記事

けものフレンズ2になれなかったわたくし

1/2
さて、2年前に無事けものフレンズになったわたくし。けもフレ2放映と、けもフレ元監督のたつきの新作(自主制作のリブート)アニメ「ケムリクサ」を楽しみに録画していた。ある種同門対決というか、いろいろ出来など語れればいいなあと。

でまあ録画したのはいいが例によって多忙でこれまで消化できなかったわけだが、たまたまぱっくり時間が空いたので、ざっくり鑑賞してみた。

したらまあ、ケムリクサの佳作感に比べて、けもフレ2は「どうしてこうなった」しか言葉が出てこないよお母ちゃん。

いやそりゃけものフレンズはたつきの超絶能力あってのコンテンツとわかってはいたが、いくらなんでもここまで劣化するかね。

けもフレ1では、自分探しするニンゲン「かばんちゃん」が、放浪先で出会うフレンズを、その能力で助けつつ、みんな(や特に旅の仲間であるサーバル)と心のつながりを深めていくストーリーラインが主調だ。

だからこそ、クライマックスでのかばんちゃんとサーバルの自己犠牲での助け合いや、仲間が集合しての総力戦シーンに、とてつもなく感情移入できるし説得力がある。

悲惨な世界でも、なんとか前を向いて進もうという温かな意志を、キャラからも背後にいる脚本や演出からも感じ取れる。

けもフレ2では、このように心のつながりを獲得していく描写がほぼない(といって悪ければ、私には少なくとも感じられない)。フレンズとは出会うが、互いに非常によそよそしく、その回の役割をこなすと「はいさよなら」的に淡々と別れていく。本日のノルマ終了ーというか。

だから全員、人形劇の心無い人形のようだ。ただただ、脚本と監督に自由に動かされるだけの駒でしかない。

各話通してのストーリーラインも全体に、「けもフレ1」の表層をなぞっただけで終わってる感じ。投げやりに真似してる感がすごい。スタッフ全員、「一秒でも早く自宅に帰ることだけを考えて作りました」という、まことに働き方改革時代にふさわしいアニメだといえよう。

途中、サーバルが前作「旅の仲間」であるかばんちゃんやボスと出会うエピソードがあるが、鉄壁の無感情が崩れないという……。もう喧嘩別れした夫婦が子供の進学の件でいやいや会ってるみたいなエピソード。なんだこれ。大ヒットしただけに前作の視聴者が引き続いて観てるの自明なのに、視聴者の期待を全然考えてないのか。

最新話ではイエイヌが出てきて、前半はなかなかなごむ展開なのだが、後半残酷すぎてどうしてこうなった(アゲイン)。。。

あわせて読みたい

「アニメ」の記事一覧へ

トピックス

  1. 一覧を見る

ランキング

  1. 1

    れいわ山本氏落選は恐るべき戦略

    かさこ

  2. 2

    吉本のギャラ8割徴収は問題ない

    永江一石

  3. 3

    山本太郎氏 NHK報道に「ひどい」

    キャリコネニュース

  4. 4

    河野外相 請求権巡り韓国へ抗議

    河野太郎

  5. 5

    対韓規制で安すぎサムスンに打撃

    tenten99

  6. 6

    タピオカ店店員「飲みたくない」

    文春オンライン

  7. 7

    吉本問題 芸人らの仲裁が最適解

    山口利昭

  8. 8

    音喜多氏 国会での大暴れを誓う

    おときた駿(前東京都議会議員/北区選出)

  9. 9

    資質十分でも当選せぬ選挙の現実

    早川忠孝

  10. 10

    れいわ躍進 政治の転換点は近い

    企業法務戦士(id:FJneo1994)

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234