これが失敗だったという事になると責任問題になるから
実態は無視して成功だったという事に仕立て上げようとしてるって事なのかね
350 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 00:41 ID:up13BG1N
やはり今回の動きも黒幕はこの人か…?
351 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 13:52 ID:QDuYPqBD
>>349
第二次大戦中、大本営発表を信じて無謀な戦闘に突入した指揮官がいたそうな…
352 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 16:29 ID:clobit2x
個人的には川崎氏は関与してないから、KFPの担当者のやらかしだろうと思っている
川崎氏の罪とするなら、にぃを野放しにしてた事と、4月25日の定例会見のお粗末な謝罪かな

制作委員会のしくみ的に多くの会社が参加してるから、何事も全員の合意がないと動けない、だから皆で責任を押し付け合ってるのでは?
テレ東だけに責任を追及するのは難しいし、全部の罪をテレ東側が背負う事はしたくないだろう、それは流石に他の会社がずるい
でもだからこそテレ東には声明だすとかしてもらいたいんだけどなぁ・・・

何がリスク分散だあのク□共、まじで陰湿なシステムだ
353 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 16:46 ID:bXIKR.I8
>>352
いやいやテ□東だけに責任を押し付けるのは難しいって、ことの発端はそのテ□東の局プロデューサーが視聴者や他クリエイターを犯罪レベルで煽った事が大問題なんだから、他の構成企業よりも段違いに責任が重いしそれを他の企業が責任取らされないのはずるいというのは、意味が解らん。

細谷の責任は明確にテ□東が負うものだよ。
354 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 17:43 ID:clobit2x
>>353
なんか川崎氏がヤオヨロズ外したのでは~的な意見があったので、それに対しての考えでした
商業的にただの欲張りな乗っかりおじさんにしか見えてなかったから、そこまで関与してるのかなあの人、と思って

委員会の合意がないと動けないっていうのはテレ東側にも言えると思うので、テレ東だけで委員会内の各社に働きかけようとしても、他の会社と意見が食ったらダメなのだとしたら
けもフレを製作する事に限っては、テレ東という会社より製作委員会の中心人物の方が影響力があるのではと考え

商業的にはたつきっての誰かさんも言ってたし、川崎氏も儲けられるならたつき外し考えるのか?とまぁそんな感じ

にぃの件でなく、川崎氏がたつき外しを考えたのかについての件
でも数日前某氏のTwitterがおかしなことになったので、これAGNの手口じゃない?とかの考えが、何か色々混ざっちゃった
355 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 18:11 ID:up13BG1N
けもフレ放送から細谷失脚までのアニメ局長は、テレ東アニメに関する独裁権を持っている以上、それに応じた責任もある
けもフレ当初から細谷失脚までのアニメ局長はふたり
・川崎由紀夫アニメ・ライツ本部長(2009年のアニメ局創設以来のドン、現在ではアニメ局も支配下に置きつつ全テレ東番組の利権を握るラスボス)
・押田裕一ビジネス開発局長(アニメ事業部時代からの川崎の腹心、でも1年で細谷を追うように同じ部署に異動って不思議だね!)
そして総会後に着任する次期アニメ局長も川崎氏とは無関係ではない
・平岡利介次期アニメ局長(営業局長からの異動だが、もともと2011年までアニメ局次長だった川崎の子飼い)

しかしもう一人、忘れてはならない人物がいる、アニメ局アニメ事業部長・廣部琢之氏である
https://8card.net/p/38204603125
2017年のインタビューによれば、廣部部長がけもフレの企画誕生の経緯をこう語ってる

>アニメ局員2人がすごく熱い気持ちを持ってプレゼンしたので、僕たちとしては「やっていこうよ。ちゃんと放送できるように仕上げてね」と言いました。
>作品内容だけでなく製作委員会のメンバーやビジネス展開のプランといったことも含めて、放送成立への構想を固めることが出来れば「応援するぞ」というスタンスでした。
https://news.mynavi.jp/article/20170620-tvtokyo/

さて細谷以外のもう一人のアニメ局員って誰だろうか?
ともあれ、「僕 た ち」「仕上げてね」「構想を固めることが出来れば応援する」など、なぜか直接責任者なのに他人事のような発言スタンスが気になる
そして予想外の大ヒット後の反応については…

>やっぱり一つでも社会現象になる作品があるとアニメ局の中も盛り上がるし、会社に色々問い合わせがくるので、社内も熱くなりますよね。
>またテレビ東京でやったなら作品を長くやっていきたい、長く愛される作品に育てていきたいという思いが強くあるので、
>『けものフレンズ』も1クールの放送は終わったけれど、この盛り上がりを大切にしたいし、
>ファンの熱量にどう答えていくのかというのが一つの課題としてあるので、今はそういう方にシフトしていますね。

テレ東アニメ局がものすごく前に出てくる発言スタンスになっており、「テレビ東京でやったなら作品を長くやっていきたい」に野心が透けて見える
そして驚くべきことに「吉崎先生」の名前はあっても、「たつき監督」の名前は一言も出てこない(2017年6月の記事であることに注目)

9.25の背景に川崎―廣部―細谷の、利権屋ラインの思惑がどうしても浮かび上がってくる
なお廣部氏は現在もアニメ事業部長として絶賛活躍中なのでファンの熱量と深読みをぜひ受け止めていただきたい
356 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 18:43 ID:clobit2x
川崎氏はけもフレと別個でも、アニメ業界を搾取する仕組みを作った余罪はあるけど、その方向で持って行ってもKFPの他の会社がちゃっかり逃げる気がして

テレ東も定例会見の記事通りに真摯に対応するのならば、委員会内で争ってもらった方がいいのでは、きちんと声明だすなり~って考えです

にぃの件もだけどそれだけで終わるのはちょっとなぁ

元々のKFPの契約書の内容がどんなだったのかも気になるし
357 : 名無しのフレンズ 2019/06/17 21:21 ID:up13BG1N
>>356
お問い合わせと一緒で、みんなそれぞれの思惑で良いと思う方向を追及していけばいいと思う
ただまあ、個人的には、川崎本部長という飛びぬけた権力者の承諾がなければ、社長ですら言及したけもフレからたつき・ヤオ降ろしは誰にもできなかったと思ってる

ムク・細谷・AGN加藤らコアメンバーそれぞれに反たつき・ヤオの動機はあったと思うけど、誰が見ても損なたつき降ろしは彼らだけじゃ無理だったんじゃないかなと
それこそ業界のドンである川崎、製作委員会内部で圧倒的な利権を握るのが常態化してるテレビ局のゴーサインあってのコアメンの強気の行動があったんだろうと
カドカワ井上氏が出てきてさえどうにもならん、カワンゴも逆ギレってのも川崎相手じゃ格が違いすぎるって話で
そして、今だにコアメンが責任追及されないのもまた、彼らの失敗=自分の失敗になる川崎がバックにいるからだと思う

製作委員会方式は、責任の所在をワザと掴みにくくさせるための手段だし、真の実力者を追及した方が、たぶん効果的
そして川崎氏の足元が崩れれば、おのずと庇護を失ったコアメンは自滅するんじゃなかろうか?
川崎さえ失脚するならと、他社も雪崩をうって社内のプチ川崎失墜に動くんじゃなかろうか?
…ま、所詮は憶測にすぎないんだけどナ、とりあえずはこの見込みでコアメンどもの庇護者を揺さぶる手だてを色々と考えてます

無論、KFP各社を詰めていって製作委員会として落とし前つけさせるって結果になるのも大歓迎ですb
358 : 名無しのフレンズ 2019/06/18 00:43 ID:5jctk7gS
>>356
契約書なんてはじめからなかった、ていうのも考えられるぞ。川崎が作り細谷に受け継がれた搾取する仕組みって、基本的に制作会社に圧倒的な不平等条約を締結させることやからな。それも法的にぶっちぎりでアウトなレベルで。たぶん高確率で下請法に引っ掛かる。
で、そんな違法契約の証拠となる契約書をわざわざ作るとは思えない。けど、それはそれで契約書の作成義務を怠ったとして下請法に引っ掛かる。
この下請法の時効がどれぐらいかはいまいち分からんけど、過去に携わったアニメで相当な暴利を貪っていたとなれば、一発で失脚すると思う。
359 : 名無しのフレンズ 2019/06/18 01:48 ID:vi8v6u1O
>>358
細かい法律上の知識の確認

・製作委員会の設立
→民法上の任意組合にあたり、組合契約が必要
ただし、当事者の合意や約束で自由に決められる範囲が広く、結局はテレビ局や広告代理店が局印税やら幹事手数料やらのボロ儲けできるくらいに出資企業間の力関係は対等でない場合が多い

・出資企業としての制作会社とのアニメ制作契約
→下請法上、書面での発注書作成が義務化されている
しかし公取の聞き取り調査によれば発注書なしの口頭での指示が少なくない
また、情報保護法や各種業法のように発注書の保管義務もない(ガイドラインで指摘し忘れた)

・下請法、独禁法違反と公正取引委員会
→違反事例については公正取引委員会による排除措置命令がなされる可能性もある(従わなければ刑事罰)
アマゾンはわりと常連さん
もちろん企業の不服申し立ても可能で、審判から控訴して裁判所で争うこともできる
ちなみに下請法ガイドラインではフリーランス保護の見地を打ち出していたから、クリエイター保護のためにかなり踏み込んだ改善措置を示す機会を狙ってるかも
360 : 名無しのフレンズ 2019/06/18 02:42 ID:SSUYUOda
まあ「あにてれ」という聖域を槍玉に上げることからだな
細谷に任せて大失敗ってのもそうだけどどんだけのお金と人員を割いたんですかねぇ…
361 : 名無しのフレンズ 2019/06/18 03:08 ID:SSUYUOda
不動産屋と化した某クオリティペーパーじゃないけどライツ業で食っていくのは時代の流れなのだろう(成長するとは言ってない)
362 : 名無しのフレンズ 2019/06/18 18:34 ID:DOCiGyEF
このままあにてれを発展的解消とか言って損失ウヤムヤにしながらパラビに吸収合併で責任逃れしそう
363 : 名無しのフレンズ 2019/06/20 20:55 ID:3NvguWwU
2015年のアニメ局長時代の記事だが、中国市場に対する川崎の日本アニメ産業の優位性分析が興味深い
https://animeanime.jp/article/2015/10/21/25389.html

>中国との国際共同製作となると、これまでに日本の他の産業で見られた日本の技術のノウハウの流出や産業の逆転が心配になる。
>しかし、川崎氏は、単純にそうは考えていないようだ。
>個々の才能で見れば、中国に才能豊かな人は多い、しかし、その才能をまとめたりコーディネートする部分が十分でないと指摘する。
>チームマネジメントやコーディネートの力は日本の特徴だとする。
>「日本のアニメの強さはキャラクターやストーリーラインと言われることが多いが、組織運営もある」と話す。

そのテレ東アニメ局Pのチームマネジメントやコーディネートをじっくり拝見させていただきました
チーム?バラバラでしたよね、マネジメント?誰が責任者かすらわかんなかったですよね、コーディネート?あ、声優飲み会のセッティングのことですか、それはすごいやる気を感じました

「日本のアニメの強さは組織運営(建前)」→「日本のアニメは強い組織運営で搾取しやすい(本音)」だと実感しました
364 : 名無しのフレンズ 2019/06/23 11:27 ID:h5Ho5Pw2
すっかりけもフレ□の影に隠れちゃったけど、地味にこれも川崎くんの大失態だよな
>テレ東「がっかりさせては」ちぃたん放送見送り判断 2019年2月28日
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201902280000444.html

>「ちぃたん☆」を題材にしたアニメ「妖精ちぃたん☆」の4月からの放送を見合わせると発表している。
>川崎由紀夫ライツビジネス本部長は、放送見送りの経緯を
>「運営サイドと須崎市との見解の相違がある中で、中断などでお子さまをがっかりさせるわけにいかない。総合的に判断してこの結果に至りました」と説明。
>今後の放送予定については「状況を見守りたい」とした。

ちぃたん☆は運営会社自体もズブズブにアレだった訳だし、そんなヤバネタでもノーチェックでアニメ化する川崎アニメ局もちぃたん☆運営並みにヤバい気がする
365 : 名無しのフレンズ 2019/06/23 13:03 ID:NhlxgG35
https://pbs.twimg.com/media/D9kmrPmUIAAJUM-.jpg
テレ東はポケモンを自社キャラクターとでも勘違いしているのかな?
つーか普通の感性で動物キャラを料理の名前につかわねーよ
366 : 名無しのフレンズ 2019/06/23 15:12 ID:mfPak3m2
番組とやらが何なのかわからんと何とも言えんが
初見でテレビ東京に紹介されて番組で付けられたが愛称がポケモン揚げってイミフではあるな
367 : 名無しのフレンズ 2019/06/24 20:19 ID:xQ/Y.Uqi
>>365
<2007年7月に、テレビ東京「ポケモンサンデー」番組に呼ばれて(略)出演を記念するのため、鶏唐揚げは「ポケモン揚げ」と番組に指定されました。>
だそーです
http://devisl.com/blog/2018/08/24/%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%80%8D%EF%BC%88%E9%B6%8F%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92%EF%BC%89/

番組スタッフをwikiで確認すると小学館がガッツリ主導権握ってて面白い(川崎アニメ局が設立されたのは2009年)
ちなみにアニポケや遊戯王(アークソ含む)の局Pである佐々木亮氏がこの番組の局Pもやってます

ついでに面白い記事見つけた、細谷の上司でけもフレにGO出したアニメ事業部長の廣部琢之氏のインタビュー
https://www.screens-lab.jp/article/3393

>特に近年、『けものフレンズ』『おそ松さん』などのミラクルヒットが生まれている背景には、SNSによるクチコミの影響が大きい。
>またSNSは、視聴者同士のつながりやライブ感を生むことにも一役買っているという。
>SNSによってみんなとのつながりを感じ、盛り上がることができる。
>テレビ局側としては、視聴者にこのような体験ができる道筋を作ることも、ひとつのキーになると廣部氏は語る。

へー、じゃああの細にぃのツイ廃っぷりはファンを盛り上げるための仕事の一環だったんだね、へーへーへー
368 : 名無しのフレンズ 2019/06/24 20:30 ID:rL2Azsfm
ほそにぃの仕事は10年近くキーボードファイターだから( ^ω^)・・・

ほそにぃ「カチャカチャターン!で定時上がり。今日も2chの連中は雑魚だったな、フゥー」
2ch「またワープマン出たよ。かまってちゃんすぎるだろwww」
369 : 名無しのフレンズ 2019/06/25 17:38 ID:J5hcgGUn
>小孫:設備投資とは違うが、アニメの競争力強化。アニメの世界も競争が非常に激しくなっている。
制作現場も厳しくなっているが、アニメの制作販売が海外含めて競争激化している。
良い目利きをして、先々ヒットしそうなコンテンツに先行投資、仕込み投資しないといけない

>小孫:投資した年度中に売上や利益として回収できるものでない。
2018年度に積極的に仕込みをしたため、収支を若干下げている。アニメはじっと腕組みして待っていても絶対に収益は入っていない

>小孫:新しい作品を作って、投資する形で、人気を得れば回収できる。その投資を2018年度、2019年度と増やして、将来のための種を増やしている

この発言、絶対に脚本書いたの岩田圭介氏の不肖の弟子、川崎だろ…
「制作現場も厳しくなっているが」←わかる
「アニメの制作販売が海外含めて競争激化している」←せやね、だから日本アニメの生き残る道は…
「良い目利きをして、先々ヒットしそうなコンテンツに先行投資、仕込み投資しないといけない(キリッ)」←現場に還元しないとそもそもコンテンツ産まれないんですが…

ちなみに岩田氏の理想のアニメプロデューサー像とは(wiki参照)
「テレビ東京で一番求められているプロデューサーは、単なる目利きではなく、特定のキャラクターあるいはコンテンツにたいしてマルチユースを展開して事業規模を拡大し、そのビジネス展開を全て把握しているワンコンテンツ・マルチユース・プロデューサー」
370 : 名無しのフレンズ 2019/06/25 17:52 ID:x3sa3sfy
>>369
ほんとそれなんだよなぁ…
>現場に還元

目利きだけ全うしてても稼げない時代になってきてるのにその目利き力すら節穴という二重苦
というか前岩田氏は有能だったんだな
371 : 名無しのフレンズ 2019/06/25 18:47 ID:mvNYTuBE
現場を食いつぶして国内から食い逃げを図るスタイルかな
372 : 名無しのフレンズ 2019/06/25 20:49 ID:J5hcgGUn
とりあえず今日のキーマン田村明彦氏についてわかったこと
「アニメ制作ではままあることと聞いていた相手は、間違いなく川崎由紀夫アニメ・ライツ本部長」

田村氏は初代のテレ東アニメ局長で(2009~)、2011年にアニメ局担当取締役に昇進
(次期アニメ局長はアニメ事業部長の川崎由紀夫で、2018年にアニメ局も統括するライツビジネス本部長に昇進)
https://relocation-personnel.com/2011/6/1/%E3%80%90%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%80%91%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC2011%E5%B9%B46%E6%9C%8824%E6%97%A5

2013年に、ライツビジネス本部に一括編成されるコンテンツビジネス局・ビジネス管理部・事業局・アニメ局・メディア・アーカイブセンター担当常務に昇進

その後もコンテンツやビジネス開発など担当取締役を歴任

2018年に異常に権力一極集中した川崎のライツビジネス本部が設立されると、ライツビジネス本部担当専務に就任
総会を経てテレ東HDの営業・スポーツ・東京オリンピック統括専務およびBSテレ東社長に就任

つまり総会でも小孫社長が他の質問とは違い長広舌を垂れた、巨額の投資を受けたライツビジネス本部とBSテレ東の担当重役なわけである
ぶっちゃけ、川崎の担いでる神輿が、川崎の書いた台本で、川崎の本音の透け見える発言をしちゃったと思われてもしょうがない
373 : 名無しのフレンズ 2019/06/27 01:00 ID:2Iey5g7S
今後の課題として、川崎に連なるテレ東の利権派閥を調査して、細谷の立ち位置と9.25やけも□への影響を検討したいな
以下、関係者たちの略歴を整理

・今回勇者のフレンズのお陰で注目を集めた田村明彦専務は、川崎がアニメ事業部長時代に初代アニメ局長をやってた仲
遊戯王・NARUTOの囲い込み商法や製作委員会幹事&局印税、クランチロールや中国の動画サイトとのライツ契約で巨大アニメ利権を川崎が作り上げていった結果、
田村は2011年にアニメ局担当取締役に出世、川崎もアニメ局長に就任した

・2018年ライツビジネス本部長に川崎が大出世した際にアニメ局長に就任し、細谷を統括してた押田裕一氏
川崎が局長時代の2015年からアニメ事業部長として細谷の直属の上司だった
彼もアニメ・ライツ本部に改編と同時に、たった一年アニメ局長を務めただけで、細谷の異動先であるビジネス開発局長に現在就任してる

・押田氏に代わる現アニメ局長の平岡利介氏も古くからの川崎の側近
営業局長からの異動で、表面的には川崎・細谷と関係なさそうに見えるが、実は2013年~2015年のあいだ、アニメ局次長兼アニメ事業部長という川崎の右腕だった
2015年には営業局幹部の押田氏と入れ替わるように営業局長に就任
川崎のライツビジネス拡大の中で営業局にも支配力が及んでいったのだろうか?

・そして2005年にアニメ事業部に配属され(細谷よりも新参者)、2016年にアニメ事業部長に就任した廣部琢之(49)氏
言うまでもなく細谷の直接の上司であり、KFP立ち上げににふわっとしたGOサインを出し、けもフレにおける細谷の乱行の一貫した監督責任者
ちなみに、けもフレ誕生秘話を語る2017年6月20日の記事では、「吉崎先生」の名前を真っ先に挙げつつも、なぜか「たつき監督」の名前にはまったく言及していない
すでにこの時点で、テレ東アニメ局サイドでは川崎―廣部―細谷のラインで9.25へ向けた「たつき・ヤオ降ろし」が決定事項になっていたように思えてならない
現在もアニメ事業部長である廣部氏は、9.25の隠れた戦犯容疑者として注目するべきかもしれない
https://news.mynavi.jp/article/20170620-tvtokyo/
374 : 名無しのフレンズ 2019/06/27 02:21 ID:6xeK/ClC
誕生秘話ならたつきの名前が出なくてもそんなに不思議はない
と思ったけど記事の内容ほぼアニメなのに無いのね
テレ東なんだからアニメの話なのは当然か
6月20日っていうと岩田都市伝説彦が何かに怒りだしたツイートいくつかしてたのが6月初めから14日ぐらいだっけか
375 : 名無しのフレンズ 2019/06/27 12:38 ID:SZC9zQW7
2017年の6月の辺りでムク・梶井のカドカワ組、加藤・岩田のAGN、川崎・廣部・細谷のテレ東アニメ局の悪の枢軸がたつき降板の合意をしてたのかもしれんね
けもフレの内容や演出や伏線と深読みに触れてるのにたつきの名前が一切出てこないって、すごい違和感
376 : 名無しのフレンズ 2019/06/28 21:23 ID:DYhZsuu3
川崎のライツビジネス本部に強引に吸収合併される前のコンテンツビジネス局は、プラットホーム競争の時代の生存戦略をどう考えていたのか?
2016年、ビジネスオンデマンドで番組の先行配信という戦術を打ち出して成功した齊藤直宏コンテンツビジネス次長のインタビューが興味深い
https://www.screens-lab.jp/article/85

実はいち早くアマプラと組んで先行配信に手をつけていたんだなあ…
ムリにパラビに全振りするようになったのって、やっぱ利権屋の川崎の意向だったんかな
377 : 名無しのフレンズ 2019/06/29 00:00 ID:Z9qagtma
>>376
こういう動きもあったのにどうして今みたいな体たらくになったのか…
いや、別にパラビが失敗確定というつもりはないが
378 : 名無しのフレンズ 2019/06/29 12:13 ID:hUF9v0lq
>>377
ビジネスオンデマンドを大成功させて牽引してきた斎藤氏とコンテンツビジネス局は、2018年に川崎のライツビジネス本部に吸収併合
斎藤氏も海外企画室長に「栄転」する形でビジネスオンデマンドから切り離された訳だが

その2018年以降に川崎本部長のライツビジネス本部が書かせたであろう宣伝記事がなんかもうね、斎藤氏の理念とかなりかけ離れてる気がする
<テレ東ビジネスオンデマンドがすごい!>
https://vod-channel.net/bod/
>ビジネスだけじゃなく、ドラマや映画も観たい!という場合は?
>なんとピッタリのサービスがあるんです。それが「Paravi」というサービス。

<【テレビ東京ビジネスオンデマンド】会員数6万人を突破した好調の理由 〜ビジネスパーソンにウケるワケ〜>
https://doga.hikakujoho.com/tvtokyo/
【こんなみなさんにオススメ】
①自分をもっと成長させたいと思っている「意識高い系」
②ひたすら毎日忙しい「多忙マン」
③株などをやっていてマーケット情報を知りたい「投資し隊」
④アメリカでの仕事が多い「海外出張族」
⑤就職活動などの情報収集に使いたい「フレッシャーズ」
⑥社員の成長を考えたい「福利厚生組」

あと会員数6万人の増加グラフ、なんか勢いが露骨に鈍化してませんか?
ちなみに齊藤直宏氏のプロフィールが非常に興味深い
>仕事をする上で大事にしているのは、謙虚であること。
>自宅ではAmazon Fire TVでNetflixなど視聴し楽しんでいる。
379 : 名無しのフレンズ 2019/06/30 00:23 ID:QTFCoGA.
>>378
想定ユーザー層に日経臭を感じる。
379 : 名無しのフレンズ 2019/06/30 00:23 ID:QTFCoGA.
>>378
想定ユーザー層に日経臭を感じる。
380 : 名無しのフレンズ 2019/06/30 16:24 ID:euvR19VB
川崎がアニメ事業部長→アニメ局長→ライツビジネス本部長=アニメ・ライツ本部長と昇進していくのに比例して、テレ東ダメになっていった感
今じゃ、アニメ・ライツ局がアニメだけじゃなくて全番組版権や全配信サービスを握ってんだぜ?
アニメ制作だけじゃない、現場が予算ない中で知恵出して番組作っても、美味しいトコは全部持っていかれる上に全然還元されないんだぜ?
そら急速に劣化するわ
381 : 名無しのフレンズ 2019/07/02 08:24 ID:CYWsQkxr
質問ごめん、細にぃの上司って目立って言われる人ってこの人以外誰かいたっけ?
382 : 名無しのフレンズ 2019/07/02 13:29 ID:ug/IQqeT
>>381
とりあえずそのへんを>>373にまとめてあります(田村については>>372も)
・田村専務(元アニメ局長)
・押田ビジネス開発部長(前アニメ局長で現細谷の上司)
・平岡現アニメ局長(元々はアニメ局次長兼アニメ事業部長で細谷の上司)
・廣部琢之アニメ事業部長(一貫して細谷の上司だった人物)

特に廣部氏のインタビュー記事は、発言時期も含めてテレ東アニメ局サイドがいつからどれくらい9.25に関与してるか考察する手掛かりになるかと
383 : 名無しのフレンズ 2019/07/02 18:52 ID:Qv5PNJ9v
>>378
HSYの仕事のやり方がKWSKのパクリなんだよ
他人が苦労して成功させた事業横取りして潰すの好きなんだろうな
だから寝言で書かれるわけだが

>>369
投資の一つが業者込のダイマ、ステマ、ときて他に落とすところは人脈ビジネス連中の「投資」が
何を意味してるのか考えるとわかりやすい
広告会社も芸能人もVチューバ―もユーチューバーも等しくインフルエンサーの類なら
投資したんだろと冷奴
世論コントロールで支配したいって業界人の欲求だと思うよ
しかし冷奴通りなら中抜きして接待費ってバブル期の発想だよなあ
個々のコンテンツの伸び率下がるわけだ「枕・酒・金」て昭和の焼き直しかな?

>>378
オヌヌメが日経の消費ゾーンに無理やりこじつけた感があるな

【こんなみなさんにオススメ】
①自分をもっと成長させたいと思っている「意識高い系」→テレビで情報収集しない
②ひたすら毎日忙しい「多忙マン」 →まとまった時間がないから寝るor時間のかからない趣味
③株などをやっていてマーケット情報を知りたい「投資し隊」 →1次情報をそこで探すか?
④アメリカでの仕事が多い「海外出張族」 →渡航先で話題にできないコンテンツは見ない
⑤就職活動などの情報収集に使いたい「フレッシャーズ」→テレビ離れ&SNSで情報集まる
⑥社員の成長を考えたい「福利厚生組」 →コンテンツ消費が会社・社員の成長につながらない

→テレビ自体が専業主婦かジジババ用
384 : 名無しのフレンズ 2019/07/04 07:10 ID:6Z3pG31H
社長まで「お」「あ」「し」「す」ってどうなのよ。
って思ったけど川崎が稼ぎ頭なのも事実っちゃ事実。
面倒くさいな。
385 : 名無しのフレンズ 2019/07/04 12:49 ID:bMNWxvHO
事実上、テレ東のデカイ収益源を川崎が完全掌握してるのがね……
天下り小孫も、しどろもどろのままあること田村も、所詮はカイライみたいなもんやし
386 : 名無しのフレンズ 2019/07/06 11:13 ID:JDpabG9l
小孫のこのインタビューはたしか株主総会スレで既出だった気がするが改めて読んでも腹立つ
https://www.leader-navi.com/i-masscommunication/interview04/

>私が最も意識するのは視聴者のことです。成功するコンテンツというのは、目に入るものだけではなく、心にまで届いたものを指すのだと思います。
>視聴者のニーズを第一義的に経営者が持っていないと、仲間内だけで楽しんでいるような、自分勝手な番組制作が行なわれてしまうことになりかねません。
>新聞社出身の私はどう見ても素人なんですよね。だからこそ、心構えとしては「自分も視聴者のひとり」。
>視聴者目線で意見を言う経営者がいてもいいんじゃないかと思います

びっくりするほど言うこととやることが違う人で草すら生えない
毎月の定例会見も酷いが、あの株主総会の、いったいどこに視聴者のニーズ、視聴者目線があったのか
387 : 名無しのフレンズ 2019/07/06 11:23 ID:8BhgTggG
海外から金とって儲けるのもいいが既にテレ東と反射の話海外にも漏れてるからな
忍者のアニメとかもどうケチつくかわかんないぜ
388 : 名無しのフレンズ 2019/07/06 11:47 ID:G1jKKPAI
>>386

この社長の発言内容って、どうも口先だけに聞こえるんだよね。株主総会の動画を見て、アニメを「創るもの」じゃなくて「売り買いするもの」と思ってるように感じた。
389 : 名無しのフレンズ 2019/07/06 22:50 ID:JDpabG9l
ニコ動で勇者ヨシヒコの無料配信やってるけど観る気がまったく起きない自分に驚く
結局、ドラマ制作がどんなに頑張っても、ソフト収入はすべてアニメ・ライツ本部が仕切る構造だもんな、今のテレ東
改編でドラマ制作部がドラマ制作室に格下げになったり、孤独のグルメも終了濃厚だったり
川崎が中抜きしまくったしわ寄せが現場に影響してるのが容易に想像できる
それ考えちゃったら、どうしても純粋に作品を楽しめなくなるんだよね
アニメだけじゃない、味のある深夜ドラマも純粋に楽しめなくなったのは、とても残念だよ
390 : 名無しのフレンズ 2019/07/08 03:41 ID:EiBSlH/x
>>388
恐らくそうなんだろうね
でもそれでやっていける時代ももう長くないと思うのよ
今の儲け方だとじき外資にアニメ市場ほぼ全部もってかれる
でもテレ東、それに対する対策とか意識とか全然見えないのよね
総会で一応アニメの競争が激しくなってるとかなんとか言及してたから完全に知らない訳ではないはず……なんだがどうも他人事というか
391 : 名無しのフレンズ 2019/07/08 11:04 ID:WTLUyksU
社長も田村専務も川崎に都合よく利用されてる無能感あるな
さあて細谷工業の枕の購入者は誰なのかな?
392 : 名無しのフレンズ 2019/07/10 00:07 ID:8laAhw.T
腐れ縁っぽい田村明彦専務と川崎本部長の関係を知りたい
辣腕のアニメ事業部長の川崎の稼ぐライツマネーのおかげでアニメ局長にもなれたし、その後も出世街道まっしぐら
相当に甘い汁を吸わせてもらってるハズなんだよな
総会での滑舌も論理の整合性も悪い上に不注意な「ままあること」発言までしたの見るに頭も度胸も無さそう
ちょいとおだててマネーと枕あてがっとけば簡単に操縦できそうなタイプていう印象

脇も甘そうだし何かボロが出てこないもんかな?
393 : 名無しのフレンズ 2019/07/11 21:09 ID:g3kowMxW
テレ東役員一覧が更新されてるので見たけど、アニメ・ライツ本部関連で5人もいるのは草も生えない
https://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/company/officer.html
あとライツビジネス副本部長だった福田一平氏がParavi運営(プレミアム・プラットフォーム・ジャパン)の常務やってんのな
それ以外の要職にも川崎と縁の深い名前も見えるしテレ東、完全に川崎由紀夫帝国になってんじゃねーか……
ままあること田村専務もテレ東HDの五輪担当重役に栄転だし、社長は下も上も何も見えてないし…
これ、名前出てないだけで細谷もプレミアム・プラットフォーム・ジャパン出向でウマいことやってんじゃねえの?
394 : 名無しのフレンズ 2019/07/11 21:37 ID:lHwKcutr
利権の締めつけと社内政治は上手いんだろな
ただ、その腕前を日本のアニメ製作とアニメ業界から残り少ない出汁を絞り取るためだけにふるってるのがね…
さしあたって気になったのは"アニメ・ライツ本部 アニメ局長 平岡利介"って項かな
395 : 名無しのフレンズ 2019/07/11 22:23 ID:g3kowMxW
>>394
平岡氏については>>200>>373を参照してください
もともと2015年までアニメ局次長兼アニメ事業部長として川崎のNo.2やってた最側近の一人
テレ東HDでも川崎・押田の両アニメ局長がコンテンツ統括局から一歩下がった代わりに局長補佐として役員入りしてる

個人的にはKFP設立前からずっとアニメ事業部長やってる廣部琢之氏の今後の動向も非常に気になる
インタビューなんかを読んでもズルく立ち回ってる感あるが、細谷直近の上司(しかも歳がほとんど変わらない)
隠れたA級戦犯の一人かもと思ってる
396 : 名無しのフレンズ 2019/07/13 00:56 ID:nAgrDgIU
Paraviの命運は数年で決まると思うから、川崎の天下もっていうかテレ東の命も意外に短い気がしてきた
397 : 名無しのフレンズ 2019/07/14 21:01 ID:JkES6IO.
ここで川崎由紀夫氏の略歴をおさらい

【1987年】 慶応義塾大学経済学部 卒業

【同年】 テレビ東京入社 報道局ニュース報道部 配属
 報道局にて、ワールドビジネスサテライトキャスター(メインキャスターは小池百合子)、大蔵省・日銀担当記者、ニューヨーク特派員を歴任

【1997年】 編成局 編成部
(編成局は、全ての番組の放送内容や放送枠を決定するテレビ局の事実上のトップ組織である。
後に、アニメ番組に関してはアニメ局が編成権を編成局から奪取するという、極めて異常な事態を川崎は実現する)

【1999年以後】コンテンツ事業局等において、国内外のライセンスビジネスに携わる。
 遊戯王デュエルモンスターズ(広告代理店とパートナー契約で海外進出)、
NARUTO(原作利用権をテレビ局が握り、幹事も兼ねる川崎型製作委員会方式の完成)をはじめ多くのアニメ作品の世界展開を手がけ、
一方でクランチロール(2008年)や土豆(2011年)と連携し、配信事業を軌道に乗せた(違法配信サイトに「合法」の看板を売ってアガリを上納させる商法)。

【2009年】 放送局で唯一の部署「アニメ局」発足とともに、アニメ事業部長就任
(アニメ制作や番組編成権、ライセンスビジネスはもちろんイベント・グッズ販売までアニメ局が全て仕切るアニメに関する一切の権限を持つ部署
なお初代アニメ局長は、「ままあること」田村明彦)

【2011年】アニメ局長就任
 総務省・コンテンツ海外展開協議会構成員、内閣府・知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会委員などの政府の審議会メンバーを歴任
日本映画批評家大賞のアニメ映画選考委員も務めるなど、アニメ業界での権威はきわめて大きい

【2018年】ライツビジネス本部長就任
(アニメ局を中心としつつも、アニメ以外のテレ東のすべての番組のライセンスビジネスその他の事業を完全に管理運営する巨大な組織)

【2019年】アニメ・ライツ本部長就任(アニメを前面に押し出す改称にすぎない)
398 : 名無しのフレンズ 2019/07/15 00:11 ID:sFWo9Rgh
ひとつの仮説として「川崎由紀夫はネット嫌いorネットに疎い」というものがある
クランチロール以降、海外ネット配信のライツビジネスで大儲けしてる人物だが、国内外で同じような立場の人物と比較してもFBすらやってないってのはすごい違和感
細谷寵愛が始まるのは、2006年にあにてれしあたー(後のあにてれ)チーフ抜擢あたりからだが、これってレスバトラー細谷の自信だけ過剰なネット知識に圧倒され、川崎がネットのエキスパートと勘違いしちゃったからではないか?

いや、ぶっちゃけそうとでも考えないと誰が見てもネットでしくじる地雷人材の細谷にあにてれを長く放任したり度々にかばったりした理由がわからん
正直、松竹とのコネってのも川崎的にはそこまで旨味のあるスジでもないし

そして、そのネットがよくわかってなさそうな川崎が社運賭けてパラビやる上に、担当部署にあたるビジネス開発局に細谷を配置する迷采配
(ビジネス開発局長の押田氏はネットもテレ東で実績あげてる有能だが)
やっぱテレ東の未来は暗いな、川崎が実権握った時点で運命は決まってたのかも
399 : 名無しのフレンズ 2019/07/16 00:12 ID:0Xhj3N10
こんな奴がのさばらないように21日はちゃんと選挙に行ってクリエイターを大切にしてくれる投票しよう
400 : 名無しのフレンズ 2019/07/17 00:00 ID:jjhex7Ew
細谷はどうでもいいが、川崎もインタビューとか講演とか、定例社長会見みたいな場以外での露出がめっきり減ったな
そして下のアニメ局幹部たちも
「俺たちのテレ東」「アニメはテレ東」じゃなくなった現実と、多くのアニオタに敵視されてる現状を認識してるのかな?
401 : 名無しのフレンズ 2019/07/18 22:09 ID:DcQVSEft
社長定例会見と言えば今度のがもう来週か。
その月の最後の木曜らしいから25日のはず。
402 : 名無しのフレンズ 2019/07/18 22:33 ID:KJ5ouhNd
>>401
実はひっそり7月3日に終わってた
https://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/message/2019/07.html

そしてまるで他人事のように、吉本のコンプライアンス違反や反社関係を批判してた

<テレビ東京、吉本興業にコンプライアンス徹底求める・反社勢力への営業問題>
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/07/04/0012484680.shtml

>小孫社長は「大変残念なことだと思っております」と所感を述べ、「社会的な影響を考え、総合的に判断して、当該タレントの方々の今後の出演を見合わせることに決定しております」との措置をとっていると語った。
>民放連として、またテレビ東京グループとして、反社会的勢力との関わりを持たない指針や行動規範を定めていることを例示。
>井上康常務は吉本興業に対して「信頼を損なうことがあったので、厳しくコンプライアンスの遵守、今後の再徹底をお願いした」と明言した。

あのさぁ………
コンプライアンスの徹底や反社勢力との関わりについてはこっちがテレ東を詰問したいっての!
403 : 名無しのフレンズ 2019/07/20 16:51 ID:HxML/Uu8
>>402
テレ東下(足元)向いてねーじゃん!
まあ元々キャストの方に対するそういうのには反応してたからあれだけど
404 : 名無しのフレンズ 2019/07/20 18:56 ID:jHuPfq6W
>>402
自分はコンプライアンス部門再設置しないのか...
405 : 名無しのフレンズ 2019/07/20 23:49 ID:giUmzBgN
たしかにイメージが商品のタレントが、反社との付き合いバレて契約解除されるのはわかる

でもなぁ…PRIDE問題でDSE榊原社長と組んでたフジテレビの清原Pが、ほぼ太田組長やら後藤組長やらとズブズブだったのにおとがめなし
どころかしっかり出世してて、今じゃ榊原社長と再タッグでRIZIN放映したり、オリンピック利権に関わったりしてる
フジ清原氏は元産経会長の甥という上級国民様だったのもあるが、タレントとテレビ局員様の違いをあらためて思いださせられたナ

テレ東で榊原氏が退いた後のハッスルと組んだ近藤正人氏も、川崎アニメ利権と接点持ちつつ今じゃテレ東のオリンピック担当専務だし
むしろ吉本の方が自覚あるだけマシなんじゃないかという気すらしてきた
406 : 名無しのフレンズ 2019/07/20 23:59 ID:giUmzBgN
ちなみにメインキャスターの小池百合子と共に、伝説の総会屋・小川薫と対談する若きキャスター時代の川崎由紀夫くん
https://www.youtube.com/watch?v=l6yj3g4Vu4s

小川薫は、「仁義なき戦い」で有名な広島の暴力団・共政会をバックに、急激に台頭した総会屋「広島グループ」のドン
政界や芸能界にも大きな影響力があった
80年代までは普通に大物組長や企業舎弟がTVで記者会見したり番組出演したりしてたんやな
407 : 名無しのフレンズ 2019/07/21 00:17 ID:mm301Cp1
>>405
その仕事、吉本のの手引きで受けた仕事なんですよ
反射を紹介しておいて反射と関わったとして罪なすりつけたんです
408 : 名無しのフレンズ 2019/07/24 00:27 ID:pthXn8WI
掘り出すと色んな情報出てくるのね
凄いというか怖いというか
409 : 名無しのフレンズ 2019/07/24 08:58 ID:h8E73uBe
川崎は今頃、吉本のライツビジネスのそろばんはじいてそう
いつものテレ東とやらで吉本批判やってないし吉本でライツビジネス仕切ってきたのが岡本だし
ぶっちゃけ吉本分裂でも現行体制維持でもつけ入る隙ができたテレ東はオイシイって思ってそう
| 全部 | 最新 | | スレ覧
sage


画像投稿 削除要請
imgur画像アップ方法
中央の灰色のボタンをタップ→画像選択でアップロード
トップページ