2010/3/6
みなさん、熱いコメントの数々感謝致します。
僭越ながらレスは本文で返させて頂きます。
大変参考になりました。
今日はみなさんの熱い心にお答えするのが礼儀と思いまして、
私の今のジレンマ、本音を申し上げさせて頂きます。
私が開高健さんの感銘を受けていることをみなさんはご存知のことと思います。
では、幾多もおられる小説家の中で何故に開高さんなのかということです。
それは、開高さんは何でも書いてくれたからです。
ノンフィクション作家だったということです。
世界の釣り、食物誌はもちろんのこと、風俗、麻薬、風習・・。
こんなことを書いても大丈夫なのかと読者が思うくらいのことを、
現代の小説家が書けばタタキに会うような、炎上の的になるようなことを
実体験をし、更にサラリと書いてしまう。
そこにはおごりもなく赤裸裸に世界の事実が、
下衆ではなく上品な言葉で辛辣に綴られています。
私は今回、去年の旅に出る前がちょうど新型インフルエンザがメキシコで発生して日本に上陸し始めた時でした。
この時、日本のメディアがこぞって大袈裟に報道しました。
そのこと自体は民衆のことを思っての報道なので悪いことではないですが、
私の周りの人間はそのことに誰も疑問を抱かないのが異常に感じられました。
唯一私と同じ考えの人は以前私の勤めていた今でも尊敬する輸入会社の社長だけでした。
やはり、数週間後メキシコに着き、辺りを見回してみても一般大衆はインフルエンザなんて何処吹く風とばかりに誰も気にしていませんでした。
知らない人間さえ多数いました。
私が泊まった日本人宿など報道の撮影に来てヤラセの発言をさせられたとも言っていました。
NHKの衛星放送で見てみると、日本はマスクを買う為に長蛇の列。
オイルショックで日本中の店からトイレットペーパーがなくなったように、
そのころから日本はやはり何も成長していないというのが印象でした。
非国民といって戦争反対した人達を村八分にして迫害したあの時代からまるで成長していないように思いました。
右向け右という危険な国が日本なのだと再確認しました。
それにはやはりメディアというものの力が強すぎる。
YouTubeのように
"Broadcast Yourselft"という誰もが情報発信できる時代にも係わらず
TVや新聞のようにおおまかな流れでは単一方向の情報に相変わらず流されまくっています。
話を戻しますが、私は開高健さんの釣りが上手いとか下手だとかそんな釣り師からよく聞く
“くだらない議論”はどうでもよいのです。
ありとあらゆるモラル上では否定されるような事象をまっすぐに、しかも上品な感性で伝えてくれた開高さんを尊敬しているのです。
私は深く知りもしないのに悪いことは絶対悪いで蓋をしてしまえという一方向の絶対的観念が許せないのです。
だから突き破りたい。
しかし、私がその域に行くのにはまだまだ修行や経験がたりません。
突き破る域に早く辿り着き、辛辣な事実、おおらかな世界の事実をまっすぐに書けるような人物になりたいというのが今の本音です。
みなさんのありがたいお言葉胸に染みました。
命を懸けてがんばっていくので
これからも熱い応援よろしくお願いします。
最後に一言。
ボンバダアグアはリアルです。

井上雄彦さんの“最後のマンガ展”、感動して涙がでました。
ありがとうございました。
僭越ながらレスは本文で返させて頂きます。
大変参考になりました。
今日はみなさんの熱い心にお答えするのが礼儀と思いまして、
私の今のジレンマ、本音を申し上げさせて頂きます。
私が開高健さんの感銘を受けていることをみなさんはご存知のことと思います。
では、幾多もおられる小説家の中で何故に開高さんなのかということです。
それは、開高さんは何でも書いてくれたからです。
ノンフィクション作家だったということです。
世界の釣り、食物誌はもちろんのこと、風俗、麻薬、風習・・。
こんなことを書いても大丈夫なのかと読者が思うくらいのことを、
現代の小説家が書けばタタキに会うような、炎上の的になるようなことを
実体験をし、更にサラリと書いてしまう。
そこにはおごりもなく赤裸裸に世界の事実が、
下衆ではなく上品な言葉で辛辣に綴られています。
私は今回、去年の旅に出る前がちょうど新型インフルエンザがメキシコで発生して日本に上陸し始めた時でした。
この時、日本のメディアがこぞって大袈裟に報道しました。
そのこと自体は民衆のことを思っての報道なので悪いことではないですが、
私の周りの人間はそのことに誰も疑問を抱かないのが異常に感じられました。
唯一私と同じ考えの人は以前私の勤めていた今でも尊敬する輸入会社の社長だけでした。
やはり、数週間後メキシコに着き、辺りを見回してみても一般大衆はインフルエンザなんて何処吹く風とばかりに誰も気にしていませんでした。
知らない人間さえ多数いました。
私が泊まった日本人宿など報道の撮影に来てヤラセの発言をさせられたとも言っていました。
NHKの衛星放送で見てみると、日本はマスクを買う為に長蛇の列。
オイルショックで日本中の店からトイレットペーパーがなくなったように、
そのころから日本はやはり何も成長していないというのが印象でした。
非国民といって戦争反対した人達を村八分にして迫害したあの時代からまるで成長していないように思いました。
右向け右という危険な国が日本なのだと再確認しました。
それにはやはりメディアというものの力が強すぎる。
YouTubeのように
"Broadcast Yourselft"という誰もが情報発信できる時代にも係わらず
TVや新聞のようにおおまかな流れでは単一方向の情報に相変わらず流されまくっています。
話を戻しますが、私は開高健さんの釣りが上手いとか下手だとかそんな釣り師からよく聞く
“くだらない議論”はどうでもよいのです。
ありとあらゆるモラル上では否定されるような事象をまっすぐに、しかも上品な感性で伝えてくれた開高さんを尊敬しているのです。
私は深く知りもしないのに悪いことは絶対悪いで蓋をしてしまえという一方向の絶対的観念が許せないのです。
だから突き破りたい。
しかし、私がその域に行くのにはまだまだ修行や経験がたりません。
突き破る域に早く辿り着き、辛辣な事実、おおらかな世界の事実をまっすぐに書けるような人物になりたいというのが今の本音です。
みなさんのありがたいお言葉胸に染みました。
命を懸けてがんばっていくので
これからも熱い応援よろしくお願いします。
最後に一言。
ボンバダアグアはリアルです。
井上雄彦さんの“最後のマンガ展”、感動して涙がでました。
ありがとうございました。
投稿者:TERU