ボイスノートから営業電話。クリック課金だから安心というけど、みんなクリックするかも。。。
- WEB
- 投稿者:WEB上手 | 2016年11月8日
この記事を簡単に書くと…
- ボイスノートからクリック課金制のサービスの営業電話
- 「広告をクリックされない限りは料金は発生しないので安心」と言っている
- アンケートに答える側は「広告をクリックしないとポイントが発生しない」
「ボイスノート」というサービスを提供している会社(株式会社クリエイティブジャパン)から営業の電話(03-6866-4214 / 03-6866-4520)がかかってきました。
・VOICE NOTE(ボイスノート)
http://www.voicenote.jp/
「ボイスノート」は企業からのアンケートを、登録ユーザーが回答を行うサイトになります。登録ユーザーはアンケートに答えることでポイントを貯めることができ、企業側はアンケートに答えたユーザー(その商品などに興味のあるユーザー)を紹介ページに誘導することができるということが特長のようです。
今回は企業側としてアンケートを提供する立場としての営業電話でした。
営業電話の内容
電話の内容は以下の通りです。
・ランニングコストは発生しない
・アンケートを回答して広告をクリックされたら料金が発生する(クリック課金制)
・1クリックの相場は、業種により異なる(今回提示された額は80円程度)
・関連するユーザーが紹介ページに誘導されるので、成果に繋がりやすい
・契約は最低6ヶ月間~
・平均でだいたい月40,000円くらいの支払いが目安
これだけを聞くと、そんなに悪くないように見受けられます。
しかし!
「ボイスノート」のサイトを見ていると、ちょっと疑問が。。。
広告をクリックしないとポイントが発生しない
それは、登録ユーザーがポイントを得るためには、アンケートに答えるだけではなく、「最後に表示された広告をクリックしなければならない」というのです。以下のようにボイスノートの「よくある質問」ページに書かれています。
これって、ポイントを貯めようと考えている人なら、誰でも広告をクリックするということですよね?!「アクセスに繋がった場合のみ課金なのでリスクが少ない」とか言っている割には、ほとんどの人が押すような仕組み。。。
これは酷いですよね。
つまり、例えば登録ユーザーはアンケートに答えて広告をクリックして20ポイントをもらう。広告をクリックされた企業は80円の支払いが発生する。ボイスノートは60円の利益が発生する。ということです。
他のアンケートでポイントを貯めるようなサービスの場合は、アンケートに答えればポイントをもらえます。「ボイスノート」は、広告をクリックしなければポイントをもらえないアンケートサイトなのです。言い換えれば、企業からお金をもらう為に、クリックさせるようなものですよね。
クリック課金だからリスクは少ない?
私も類似のアンケートサイトを利用したことはありますが、このようなサイトに登録する人は、ほとんどの人がポイントを貯めることが目的だと思います。その場合、広告をクリックしないとポイントをもらえないのなら、必ず広告をクリックしますよね(^^;
つまり、「アクセスに繋がった場合のみ課金なのでリスクが少ない」というのは嘘になります。アンケートに答えた人は、ほとんどの場合がアクセスに繋がる(クリックする)のではないでしょうか。
「ボイスノート」ではなく「アクティブメール」の営業も注意
(2017年4月17日 追記)
「アクティブメール」というサービスの営業もしているようです。
内容を聞いていると、登録しているユーザーにメールを配信して「メールを読まれたら広告費用が発生する」というもので、「ボイスノート」のサービスの一部になります。結局、登録しているユーザーは、ポイントが目当てなので、“ほとんどのメールを開く”ことになります。
つまり、「興味のあるユーザーがメールを読むので、広告効果が高い」ということはなく、「興味のないユーザーもポイントを貯めるためにメールを開く」と思われます。電話の方は「アクティブメールというサービスを運営している会社」と名乗っており、「ボイスノート」というサービス名や「クリエイティブジャパン」という会社名などは、口にしませんでした。
もしかすると、ネットの評判を見て、営業の方向性を変えているのかもしれませんね。
サービスを利用するかどうかは、こちらの記事のコメント欄を見てから、ご判断頂いた方が良いかと思います。
まとめ
結局、登録した企業は月に40,000円の支払いが発生すれば、ボイスノートは30,000円程度の利益が発生する。つまり登録企業を増やすことで、毎月30,000円の収益が発生していくことになります。だから、どんどん登録してもらう為に営業電話をする。良い商売ですね(^^;
これなら、「Yahoo!プロモーション広告」や「Google AdWords」に出稿した方が、成果はありそうです。
関連記事
こちらの記事も読まれています
Microsoft Teams を自動起動させない方法...(9,826 view)
音量アイコンが反応しない場合の対処法(Windows 10)...(6,739 view)
Windowsで「更新してシャットダウン」が消えない場合の対処法...(5,077 view)
Windows10で複合機のスキャンができなくなった時の対処法...(4,242 view)
「ヒラギノ角ゴ」にソックリ!無料で使えるOpen Type フォント「...(3,977 view)
DELL Windows10搭載 PCのリカバリディスク(メディア)を...(3,954 view)
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」は本物?見分け方と対処法...(3,484 view)
プリンターの状態が「要確認」と表示されて印刷できない場合の復旧方法...(3,404 view)
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」は詐欺!...(2,529 view)
2016年前後からYahoo!の表示が遅い(重い)場合の対処方法...(1,801 view)
半年早くこの様な記事に出会いたかった。
コメントいただきましてありがとうございます。
ボイスノートと契約されてしまったのですね。。。
新手のサービスが色々と登場するので、判断が難しいですよね(><)
これ以上ボイスノートの被害者が増えないことを望んでいます。
そのために必要なサイトです。ありがとうございます。
詐欺ともとれるやり方は許せません。
以下サイトでも詳しく解析されていて嬉しいです。
http://jet-genkinka.com/%E8%A9%90%E6%AC%BA/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%A9%90%E6%AC%BA/
コメントいただきましてありがとうございます。
このような営業電話は、とても多いですよね。。。
ただ、最近は昔とは異なり、ネットで何でも調べられるので、すぐに返事をせずに色々と調べられるのが救いですね。
http://jet-genkinka.com/%E8%A9%90%E6%AC%BA/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%A9%90%E6%AC%BA/
の運営者です。
引き続き、ボイスノートのマーケティングを解析していますが、直帰率100%のままですね。
平均滞在時間はサーバーログを辿る限りで、1秒です。
マーケティング担当者が全力を込めて提案する内容が私でも2分で出来るような内容なのがもはややる気の無さを物語っています。
同一IPからのアクセス率が全体の80%を占めていました。
同じ利用者が100回アクセスしても100クリック課金として認識します。
2回目のマーケティングを実施して、予算を使い切るまで大体2時間。
GMOソリューションパートナーズの関係各社はとにかくこの手の内容が多いです。
詐欺の特徴は「水物です」
この文章や言葉を担当者から聞いたら、即刻断ったほうがよいでしょう。
3回目のマーケティングにおいては、質問をわずか3つ作成するのに2週間もかけまして、ボイスノートのマーケティングチームが様々な角度から入念に解析をして作成しました!
この内容なら小学生でもできるという茶番ぶりです。
現在、サーバーのアクセスログを集積して、IPアドレスと利用端末、滞在時間を細かく拾ってますので次回、ボイスノートの実態を掲載しますので、参考にしてください。
これ以上、被害者が増えないように願うばかりです。
コメントいただきましてありがとうございます。
直帰率100%とはひどいですね(^^; 平均滞在時間も1秒とは。。。
少しは関心のあるユーザーもいるのかと思いましたが、その様子だと、完全にポイント目的のユーザーしかいないようですね。
> 詐欺の特徴は「水物です」
なるほど、ものすごく的を得た一言ですね(^^)
私も気を付けるようにします!
クリエイティブジャパン、ボイスノートの広告に契約したものです。
つい先日契約しましたが、先にこちらのサイトをみておくべきでした。
事業者との契約の形になってしまっているので、クーリングオフも適用外です…..
ひとまず、1か月目の効果を検証してみますが、期待はできないでしょうね…
また報告します。
コメントいただきましてありがとうございます。
営業の電話の人は話しが上手ですよね。
私は、迷ったときには即決せずに、間をおいて冷静になってから決めるように心がけています!
少しでも効果が出る事を祈っております。
そもそも、広告主の売り上げ売る気が
全くありませんので、売り上げ0は間違いないと思います。
契約解除など、少しでも被害が縮小できるよう、
詳しい方に相談するなど早目の対策が重要と思います。
できれば、サービス開始前の方が良いと思います。
契約期間中の料金全額を納付しない限り、原則契約は解除不可能ですよ。
ですから、騙されたと思って被害者がこれ以上拡大しないようにSMSなどで事業者に拡散するのが最も良い方法かと思います。
記事が消されてますが、どうされましたか?非常に残念です。
記事は消していないのですが、表示されなかったでしょうか。
https://www.web-jozu.com/web/voicenote/
もしかすると、サーバーの調子が悪かったのかもしれません。。。
「最近、アクティブメールというサービス名称で営業している」というコメントも追記してあります。
http://jet-genkinka.com/の記事が消されてましたので。圧力でもかけられたのでしょうか?
契約してはいけません!
2016年8月より開始。効果なしなので3か月で打ち切り通告を11/16にしたが6カ月契約を盾に役に立たないものを12月以降も勝手にアクティブメールを出し続けて課金し続けるので支払い拒否。係争中。
コメントいただきましてありがとうございます。
被害にあわれた方が多いのですね。。。
契約する前に、この記事を読んでいただき、
これ以上の被害が増えないことを願っております。
私も、このボイスノートにだまされました。
私は、月5万円ですが、かならず5万円になるようにアンケート、メール交換になるように
仕組まれているように感じます。
その理由は、こちらのテーマに関係ない、興味がないのに、メールの開封している数が多すぎます。
このExcel結果しかは、当方はもらえます。ユーザーのメールアドレスを提供しないし、
フォローもしようがない。このExcelのデータ自身の信憑性もあります。こちらでは判断できません。
そのExcelデータの結果がでないうちから、翌月のアンケートを如何するかって行ってくるところが、
マーケティング会社とも終われない、言動です。はっきり言ってマーケティングなんか分かっていないようです。文句をいっtら、人を変えてまた当たり前のように同じことを繰り返す。よく悪質な企業にあるパタンです。
継続中止を言っても、かって気アンケートを予定道理にしますという有様です。詐欺会社ですね。
こういう悪質な会社にはどのような対処法があるのでしょうか?
コメントいただきましてありがとうございます。
ボイスノートに登録しているユーザー(利用者)は、以下のようにしてポイントを貯めるので、
必然的に興味のないメールを開いたり、アンケートに答えて興味のない広告もクリックすると思います。
・アンケートに回答後、表示される広告をクリックする
・企業(広告主)から届いたメールを開いて確認する
これでは、「興味のあるユーザーのみに訴求できる」という営業トークは、嘘ということになりますよね。
それを言うなら、アンケートに答えたユーザーには、広告をクリックしなくてもポイントを付与するべきです。
広告主が利用しないようにするしか、方法はないのでしょうか。。。
SMSで拡散も被害者を増やさないために有効だと思いますが、
騙されたと思ったら、お時間ある場合は争っていただきたい。
個人裁判なら金銭的には1万程度でできると思います。
現在、ボイスノートのマーケティングを全面停止してる状態です。
いかに契約書があろうと、ポイントさえ知っていれば法律の専門家でなくても、対抗することは可能です。
現時点で、裁判にすると100%あちらが負ける状態に持っていけばよいですよ。
ボイスノートと現在、内容を詰めていますが、なんというか送ってくる内容が毎回幼稚なんですよ。
ボイスノートの担当者が言う、セグメント(カテゴリーのようなもの)を質問ごとで区切っていって、答えの整合性からまともに答えている方の割合を算出したら、13万人の会員中、たった0.15%しかいない事実にぶち当たりましたよね。
アンケートをまともに答えているのは、会員13万人ではなく、195人しかいない計算になりますね。
去年なかばより6カ月契約をしたが3カ月で当初の言われた結果が出ないからと翌月中に打ち切り宣言して4ヶ月目から支払っていません。請求は来てますが打ち切り宣言後は支払わないことを言ってるのに勝手にやった分は請求止めないと初めの3カ月の最後の11月分も支払い完了しないと宣言してますが請求は代行会社のエヌ2後払いなのでそちらの会社が弁護士立てて請求に来てるのでしょうがなく少しずつ払ってる状況。弁護士代払って勝っても利は無いし、立てる気もないけど払う気もないので裁判で負けても支払わないつもり。取れるものなら取ってみろみたいな。もっとあちこちでとりあげて詐欺と認められたら債務不存在の訴えをしてもいいのだけど今の状況だけでは負けるしね。あちこちでさわいで評判悪くなってもらうよりしょうがないですね。
これだけ被害者がいるということは詐欺ですよね。
契約時の録音テープ、広告時のメール、アクセス解析など証拠をそろえ、
集団で警察に訴えるのが一番効きますね。だいぶ盛り上がってきてますので
もう少しでは?
これ以上被害者がでないよう、その時は協力したいと思います。
いえ、警察に訴えるのではなくこの場合、検察庁に刑事として提訴するのが正しいです。民事訴訟で裁判に勝てば、お金は返ってきますが、かなりの証拠を取り揃えないとほぼ勝てません。何より費用対効果を見たら割に合いませんので。
この場合、刑事罰を目的として刑事告訴するのが理にかなっています。刑事告訴をすると、お金は戻ってきませんが、検察庁に証拠類を揃えて詐欺として告訴状、告発状を提出することは可能です。
刑事訴訟法では、告訴に関し、「犯罪により害を被った者は、告訴をすることができる」(同法230条)、また、告発に関し、「何人でも、犯罪があると思料するときは、告発することができる」(同法239条1項)と規定します。
したがって、犯罪被害者は告訴することができ、(それ以外の)犯罪があると思料する者は誰でも告発することができると解釈できます。
一人で戦っても中々検察は起訴してくれませんが、被害者が多い分だけ有利になるので、警察にいくよりも告訴状、告発状と証拠類を揃えて集団で検察庁へ提訴するのが最も確率的に高いのではないかと思います。
警察は容疑者を逮捕してそこから先は検察に引き渡して、裁判にて罪状と刑期を確定させます。
裁判を起こすことは、国民の権利なので誰でも起こすことは可能ですよ。勝敗については、民事よりも刑事の方が勝率高いと思います。 集団訴訟ならです。
記事を追記しましたが「ボイスノート」ではなく、「アクティブメール」というサービス名で、異なる方向から営業電話が再びきました。お気を付けください。
6カ月分の請求324000円で、何の効果もありませんでした。
100%詐欺です。
弁護士に相談します。
私もボイスノートに半年間の契約をしてしまいました。この3ヶ月全く成果が有りません。
ここまでだれも広告を身に来ないはずはないので完全にポイント目当ての人がクリックするだけの
サイトです。弁護士に相談します。
詐欺まがいだと判明したのでぶちギレて返金させましたよ。
消費者庁と国民生活センターに言えばいいですよ。
営業トークは録音をしときましょう本当です。
カラカラさんは会社ですか?
会社同士の契約で消費者庁と国民生活センターが動いてくれますか?
消費者庁と国民生活センターが動いてくれると嬉しいですね。
ダメもとで皆で相談するのも効果有るかもですね。
弁護士を使えば100%勝てると思いますが、被害額が32.4万ですので、もとがとれません。
知り合いの弁護士に相談したうえで、個人裁判で戦うしかないですね。
時間がかかり面倒ではありますが、個人裁判でも支払いゼロになっている方は結構いると聞いてます。
あとは、被害者がもっと増えれば集団訴訟ですね。証拠も結構集まると思います。
詐欺会社撲滅!したいです。
こちらのサイトを早くみればよかったです。
話は変わる
約束の時間は守れない
上司がでていいことをいう
実際に言われた通りに、進めていただきましたが
一瞬にして数万円になり
成果0です。
ちなみに、他の広告については、数千円でも十分実績が出ました。
営業の方の優しさにのってしまいましたが、そういった人ほどこわいということがよくわかりました。
迷惑はこっちが被っているのに
迷惑料(30万)が発生すると言われてるのですが、この場合は、消費者センターにいけばいいのでしょうか?
個人での契約でしたら消費者センターで相談に乗ってくれると思います。法人契約の場合は消費者センターは難しいと思いますので、訴える、裁判を起こす、など証拠を集めて闘うしかないと思います。
https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_6866_4214.html
のページを見ると返金してもらった方もいるようです。
これだけ被害者が多いということは、詐欺会社ですので、あきらめず頑張ってください。
保証金として5万を振り込んでいます。
カウンセリングのサロンの申込のためのアンケートで。
先月の25日に契約して29日の間に上限額の5万を超えるクリック率で、費用がかかったとメールが来ました。
一件も来客につながりませんでした。
騙されました!
お金が戻ってくる手だてはあるのでしょうか?
このサービスの問題点、特徴は
①売る気が全く無いのに売る気があるような嘘八百の営業トークでだます。
②契約書に自社にだけ有利な責任逃れのための内容が読めないような小さな文字で記入されている。
③契約書の内容で契約時に説明してしまうと成約率が下がると思われることは、契約してから
後だしで伝えてくる。
④担当者がころころ変わる。
⑤成果報酬型の広告とうたって営業しているくせに、売り上げはゼロである。
また、契約書内で売り上げを保証するものではないと記載されており、意味不明。
このサービスはクリック数のことを成果と言っており、ネットの商売をわかっていない。
こんな価値のないクリックに金出させるな!と思います。
⑥アンケート会員数が少なく、さらにポイント目当てなので売れる訳がない。それをわかって営業しており売れない広告とわかっていて、改善する努力もしないところが最悪。
⑦結局のところ契約書詐欺なのだと思います。
営業電話の録音、メールなど証拠をそろえて契約解除を早く伝える。泣き寝入りせず闘っていただきたい。契約書は騙すためによく考えられているので、契約書ベースで闘わない方がよいでしょう。
騙されました。
上限5万円という事ですが、3日で38,000円の広告費がかかりました。
サーバー設置型のアクセス解析も入れていますが、クリエイティブジャパンの言う数値とも全く合いません。
しかも、成果はなしです。
他の広告もやっていますが、ありえないパフォーマンスです。
解約したい旨を伝えると、向こう6カ月間契約料金5万円×5カ月を請求すると言われています。
弁護士に相談中です。
営業電話が来た人は本当に気を付けてください。
間違いなく詐欺会社です。
12/27,2:24om様
わたしも被害者で2016年8月からはじめ効果なく11月に打ち切り通告しましたがNP後払いから12月分もずっと請求がきて相談しましたが契約と請求権者が違うためらちが明かずNP後払い方の弁護士から裁判予告通告書が届いたのでそのたびに1万ずつ少しずつ払って裁判しないで下さいと毎月言い続けていたら通告書が届かなくなり支払いを止めている状態です。結局約2月分まで請求ということでしたが支払ったのは12月の一部までのところです。この先いきなり裁判されたら弁護士頼むより安いので残り全額払ってしまい「裁判の利益なし」の裁定してもらおうかと思ってますが・・。