2019-07-22

anond:20190722222223

冬の間着たセーターやコートクリーニングに持ってけばいい?手洗いする?

製品以外エマール(洗剤、300円)いれて洗濯機で手洗いコース風呂の蓋に並べて干す

風呂水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか?

薬局で300円でうってるカビ取りスプレーかけてシャワーで流す。排水溝の中も髪の毛のかたまり割り箸でとったあとカビ取りスプレーブシャァから5分まってシャワざーっ 髪の毛の束を取り除くのを一番頻繁にしたほうがよい

換気扇の中

森は春の大掃除ですって気分になったらオキシクリーンにつけこんで流す

つけこみ場所がないなら退去するまで放置

ベランダの手すり

布団や毛布をエマール洗したあとは手すりに干すとおもうが屋外手すりにじかにかけるとまた汚れるので干す前にちょっとふくだけでいい バスタオル?たてにたたんでハンガーにかけろ 基本なんでもハンガーか小物干しで手すりに頼らない体制づくり

テレビ台のなかのレコーダーの上

白っぽくなったらクイックルハンドワイパーかティッシュ柔軟剤(服のまとわりつきを防ぐスプレー)をちょっとふきかけたものでふく 後述のウェットワイパーでも十分っちゃ十分だし電話しながら指でざーってやって手を洗うだけでもいいし

自炊とかしたいけど、排水口がおぞましい。

パンチ穴の排水口網を楽天で購入かって、中身がたまったらマクド紙袋トントンってあける。

そのあとは食器とおなじスポンジで同じように洗う。最後にスポンジをハイター除菌。さっきのカビ取りスプレーと併用でも良いと思う

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LSEJDNM 

なめらかで浅くてパンチングのが汚れにくい 

銅製がぬるつかないっていわれたけど油がギトついたり緑青ふくしハイター塩素と反応しちゃうのでこっちのほうがこわい

結局どっちでも塩素スプレーキッチンハイタースプレーとカビ取りスプレーって成分ほぼ同じだけどいちいち持ち歩くのが面倒なら両方かえ、高いもんじゃない)ブシャァしてスポンジであらえば菌は死ぬ

みんな料理の後すぐそっちも洗うの?

食洗機に入らない鍋あらったあとによく貯まる

あと麦茶ですてるだしがらの麦茶パックで壁をこする

でもいつ、どれくらいの頻度で、どれくらい時間をかけて、何をすればスムーズ生活が回っていくのかがわからなくて、とにかく悲しくなるんだ。

暇な時でええで~

一人なら自炊外食中食兼用でもお金にたいした違いがないぞ

自分も豚角煮ばっかり食べたいときとか牛すじ煮ばっかりとか一人鍋パくらいしか自炊してなかった

サラダご飯だけは買うと割高だから自炊して良いけど

炊飯器の内蓋洗い忘れるなよ自分はクッソめんどいから2回に一回は意図的に洗い忘れてたけどな

押し麦(もちむぎ、ビタバァレー全部同じで米の隣に売ってる)とか入れて炊くとお通じするっとなるぞ(4合の米に100ccの麦と200ccの水足して炊くだけでけっこう食べごたえとかするっとが違ってくるけど、もともと胃腸が弱い人にはすすめない)

保温のまま3日すぎたらのろくさとタッパーにつめて冷凍庫に移動くらいでも困ったことはないぞ

 

さいごに、

スーパーのペーパータオルとか箸や鍋をうってる棚のあたりに「重曹と水と不織布」でできた拭き取りワイパーのパックが98円で20枚入りでうってるからそれで家中どこでもふいていい 1枚5円 (アルコール入りのはダメ。皮膜をいためる)

そして床の拭き掃除は足で拭け かがんでふくと腰を痛める 近視のやつはメガネしろ

そんでも床がベタつくとおもうようになったらクエン酸レモン汁で仕上げぶきすればいつまででもごまかされるぞ

学童用の雑巾(5枚108円)は子供でも絞れるように薄いタオルでつくってて使い勝手がいい

マイクロファイバー雑巾(3枚108円)はガラス、鏡がばっちりピカピカになる

アクリルあみぐるみ雑巾(2つ?108円)は洗面台の飛び散り、水垢によい

どれもサーティーワンアイスクリームの3玉用透明プラカップを洗ったものにさしいれて使う場所に常備したりしてる

掃除より雑巾手洗いのほうが時間かかる?

ざくっと洗って洗濯ハイター多めにぶっこんで洗濯機へゴー

それかやっぱり使い捨てワイパー

 

ブクマ米に返信

 

食器用とシンク用を別のスポンジ」

にしても結局保存場所が一緒なら別にする意味なくない?

ぬめりはもともと食品由来の油分がこびりついたりそれに納豆菌が生えたくらいのもん。

とはいえ土のついた野菜ごぼうじゃがいも・・)洗った水もシンク流れると考えれば

極論っぽいがすべてのスポンジはこまめに殺菌したほうがいい。

(つまり自分自炊で土ものは扱わないならシンクも一緒のスポンジでよいという考え)

(なおごぼうアルミホイルで洗ったほうが皮むけてキレイになる)

 

あとスポンジは研磨剤付きばっかりうってるけど炊飯器内側の皮膜を傷つけてしまうので

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FR3CD2C/

傷をつけないスポンジは普段遣いにおすすめ。焦げつきも研磨剤なしの固いプラスチックネットみたいなのでわりと落ちる

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7EPB4V/

基本水につけずに放置したらたいていの汚れはこびりつくのでご飯たべたら洗わなくてもシンクに運んですぐ水だけいれておくといいよ

ハイター」

次亜塩素酸ナトリウム入りなら別のでもいいよ。ブリーチも安い

ピンクの蓋と緑のボトルで100円そこそこで売ってるからすぐわかる

ノロウィルス殺せるのは次亜塩素酸ナトリウムだけだって聞いた

雑巾20枚いっぺんに洗濯機洗いするときとかだけでいい

プール気持ちを味わいたい人はそこそこ頻繁にやってもいいけど

インフル菌殺そうとしたやつは韓国で殺菌剤つよすぎて健康被害でてたので人体には使うなよ

https://www.huffingtonpost.jp/namkoong-ihn/reckitt-benckiser-korea_b_9837074.html

原液さわるとき手袋と換気

 

 

コートクリーニングのほうが無難

←ウールやアルパカは確かにちょっと型くずれがあるかも

春物のポリエステル系とかバーバリーの薄手のとかはいけるいける

防水加工済みのはクリーニングも無理な事が多い

捨てるまで一生洗わない

100円ショップの1方向ブラシでホコリをよくこすりおとす

  

  

トラバに返信

サーティーワン

への食い付きが違うさすが増田

今もチャレンジトリプルやってる(2玉510円の値段で3玉選べる)

こんなに食べられないとおもうとするっと食べられる不思議

ふるさと納税で31券ってもうなくなったっけ?

持ってかえるときにゆすげないのちょっとやりづらいけど中身がみえかわいいので常備薬入れにもつかってる

 

代替品としてはスタバカップマクドフロートサラダカップになるかな

細くて手が入らないので取り出しにくいけど蓋があるので

滅多に使わないがホコリを被ってほしくないものを入れる

マクドでつけてくれてあまったガムシロのようにバラバラになりやすいのをつめたりする

 

 

疲れたからもう更新しないとおもう。RTFM

記事への反応 -
  • 汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない

    26歳、学生時代から入れたら6年くらい一人暮らししてる。 部屋が汚い。 実家は、わたしが使わないスペースは綺麗だった。 自分の部屋と、リビングを散々わたしが散らかしてきた。 ...

    • anond:20190722222223

      冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 革製品以外エマール(洗剤、300円)いれて洗濯機で手洗いコースで風呂の蓋に並べて干す お風呂の...

      • anond:20190722222936

        参考になる

        • anond:20190722223624

          サーティーワンアイスクリーム買ってこないといけないんだぞ 正気か

      • anond:20190722222936

        31アイス込みでセットにして販売して欲しい、マージン1000円くらいとっていいから

      • anond:20190722222936

        良記事やけど読んでるだけでだるなってきた 家事ってほんまにだるいな 働きながらやるもんちゃうわこんなもん

    • anond:20190722222223

      そんなこたぁいいから寝ろ

    • anond:20190722222223

      おっぱいうp

      • anond:20190722222507

        横だが、自分がネットで親近感を感じたからと言って、おっぱいをうpしてもらえると思うのは甘え。

    • anond:20190722222223

      キャパオーバーになって思考が止まる これが辛いんだよね。ADHD診断済みなんだけど、わかる。 やることが溜まってると、どこからやればいいかわからなくなってしまうよね。 それで...

    • anond:20190722222223

      無理しないことでないかなあ 最低限、トイレとキッチン、洗面所みたいな場所さえ綺麗にして、 生ゴミ的な汚ささえなければ、まずよしとする 次に物が多すぎれば捨てていくとか、捨...

    • anond:20190722222223

      あと、風呂入ってるとき、ついでにカビを落としたりしてる 気休め程度にしかならないけど 帰宅してから風呂掃除に本気出すほど体力ないし、朝は本気出したら遅刻してしまうのでw

      • anond:20190722224222

        金で解決しよう。 とりあえず水回りはダスキンとかのクリーニングサービスや家政婦に頼もう。 クリーニングも家政婦の人に相談してもいいかも。 似たような感じの人がいて、その...

    • anond:20190722222223

      大丈夫、超仕事できる職場の同僚にもそういう人いるから。 定期的に、部屋の片づけ&掃除頼んでるって。 一回頼んでみ。 後はまた次考えよう。

    • anond:20190722222223

      わかる 掃除片付けにも段階ある 自分は捨てるができない 単純に執着から捨てれないのと 分別知らないのと このせいでなかなか片付かない

    • anond:20190722222223

      冬物のクリーニング、自分も今週出したばかりだよw 宅配クリーニングというのが便利だよ。 大抵の場合、冬まで保管してといくれるプランもある。 料金も普通にクリーニング出すのと...

    • anond:20190722222223

      とても人ごととは思えなかったので、参考までに。頻度は決めてしまうと楽です。 平日: ・月水金: 床をクイックルワイパーではく。歯磨きしながらテキトーでよい。 日曜: ・風呂、...

    • anond:20190722222223

      捨てられるだけ捨てたら、ドラッグストアで風呂用とキッチン用2つのカビキラーと、ゴム手袋を買ってきて、家に帰ったらゴム手袋をはめて窓を全開に開け、キッチンの流しと風呂全...

    • anond:20190722222223

      俺部屋が綺麗な時は頑張って片付け掃除して維持しようとできるんだよね でも忙しかったり突発的な物散乱(どこにしまったか分からない者を急いで探すとか) で一度汚くなるともう二...

    • anond:20190722222223

      できないことはしない、でなんとか暮らしてる30代OLより。 台所と風呂トイレ掃除を外注してる。月1。 元々はコンビニ食ばかりだったけど、掃除を外注したくて、自炊して浮いた金で頼...

    • anond:20190722222223

      ちょっとづつ開拓していって生活水準を上げていくんだ ゲームみたいで楽しいぞ

    • anond:20190722222223

      いろいろあるけど、台所と洗面所と風呂場の排水口、トイレがいちばんのネックかな。 最初は腹を決める必要がある。ドラッグストアや100円ショップでで掃除グッズを買ってきて、とに...

    • anond:20190722222223

      一回業者を呼んで全部綺麗にしてもらう 一年着なかった服を捨てる。靴や雑貨も同様に捨てる。モノを減らす。 カビや排水溝はパイプユニッシュを惜しげなく使う。文明の利器な。

    • anond:20190722222223

      「庶民の暮らしを体験しようと一人暮らしを始めたけど失敗しちゃったお嬢様」みたいなロールプレイをやったら楽しいぞ

    • anond:20190722222223

      こういう時こそ、座禅、ヨガ、瞑想に類することを一度やると良さそうだが。大脳を休めるダヨ。

    • [面倒増田]面倒くさがり増田の1日

      06時40分 起床 06時42分 歯磨き 06時44分 体重測定 06時45分 スーツに着替える 06時47分 鞄を持ち、ゴミなどを持つ 06時50分 家を出る 07時04分 電車に乗る 08時00分 会社最寄り駅につ...

      • anond:20190723094213

        人が勝手にタイムテーブルつくってくれるのいいな。会社員じゃないから私の参考にはならないけどでもいいな。

        • anond:20190723100339

          完全に言われたことだけやるマシーンになると思えば楽そうだべ

    • anond:20190722222223

      自分も全く同じでした。郵便物の仕分けとかもできないでめがっさ貯めちゃうし、部屋は汚いし、料理はできないので冷奴ばっかり食ってました。今でもそうです。でもお金稼げれば日...

    • anond:20190722222223

      お答えしましょう。 働いてるなら掃除は月に1回、2時間かければOKです。 土日にどうしても怠けてしまう場合、平日に有給とってやりましょう。 水回りはカビハイターとパイプマンだけ...

    • anond:20190722222223

      多分この人、掃除のタイミング(周期)が知りたいんじゃないかな。 浴槽は毎日〜2,3日ごととか、台所の排水口は毎日とか。 こういった日常的にやる掃除は普段は簡単にサッと済ませて...

    • anond:20190722222223

      洗濯機であらえない衣服を買わない、排水口ネットだけは毎日とりかえる、トイレはうんこついたりカビ尿石が気になってきたら掃除する、風呂も赤カビ見えてきたら全部カビハイター...

      • anond:20190723100114

        掃除好きの彼氏かもしくはあんまり気にしない彼氏に変える お風呂であちこち洗われてしまうんですね、あっ

        • anond:20190723101409

          掃除好きの彼氏を夫にしたがそういう意味でもおすすめだね。垢すりタオルで「きたねえきたねえ!」って体めちゃくちゃうれしそうにこすってくれるぞ。

    • anond:20190722222223

      知りたいのはそれじゃない、っていうときはその、「それ」が出来ないのがほとんどだよ。まず「それ」をやってみて。

    • anond:20190722222223

      多分、自分が完全なOFF日だと思ってる休日(土日とか)に片付けとか掃除とかしてるんだと思う。

    • anond:20190722222223

      くっそ簡単だろ 生活が出来ないなら仕事なんて出来んぞ

    • anond:20190722222223

      うちの両親も家事できなかったし自分も家事できないけど 仕事さえできれば普通に生きていけるのでヘーキヘーキ まともに家事ができないと生きていけないというのは完全なる刷り込み

    • anond:20190722222223

      グーグルかヤフーの検索で 「掃除 換気扇 初心者」「冬物 収納」「風呂 カビ 掃除」とかで検索すればいいじゃない

    • 狭い部屋に住むのが楽チン

      部屋入ったら暑いだろ?着てるもの脱いで洗濯機にインそのまま、短時間コースで回す シャワーしてあがったころに洗濯終わってる 翌朝には乾いているからシャツとか2組で回...

    • anond:20190722222223

      なんだ彼氏持ちか(マジでそこから後読まずに閉じた

    • anond:20190722222223

      引っ越ししてみるのがいい。 なにより散らかってしまった部屋を片付けつつ最適な配置に直すのは無理ゲー。 まっさらな部屋に必要最小限のものだけを持って行って生活する。 余った...

    • anond:20190722222223

      ・自分の気持ちに余裕がある時を見極める ・気持ちに余裕がある時だけ掃除に手をつける の上で、 ・散らかった箇所のうち、気になる順に手をつける ・掃除の方法がわからなかったら...

    • anond:20190722222223

      一人暮らし5年目の社会人。 怠け癖がひどくて、しかも実家では家事の手伝いをろくすっぽやっていなかった者より。 季節モノとかの例外はあるが、基本的は「毎日やる掃除」と「毎週1...

    • anond:20190722222223

      コンビニで弁当を買って、パソコンの前で食べる 食べ終わったけどパソコンしてるし席を立つのがめんどくさいので手の届かない範囲に放り投げる 次の日ゴミ箱に捨てるのがめんどくさ...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん