蹴る理由が犯罪に加担していたからとか納期に間に合わず損害を出したとかなら納得できるのですが それが情報共有ができていないとか支障があるのか分からないものです
-
-
契約違反や下請法違反を起こしていなければ、問題ないと思います。むしろ、なぜそんな契約を交わしたのかとヤオヨロズさんとたつきさんを問い詰めたいです。だから、ヤオヨロズさんとたつきさんに聞きましょう! 「委員会側は契約に則っている」と言ってますが間違いないですか、と!
-
そうやって、契約するときには文句を言わず、後で文句をダラダラ言うようなことをやってるから、いつまで経っても日本のクリエイターの賃金の天井が上がらないのだと。
-
ブラック企業が存在するのは労働者が悪い!みたいな理屈ですね 力のあるトップ(雇用主)が一番悪いに決まってるじゃないですか…
-
例えば、偽装請負があったのならそう言うべきです。世の中には、自分の無能さを棚に上げて会社の悪口を言う人もいると思いますので。個別に詳細な事情を聞いて、これはブラック、これは貴方が悪い、とするのがフェアでしょう。でも今回はその事情を殆ど語られていないじゃないですか。それは良くない。
-
事情を殆ど語られていないのに、これはブラック、とするのは良くないですよ。もし契約違反や下請法違反があるのなら、私は全力で委員会側を批判しますよ!
-
事情説明は親(元請け)がするのが筋かと思いますが… 問題起きた時、下に責任を被せるのはそれこそブラック企業じゃないですか? 現在吉本興業の社長がバッシングされている理由を考えてみては?
-
自分で情報元を探せない橘君の為に引用。 私たちは何もテレビ東京はじめKFPに証拠無しに因縁付けてる訳じゃないの。9.25から二年近く、検証して問い合わせなど続けてるの。KFPは一度たりとも消費者に誠実な態度は取らず、出来た作品も惨憺たる物だったから批判されてるの。https://kemono2.memo.wiki/d/%B4%D8%B7%B8%B3%C6%BD%EA%CF%A2%CD%ED%C0%E8 …
-
誠実な態度をとっていないから、作品がつまらないからと言って、告発者側が契約違反とか下請法違反にあったと言っていないにも拘わらず"決めつけ"で契約違反または下請法違反者扱いするのは良くないですよ。誹謗中傷や名誉毀損まで平気で行う人も大勢出てくる始末。常軌を逸していますよ。
- 4 more replies
New conversation -
-
-
9.25以降、追ってる人なら周知の事です。勉強不足じゃありませんか。勉強不足でないなら、随分偏った考え方ですこと。 半年ROMってなさい、橘さん。 時系列を勉強して把握してからお話ししましょう。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.