お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
じっくりと
2019年07月23日 (火曜日)
自分の心が楽になるからか、問題が起きると誰かのせいにしたくなる人もいれば、問題が起きると自分を責める人もいる。
本当は、どうしたら明解な答えが得られるか、わからないからこんな考え方に落ち着くのかもしれない。
でもね。問題が起きた時、じっくりと考えてみる癖を付けると、誰かのせいにしたり、自分を苛めたりせずに済む気がします。
本日の世見過去の世見一覧
-
太陽に感謝
2019年07月23日 (火曜日)
宇宙の様々なニュースを聞く度に、宇宙へと思いを馳せるのは、私だけではないことでしょう。
太陽の力を利用して進む宇宙船。
帆を張った宇宙船が悠然と進む姿を目にすることは出来ませんが、宇宙大航海時代が到来しつつあるのがわかります。
太陽帆(ソーラーセル)は、帆に太陽光線を受けて動かす方法です。
このイカロス(太陽帆)には日本の技術が詰め込まれています。
日本人って凄いと思いませんか。
そりゃ、宇宙への思いをいっぱいに研究している人は全世界に沢山おられます。
アメリカのカリフォルニア州のモノ湖で猛毒のヒ素を食べて生きている生命体がいるのですから、宇宙の中には、我々が思いも付かない生き方が出来る生命体がいたって不思議ではありません。
私達は、宇宙に於いて特別な存在と思い込んでいるのではないでしょうか。
この壮大なる宇宙には、我々の想像以上の生命体が満ち溢れているのかもしれません。
太陽は、私達が住む地球にとって特別な存在です。
太陽は今、現在青年から中年にあたると言われています。
活動も活発な太陽ですが、近い将来、地球周辺の空間が地磁気の乱れを起こすことになると思ってしまったのです。
オーロラも、今までとは違う巨大なものが登場することでしょう。
ある日、人工衛星が故障、このことが起きると、どのようなことになるのでしょうか。
送電システム、無線、それよりもX線などの高エネルギーが地球にやって来ると何が起きるのか気になります。
太陽があることに感謝。
今の日本に住む人は、このことを忘れている気がします。
お知らせ一覧お知らせ一覧
【第31回世見深掘り】「六曜」「十二直」「二十八宿」の意味は?
2019年07月22日 (月曜日)
月刊ムー制作担当者が、世見を独自の視点で探究する会員限定特別コラム「世見深掘り」。 第31回は、2019年6月15日の世見「神社暦」に書かれている内容を深掘りします。
【第31回ムー制作担当者のこぼれ話+】照子さんの部屋で不思議な現象が起こっている!?
2019年07月12日 (金曜日)
月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材から掘り起こした話題や最新の話題をお届けします。 第31回のこぼれ話では、いま照子さんの部屋で起こっている、ちょっと不思議な出来事をレポートします。
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「ロックフェラー家の一員となり、明治政府に武器を流した人物は?」
2019年07月12日 (金曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 8月号(2019年7月9日発売)のテーマは、「ロックフェラー家の一員となり、明治政府に武器を流した人物 […]