反響が多いので追加します。 お二人に対する報道の仕方によって、これまでのメディアの欺瞞が 暴かれるという意味です。
-
- Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
それって彼等はメディア対策の駒としてしか見てないってことですよね? 政治家志して選挙運動までして当選した人がメディア対策の駒ですか? 貴方はほんとにサポーターですか? その物言いって金目当てで障がい者雇用してる企業の連中とかと同じ発想だと思うのですけど?
-
私は、ふなごさんと木村さんをメディアがどう扱うかによって、中にいる似非ヒューマニストが炙り出されると考えてます。 もしかしてあなたもそうなんですか?
-
山本太郎の要請に応じて立候補して選挙活動を経て政治家になった人をメディア対策の試験紙の様に扱いとして平然と宣う 貴方のその性根が如何な物かと思います。
-
私は今のメディア、国会のほうが腐ってると考えています。それを感じ取れないあなたのほうが、如何なものかと思います。
-
弱者を利用して楽しいの?
-
舩後氏も木村氏も、利用されるようなヤワな人たちとは思えませんけどね。 例え利用されてたとしても、逆に利用し返すくらいの気概の持ち主に見えますけど。 そのくらいの気概がなければ、国会議員に立候補など出来ないでしょう。
-
重度障害者で大丈夫か?とはじめは思ったけど、演説を聞いてみると二人の力強さを感じた。適当なフレーズを繰り返すだけのどこかの党の候補者よりも知性と情熱がある。 障害者の権利のために立ち上がる人がいてもいいじゃないか、それがたまたま重度障害者だったっていうだけだ、と今は考えてる。
-
障害者を舐め過ぎ。 そしてれいわ新選組を舐め過ぎ。 どいつもこいつもほんとに阿呆ばっかり。 議員の仕事は激務? 議員にもなったことない奴が偉そうにほざくなと言いたいですね。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
うわぁ…「障害者に寄り添う」のではなく「障害者をメディア戦略に利用する」と…。 知ってた速報だけどエグいわ(´・ω・|||)
#参院選2019#れいわ新選組 https://twitter.com/MMT20191/status/1152937771205447685?s=19 …pic.twitter.com/M26XXnsoe1 -
堂々と障害者の政治利用宣言w
-
山本太郎は、はっきり「障害者を政治利用します」と宣言しています。「政治に直接関与してもらうこと」が一番の政治利用であり、そのために国会に送り込む、と宣言しています。
-
それって政治利用とは違うのでは。
-
あなたの考えでは、障害者は国会に来るな! ということでしょうか?
-
そもそも政治利用の意味を履き違えていると言っているんです。 議員として国政に参加することを政治利用と言うなら、健常者障がい者問わずそうであるはずです。
End of conversation
New conversation -
-
-
失礼いたします。 私は今までもこれからもれいわ新選組の支持者です。 こちらの見解は山本太郎さん自らの口から出たことでしょうか。MMT太郎さん個人の意見であればそれを明記していただけますか?その様なおつもりがなくても少々誤解を招くツイートかと思いました。
-
私、個人の意見ですよ。 批判はいっぱい来てます。 しかし、あえてこのリプを送りました。メディアに対しての不信感があるので。
-
ご返信をありがとうございます。MMT 太郎さんのメディアへの不信感は私にも理解出来るつもりです。 ただふなごさんと木村さんが当選なさった事をメディアへの盾になるという個人の意見が、山本太郎さんのご意見の様に受け取られてしまっていますので、差し出がましくも意見をさせていただきました。
End of conversation
New conversation -
-
-
障害者シールドとポリコレ棒を装備か。
-
装備とパーティに守られてある意味最強だけど真正面から議論できない状況を国会に作るってどうなのかねぇ。 国会を若者と低所得者と障害者とLGBTと被災者と外国籍と女性だらけにすれば国がまともになるわけではなかろうに。
-
同感。 男女比率を! とか言うならLGB比率(Tは転換後の性別として扱う)も年令比率も障害者比率も職業比率も ぜーんぶ同じにしないとならなくなる。 議員は選挙民の「代表」。 代表として選ぶんなら代表の仕事をさせるべし。 代表の仕事ができない奴を代表にしちゃいかん。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.