トップ > 中日スポーツ > ドラゴンズ > ドラニュース一覧 > 7月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【ドラニュース】

【龍の背に乗って】鮮やかな走塁で突き放したのに

2019年7月24日 紙面から

4回表1死一、三塁、大野雄の捕犠打で生還する京田。ベースカバーは投手アドゥワ

写真

 延長10回に失敗したセーフティースクイズだが、4回には成功した。逆転してなお1死一、三塁。大野雄は最初からバントの構えをしていた。初球を転がす。捕った捕手の磯村が一塁カバーの菊池涼に送る。それを見た三走の京田がスタートを切った。菊池涼から本塁カバーのアドゥワへの返球をかいくぐって、ヘッドスライディングした左手が本塁に触れた。

 サインは犠打。つまり、2死二、三塁をつくり、平田に託す。そんなベンチの期待値以上の成果をもたらしたのは京田の判断だ。ポイントは三塁手の安部の動きだった。打球につられ、ベースから大きく離れた分だけ、京田もフリーになる。遊撃の小園は二塁カバーに向かうからだ。

 「一塁線に転がっていたら、セーフティースクイズとして走っていたと思います。捕手の前だったので(一度は自重したが)三塁手が離れていたので。事前に(三塁コーチの)奈良原さんとも話していた通りの走塁はできました」

 京田の話を聞いて、久しぶりに「チャック・タナープレー」という言葉を思い出した。ブラウン監督が指揮を執っていた2006年から09年までは、無死、1死一、三塁で投手に打席が回れば、まずこの作戦をやってきた。三塁線にバントを転がす。三塁手の動きに合わせ、走者も前に出る。追い掛けてくれば戻って満塁。そのまま一塁に投げれば本塁に突入。転がせた瞬間、悪くても二、三塁は確保できるローリスク戦法は、ワールドシリーズを制したこともあるパイレーツの名将の名から付けられた。タナー監督を尊敬していたブラウン監督が、好んで多用した作戦というわけだ。

 今回は意図したプレーではなく、京田の言葉を借りれば「送りバントの延長線上」。結果として「チャック・タナープレー」に近い得点にはなった。この走塁で突き放したときには、まさか未練と後悔のうずまく敗戦になるとは思いもしなかった。

(渋谷真)

 

この記事を印刷する

閉じる
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ